あ〜え お〜き く〜さ し〜し す〜ち つ〜な に〜へ ほ〜ん

【兄さーん!!】にいさーん!!

サイ穢土転生で蘇ったに向かって叫んだ言葉。
しかしその時のサイの表情がおかしく、まるで「この台詞は棒読みでお願いします」とアピールしているかのようであった。
学芸会? いや違う。これは言葉では言い表すことが出来ない程の…
そう。サイは(放置されていた謎の)犠牲になったのだ…

【兄さん…ナルトくんを守ってください!】にいさん…なるとくんをまもってください!

662話でナルトの存在を鼻で感知したキバがこぼした「! …ナルト…」という言葉に、「…ナルトくんがいるの?」と目を見開いて食いつくヒナタ感知タイプいのも気づいてるんだけど、ヒナタ感知タイプじゃなかったのか?)。
キバの「お前白眼があんだろが」という的確な突っ込みを受け、無言で白眼を発動させるヒナタ。そこには鼓動を弱めていくナルトサクラの姿が……ヒナタは別に何かできるわけでもないが走り出す。しかし我愛羅サクラナルトを乗せた砂はヒナタが追いつく間もなくスゥ〜、スゥ〜と空へ飛んでいく。そして一コマでガッと躓きドサッと転びすぐさま「大丈夫か!?」と声をかけられる謎のスピード感。そしてヒナタ615話、時間にして数十分?数時間?前に死んだばかりの従兄のネジに願う……「兄さん…ナルトくんを守ってください!」……いや、まだあの世くらいにいるだろうから、そういうの無理だと思うよ。

【二位ユギト】にいゆぎと

雲隠れの里くノ一にして二尾人柱力。男らしい体格。
飛段角都コンビのかませ犬としてはかなく散ったが、その後の飛角コンビの活躍によって、「ちょwwアレに負けたの?wwwつーかどうやったら負けられるの?wwww」と絶賛された名脇役
我愛羅デイダラに敗北したときから緩やかな下落傾向にあった人柱力の評価を暴落させた最大の功労者でもある。


便宜上、二位ユギトという名で扱っているが、彼女の名には「二位とは雲隠れで二番目の実力者という意味であり苗字ではない」や「彼女は『雲隠れの二位ユギトさんの名にかけた』のであって彼女自身の名は別にある」など様々な見解があり、何が正しいのかは岸本のみぞ知るといったところである。

いちおう、雲隠れのお偉いさんであり、キラービーも一目置いているという設定があるらしいが出てこなかった。しかし、出てきたところで飛角コンビに負けたという事実のまえではなんの説得力もないどころか、雲隠れの格がさらにダダ下がるだけに終わっただろう。

【仁王立ち】におうだち

餓鬼道ペインがレベルアップし【身代わり】が昇華したもの。
以前の自来也戦では一撃を庇うだけの汎用性の低い物だったが、【仁王立ち】を覚えた事により、チーム紳士全員分のダメージを自身が倒れるまで受け続けられるようになり仲間へのサポートもより充実した。

ここからは推測だが、半年近く動かなかったのももう少しでこの技を習得できたからではないか?
わかりやすくポケモンでいうと、初めのジムリーダータケシ戦でゼニガメがレベル12、あと三百程で13になり水鉄砲を覚える、そのためトキワの森でコクーン狩りをしている状況である。
つまりペイン達は餓鬼道のレベルがあがりしだいすぐ攻め込む手筈だったが、中々レベルがあがらず身動きが取れなかったのであろう。
決して理由なく遅刻したわけではない。
ただ惜しむらくはナイトではなくシーフ並の格闘力・防御力で覚えてしまった事である。
これはヒソカ氏の言を借りると『メモリーの無駄使い』と言われる物である。
ただ地味な防御役を誰かがやらねばならず、他のペインがやりたがらなかったため、しぶしぶ防御役に選ばれたのかもしれない。

【握りしめたその手を離さない…!!】にぎりしめたそのてをはなさない…!!

615話最終ページ、手をつなぐナルトヒナタのツーショットという構図に添えられたハシラ。
「ナルヒナ確定w」とか「ダブルアーツw」とか囃し立てられたが、翌616話では握りしめたその手をあっさり離していた。
無垢な読者を踊らせる、編集者も罪深いお方やで……。

【憎しみ】にくしみ

強くなるための修業の一つ。
特に血を分けた肉親への恨みの前には、10年に一度の天才の執着も、天災とうたわれた九尾をもお手上げ程の効果が絶品の修業である。
ただし、そんな憎しみを手に入れるには、一族全員の命、2つの里を危険に晒す程のリスクを伴う事を明記しておこう。

【憎しみが生んだ大崩落! その執念の結末は…!!】にくしみがうんだだいほうらく! そのしゅうねんのけつまつは…!!

憎しみスッ コキッ ヒュッ ガコ。
執念=建築物の破壊。

【憎しみの呪い】にくしみののろい

ただ執念深いだけである。
自分の執念をもっともらしく言うなんてさすがですねマダラさん。

【憎しみの連鎖】にくしみのれんさ

アンチ信者の抗争のこと。

サスケ(テロリスト)がダンゾウ木の葉のトップ)を殺したら俺達木の葉が黙っちゃねーってばよ」とはならないが、
ダンゾウ木の葉のトップ)がサスケ(テロリスト)を(正当防衛で)殺したら俺が黙っちゃねーってばよ」とは言う。

誰が憎しみの連鎖を繋げているのだろうか? 疑問は尽きない。

サスケを他里の忍びが殺したらナルトサクラいのがだまってない、ナルトたちが復讐すればターゲットがナルトたちに変わり、勝っても負けても憎しみが増していく、そしていずれ戦争になるだろ。
大した忍び筆頭のシカマルが溢れる知性で導き出した未来予想図。
ネジカカシのように身内やする人を戦争や謀略で殺された人が身近にいて、数年まえに木ノ葉崩し戦争になり多数の死傷者を出したにもかかわらず戦争の拡大を拒んだ木の葉の里上忍の意見かと疑うが、アスマを殺されたら火影の命令無視で敵討ちにいっちゃうシカマルらしい大した予想。
→関連語句【シカマルの遠回しな話

ペイン編長門が提起し、戦争編でも重要な位置を占めていたはずの要素。

鉄の国の子供「父ちゃんを殺した忍びが免責されただって……!? 無限月読とかってのを解除したって俺の父ちゃんは帰ってこないんだ! サスケっつったな……ぜってー許さねーぞ! 父ちゃんの仇はオレが討つ! サスケって奴を庇う木の葉の忍びも同罪だ! 皆殺しにしてやる!」

なんとなく大団円っぽい雰囲気を醸し出して終わった本編とは裏腹に憎しみの連鎖は全く断ち切れていないと思うがどうか。

これを断ち切る事を自来也が長年悩みながらも答えを出せなかった、NARUTOにおける命題のひとつ。
全700話、約15年に渡る連載で導き出された答えは「他を圧倒する絶対的パワー」、「権力者の座に就く」、「真実の隠蔽および弱者の泣き寝入り」という何とも無常なものであった。

【憎しみの連鎖を生まない方法】にくしみのれんさをうまないほうほう

同期の紅班アスマ班、無関係のガイ班サスケを止める、止まらなきゃ俺たちでサスケを殺す、という天才シカマルのだした大した結論。
どうせサスケの身内はいないし、俺たちだけなら返り討ちにあっても憎しみの連鎖戦争になることはないという、人選以外はまともな意見。
だが、カカシ自来也蛙の親父師匠を殺し、里を破壊し、ヒナタを傷つけたペインを許した友愛の化身ナルトと、最近サスケのサの字も言わないサクラいのを説得するほうが楽な気がする。
イタチも引いたナルトサスケへの執着の凄さを知っているなら、大した奴だ

【肉体大活性】にくたいだいかっせい

以降、形質・性質変化へ改名。

【肉弾戦車】にくだんせんしゃ

デブって走るより転がった方が速いんじゃね?wwというDQN思考の結晶とも言うべき技。
身体にクナイつきワイヤーを巻きつけて転がるバージョンもあるが、自分の方が痛そうかつボンレスハムを連想させるので、素人にはおすすめ出来ない。
→関連語句【肉弾針戦車

【肉弾針戦車】にくだんはりせんしゃ

体にクナイ付きのロープを巻き付け肉弾戦車をする。
クナイがスパイク代わりになり回転力と破壊力が増すらしい。
チョウジ体型と巻き付けたロープからボンレスハムを連想させてしまうのがこの技の欠点。

それを気にしてか二部からは頭髪をスパイク代わりにしている。

【肉ばっかり食ってんじゃねえってばよこの肉弾戦車!!】にくばっかりくってんじゃねえってばよこのにくだんせんしゃ!!

一見、デブと蔑んでいるようには見えないが、技名から「つまり…お前はデブだ」とほのめかしているギリギリの呪文。
けどよ、これを使うにはあまりにもリスクが大きすぎるぜ…

【二軍】にぐん

それなりに実力はあるのにもかかわらず、作者の主要キャラ贔屓によって活躍の場も与えられない人達。
代表格として「日向ヒナタ」「日向ネジ」が挙げられる。
なお、第一部の設定が生きていたなら「うちは」の問題には日向も少なからず絡むのだが……。
どうせ作者自身が忘れているであろうし、更にグダグダになってもつまらんので放置しているのが現状である。

【逃げてぇ!】にげてぇ!

山中いの、一世一代の名言。
役に立たない警告ありがとう、お嬢さん。
逃げてと言われて逃げられるものなら逃げてますよ、お嬢さん。
せっかく隠れてたのに自分から姿を現すのはバカのやることですよ、お嬢さん。
ちなみに雷の速度は秒速100km〜150km。術者と目標の距離が10mなら0.0001秒で到達する。
割り込み防御はおろか、声を出す暇さえないはずなのだが。
→関連語句【雷遁・偽暗

近くにいる人が危険な状況に陥った時、すぐに回避できるよう相手に知らせる魔法の言葉。
使用者は安全な場所にいる事。

角都が相棒の飛段に対し「飛段、上だ!」、「飛段かわせ!」と指示を飛ばし、飛段もそれに従っている場面を出しておいて、逃げようのない場面でシカマルチョウジにこう叫ぶいの木ノ葉側があまりにマヌケでは? と思われるかもしれないが、岸影はこの落差を描くことによって、「実力自体は飛角コンビが上だが、師弟パワーによって猪鹿蝶が勝利する」というシナリオを効果的に演出し、弱者が強者を打ち倒すというカタルシスを生み出したのだ。

飛段角都そんなに強く思えないとか、猪鹿蝶のうち猪蝶はほぼなんもしてないとか、シカマル超体術とか、そんなことは塵に等しい。

【逃げろーォ】にげろーぉ

ペインの口寄せ生物から逃げ惑ってる群衆の一人が発した言葉。
どんな発音なのか非常に気になるのである。
このコマは他にも
『躍動感がなく危機感が感じられない(歩いてるようにしか見えない奴もいる……競歩?)』
『どう見ても中忍以上の忍者が一般人と競い合うように逃げてる(逃げてる場合じゃないだろてめぇ)』
等など……一コマ一コマに大量の突っ込み所を込める岸本先生は、本当に大した奴ですね。

【逃げろボルト…! 万に一つも勝てる訳がねェ…!! 分かってンだろ!?】にげろぼると…! まんにひとつもかてるわけがねぇ…!! わかってんだろ!?

BORUTO63話、脱走したカワキを追ってコードの前に現れたボルトを制止するカワキの発言。
いや分かってないからね!? この時点でボルトが得ているコードの情報は「カワキが強いって言ってた(こいつ内陣は誰でも強いって言ってんな)」「交戦したカワキが軽傷を負っている」の2点ぐらいである。
作者視点ではコードのターンを長々と描いていたかもしれないが、作者の視点とキャラの視点が同じ訳がね…! 分かってだろ作者!?

【2号連続巻頭カラーだ!!】2ごうれんぞくかんとうからーだ!!

まるでこの号が巻頭カラーであったかのように錯覚させる編集による高度な幻術
しかし実際はこの号は巻頭カラーではなく読者を混乱させた。

【ニシ】にし

ボルトカワキの監視役。
本来ならボルトカワキに個別につくはずだが(2人が別行動をとったときのため)、どうせ活躍させるつもりもない脇役を2人分もデザインする労力などないと言わんばかりに彼らの監視を一手に引き受けさせられた結果、2人を見失った失態までひとまとめに押しつけられた悲運に忍び耐える者である。

【西尾鉄也】にしおてつや

Production I.Gの天才アニメーターにして、原作をアニメ風絵柄にした戦犯。
本人はうつのみや理(特にご先祖様万歳!)の影響下にある、リアルさを全面に出した芝居を得意とする。
また、描かれたキャラクターはアニメでは珍しく、骨や皮下脂肪が皮膚と筋肉の他に存在する圧倒的デッサン力を誇る。
その繊細で柔らかな芝居と高い画力は、世界的アニメ監督の押井守も絶賛するほど。

アニメNARUTOではキャラクターデザインを担当。
そのあまりの出来の良さに衝撃をうけた岸本先生は、3年後の絵柄へフィードバック。
結果はご覧の有様である。

そもそも、西尾さんのはアニメとして動かすことを前提にしたキャラクター造形であり、くっきりとしたシンプルな輪郭線はちょっとした芝居や細かいアクションを際立たせるためのもの。
静止画で魅せなければならない漫画には向かない。
そのため、シンプルを通り越してスカスカになってしまい、絵面の密度は悲しいほど下がってしまった。
また、どう見てもAKIRAだった初期絵から、独自の方向へ変化を経て昇華しつつあった矢先の変化であり、非常に惜しまれる。
時々アニメを見るとこいつさえいなければ…と少し黒い気分にさせてくれ…え? あの絵柄にするには画力が足りなかった? 岸本の手抜き? 大友に代わる新たな宿主?
うるせェー!!

【西くん・松くん】にしくん・まつくん

テレビを背景にしたわがままの横暴さ・理不尽さを世間に知らしめた芸人。
しかし自分たちが思うほどに、実力があるわけでもないのがまた悲しい。

【25年前】25ねんまえ

一話の時点から、過去に九尾が出現した時点まで振り返った年数。
なぜか単行本一巻では12年前に差し替えられていた。

【2008年】2008ねん

・永遠に続くかと思われた無限幻術地獄
MGSファンを狂喜させたイタチの過去
・ラッパーでハンセンでパンスト太郎という大したNINJAとのお笑いバトル

などなど、「サスケイヤー」の名に恥じないイベント目白押しであった。
こうしてNARUTO史上最悪とも呼ばれる1年は終わった、かに見えたが…

・お手軽仙人修行
信じる力
・手柄捏造でマンセー

など、後半は「ナルポイヤー」の到来を思わせる神展開が繰り広げられた。
本当の地獄はここからである。
→関連語句【サスケVSイタチ】【イタチの真実】【イタチの涙】【鷹VSキラービー戦】【万感の“天照”】【エビスの回想

【2009年クリスマス4コマ】2009ねんくりすます4こま

サンタさんなんかいないんだよ!!!!!

【2009年12月のジャンプ】2009ねん12がつのじゃんぷ

ぬらり「『やったか!?』→『幻術だ』」
BLEACH「実は幻術が使えます」
リボーン「『今までのは全て幻術だ』」

そして我らがNARUTOも期待を裏切らず、09年最終号においてダンゾウが「じゃあこれから本気出します」とばかりに幻術を披露し、2009年の締めを飾る―

―とまさに幻術強化月間であった。

【2009年度WJ背表紙『木ノ葉疾風絵巻』】2009ねんどWJせびょうし『このはしっぷうえまき』

少しでも期待してしまっていた筆者が馬鹿でした…。

思いの外絵が雑であること(絵巻物としての雰囲気・味といえば体裁はいいが)よりも何よりも、まだNARUTOが最低でも一年続くのかよ、
ということに衝撃を覚える。

NARUTOキャラ達がバトンリレーをしている模様が描かれているが、よくよく見ればキャラ全員が違う色のバトンを持って走っている。
この事から各班ごとのチーム戦ではない事がわかるが、こんな大人数で走るリレーは正月の駅伝くらいでしかお目にかかれないので大変貴重である。

そして、毎週毎週次に登場するキャラの姿が(写輪眼を使わずとも)見切れてしまっているので、ちびっ子達の「来週は誰が出るのかな〜」というワクワク感すら奪い去る至高の一品となっている。

イチャイチャ本を読む自分の背後でイチャつくアスマカップルを嫌そうな目で見るカカシ
小説内のイチャイチャは好きでも、リアルのイチャイチャは許せないらしい。
気持ちはわからないでもないが、何故か悲しい気持ちにさせられる。

登場キャラ勢ぞろい、というわけではなくその人選には偏りが見受けられ、自来也三代目および四代目火影、また多くの敵キャラクターは登場しなかった。
一方、主人公であるナルトが6回、ヒロインであるサスケが3回、木ノ葉の同期やガイ班メンバーが2回ずつなど複数回登場するケースも。
そんな中、ナルトの同期の内ヒナタのみが1度しか登場せず、ゴール付近での応援シーンでその姿を見せるに留まった。
これは岸本先生がヒナタに思い入れがないわけでも、ましてやギリギリまでその存在を忘れていたわけでもない。
心優しいヒナタには競争シーンが似合わないことを考慮した上での決断であり、むしろヒナタへの愛情が溢れ迸った結果であったということはよくわからないが確かな情報だ

ネジリーのおんぶをこれでもかとゴリ押ししてくる大した絵巻。
本編ではネジに断らせていたけど本当は描きたくて仕方なかったのだな…という事はもう十二分に伝わったが、その情熱を一欠けらでもガイヒナタに注いであげて欲しかった。

【2011年のうちはサスケ】2011ねんのうちはさすけ

世間は忍界大戦で盛り上がっている中で可哀想なほど出番がなかったが、この年最後となった3・4合併号の巻頭カラーに登場しライバルとしての矜持を見せた。
全く必要のないシーンであったため無理矢理感が半端なく、また特に何かしたわけでもないのにドヤ顔で登場したことが(主にシュールな笑いを求める)読者から喝采を浴びた。
大した有終の美である。

【2012年のナルトの書き初め】2012ねんのなるとのかきぞめ

デカデカと「火影」と書かれている。
初志貫徹の精神は大変結構だが、今までの行動を見るに結局2012年も迷走に終始するのが予想出来てしまうのが悲しい。

【2013年度巻頭カラー&センターカラー回数(2013年34号まで)】2013ねんどかんとうからー&せんたーからーかいすう(2013ねん34ごうまで)

トリコ    11回
ワンピース 9回
NARUTO    2回
ブリーチ   0回

かつての看板漫画がどうしてここまで落ちぶれた

【2022年新作アニメ】2022ねんしんさくあにめ

・大切な少女を守って欲しいという願いと共に戦況を左右する能力を秘めた眼を片方だけ託された少年
・片思い相手の少女に想い人がいる事を知った上で我が身を犠牲にして守った少年(眼を託された少年が少女の想い人)

・コピー、変化、影を使った戦い
・大切な人を失い故郷を離れた巨乳女性が戻って来たのは金髪の若者のおかげ

・黒髪の少年は2年数ヵ月前に同い年の金髪と喧嘩し故郷を出て行った
・味方の小説家が過去話で食べ物を与えたり慰めたりしていた特殊な眼を持つ子供が現在では敵になっている
・その敵はと呼ばれるが現在は衰弱していて本体は動けない

・終盤は目玉を奪い合い戦闘中に入手した目玉をワンタッチで移植する

ここまで書けばどの作品の事かもう分かるだろう。
ジャンプ+で2017年から2021年まで連載していた「サマータイムレンダ」のアニメである。

2022年4月に放送開始した時はアニメ配信がDisney+とTVerだけだったが、2022年11月から配信サービスが追加され見やすくなったのでこの機会にぜひどうぞ。

【2023年Vジャンプ7月特大号】2023ねんぶいじゃんぷ7がつとくだいごう

新しいよ! それにおいてNARUTOP99の上位キャラが描かれたポスターがついてくるらしい。
そしてナルティメットストームコネクションズとのコラボがあるからあんなに武器強調してたのでは? と思わずにはいられないなと言う煽りも散見された。
微妙な立ち位置にいるVジャンプ、さすが30年に一度の月刊誌だ。

【二代目死亡事件】にだいめしぼうじけん

ヒルゼン「俺が行きます」
ダンゾウ「いやいや俺が」
二代目「じゃ俺が」
ヒルゼンダンゾウ「どうぞどうぞ」

【二代目土影は両天秤のじじいでなければ止められん】にだいめつちかげはりょうてんびんのじじいでなければとめられん

525話、先代の影たちの参戦を知った綱手様のセリフ。
ちなみにその二代目土影ナルト惑星螺旋丸で大ダメージを受け、辛うじて分裂で逃れたものの、塵遁も使えなくなって逃げ回っているうちに穢土転生が解除されるという結末を迎えた。
二代目土影「おまえたちは塵遁がなければ俺を止められないと思っているようだが…別になくても止められる」

【二代目土影・無】にだいめつちかげ・むう

全く忍ばない連中を尻目に身を完全に隠す事を得意とした、この漫画で初めて出てきた忍者らしい忍者

【二代目火影】にだいめほかげ →【千手扉間せんじゅとびらま

初代火影の弟。アカデミー創設者であり、のちに三代目になった猿飛の師匠
四代目までの歴代火影のうち、その終わりを全うできたものは一人もいないという設定なので、彼もおそらく戦死したとおもわれる。

本編開始時よりすでに歴史上の人であるが、初代のようなオリジナル術も尾獣抑制能力もない、四代目のような主人公との関連性もない、ないない尽くしの空気火影
水遁系を得意としているが、かりにも火影レベルでありながら後に出てくるどこぞのナマモノが使った水遁より明らかにスケールが小さいのも泣ける。
大蛇丸穢土転生によりあの世から初代共々召喚され、老いた三代目と戦うが、けっきょく二人揃って封印された。

ちなみに外見は歴代火影の中でもかなりぶっちゃけている。
特攻服らしきものを好んで着用した形跡がある四代目に勝るとも劣らない。
反抗期なのだろうか。

水遁を使う木の葉火影。でもあまり三代目戦では活躍しなかったか。
水のないところで水遁をやる凄腕らしい。

ウッドロウ「君からは私と同じにおいがする」

一口で言えば鬼鮫の劣化である。

秘術である木遁を使い、との因縁浅からぬ初代。プロフェッサー、忍の神と称えられる三代目。はしっこくてイケメンな四代目死亡フラグ五代目
上記の個性豊かな歴代火影に比べ地味な印象を受ける初代の実弟。性格は情熱的とのこと。
彼の主な功績といえば、アカデミー創設と三代目の育成である。
だが今現在、アカデミーの教育過程を疑問視する声もあがっており、地味な威光が地味にかげる始末。
実兄のとっておき忍術と比べ、彼の得意な忍術水遁。水のないところから水が出てくるほどの卓越した水芸であったとされる。
地味に火影をつとめあげた過渡期の雄。

鬼鮫よりはるかに劣る水芸くらいしかネタらしいネタもなく、影が薄い影が薄いと揶揄されてきた人物。
岸本先生も気にしていたのか、489話では「実は穢土転生が使えた」と斜め下方向にテコ入れされた。
岸本先生、それは大蛇丸の格を下げるだけです。
しかも直後に「ボクのほうが使い手として上だけど」とかカブチ丸に言わせて二代目の格も落としてるし。
「格」のデフレスパイラルが止まらない……。

ミナト「ただ者じゃない! 二代目やオレ以上の時空間忍術……(以下略)」
489話での「実は穢土転生が使えた」に続き、502話では「実は時空間忍術にも長けていた」と後付けされた御仁。なんつーか、岸本必死すなぁ……としか。
しかし穢土転生カブチ丸以下、時空間忍術マダラ以下と、テコ入れされるたびに逆にガッカリな印象がつきまとうようでは空気火影返上の日は遠そうである。

少なくともミナト級の時空間忍術が使えたのなら金角部隊の囮を務めて生還するくらいは容易だと思うのだが、「サルよ…明日から貴様が火影だ…!」とかかっこよくキメといて生還したら非常に気まずそうだ……。

リサイクル精神に溢れた人物。
失われた才を惜しみ、何とか活用したいという想いから穢土転生を考案した。
ただしそのリサイクル精神は弟子(後の三代目)の理解を全く得られず、開発した術を全否定されている。

穢土転生後付けで格が落とされたと思ったら今度はだまし討ちに逢い瀕死になったという失態を暴露された苦労人。死んだ人間を此処まで貶める必要があったのだろうか…。
いや最終的に何処まで落ちるのか読者を楽しませようとする二代目はさすがと言うべきだろう。

スペックは他の火影に決して負けないものだったが他の国の忍びに直接・間接的に敗北を重ね続けている。
だが、思い出してほしい。
初代火影の時代、大国のパワーバランスを調整する事で平和を作り出そうという思想が産まれた事を。

つまり二代目が負け続ける事で一強の時代を終わらせ五大国が真の意味でイーブンになったんだよ!!

ナルトVS三代目雷影のある意味で最大の被害者。
彼の死因は20人の忍びから仲間を逃がすために囮になったことだが、雷影はその500倍の兵力から味方を逃がしきったのである。
当然彼の株は暴落、更にはこのゾンビ軍団を作った穢土転生は彼の術であるというのだから手に負えない。

だまし討ちにあい、自ら囮となり未来を弟子に託した。
と書けば組織の頂点に立つにふさわしい人格やカリスマを持った人物に思われるが…死者をよみがえらせ、戦闘人形として操る人道に反した禁術を開発し、うちは一族を隔離し、ダンゾウ火影という存在に執着する原因である。
大蛇丸に自分の術で操られたあげく、兄と弟子は死神の腹で彼と一緒に苦しみ続け、カブトの存在により五大国最大の敵であるトビの戦力が激増し、彼がダンゾウの前でヒルゼン火影に指名した影響で長門ペインとなるきっかけを生み、木ノ葉を更地にし、サスケ木ノ葉を憎む原因となった。
歴代火影木ノ葉の癌は彼ではないだろうか。

マダラの復活を知るや「若僧1人の質疑応答よりそっちのが大事だろ」と戦場に駆けようとしていた方。
うちはへの処置やその理由がもっともなこともあり里長としての適性はむしろ兄より優れていたのでは?と思える。
むしろそんな爆弾(うちは)抱えさせられてそれでも何とか里におけるよう取り計らった辺り、彼はかなり寛容な人物ではないだろうか?
普通ならそんな不発弾な一族なんぞ写輪眼を差し引いても里総出で潰しにかかりそうなもんである。

【二代目マンダ】にだいめまんだ

手足が生えている。まさに蛇足。
「大きさ・強さ・感知能力は初代をもしのぐ!」らしいが、いいところなく散った初代(上顎と下顎を閉じ合わされて撤退とか操られて盾にされて使い捨てとか)をしのぐと言われても「だからなに?」としか。
あと、個人的にだが、大きさ・強さときてその次に感知能力が出てくるあたりが非常にNARUTOらしいと思いました。
→関連語句【マンダ

大きいことが必ずしもプラス評価にならないNARUTO世界で真っ先に大きさを誇るのはなにかの皮肉、または暗号なのだろうか?
→関連語句【デカイ奴は負けるんで…

【二代目水影】にだいめみずかげ

穢土転生で呼び出された五影の中で現代の五影と関わりが薄い空気と思われたが、数々の紳士的発言をもって存在感をアピールした御方。
彼の態度を見ると紳士集団の発祥の地が霧隠れというのも納得できる。

自らを封印してもらうべく紳士の基本である「敵への説明」を試みるが、紳士力が足りなかったために連合側を混乱させてしまう羽目に。
雷遁使いでありながら土遁使いを要求する三代目雷影、鬼畜親父の四代目風影エドテンを開発した二代目火影などなど、どうやら忍びの先人達はあまり紳士的ではなかったようだ。
若かりし頃の角都さんもさぞ心を痛めた事だろう。

自分を倒すため弱点を教えてあげたり、老人を労わってあげたりする紳士忍者
と思ったら自意識過剰気味で様の人気に嫉妬したり、やべっバトルって楽しい〜と興奮して厄介な爆破忍術ぶっぱなしてたり。一体何がしたいんですか水影様。
言ってる事とやってる事が矛盾していますよ!

眉なし仲間(我愛羅)を褒めたり、その他軽妙な言動が愉快だったりと、彼が統治していた頃の霧隠れの里は明るそうと思わせるお方。
後輩達に向けては、自分を倒しやすいように各種アドバイスを欠かさない陽気な紳士
が、歯応えのある相手につい対抗心を掻き立てられてテンションが上がるなど、どうにも脱りょ……憎めない死人である。
四代目水影を操っていたどっかのお面と違って、生前はとても人望が厚かった事だろう。

【二択】にたく

この漫画において存在意義のない言葉。

NARUTOにおいては一択の同義語。
選ばれなかったほうの選択肢が日の目を見ることはほぼ100%ない。

【ニニツ】ににつ

カルイにエルボーを当てようとした

【二年以上】にねんいじょう

筆者がNARUTO(本誌・単行本)を読んでいない期間である。
第一部終了と共に読了したのだが、当該スレッドを見るだけで軌跡が判断できる。
貧乏学生の財布事情を考慮してくれるとは、岸本先生は偉大である。

【二尾】にび

火の玉を吐けるので、猫舌ではない。肉球もちゃんとついていて、その感触はマニアにはたまらない。
ご機嫌取りには、つるまるごとのまたたびが最適。ごろごろとのたくってくれる。
魚を食べたいあまり、人柱力をマグロ好きにするとかしないとか。

【二部作目ってのはたいがい駄作になる】にぶさくめってのはたいがいださくになる

岸本先生の自虐である。

これは単なる岸本の自虐ネタではない。
同誌において、大人気連載中の「ONE PIECE」もまた、第二部の真っ最中なのだ。

人気作品を思わぬ方向から、それも自らが連載している作品も二部作目というリスクも恐れず壮大なディスりを行なった岸本の心情やいかに。

世に出回る作品の二部作をディスる作者。
このディスり方から、作者は傑作の二部作目に出会う機会がなかった事がうかがえる。
しかし考えてほしい。かの有名なリングストーリーの二部作目や宇宙戦争の二部作目、蜘蛛男の二部作目等々は駄作であったであろうか。
否。更に、宇宙戦争から壮大に怪盗をしている作者が宇宙戦争を見ていないわけがない。
では何故か。それは謎に包まれたままである。

551話でエドテン長門師弟関係三部作構成になぞらえて発した自虐。
NARUTO第二部駄作とそしられているのも、岸本先生が長門のこの発言を守るために、あえて駄作たらしめたからだと言われている。
自キャラを嘘つきにしないためなら自作品を貶めることも厭わない岸本先生の自キャラ愛には感服しきりである。

ところで、弟子が続編扱いになるなら二部と三部を担当するのは長門ミナトで、ナルトは四部作目になるのでは……?

【日本語】にほんご

鬼才・岸本ですらおかしな使い方をしているあたり、難しさを感じさせられる。
→関連語句【岸本語】【今の…本気の殺意だったじゃないか…】【うっとおしい奴だ】【オレの人数は一人から千人までだぜ!】【体の首と胸の部分がふっとんでいる】【シカマルには劣るけどナルトも頭いい方だったんだな】【目的(ターゲット)を恐るべしとする言葉は塵に等しい】【本当の忍の才能を持つ立派な忍者であなたほどの忍はいない】【間違えなく】【分かり合うなら相手を同じ目に合わせてからだ! だから戦争はなくならないんだ! みんなを守る!

この漫画では使われていない。

日本語における方言の形成については地域差に起因する部分の他に、各大名家が防諜策としてわかりにくいものをあえて作り出したという説もあり、このことが旧軍の郷土連隊形成の一因になった。

我愛羅は「お前らがいつ己を捨てた」などと他影に詰問していたが、情報の漏洩の可能性という危険を犯してまで里に共通語教育を施している影のみなさんにとって風影様の言葉が言いがかり以外の何者でもなかったであろうことは想像に難くない。

【日本人共通の鍵(カタカナ)を持つ暗号】にほんじんきょうつうのかぎ(かたかな)をもつあんごう

これを解けなかったシカマルは日本人ではない。
シカマルシホ、そしてカカシは外人だった。
話せるけど読み書きはできない外人。
シカマル達はオランダから木の葉へ来た外人だった。
誰にも気付かれなかった伏線を出した岸本に拍手(パチパチ……)

【日本神話シリーズ】にほんしんわしりーず

最近作者が凝っているらしい、日本神話にちなんだ名をつけられた術やアイテムの総称。
カグツチヒルコ十拳剣(作中に名前は登場していないが八岐大蛇も)など。

強い術ほど高位の神々の名をつけられる傾向があり、イタチサスケ兄弟の術には天照月読須佐能乎と三貴子(みはしらのうずみこ)の名が与えられ、さらにそれらの攻撃をなかった事にしてしまった、反則的な性能を誇る瞳術には、両目と鼻から三貴子を生み出した祖神イザナギの名が冠された。

さらに強い術が出てきた際には、イザナギより更に偉いタカミムスビとカミムスビ、死と禍いを司る禁術にはイザナミ雷遁最強の術には、剣と雷霆の神であるタケミカズチ、作中最大最強の術には、日本神話最古にして最高神であるアメノミナカヌシの名が冠されるのではないかと思われる。

【ν速民】にゅーそくみん

ニュース速報板の住人、現在(2010年春)2chで一番NARUTOを楽しんでいる人達と思われる。
NARUTOスレが立つと1時間もしないうちに1000に達するほど勢いがある。
書き込まれる内容は主に以下のようなもので、ニュー速のNARUTOスレはまるでNARUTO本編を見ているようである。

大した〜

これ程の〜
こいつ…かなりの切れ者
…なんてチャクラだ… な…なんてチャクラだ…
つまり…どういうことだってばよ…?
そこに気づくとは…やはり天才か
チィ…
〜だってばよ
わかるってばよ…
犠牲になったのだ…
お体に触りますよ
うん!うん!
やめろォ!
つまり…言い換えると?

またニュー速ではNARUTOとまったく関係のないスレでも上記のような書き込みがよく見られる。

【忍犬】にんいぬ

カカシ口寄せによって現れる、木の葉額当てをつけた犬のようなもの。
臭いに頼った追跡を得意とするようだが、対象との距離感はつかめるものの、すぐ近くにある(いる)臭いの元だけはなぜか判別できない。
現実世界の犬ではこのような現象は見られないため、人語を話せるようになった代償に、犬としての嗅覚を大幅に失ったとみられる生物。

戦闘力:戦闘要員ではないので大した事ない。
嗅覚:近くにいる標的の臭いにも気づかず「駄目だ…臭いが遠ざかっていく…」等のコメントを残したりしている、大した事ない。
活躍:あんまりない、大した事ない。

結論:要するに大した事ない存在である。

読み方はほぼ間違いなく「にんいぬ」。
長期間の忍び任務では孤立した状況を強いられ精神的窮地に立たされる事もしばしば。
そんな彼らを話し相手として支えるのが、獣の身でありながら人語を解する彼ら忍犬である。
要するにセラピー犬。名前の由来は「忍者の愛玩犬」。

みすみすチャンスを逃すさま。
また、役に立たないものの象徴。

ここでは主にカカシ口寄せする8匹の犬を指す。
サスケを探知することも、敵の気配に気づくこともサクラにとっては気休め程度の存在にもならなかった。
8匹も口寄せして、何の役にも立たなかったうえに見た目もあまりかわいくない。
これは赤丸忍猫同様である。

作者は動物をかわいくかけないらしい。

【忍犬の鼻】にんいぬのはな

犬の鼻というのは健康な場合は常に濡れている。
だが、犬が病気の場合は鼻は乾いてしまう。
大切な愛犬を守るためにも常に愛犬の体調に心を配る事が大切だ。

【忍界大戦】にんかいたいせん

おそらく「忍者の里における世界大戦」だと思うが、そもそも忍者とは誰かの指示に従って戦うのが常であり、率先して戦ったとは思えない(NARUTO世界ではこの定義も怪しいが)。
あえて納得できる理由付けをするとすれば「各国の大名が自分の里の忍者同士を娯楽半分に戦わせた」といった山田風太郎的展開であろうが、それすら目的も結末も判らないので誰にも何とも言えない。
本作における機能としては最大後付イベントの一つであり、消息不明の人物は「忍界大戦で死にました」、強そうなキャラ設定には「忍界大戦の英雄」、何かしら含みを持った人物には「忍界大戦での因縁」と実に便利な役割を果たしている。

日常的に争ってる忍び世界で争いが激化してる状況。

類例:受験戦争、交通戦争

秘伝・皆の書で四ページほどでサラッとあきらかにされたことによると、

・忍び五大国ができて約60年ほどのあいだに三度勃発している(隠れ里が設立される前の時代は「戦国時代」と括られる)
・第一次忍界大戦は隠れ里ができてすぐ起こったから情報がなくてよくわかんないけどたぶんなんかすごかったはず
・第二次忍界大戦は第一次で忍び五大国が休戦条約を結んでから約20年後、国家間の経済格差拡大、武断派の台頭から勃発
第三次忍界大戦は第二次で国々が痛手を受けてから小競り合いが続き、それが長引くうちに勃発

らしい。結局なにひとつはっきりとわからないということが理解できるだろう。

【忍亀】にんがめ

マイト・ガイ口寄せ動物。けっこうなサイズの大亀。会話可能だが名前は不明。理由はわからないが、ガイのことを「ガイ先生」と呼ぶ。
37話で初登場、どうやってか風車をクナイのように扱ってリー包帯の端を壁に縫い付け、表蓮華の発動を阻止し、ガイの前座としてリーにお説教をした大した亀。初登場のガイのお立ち台としても機能した。

時は流れて506話、鬼鮫を追いかけるガイが、キラービーに投擲されても飛距離が足りず、さらに跳ぶための足場として口寄せして再登場。
初登場時よりかなり大きくなっていたが、すぐに「背中をかりる!」とヨッシー二段ジャンプならぬノコノコ二段ジャンプの犠牲となったこと、また、直後に超巨大亀、超超巨大島亀とデカすぎる亀が次々登場したことで、赤丸ガマ吉ほどのインパクトはなかった。

【人気】にんき

死人を蘇らせ、戦闘に理由なく敗北させる力の俗称。
キャラは常に人気と戦っており、人気に認められないと抹殺される。

【人気ある/かっこいい】にんきある/かっこいい

腐女子NARUTOのキャラクターを評価する際に用いるテンプレート。
ボキャブラリーの圧倒的な貧困さは作者と共通のようだ。

【人気投票】にんきとうひょう

お玉杓子に負けると正座の刑となる(無期限)。

上位にくるのは疑問なキャラもいる人気投票。
これに反論するのは順位が低いキャラの信者と思われる。
ちなみに順位は問答無用で未来永劫語り継がれる。

例)デイダラは人気投票3位なのに殺すわけない!

腐女子たちの一大イベント。
腐女子たちが自分の好きなキャラを上位に入れようと躍起になる。
おかげで人気投票の度に、常識ではありえないような事態が発生する。
具体的に言えば、ほとんど出番がないイルカが上位に入っていたり、敵であるデイダラ主人公よりも上位になる、などの怪奇現象が起こっている。

週刊少年ジャンプ上で行われたNARUTOのキャラクター人気投票。
2年前の第六回を境に全く行われなくなった。
ちなみにその第六回目の内訳は

第1位 うちはサスケ 3,242票
第2位 はたけカカシ 2,916票
第3位 デイダラ 2,555票
第4位 うずまきナルト 2,283票
第5位 うみのイルカ 2,232票
第6位 サソリ 1,949票
第7位 我愛羅 1,934票
第8位 日向ネジ 1,785票
第9位 四代目火影 1,458票
第10位 奈良シカマル 1,409票
↓参考
ttp://narutofan.blog79.fc2.com/blog-category-11.html

である。
これが何を意味するかは各々の判断に任せる。
第三回から第六回に行くにつれ、徐々に全体の票数が少なくなっていくのも分かるがそれが何を意味するのかも各々の判断に任せる。

【忍具】にんぐ

テンテン以外はなくてもやっていける、忍者の一応必需品。

【忍空】にんくう

けっこう昔にジャンプで連載されていた忍者が戦う漫画
岸本はこれにかなり影響を受けており、NARUTO螺旋丸や各キャラの死んだ魚のような目等はこの漫画をパ、インスパイヤしたものである。
アニメ化までした良作であるが、現在の知名度はほとんどないため、この漫画を初めて読んだ消・厨房に逆にNARUTOパクりだと思われないか心配である。

【人間か…!?】にんげんか…!?

中忍選抜試験直前、リーともめた際に現れたマイト・ガイが、一瞬でナルトサスケサクラの後ろに回り込んだことに対し、サスケが驚愕したときの独白。このほかに八門遁甲の術で死門まで開いたガイの動きに、我愛羅が「人間の動きじゃない…」とつぶやくなど、ガイは何かと人間扱いされないことが多い。干柿鬼鮫には珍獣扱いされ、山城アオバには冗談交じりだが「たぶん本性は人ではない気がしますが」などと言われている。

【人間五人も集まると】にんげんごにんもあつまると

5人ともクズという稀有な事態も起こり得る。

【人間5人も集まると…必ず一人はクズがいますわ】にんげん5にんもあつまると…かならずひとりはくずがいますわ

ジャンプ+で2020年に連載開始した漫画「ゲーミングお嬢様」の[GAME79]でチーム戦ゲームをする前に主人公が言った台詞。

韓国ではリーグオブレジェンド(LOL)という5vs5の対戦ゲームで次郎坊の「人間五人も集まるとな…必ず一人はクズがいる」という台詞が名言としてネットミームになっているらしい。

【人間五人も居れば必ず一人は屑がいる】にんげんごにんもいれば…

音の五人衆の次郎坊の発言。
屑に対する扱いとして「いつも馬鹿にされる」「真っ先に捨て駒にされる」などの特徴を挙げていたが、全て当人に当てはまる自虐的発言である。
しかし棒立ち、抜け駆け、俺理論信奉者と4人中少なくとも4人以上が屑ぞろいの愚連隊も存在する事から発言の内容自体は的を得ていると考えられ、忍者の人材不足は深刻なようだ。

【人間道ペイン】(旧【ロンゲペイン】)にんげんどうぺいん

ペイン六道の一員、ポニテペインの口寄せによりメタボペインと共に見参。
まず未知数の仙人モードの実力を測るため単身突っ込んでいき、見事に蹴り飛ばされてポニテ&メタボに注意を促すと同時に自らの輪廻眼を潰し自来也輪廻眼能力のヒントを与える、無論全て計算である。
次に自来也追撃の際、黄泉沼に気付かず飲み込まれる寸前のポニテを助けるため自ら踏み台に。
なおペイン六道は各々固有能力があるらしいが、今回の自来也戦では時間の都合もあり彼の能力の描写はなさそうである。
冗長な戦闘にならないために個人を殺し周りを立てる、紳士集団の表のリーダーにふさわしい紳士力といえる。

対象に触れてそこに残る記憶を探る特質系能力者…じゃなくてNINJA
情報を持っている人間だけを殺していく地獄道ペインの陰湿なイジメにもめげず、このたびようやくナルト情報を手に入れることができた。
どうやって妙木山に行くの?とか、そもそも綱手ナルトペインと戦わせるつもりだったんだから別に情報いらなくね?とか言ってはいけない。
視覚共有だけでどうやって天道ペイン情報伝えたの?というのももちろん禁句。

紳士集団リーダーの一人でありながら紳士力を見せる場面がなかった。
が、ナルト螺旋手裏剣から畜生道を庇うため自ら犠牲になるという、なんというか普通の紳士力を見せつけて倒される。
だがそんな苦労とは裏腹に空気を読まないナルトはすぐに螺旋連丸畜生道を抹殺。

二人とも( ´・ω・)カワイソス

相手の(?)をリスクなしで抜き取る能力を持っている。



初代二代目三代目四代目火影「……マジでか?」

→関連語句【屍鬼封尽

【人間道ペインに魂を抜かれた忍】にんげんどうぺいんにたましいをぬかれたしのび

口のよだれから見て昼寝中に襲われたあわれな忍び
さらに周辺のダンボールなどからみて彼はホームレスのようである。
里の経済状態がうかがえる貴重なシーンである。

【忍者】にんじゃ

1)忍術を使って密偵・謀略・後方攪乱・暗殺などを行なう者。
戦国時代、各家に抱えられて活躍。
特に甲賀・伊賀の忍者組織が有名。忍びの者。(goo辞書より)

2)忍術という名の魔法を使う者。
忍術重視派と根性重視派に分かれていたりもするらしい。
基本的に、所属を分かりやすく示すコスチュームやシンボルを身に着けている。
忍ばない者。

大名や領主に仕え、主に諜報活動や暗殺を行なう存在の一般名称。
「隠れる」「逃げる」「目立たない」が基本行動スタイルであり忍術を使う(ちなみに忍術とは「忍者が逃げるための手段」の総称であり、その中で特に身を隠す事に重点を置いた術を「遁術」と呼ぶ)。
海外においてはどう勘違いされたか「筋肉ムキムキで特殊能力を用いる黒い人」という認識が一般的であり、やたらと戦闘力を誇示する傾向がある。
RPGの古典的名作「ウィザードリィ」に登場する職業「NINJA」などはその最たる例である。
NARUTOは海外で大人気だそうだが、それが彼らの誤認に拍車をかけている事は想像に難くない。
もっともNARUTOに登場する忍者がRPG由来である事を考えると正当な逆輸入(正確には逆逆輸入)であり、その点では正しい姿である、と言えるかもしれない。

(1)古くから江戸時代まで、大名に仕え秘密裏に情報収集・諜報・破壊工作など隠密な任務を遂行してきた者。
類義語:忍び・忍・わっぱ(室町時代)・すっぱ(室町時代)

(2)週刊ジャンプに掲載されている漫画NARUTO」の世界において、「何でも屋」とほぼ同じ意味。
大半がチャクラと呼ばれる魔力のようなものを生成、それを使うことでスムーズに任務(=仕事)を遂行する。
類義語:何でも屋

何か色々な解釈をされている目立ちたがりのお笑い集団のことだと最近認知されているがそれは誤りである。
忍者とは誰にも気付かれずに作戦を遂行するもののこと、そう、2006年度ジャンプ49号で「NARUTO」が誰の目にも触れなかったのは休載ではなく、隠れていたからに他ならない。

NARUTO界に登場するのはNINJAであり、忍者が観たければ江戸村に行った方が遥かに近い。

武装集団やギャングを『ただの〜』と呼べる戦力を保有した人間。またそのさま。
筋骨隆々なは、年端もいかぬ見習い忍者にすら敵わない。
国家間の戦争において忍者以外が使われた痕跡はなく、その凄まじさを窺わせる。

主な仕事は情報収集暗殺も含まれるが割と稀。
遁術とは逃走に使用する技術・道具を指す。

=傭兵。

ど派手な髪色髪型で
素顔をモロにさらけ出し

奇抜な格好決め込んで
はオネンネ朝動く

額にゃ母国の印が光り
戦う前にゃ名乗ります

作戦皆無の出たとこ勝負
長の決断感情任せ

すぐ泣き怒り喚き出し
弔い合戦お手の物

血筋が大事な便利屋さん
それが我等NINJA

チャクラファンタジー漫画NARUTOに登場する職業の名前。かつて日本に存在し、幕府や大名の依頼で情報収集、工作活動などを行った人々である忍び・わっぱ・すっぱとは同名異物の職業である。
概ね日雇い雑用係、便利屋、探偵、警備員、傭兵、用心棒などを兼業して営む人々という描かれ方がなされていることが多く、作中世界では現代社会で言う「忍び」というより、合法非合法軽重問わず依頼をこなす何でも屋の民兵組織として知られている。
さすがに自分から職業について喧伝することはない[要出典]までも、特徴的な額当てを里を問わず近代船舶の国旗のごとく着用していたり、岩を貫き木を薙ぎ倒すド派手な戦闘をしていたりとお世辞にも一般市民へいい印象を与えているとは言い難い。
一部の大規模なアジトは立地する国から庇護を受けており、上記から考えても日本の忍びよりは中世ヨーロッパの雇われ騎士団、近世イギリスの商船海賊、アメリカ1970年代以降のカラーギャングを彷彿とさせる非常にヨーロピアンでアメリカンな職業集団であると言える。
なおこの非常に紛らわしい大した名称は、かつてチャクラを扱える日陰者へ非合法な仕事を依頼していた[要出典]原義の忍びに近かった[要出典]時代の名残と言われている。

世を忍び影に消え、主君に仕える間者達。私情よりも公益優先は当たり前。
例え同じ釜の飯を食べた仲間を切る事になろうとも、任務ならば討ち取り心で泣く。
NARUTO界にはNINJAが多いため、このような正統派は旧世代を中心に極わずか。
貴重さは重要無形文化財程度。

と比べると、防具の点で言えばかなり貧弱。
たかが鉄の大型手裏剣が直撃した程度で裂けてしまうベスト、状態異常を防ぐ装備品にいたってはほぼ皆無。
すばやさが身上の職業とは得てして紙防御なのが鉄則であり、一部のアビリティ取得者(例:ハン)を除き、その定めからは逃れられない。
恐らく今回の大戦でも、死傷率がより圧倒的に高いことだろう。紙防御の悲哀である。

【NINJA/NINJYA】にんじゃ

NARUTO界に広く生息する二足歩行生物。

・概して非常に好戦的。
学習能力を持たない。
・極少数の知性を持った紳士型と、大半を占める知性を持たない蛮族型の二種類が存在する。
・蛮族型は頭の悪い個体を尊ぶ習性を持つ。
クローン技術等の一部に高い技術力を誇るがそれらを発展させる能力に欠ける。
・外見は人間に似ているがヒジキを体内から射出したり首を伸長させたりと人間にはない能力を持つ。

等の特徴を持つ。

主な仕事は傭兵業。情報収集も含まれるが割と稀。
〜遁とは戦闘に使用する技術・道具を指す。

普通以上の天才に三年ほど修行をつけてもらえば(おそらく三年に一度の天才となり)自立、つまり一流となれるようだ。
その実力の程は三年に一度の天才の名に相応しくどっかの中忍を撃破、普通の天才達の若い頃の三忍を破った身体検査をこよなくするあまり類をみない天才を破るまでに成長した。
そして今では一人はとなりもう一人は紙の天使とまでなり、多分六年に一度の天才くらいになれたであろう。

NARUTOってタイトルなのに主人公ナルトが出なくなることが何週あることか。
SASUKEだったりSHIKAMARUだったり、今はJIRAIYAでもいい。
というか、コロコロメインになるキャラ変わってるから、NINJAにタイトル変えた方がよくね?

全ての格闘技(マーシャルアーツ)の頂点に立つ格闘技。
秘伝・デスパンチの破壊力は科学者達を震撼させた。

私の父が子供の頃はNINJYAなんてそこらじゅうにいたらしいんですよ。
私も子供の頃には見たことがありますよ。
大陸中にはたくさんのNINJYA達の里があってね。
自動車が普及して、森が切り開かれ、NINJYA達はどんどん住みかを失いました。
収入源になる依頼が不足して、里を観光地化したり里を下ったのは記憶に新しいでしょう?
しかも数が減ったNINJYA達に追い討ちをかけるように、賞金稼ぎ達による賞金目当ての乱獲…
好奇心が強く、身を守るすべのないNINJYA達は賞金稼ぎ達の格好の獲物でした。
今ではNINJYAを見ることはほとんどなくなりました。
木の葉では全滅したなんて話もニュースでやってました。
このままでは本当にNINJYA達を文献でしか見ることができなくなります。
皆さん、NINJYAの保護に協力してください。

在籍 マダラ 年齢不詳

忍者なら作り話もお手の物。
しかしNINJAは敵に正直に話したり、その話をすぐに信じ込む。更に目立ちたがりや。
暗殺の時も「バチバチ」とを鳴らす者もいて、忍者とはやっていることが正反対。
ちなみにNINJAの主食は忍者らしい。マダラもきっとNINJA達に食べられるに違いない。

各国お抱えの軍事力。
里を形成し、チャクラを練り五属性、陰陽の性質を持つNinjutsuを操るSHINOBI
Ninjutsuについては作中ある程度の説明がなされたがまだ不明な点が多い。
だがNinjutsuを説明すると言ったSHINOBIが死亡した今、今後詳細を語られる見込みは断たれた。

Ninjaの仕事内容は、暗殺、諜報、戦時の兵力、建築、執筆、ネコ探しと多岐に渡る。
現実の忍者との共通点は皆無であり、時々その言葉から混乱を起こす者が現れる。
→関連語句【】【SAMURAI

「日の目を見ることのない影の功労者…それが昔からある忍本来の姿
「世の中は綺麗事だけでは回らん」
「そうした者たちのおかげて平和は維持されてきた」
等々、忍者なら初歩の初歩で誰でも知っているであろう事をいちいちレクチャーされる忍者もどきの存在。

【忍者アカデミー】にんじゃあかでみー

忍術という名の魔法を教える専門学校。
卒業生を見る限り、社会常識などは一切教育しないらしい。
基本的に何か忍術を覚えた時点でとっとと卒業させられる模様。
卒業後はほぼ自動的に忍者として就職することになる。
主人公が所属する木の葉忍者は、おおむね学歴はこれっきりである。

いまさら出てきた属性のおかげで不要な施設に成り下がる。
しかし卒業生でもある現役教祖の電波が届かない唯一の聖域でもある。

忍者世界に横文字が在ること自体が土台不自然なのだが、講義内容も不明瞭である。
性質形態変化、五遁の相性などを卒業後に勝手に学習する方式を採用。
情報社会を根底から舐めきった仕様となっている。

現実世界に例えると小学校。6年間で一般人と同じ義務教育の過程を全て終わらせたと考えると、案外術を教える時間は少なかったのかもしれない。

チャクラのコントロール(木登り)も性質変化の存在すらも教えない施設。
一体何を教えているのだろうか。
忍びの学校とは思えないほどヌルいゆとり教育な学校。
ここで覚えられる術は分身の術変化の術のみであるため即戦力が育たない。

将来忍者となる子供たちに忍者としての基礎を教える施設…であるはずなのだが、

・術を使用する際、最も重要になる「属性」について教えていない(ナルトが初めて自分の属性を知ったのは紙見式をした時だった)
戦闘において基本的な技術の一つである「受身」を教えていない(サクラカブトの尻に吹っ飛ばされて地面に頭をぶつけて気絶した)

等、教育施設として機能しているのかと思えるような点がいくつもあり、徐々にその存在意義について疑問の声が上がり始めている。

時期によって、入学年齢も卒業年齢もばらばらな忍者専門の養成機関。
ばらばら過ぎて教育の質には疑問符が多大に付く。
作中の描写などから、基本的に以下のようなシステムと想像できる。

・人材の不足時は1年程度の促成栽培
・平時は数年に渡る長期養成
・入学年齢は遅くとも7歳前後(大戦中などは大幅引き下げ?
・卒業試験は年数回。いずれかに合格すれば卒業可能
・男女で少なくとも一部の授業が別クラスとなっている

現在成人世代には、卒業が10歳に満たないものが数多い。
これは恐らく長引く戦火により、大人忍者が次々死んで人手不足に陥ったのだろう。
訓練期間が短い上、年端も行かない子供は体力的に劣るため、多くは綱手の弟・縄樹のように戦地で犠牲になったに違いない。
その人材の使い捨てによる影響は大きかったようで、天才まみれのはずの木の葉でさえ、指導者の才に恵まれた人材が枯渇している。
それはそうだろう。今生きているのは、早熟か運がよかった大人ばかりなのだから。
人材に幅がなくなっても仕方がない事なのである。

【忍者アカデミーの授業内容】にんじゃあかでみーのじゅぎょうないよう

ナルトのように何回卒業試験を受けても駄目で卒業させてもらえない者、サスケのように毎年成績一位にもかかわらず何故か卒業試験を受けさせてもらえない者、カカシイタチのように短期間(イタチは在学一年、カカシは不明だが卒業年齢5歳)で卒業する者がいる。結構な差である。
しかしよく考えてみると、忍者としての基本を学ぶはずのアカデミーで何故ここまでの差が出るのだろうか。カカシイタチに関してはそれぞれ戦争中(?)&戦後で、両者とも通常より相当飛び抜けた天才だったので特例だとしても、ナルトの例からして最低でも3年間分は授業を受けるハズである(確かナルトは3回程卒業試験をパスできず落第していた。さらに一族殺害後のサスケと、公園でシカマル達と遊び終えた後顔を合わせていることから、7歳の頃には入学していたと思われる)。
だがそうなるとサスケが何故卒業試験を受けさせてもらえなかったかが謎になる。もしやアカデミーの教育カリキュラムが狂っていて、第1学年がやる授業を6年間、馬鹿の一つ覚えのように毎年繰り返しやっているのだろうか(もしくは1〜3学年の授業×2)? これならば1年間通っただけで卒業する生徒がいても何もおかしくない。
おかしくないのだが・・・。

一応、「ナルトは“毎年卒業試験を受けていた”のではなく、“今年度で無理矢理にでも卒業させるため何回も試験を受けさせてもらっていた”」という、学年末試験で赤点をとった高校3年生に対する救済処置的な事(追試、補習)にすれば、現代日本の小学校と同じ6年間の授業になり、サスケの卒業年齢である12歳と一致する。つまり上記の問題は特例と称した天才生徒の件以外は一発で解決するのだが、これではあまりにもお粗末過ぎる・・・。
→関連語句【忍者アカデミー卒業年齢

【忍者アカデミー卒業年齢】にんじゃあかでみーそつぎょうねんれい

アカデミーを卒業した年齢。その時代時代によって異なるが、最年少ははたけカカシの5歳である。次点で伝説三忍が6歳。
ちなみになるぽと同期は全員12歳で卒業している。

カカシの例を見るように忍者アカデミーには外国の学校のような飛び級制度が設けられている反面、落ちこぼれは落第するハズなのだが、ナルトは卒業試験を三回落ちているのにもかかわらず同年代の仲間達と卒業している。
ナルトが他の仲間達より三年早く入学したのか? ナルトだけ三回多く試験を受けさせて貰ったのか? 謎は深まるばかりである。

作者の後付け設定により論理破綻。

ナルトよりもっと謎なのは薬師カブトの卒業年齢で、捏造ではあろうが十歳となっている。だがみたらしアンコの資料では、「三度目にしてようやく卒業試験に合格」。ナルトと同レベルの落ちこぼれ。しかし資料上カブトは、普通なら入学して一年めという七歳のころから卒業試験を受けていることになる。有能なのか? 落ちこぼれなのか?
そして資料上はそれから九年間下忍だったはずなのに、「こなした任務はCランク二回、Dランク十四回、大した戦績はない」とのことだが、九年も下忍でいてそれだけしか任務をこなさせない担当上忍のやる気のなさはどう処理されているのだろうか。それにしても雑な経歴である。
よくぞスパイであることがばれなかったものだ……。
→関連語句【カブトの任務経験

【忍者アカデミー入学年齢】にんじゃあかでみーにゅうがくねんれい

作中の描写からすると、入学年齢下限は五歳(ガイカカシオビトなど)、上限は八歳程度(ゲンマエビスなど)と思われる。このように入学許可年齢に幅がある理由はおそらく、「忍者アカデミーに入学させる前に、一族の秘術などについてをまず叩き込んでおきたい」、「親ではもう教えられることがないので早めに入学させたい」、「忍者になるかの決定を八歳くらいまでは待ちたい」など一族や子どもによって事情が異なるためであろう。
うちは一族は六歳までは子どもをアカデミーに入学させないようだ。それまで独自に修行を課すことで、うちは一族としての自覚を持たせ、かつ他一族にうちは一族の有能さを誇示するためなのか、戦中でなければ五歳以下の入学は許可されないためなのかは不明。

というか入学年齢を五歳などと下げすぎると、その分下忍中忍となる年齢が低くなってしまい、「子どもを戦場に送り出さない」という初代二代目の理念に大きく反するのだが、そのへんはいいのだろうか。

【忍者がすぐキレていいのかなァ】にんじゃがすぐきれていいのかなぁ

うるせーっ!

【忍者ごっこ】にんじゃごっこ

1 かくれんぼ。
2 常日頃行なわれる爆音バトル。

正式名称:忍者ごっこごっこ。

【忍者走法】にんじゃそうほう

NARUTO世界では走って移動する際、木々を飛び移りながら移動していく。
普通に走った方が速い、目立つ、危険等さまざまなデメリットがあるが、上忍ですら普通に行っている。
子供が道路の白線上のみ歩くのと似ている。

【NINJAとSAMURAIの関係】にんじゃとさむらいのかんけい

NINJASAMURAIチャクラを使えることを知らない。
SAMURAININJAチャクラを使えることは知ってるが、チャクラ刀を使われる事は想定外。

【忍者とNINJYAの違い】にんじゃとニンジャのちがい

・感情を押し殺し喜ぶのが忍者、感情を剥き出しにして喜ぶのがNINJYA
秘密が漏れるのを恐れるのが忍者秘密が駄々漏れなのがNINJYA
忍者は真っ向勝負を避けるが、NINJYAは真っ向勝負しかしない。
任務を優先するのが忍者、私情を優先するのがNINJYA
・家族が楽しみに帰還を待つのが忍者、家族が楽しみに帰還を待つのが死亡フラグなのがNINJYA
・隙を見せると逃走するのが忍者、隙を見せても逃げないのがNINJYA
忍術が得意なのが忍者禁術が得意なのがNINJYA
戦闘中に太刀を構えるのが忍者戦闘中に棒立ちするのがNINJYA
忍者は加勢に行くが、NINJYAは観戦に行く。
遁術で逃げるのが忍者遁術で戦うのがNINJYA
忍者危ない橋は避けるが、NINJYA危ない橋をわざわざ渡る。
抜け忍を殺してでも里を守るのが忍者抜け忍と元の竿に戻ろうとしているのがNINJYA
忍者は里を抜ける事に憧れるらしいが、NINJYAは里を抜けた彼に憧れてるらしい。
忍術は技術、NINJYUTUは詐術。
忍者は色気を武器に使うが、NINJYAお色気の術を使う。
忍者はあまり解説しないが、NINJYAは必要以上に解説する。
忍者は変装するが、NINJYAは扮装する。
・どんな拷問にも口を割らないのが忍者、多少の尋問で訊いてもいない身の上を語りだすのがNINJYA
・里を理由もなく三年抜けたら追っ手がかかるのが忍者、理由なく三年ぬけても里に戻れるのがNINJYA

【忍者とは忍び堪える者の事なんだよ】にんじゃとはしのびたえるもののことなんだよ

伝説三忍自来也大蛇丸に向けて放った一言。
どんな困難でも諦めないど根性を持ったナルトをダブらせ、自身の死の間際にもその心を思い出し読者の感動を誘ったが、作中でこの言葉が一番当てはまるのは某犯罪組織の瞳術使い(故人)だったりする。

この言葉が当てはまる主な忍び
己の無力と成長著しい友人に嫉妬し三代目火影を殺害した男に弟子入りした少年S。
そんな少年Sを奪われたことに我を失い誰彼かまわず傷つけた少年N。
少年Sを裏切り者と罵った初対面の相手を全力でぶん殴った少女S。

彼らは忍び
→関連語句【忍び堪える者
→対義語【忍者とはその名の通り、忍術を扱う者を指す

【忍者とは修験の世界、名が出ないことが誇りであった】にんじゃとはしゅげんのせかい、ながでないことがほこりであった

前に暗殺した林の国の般若衆の暗部の残党を倒したダンゾウが口にしたこと。NARUTO世界にもかつてNINJAではない忍者が存在したことを示す貴重な証言。

【忍者とはその名の通り、忍術を扱う者を指す】にんじゃとはそのなのとおり…

今は亡き大蛇丸の言葉。言うまでもなくこの見解は間違いであり、忍者とは本来、忍び堪える者を指す。読者の皆さんは「大蛇丸さんってそんな事も知らないの? ププ〜ッ!」と笑ってやってください。

…と言いたいところだが、本作中で忍者が「忍び堪え」ている描写などほとんどないので、あまり大きな声で大蛇丸をバカにする事はできない。
いや、むしろ、大蛇丸の言ってた事も案外間違ってないのかも。

【忍者とは耐え忍ぶ者のことだ】にんじゃとはたえしのぶもののことだ

アニオリ(137話)での自来也の台詞。

この後に「すきっ腹に耐えかねて研さんしてきたその術を盗みに使うような奴らを忍者とは呼ばんのう!」という台詞が続く。
とても分かりやすい。

忍び耐えているように見えない奴らも忍者と呼ばれているので大蛇丸の意見のほうが正しいのでは? と思っていたけどこれからは子供に「忍者我慢するから万引きしない」「万引きした時点で忍者ではなくこそ泥になる」と言い聞かせます、自来也先生。

【忍者の遺志】にんじゃのいし

忍者が絶滅したNARUTO世界でも、忍者の精神を僅かながらでも受け継いでいる者がいる。
以下がその例である。
思考が忍者→【雨隠れの忍三人衆】【鬼童丸】【ダンゾウ
存在が忍者→【油女シノ】【サイ

全体的に冷遇されている。

【NINJAの行動力】にんじゃのこうどうりょく

忍者任務を伝えられたらすぐに準備をし行動するものかもしれないが、NINJAは違う。

NINJA任務を伝えられたらまずその任務の詳細を聞き、説明されても理解できなかったらもう一度聞くかまたはキレる。
そして任務を理解してもすぐには行動せず、家に帰り、ご飯を食べ、風呂に入り、ベッドの中で里を裏切ったあの人の事を思い出し、知人が訪問してきたらとことん語り合う。
こうして任務を正確に理解し、心身共に万全の状態で行動するのがプロのNINJAである。

しかしそれで任務が成功するかというとそれはまた別の話である。

【忍者のジャンプ力】にんじゃのじゃんぷりょく

一回で木の上に飛び乗ったり、を結び終わるまで滞空したり、地面のすぐ上だったり展開によって差があります。

【NINJAの常識】にんじゃのじょうしき

NARUTO世界常識である。
使用例【チャクラ信号を送信するためには一番高い塔じゃなきゃいけない】

【NINJAの夜〜戦争中〜】にんじゃのよる〜せんそうちゅう〜

こそ忍びが活躍する時間帯であるにもかかわらず、NINJA夜襲に備えはしても夜襲を仕掛けたりするつもりはないようだ。
はゾンビ軍団使えば昼夜問わずひたすら攻めれることを考えたら、術者の邪魔とか捕捉とか偵察とかしなきゃならないJan!
→関連語句【じきに夜だ! 戦闘は一時収束して夜襲に備えて睨み合いになる!

【忍者は…裏の裏を読め…!】にんじゃは…うらのうらをよめ…!

似たような言葉が前作にもあったが、BORUTOでもVS戦の締めにボルトが決め台詞として使用。
まるで裏の裏を読まなかったことがの敗因とでも言いたげだが、いえ、彼の敗因は捕らえた本体(と思い込んだ)にさっさととどめを刺そうとせず長広舌を垂れる紳士精神です。
→同義語【忍なら裏の裏まで読め

【忍者マンガを長年描いてきて、最近、忍者マンガっぽくなくなってきている気が…。後戻り出来ません。〈斉史〉】

2008WJ22・2合併号における岸本氏の巻末コメント
忍者マンガじゃなくNINJAマンガだから大丈夫ですよ。
という、突っ込みは今さら過ぎるのだろうか。

「何を今さら」「岸本先生の“最近”の定義は5年ぐらいですか?」「後戻りできなくなる前に踏みとどまれよ」等々、多彩なツッコミを可能にする高度なボケ。
しかし特筆すべきは「忍者マンガっぽく“なくなってきている”」という部分であろう。岸本先生にとって、今はまだ過渡期でしかないことを示唆する恐るべき一文である。
岸本先生基準で「忍者マンガじゃなくなった」時、NARUTOがいかなる変貌を遂げているのか……ある意味楽しみであり、別の意味で不安な今日このごろ。

【忍者を辞めろ】にんじゃをやめろ

カカシの発した言葉の中で最も的確な助言。
・裏切り者
・時限爆弾
・役立たず
助言を無視したこの三人はやがて伝説となるのだろう。

【忍宗】にんしゅう

ナルポにとっては、キリスト教にとってのユダヤ教みたいなもんだろう。

ポッと出の輪廻眼にハクをつけるため、「忍びの始祖六道仙人が持ってた」「六道仙人全ての忍術を生み出した」とか後先考えずに設定しちまった岸本先生が、「『おいろけの術』も『ハーレムの術』も六道仙人考案かよw」「血継限界とかどうなんの?」「『穢土転生』は大蛇丸が開発したって言ってたぜ」と、読者からさんざんツッコまれた末に生み出した苦しまぎれの後付け説明
まあつまり「全ての忍術を生み出した=忍術の源流(となる教え、すなわち忍宗)を生み出したってことです!」ってことにしたいんですよね、岸本先生?

いや、それは厳しいよキッシー……。
→関連語句【設定スライド

【忍術】にんじゅつ

1.魔法
2.喜劇

今から約7年前はきちんと“印(の項目を参照)”を組み、発動させたが
最近ではそのプロセスが皆無になっており、もはや忍術ではなくなってる。
読者の一部ではなしの忍術を“魔法”と呼んでいる。

仙法の誤りであったようだ。

【忍術と魔術】にんじゅつとまじゅつ

劇中で魔術に分類される最初の術は水晶による遠隔透視である。
変わり身魔術を行使できるにもかかわらず、片手の忍術ごときに驚いて差し上げた偉人もいる。
大蛇丸様は魔術の天才で、主力戦術のほとんどを魔術化している。代表格は草薙の剣、潜影蛇手、脱皮再生など。
その直弟子となったサスケ千鳥を魔術化した事から、を無視する方法は確かに存在する。
遅効性の忍術を使い、両腕を失いながらも魔術を連続行使した魔術師も存在する。
足で結んでんじゃね? というのは気のせい

【忍体術】にんたいじゅつ

重流暴=エルボー
雷我爆弾=ライガーボム
雷虐水平=逆水平チョップ

ど〜かんがえてもプロレスラーの技を珍走団みたいなネーミングでコーティングしたとしか思えないたいした技。

チャクラ性質変化させて肉体に纏うだけで出来る体術
おおよそチャクラを使えない人間の体術と大差ない。
「どんな通常技にも技名をつける人間」と「どんな技でも同じ技名で通す人間」と二通りのタイプが確認されている。

四代目雷影の戦闘スタイルにあてがわれた呼称。
さっぱり定着することなく忘れられていったことを忘れないでほしい、そう思ってこのネタを書いたんだ。

じゃあ、注文を聞こうか。

【忍たま乱太郎】にんたまらんたろう

NHK教育テレビで放映中のアニメNARUTOより忍者漫画としては格上。
金好き、大食、絵が得意、眼鏡、サングラス、ナメクジ好き、学園長は若い頃天才忍者忍犬、マスクで素顔を隠す……と、どこかで見たキャラが数多く出演している。
ちなみに原作漫画『落第忍者乱太郎』は1986年1月から連載中である。

【忍道】にんどう

NARUTO世界においてもっとも重要視されているもの。
具体的には以下のような物があげられる。

・常に自分たちが何処に所属している忍者かを第三者にも分かる形で明確にしなければならない。
・相手が自分を上手く出し抜いたり術を破ったら「大した奴だ」とその健闘を讃えなければならない。
・自分の弱点や能力は相手に聞かれたら正直に答えなければならない。
任務に支障が出ても仲間を見捨ててはいけないが任務を失敗させてもならない。
・教師は生徒の自主性を尊重し、基本的なことを含めほとんどのことを教えてはならない。

1.信念。信条。またはそれを貫くさま。
2.独り善がり。洗脳。立派だと思わせるさま。

【忍猫】にんねこ

モンハンのアイルーがモデルです。
そのほかNARUTOにはクックなどプレイヤーから愛されているキャラクターが次々と登場しています。
→関連語句【デンカとヒナ】【サスケに一閃された呪印男】【状態2軍団

読みは「にんねこ」。
忍犬の読みは「にんけん」なのに忍猫は「にんねこ」。

よい子のみんなは、安易に重箱読みをしないようにしようね。

【忍法・蛙変えるの術】にんぽう・かえるかえるのじゅつ

ド直球ネーミング。ヒネれ。ちょっとはヒネれ。

尋問対象者を一発でしゃべれない状態にする術。
どう考えても拷問向きの術ではない。

相手に蝦蟇油をぶっかけるだけで発動するお手軽忍術であったことが今回判明したが、

・適切な手段を取らない限りカエル化を止める事ができない
・一度カエルになってしまうと元に戻れないばかりかやがて石像になってしまう

という凶悪な効果を持つ忍術であったことも発覚した。
雨隠れの下っ端如きにこの術を使った自来也はまさに外道であり、紳士とは到底呼べない男である。

【忍法・四赤陽陣】にんぽう・しせきようじん

歴代火影参戦にあたり、主人公以上の実力者が主人公よりも目立たないように戦場から隔離しつつ、必要な場面(例:637話のミナト)には分身で介入することも可能とした、キッシー会心の発明。
主人公を食う活躍はしない」「自分の見せ場はきちんと魅せる」“両方”やらなくっちゃあならないのが主人公以上の実力者のツラいところだな。覚悟はいいか? 二代目の見せ場はたぶんないけど。

【忍法・超獣偽画】にんぽう・ちょうじゅうぎが

術者が描いたものを立体化して操る術。と思わせておいて、283話にて、サイが描いた「完全な狛犬1頭+不完全な狛犬5頭」から、「完全な狛犬6頭」が立体化している。
描いていない部分をも術者のイメージで補完できるなら、そもそも描く必要がないんじゃね?

今やチョウジをも越える空気度を誇ると言われるサイ忍術
ネタギレした岸本がバイブルであるハンタの単行本でマスを書いていた時にいつも通り写輪眼でコピーした駄作忍術
グレートハイカー→超獣偽画はいささか中二的な名前のアレンジな上に術の使用者の名前サイとか正に信じられない程の中二っぷりを発揮。
ナルポ完結までに後一度使われるか使われないか微妙な所である。

特殊な墨と筆で巻物に絵を描く事で描いた物を具現化し、自由自在に操るサイの得意忍術
描いたに乗って空を飛ぶ、描いたネズミを放して対象を探す、描いた虎をけしかける、等々用途は様々だがサイのセンスが今一つなのかどれもイマイチ地味である。
作中たった三回しか使われていない最もレア度の高い忍術と言える。

【忍法・毒霧】にんぽう・どくぎり

カブト戦でシズネが使った術。ひと吸いでもすれば即死という猛毒らしいが、シズネは口から吐いている。つまりどういうことかというと、体内でチャクラを特殊な化学物質に変換し、口から吐きだして空気に触れさせることで毒性を発揮するらしい(闘の書より)。口のなかの空気とかには反応しないよう、なんかそういういい感じなコントロールがなされているのだろう。含み針のような口のなかに仕込む暗器のたぐいと思っていたがまったく違った。そして、チャクラ性質変化に五行のほかに「口から出て空気に触れると即死級の猛毒に変化する特殊な化学物質」が存在することがわかった。

【忍法・針地蔵】にんぽう・はりじぞう

激忍ではカウンターをしてきた相手にうまく当てることで、体力を一気に減らすことのできる大した術である。

【任務】にんむ

サークル活動と同じぐらいの感覚の仕事。
物音、匂いなどに気を使わず、具体的な作戦は現地で適当に考える。
正直、普通の仕事のほうがよっぽどきつい。

・果たすべき勤め、課せられた仕事。

NARUTO界では情報収集等が考えられる。
これの成否によって里に依頼される仕事の量が決まるため、里の存亡にかかわる重要な物であり、「任務を成功させましたがその班は全滅しました」なんてことになっても絶対に果たさなければならないもの。

本来いるはずの人物を描き忘れたときに岸本先生が使う便利な言い訳。
「あれ、ガイ班は?」「任務です」「ヤマトは?」「任務です!」「サイどこいった?」「任務です!!」「アンコ何してんの?」「任務です!!!」
アンコに関しては“描き忘れ”という次元ではないような気もするが。

【任務でもずいぶん活躍してるみたいだな】にんむでもずいぶんかつやくしてるみたいだな

405話任務に失敗してノコノコ帰ってきたナルトに対してイルカが言った言葉。
ナルトもいつのまにか幻術が使えるようになっていたらしい。

【任務No.7作者・岸本先生に質問せよ!!】にんむNo.7さくしゃ・きしもとせんせいにしつもんせよ!!

この辞典の真価が発揮される任務
ただしNARUTO任務なので紳士的に遂行しなければならない。
くれぐれも「岸本先生ってストーリーとか考えてるんですか?」とか
NARUTO忍者って何で直ぐ本気で戦わないんですか?」とか
「何でナルトってどんな悩みでも理解しちゃうんですか?」とか質問してはならない。

【任務の等級】にんむのとうきゅう

A級…対忍者戦有。担当は上忍
B級…対忍者戦有。担当は上忍中忍
C級…対武装集団戦有。担当は中忍下忍
D級…戦闘なし。担当は下忍
※1…情報収集という任務五影の実力でも手に負えない。
※2…S級という任務は『Super』『Special』ではなく、Smallである。
※3…通常ならばA以上はA+あるいはA++などで表わされる。

【ぬ〜べ〜先生の弾劾裁判】ぬ〜べ〜せんせいのだんがいさいばん

かつてWJで連載していた「地獄先生ぬ〜べ〜」コミックス第17巻において連載3周年を記念して行なわれた企画。
内容は読者から寄せられた漫画内の「おかしい」所をその箇所のキャラ(作者)が答えるというもの(全7つ)。
例として、

Q いずなは中学生なので×コギャル○マゴギャルでは?
A ぬ:いーじゃないかどっちでも!
  作者:知ってて書きました。イタマゴギャルじゃ意味不明でしょ?

連載10周年を過ぎた我らがNARUTOがこの企画をやったらおそらくキャラクターBOOK並の厚さになるに違いない(仮名:裁の書)。

【抜け駆け】ぬけがけ

ナルポ様がよくやる事。
軍令違反だが昔は手柄を立てれば帳消しになったりもするが普通は周りからは疎まれる行為。
実際有名な天草四郎の乱で抜け駆けした某大名は周りから詰問されていたが、ナルポ様には詰問する様子はないため、恐らくナルポ様には特別な権限があるか、もしくは周りも抜け駆けばかりしているので軍令を守っている者が少数派なのだろう。

【抜け忍】ぬけにん

常に追い忍から命を狙われるというハードな設定だったが、いつの間にか気ままな自由人扱いになった。

忍び憲法第18条 里に奉仕しない自由、によって認められている行為。
よって、忍び世界では常識である、壮絶極まりない抜け忍追い・狩りは行われないばかりでなく、その忍びが他国に害を及ぼしても、討伐のために元所属里に許可を求めなければならないほどの尊重ぶりである。

なぜかサスケは含まれない。

【抜け忍VS間抜け忍】ぬけにんたいまぬけにん

里を抜けたサスケを追うナルト達。
抜け忍には死が訪れるらしいが、木の葉の間抜け忍達は死どころかその抜け忍を連れ戻し、再度木の葉の住人にしようとする。
里を抜けても死は訪れない。気が向いたら帰ることができる木の葉の里。ここの忍びはよっぽど間抜けな忍びなのだろう。
里を抜けても気が向けば帰れる抜け忍の方が自由があり、サスケと同じように抜け忍になろうとしている忍びが多数いるとかいないとか。

【抜け忍はらはらリレー】ぬけにんはらはらりれー

ごきげんななめのサスケ みんなハラハラ
ごきげんななめのサスケ とても心配
何があったか知らないけれど
困ったもんだの大問題!

サスケが怒りだすと 千鳥ビリビリ流れだす
千鳥ビリビリ流れだすと 側にいたマダラがけしかけちゃう
側にいたマダラがけしかけちゃうと 犠牲が丸見え

犠牲が丸見えだと 木ノ葉を潰すと火病りだす
木ノ葉を潰すと火病りだすと の名改めにする
の名改めにすると 八尾のオッサン狩り出る

八尾のオッサン狩りに出ると 木ノ葉に悪評届きだす
木ノ葉に悪評届きだすと 抜け忍死刑の許可が出る
抜け忍死刑の許可が出ると (抜け忍死刑の許可が出ると?)
ナルトのごきげん ハイ、大火病! (サスケェ!!)

【ぬのぼこの剣】ぬのぼこのけん

この漫画ではもはやおなじみ日本神話シリーズの第何弾目か(数えるのも面倒くさい)。
元ネタが国産み神話で本家イザナギ神が用いた天沼矛であることはスレ住人諸兄に説明するまでもあるまいが、それを知らないちびっ子たちが「ぬのぼこ」という言葉の響きをどう感じたのかは若干気になるところである。
なお、オビトが「六道仙人世界を創造した剣なんだぜーもうおまえらに勝ち目はないんだぜー」と自慢していた神剣はわずか一合でへし折られた模様。
創世の神器も刃物としてはなまくらだったようだ。

漢字にすると沼矛剣。
剣なのに矛…? 長柄はどこへ行ったのか。
…まーた、須佐能乎と同じく完全体商法ですか、せんせー?

DNAを思わせる二重螺旋のオサレな剣だが、名前が平仮名なせいで字面を見ると何だか間抜けに感じてしまう。
せめてカタカナにできなかったのだろうか。

ぬぬぬぬぬハンカチを持ったトコロテン男の漫画のアシが描いた某暗殺マンガで、やたらと語尾に「ぬ」をつける脱力系の敵(暗殺スレでの通称は「ぬ」)が登場したその週にNARUTOで登場したマヌケ名前の武器。
ジャンプでは珍しいシンクロニシティが見られた週であったぬ。

新しいよ! ぬのぼこであって、かまぼこではない。
想いの強さが剣に宿る心の剣。DNAをモチーフにしたと思われる、二重らせん構造をしている。
六道仙人がこの剣で世界をつくったらしいが、六道仙人大筒木ハゴロモが存在する以前から神樹があり、ハゴロモの母カグヤが生きる世界があったというどうしようもない矛盾を抱えている。

使用者が激弱バキバキメンタルの六道オビトだったために、あっさり折れた。
この世に破壊と混乱をもたらしながら、堂々と「我は安寧秩序を成す者!」と名乗れるだけの想いの強さがなければ、麩菓子よりも簡単に折れる剣となるのだろう。信じる力は大事!

【塗り絵】ぬりえ

ナルポは絵本である事の証明。

【NURUPO】ぬるぽ

ダンゾウの秘奥義。
例の効果音と同時に即死させる。

【ヌンチャク】ぬんちゃく

マイト・ガイがたまに使う忍具。正確にいうと二度、ガイ班VS干柿鬼鮫ナルトカカシガイVSうちはオビト戦で使用した。
鬼鮫のときのヌンチャクは普通のもので、鮫肌をギリギリ受けきる程度の活躍しかしなかったが、オビトのときには龍を模して顔と鱗が刻まれたものを二本同時に使用し、その華麗なるヌンチャクさばきはナルトが「カッケー!! ゲキマユ先生!!」と心のなかで賛辞を贈るほどだった。

また、これでガイ体術忍具に優れていること、体術使いのロック・リー日向ネジ、忍具使いのテンテン、受け持っている下忍のすべてに対して指導ができる稀有な上忍だということがわかった。ほかの先生は、「秘術系? 知らん、将棋なら教えるけど」だったり、「幻術しか使いません」だったり、担当下忍のすべてが自分とは別に師匠を持ってしまっただらしない先生だったりするので、ガイの卓越した先生ぶりは大したものと言わざるを得ない。

【根】

木の葉の里暗部養成機関。長はダンゾウ
感情を持たないよう仕込まれたサイが、ほとんど出会ったばかりのナルトのわけのわからない一言(本当にわけがわからない)であっさり感情に目覚めるなど、その養成能力には大きな疑問符がつく。あげく、感情を獲得して戻ってきたサイを笑顔で迎えるダンゾウ
いや、ダメだろ。再教育しろよ。

ダンゾウによって設立された暗部組織。普通のヘタレ暗部とは一味違う。
抜け忍サスケ暗殺などを計画していた事から、木の葉における追い忍の役目を果たしているのかもしれない。
ただし、現火影には冷遇されているが。

かつて木ノ葉に存在していた暗部組織
創設者である志村ダンゾウの謎の失踪及び、第四次忍界大戦後に里の住人による構成員の迫害が行なわれ組織は崩壊した。
根の組織の崩壊には様々な不審点が見られるが、木ノ葉における志村ダンゾウの資料は機密事項であり、里の住人も迫害の理由については頑強に口を閉ざし、根の元構成員も上記の理由により行方をくらませている為、真相は謎に包まれているのが現状である。
今後は根の元構成員の関係者を探し出すことで真相の解明につと(メモはここで途切れている…)

【ネーム】ねーむ

普通はコマ割りなどを考えて簡単な絵も描くが騎士本の場合は文字のみらしい…
しかも文字のみで絵がイメージできるらしい…その割に大ゴマが多いのは気のせいだろう。

2008年22・23号「マンガ脳」によれば、岸本先生の仕事場には連載開始以来すべてのネームがストックされているそうな。
岸本先生いわく、「前のものを見返すこともありますよ」。
……そのわりには矛盾設定破綻が目に余るんですが。

【寝起きは機嫌が悪いからね…あの子は…】ねおきはきげんがわるいからね…あのこは…

気持ちよく寝ていたサスケが、サイの「ナルトとサスケつながりを守りたい」という理由で叩き起こされたことで、激おこしてアジトの一部を吹き飛ばしたときに、それを遠くから視認したカブトが抱いた、お母さんのような感慨。
そばにいる木遁分身ヤマトが「ハッ!」と驚いているのに対し、カブトは「ん?」とこんなことには慣れっこですよとでもいうかのようなのんびりした態度である。
毎日とはいわずとも、頻繁に寝起きがこのレベルで悪いのだろうか?
そりゃ一週間ごとにアジトも変えざるを得ないというものだ。

この他に「目上の人には敬語を使いなさい」、「新しいお友達をいきなり幻術で怖がらせたらいけないよ」といった指導を行ない、新七班を生かす利点を噛んで含めるように説明するカブトの保護者のような姿からは、思春期で情緒不安定なうちは男子を養育することの困難さが読み取れる。

【寝言】ねごと

現実をわかってない愚かな者が放つ言葉。
冗談ですまされないケースもある。

【猫バア】ねこばあ

うちは一族御用達の武器屋主人。
こんなポッと出の脇キャラにも猫耳+老婆という萌えポイントを忘れない、岸本先生のキャラ造形への深いこだわりには頭が下がる思いである。
ただ、狙いがピンポイントすぎて、せっかくの萌えキャラも凡人の心の琴線にはかすりもしないあたりがやっぱり岸本先生である。
同じ猫耳なら孫娘のほうにつけろ、と、血涙を流した者もいるとかいないとか。
→関連語句【武器屋の孫娘

【寝転ぶナルト】ねころぶなると

横たえると目を閉じる人形のように、横になるとサスケを思う(脳内で語りかける)仕様になっている。
螺旋手裏剣修業
自来也の訃報を聞かされる前夜
鉄の国の宿

【ネジくん】ねじくん

265話にてカカシが放った言葉。さすがに日向には、敬意を払っているのであろうか。

【ネジの意志はまだ死んじゃいねーんだよ!】ねじのいしはまだしんじゃいねーんだよ!

「死者の意志は受け継いだって言っとけば仲間が何人死んでもオッケーだってばよ」という意味のNARUTO語
また生命の価値が軽くなるようなセリフを無自覚に書きおってこの作者は……。
それはともかく、この理論を応用すればかつてナルトが言い放った「木の葉は守る! サスケも殺さず止める!」が矛盾なく達成できると評論家は語る。
つまり、サスケをぶち殺したあとで「サスケの意志は死んじゃいねーってばよ!」と言えばほら……な?

さすがは稀代の天才漫画家岸本斉史伏線の張り方1つ取っても非凡である。

【ネジの運命発言】ねじのうんめいはつげん

人には生まれついての分があり、それには逆らえないとするもの。
それを否定したのがナルトネジ戦のはずなのだが……
実際は超天才設定だったナルト天才の中でも中の上程度のネジを倒しただけだった。
つまりナルトは自らネジの考えを肯定したことになったのである。

【ネジの笑顔】ねじのえがお

27巻で微笑んでいたが、頬が緩みすぎて違和感がある。
最初誰か分からなかった。
→関連語句【日向ネジ

【ネジの死】ねじのし

連載も終盤だというのにさっぱり成長する気配のない主人公に現実の厳しさを教えるべく用意された一大イベント。
もちろん我らが教祖様は一信者ごときの死にへこたれることもなく前を向く姿勢をお示しになったが。
その際教祖様が発せられた「俺の命は1つじゃないから」と「ネジの意志は死んじゃいねーんだよ!」は、“それっぽいこと言ってるけど結局これって自分がネジを守れなかったクズだっていう事実から目をそらすための欺瞞じゃね?”と絶賛された。
都合の悪い事実はうやむやのうちに葬り去ることを覚え、少年は1歩大人に近づいた。ネジ・・おとなになるってかなしいことなの。

敵が差し出す心地よい幻想ではなく仲間の死という非情な現実を選ぶ主人公、を描くために用意された犠牲。
ネジは犠牲になったのだ……。

もっとも、読者の間では「死んだのがネジじゃなくてサスケだったら同じ結論は出せなかっただろう」という意見が支配的な時点でこのイベントは失敗だったと言わざるを得ないが。
犠牲になるのはネジではダメだったのだ……。

651話でネジが死んだ裏事情が発覚。
須佐能乎と合体した九尾の各尾に同期を乗せ9つの螺旋丸で合体攻撃する際、人数が合わないからであった。
サクラ回復エリア生成という微妙な名目で除外されているのだから、サイも適当な理由で除外すればネジは死なずに済んだのではないだろうか(そもそもサイとかいう扱いかねてる空気が登場しなければ3人×3班で綺麗に収まっry)。

ちなみに尾を操作して螺旋丸をぶつければ同期はいらないため戦術的必然性は皆無。
俺達ズッ友だよな! とノリでやる合体攻撃のためにネジは死んだ。

二部以降で有数の非業の死を遂げた少年。非業の理由は以下の三点。
1.最近影が薄かったのに、何故か唐突に他人をかばって死亡する羽目になった。
2.死後まもなく、班員からギャグの小道具にされる。
3.死んだことによる他キャラの心理的影響がこれといってない。
バトル漫画に死はつきものだが、死後の扱いがモブ以下というのは、一部から長らく親しまれたキャラには珍しいことではないだろうか。

【ネジの死体の前で手をつなぐナルトとヒナタ】ねじのしたいのまえでてをつなぐなるととひなた

里の壊滅を「イーブン」と表現する岸本先生なので、この程度は許容範囲である。
むしろこの程度で「作者頭おかしいんじゃないの」と言ってはいけない。
岸本先生は漫画というメディアを通して、我々読者の忍耐力を試しているのである。

【ネタ職人・ネタ師】ねたしょくにん・ねたし

ジャンプでの連載終了後から約4年も経った今でさえも、騎士本先生著の漫画NARUTOの矛盾点等を探すために日々努力を続けている読者
「もうネタ切れか!?」と我々が思っていた時でさえ、努力、ど根性、そして忍ぶ力でその危機を乗り越える。
また、NARUTO関連の文献を定価で買うのは馬鹿らしいから、ブックオフで買う、立ち読みするなど卓越した経済的観念も持ち合わせている。

ネタを投下するために、一言一句見逃さず、誤字脱字、フォントの大きさ、果てはコマに描かれている擬音でさえ見逃さず、こと細かく読み分析・研究し、とにかくネタを見つけてやろう、というその姿勢は読者の中の読者と言えよう。
そして何よりNARUTO10年に1度しか現れない天才的なネタ漫画であると信じている。

しかし大変残念なことではあるが、NARUTOを繰り返し読み続けることで信じる力に汚染され、もはやネタ職人・ネタ師ではなく信者になってしまった者もいるかもしれない。
それでも騎士本先生のことを、常人には理解しがたい特殊な思考能力を持ち、数々の失態を犯す天才であり、我々に笑い、否失笑を提供してくださる、奇奇怪怪な漫画家であると思っているうちは大丈夫、なはず。

【ネタバレスレ住人】ねたばれすれじゅうにん

月曜の昼間からNARUTOの画バレが気になって仕方がないどうしようもない連中。
アンチと違い共通の敵がいない上、辞典住人と違いユーモアにかけているため中傷、自演ばかり。
近年木曜の怪人氏の活躍で、過疎化が進むNARUTOスレの中で唯一スレを大幅に伸ばしている。

類義語:ニート
→関連語句【面白いからウソバレ】【本バレまだー?

【ネックハンギングツリー】ねっくはんぎんぐつりー

餓鬼道のフィニッシュホールド。
この技をかけられた者は、脳が酸欠状態になるため閻魔の幻覚が見えると言われている。
一度掴まれれば木の葉中忍であっても脱出は困難であるが、分身の術を使えばアッサリ抜け出せる。

【根の一族】ねのいちぞく

某ゲームに登場する『火』の一族に対立する悪の一族。
ダンゾウ率いる『』との関連性は不明。
→関連語句【天外魔境2 卍MARU】

【根の教育方針(アニメ版)】ねのきょういくほうしん(あにめばん)

親から秘伝忍術を受け継いでいる子供は貴重なのでダンゾウが育成。
サイサイ兄のような戦災孤児は人里離れた場所に二人だけで住まわせて長期間自主トレさせた後に殺し合い。

木遁が使える実験体はもちろんダンゾウが育成
なぜなら彼もまた特別な存在だからです

【“根”はすでに解体されてるし】ねはすでにかいたいされてるし

ヤマトダンゾウダンゾウカカシ班に推薦してきたサイのことを説明する綱手の台詞の一部。
しかし「あの暗部養成部門“”から新人が一人カカシ班に配属される」とも語っており、つまどゆ案件となっている。解体とはいったい……?

【年齢設定】ねんれいせってい

本編であまり明かされないため、
後に公式本にて知ったときの衝撃の強さは計り知れない。

【ノイトラ】のいとら

祈れサンタクロース! とか叫んで腕を四本にした後、さらに二本生やさないと腕が六本にならない。
鬼童丸に比べて大した事ない奴。

【野うさぎ】のうさぎ

サソリに化けたヤマト薬師カブトが天地橋で会談したときに、橋近くの草むらに現れてカブトをビビらせ消えていったうさぎ。
カブト大蛇丸を警戒している(という演技をしている)最中だったのでオーバーリアクション気味に反応したが、調子づいたナルトのようにクナイ手裏剣を投げることはなかったため、うさぎは無傷で大蛇丸のヘビの腹におさまることになった。

そしてこの野うさぎにカブトが気づいたことで、橋近くの岩陰に身を潜めながらべらべら喋っているナルトサクラサイの三人組は確実に気づかれていただろうことがわかる。天地橋の中心にも「もニオイも風が飛ばしてくれるから気づかれないのよ」という直前のサクラのセリフが空しく響き渡っていたに違いない。
→関連語句【変わり身用のユキウサギ

【脳内補完】のうないほかん

この漫画信者が常日頃行なっていることである。
アンチや第三者が指摘する矛盾を強引に解釈し、自己解決しているが、岸本矛盾の穴埋めをする可能性は限りなく0に近いので、妄想の域を脱しない。

信者のみならず作者やキャラまでが持ち合わせている上級忍術
ナルトの脳内では「大蛇丸が死ぬ=サスケが帰ってくる」という事になっていたり
サクラの脳内では「サイダンゾウを見限り自分側についた」事になっていたり(サイ本人は「を抜けた」等の発言は一切していない)
の脳内では「飛段バラバラ=多分死んだから掘り出しても無駄」という事になっている。
→関連語句【んじゃ サスケの奴 木の葉に帰ってくんだよなァ! なぁ!?

【能力】のうりょく

忍術は?

【能力者バトル】のうりょくしゃばとる

普通はこの手の漫画は話が進むにつれパワーアップしていくのだが、NARUTOにおいては間違った方向にアップするためあまりインフレの脅威を感じない。
平たく言えばフリーザ様はどう頑張ってもブウに勝てないのだが、こちらはチョウジペインに勝ってもフーン(-.-)で? のような感じで違和感を覚えないのだ。
これはジョジョやHxHに通じる物がありキチモトが一流漫画家に近づいた証である。

【能力者は技を出す前に叩け】のうりょくしゃはわざをだすまえにたたけ

モラウの言であるが実際に行なったのは飛段角都両氏。猿飛アスマの戦友の破戒僧戦で行われた。
いざ少年漫画で使われると敵味方共に実力不明になり、何とも言えない気持ちにしてくれるだけであった。

【能力発動の条件として他者の体にデイモンの「掌」が触れている必要があるが】のうりょくはつどうのじょうけんとしてたしゃのからだにでいもんの「てのひら」がふれているひつようがあるが

新しいよ! BORUTO75話、攻撃を反射するデイモンの能力の発動条件を周知するアマドの発言。
なお、直後に矛盾した模様。

わずか2ページ後、カワキが攻撃を反射されるのだがそのときデイモンの掌は誰にも触れていない。

過去描写と後付けとで矛盾が生じるのは目をつぶるとしても同じ話数内で即矛盾するってのはどうなのさ……。
描写を見る限り、「バグとアマドが嘘をついている」が一番妥当性を感じる推論というのがなんともはや。
どうやら池本先生はあまり設定を重んじないタイプの作画家のようだ。
→同義語【(デイモンの)「掌」が他の人間に触れている時だけだッ!「反射」が来るのはなッ!

【ノーパン網タイツ】のーぱんあみたいつ

七尾人柱力フウのファッションスタイル。
作者が欲求不満になっておかしくなっていた説があるナンバー565の人柱力対決においてフウのスタイルがあまりにも猥褻だったことは紳士の間では有名な話だ。
この記事を読んだ君は今すぐ原作59巻175ページを開いて確認して欲しい。
きっと岸本のチラリズムを実感するだろう。

【ノコノコ】のこのこ

シリアスなシーンでも、どこか余裕な気持ちになれる表現。これをナルトに浴びせるあたり、長門もなかなか紳士である。
→関連語句【平和がノコノコやってきたか

【ノノウ】ののう

死ぬ間際、息子同然の存在であるカブトを名乗る人物に出会ったが、憎きダンゾウに渡された写真と容姿が違ったためにカブトであると認識できなかった。
これはダンゾウは自分を騙したりしないという絶対的な信頼と、カブト紳士だから変装変化の術で容姿を偽ったりしないという苛烈なまでの確信とが相まって起こった悲劇であった。

の常套手段という秘儀・さりげない写真すり替え洗脳によって別人をカブトだと思い込み、悲劇的に散ることとなった女性
だが離れていた年数はたったの五年。それも九歳から十四歳というもうそれほど顔の変化もなかろうという年齢での別離である。
事実、カブトが大国を渡り歩いていることを示すページの顔の変化を見ても、近所のおばちゃんでさえ「あらカブトちゃん、しばらく見なかったけどずいぶん大きくなったのねー」で気づきそうなそのまんまの成長を遂げている。
すり替えられた写真の偽カブトは、顔の輪郭、鼻の形などが決定的に違い、近所のおばちゃんでも「カブトちゃん…? あら違ったわ、ごめんなさいね〜」と去って行きそうな雰囲気がある。
しかしカブトを息子同然にかわいがり、医療忍術まで教えたはずのノノウは疑わず、気づきもしなかった。
その上、彼女はカブトと戦う際に、三人組で追い込み、疲弊させ、油断しているところを上方から先手を取って襲い掛かったにもかかわらず、カブトは無傷・彼女は致命傷という散々な結果に終わっている。
の諜報部一のエリートが、忍者歴5年でスパイ業務しかこなしていない少年相手にこの体たらく…もはやノノウというかムノウである。
そして前述のように近所のおばちゃんが気づきそうな偽写真しか用意できないという組織
九歳のカブトが窓の外から秘密会談を聞いていたというだけで、「こいつは優れたスパイになっていろいろ知りすぎるだろう。五年くらいしたら殺さないとな」とダンゾウが決心するのも納得である。

最後に、カブトは治療や攻撃のためとはいえ、女性の胸部に触る機会が妙に多いな…と思いました。
木ノ葉崩し直前にヒナタ三忍戦で綱手シズネ、そしてノノウ)

【のはらリン】のはらりん

四代目火影の元でカカシオビトとチームを組んでいたくノ一
何故かカカシに惚れていたり、オビトに惚れられていたり、敵にさっくり浚われたりと、元祖サクラとも言うべき色ボケ役立たず忍者
なのだが、どう見ても清潔ではない環境で、どうやら感染症も起こさずに眼球の移植手術なんぞをやってのけるあたり、医療の腕だけは確からしい。
本編では影も形も出てこないため、今のところ生死すらも不明。

名前も容姿も全てがあまりパッとしなかったくのいち
今のところ不明だが、カカシ不幸自慢発言からして死亡の可能性がある。
今後出演があるとしたら作者お得意の『無理矢理な後付け』と共に出演するのではないか? と考えられる。

ろくな活躍もなく死亡が確定した。
この先、彼女の死についての回想がなされる可能性もあるが、その場合はペインの一体に死体が使われたという後付け設定が付加されるのは確実だろう。

「愛する人の手によって死ぬ」「木の葉を守る」“両方”やらなくっちゃあならないのが“霧隠れの実験体”のツラいところだな。覚悟はいいか? カカシにとってはいい迷惑だ。

写輪眼がないと相手のカウンターで自爆しかねないほどの猛スピードで突進する雷切に横合いから割り込んで見事心臓を貫かせる驚異の見切りを持つくノ一。同じ色ボケくノ一でもサクラとは違うのだよサクラとは。
なお、彼女が割り込んだ雷切は本来霧の暗部を狙ったものだということだが、604-605話を読み返してみても彼女の至近にいるべきはずの霧の暗部の姿が見当たらないことを特筆しておく。

傍迷惑なヤンデレ一族・うちはの中でも有数の傍迷惑男・うちはオビトの思い人。
どういういきさつか霧隠れの里に捕縛され、実験体という名の人間爆弾に仕立て上げられたらしい。
それが元で、追っ手を狙ったカカシ雷切に割り込みして自殺という、壮絶な最期を迎える。
里にとって我が身が害悪となるならば、自決もためらわない潔さを持つ淑女
自分の死が今の惨状を招いたと知ったら、彼女は何を思うのだろうか。

惚れていたクールな少年は公衆の面前で18禁の官能小説を読み、
惚れられていた少年は変な仮面を被って暴走し世界的テロリストに落ちぶれるなど、
男運の極めて悪い少女。

オビトを10年以上あの世で待っていたり
自分の故郷を半壊させたり師匠ミナトの死ぬ原因を作ったり
世界戦争を起こしたオビトの行動に頑張ったじゃないって言う
ちょっと怖い人。

【野伏せる】のぶせる

風影を殺すこと。

例:三代目サソリに、四代目大蛇丸に、そして五代目に拉致され、結局野伏せられた。

【飲み水をくんでくる…】のみみずをくんでくる…

中忍第二試験中に期限が迫り、次がラストチャンスと緊迫した場面でサスケが口にした言葉。
この言葉を残してサスケは森のほうへと歩いていくが、すぐそばに清流が流れているというのになぜ森のなかへ足を踏み入れたのか?
サクラも「……」と(サスケくんどうしてそっちへ…?)と疑問に思っているのがわかる。
しかしその真意は実に単純なものだ。
サスケナルトと違い繊細な神経を持ち合わせているお年ごろの少年であるため、女子であるサクラの前で「ちょっとトイレ」「小便行ってくる」などのあからさまな言葉を口にできなかったのだ。
つまり、「飲み水をくんでくる」は女子で言う「ちょっとお花を摘みに…」という意味だったのである。

二部での香燐の回想では、巨大グマを倒したサスケがかすかな笑みを浮かべているが、前述したように期限が迫った状態で、クマを倒す労力を費やして見つけたのが地の書という歯がみしたいような場面でサスケが笑みを浮かべたのは、排便後で爽快な気分だったおかげだと思われる。
そうでなければ地の書を確認した時点で舌打ちでもして去っていたと考えられ、香燐メガネを見つけて顔を確認し、笑みを見て惚れることもなかったと思われるので、ここでのサスケの排便事情は二部にまで影響を及ぼす重大な伏線だったのだ。

また、ナルトサクラが地の書を開けようとしてしまうときに、サスケという絶対のストッパーが不在であることで、カブトがごく自然な形で恩を売り信用させつつ第七班に協力する流れを作ることができた。
そしてサスケの第二試験突破を望む大蛇丸のためにカブトがサポートしてくれたおかげで、無事天の書を手に入れ、第七班はギリギリで第二試験を突破できたのである。すべてはサスケが「飲み水をくんで」来たおかげだった。
「サスケの飲み水」…これは、「ごく些細なことが、思わぬ幸運を運んでくることがある」という意味のことわざとして後世に残すべきであろう。

【呪い】のろい

1.
岸本が自ら創作したキャラクターにかけてしまうもの。
状態としてヘタレ・無能・大口叩き・DQNなどの人でなし属性がつく。
本来は作中に出ないキャラや脇役を指して雑魚と呼ぶが、このマンガに関してはメインで出ている層が一番役に立たない雑魚である。

2.
飛段の持ちネタ。
受けはあまりよくない。

【呪いの儀式】のろいのぎしき

のザ・フジミこと飛段唯一の持ちネタ。
「対象の血液を摂取し、地面に描いた円陣の中にいる」という発動条件で、「飛段が受けたダメージを対象も共有する」という効果を発揮する。
しかし血液採取のために飛段が用いる武器が三枚刃の巨大な鎌だったり、目の前でへたり込む敵に対しても儀式での殺害にこだわったり、「つーか武器に塗ったほうが早くね?」と一部読者にささやかれたりと、いろいろな意味で作者の練り込み不足が垣間見られる術となっている。

飛段より前に「自分の体と相手の体のリンクを利用し、自分を攻撃して相手にダメージを与える」ということをやった先駆者がいた。
犬塚キバである。

彼の場合は右近に体を共有させられ、バカのキバでもわかる紳士的な能力説明を受けたことで、クナイでハラキリすれば相手にもハラキリ効果が現れるということを理解し、不死身ではないので心中を図ることとなった。キバは変態でもなかったので気持ちよくもなかったようだ。

飛段能力を考える際に、岸影がこの戦いを思い出し、これをもとにして呪いの儀式を考案したというのが確かな情報筋からの噂であるというイメージがある。
→関連語句【双魔の攻】【双魔の術

【ハアーーーーーー!!】はあーーーーーー!!

1.
の一員である角都カカシ雷切で貫かれた際、角都の相棒である飛段が発した言葉。
「ハアーーーーーー!?」ではなく「ハアーーーーーー!!」。
全身をプルプルと震わせながら叫ぶのがポイント。
これが何を意味するのか、IQ200以上の賢者が集うアンチスレでも議論は紛糾し、容易に答えは出なかったのだが、近年の研究によって、「あれは胸部を貫かれた角都が倒れないように気合を送ったのだ」との説が有力となっている。

2.
飛段の仲間思いの一面に感銘を受けたアンチスレ住人が、慣例として用いるようになった挨拶。
主に感銘を受けた書き込みに対するレスとして使用される。
 例:
 128 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/09/26(火) 22:49:00
    NARUTOつまんないって言うなら読まなきゃいいじゃん。アンチって馬鹿だねww
 129 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/09/26(火) 22:52:05
    ハアーーーーーー!!
 類義語に【たいした奴だ】【ここまでの子とは……】【つまり……どういうこと?
 などがある。

ハァーーーーーー!?

我愛羅救出編で、象転の術による偽うちはイタチナルトサクラカカシチヨバアが交戦した際に、イタチによる幻術を食らったナルト自来也の教えに従い、幻術を振り払おうとチャクラの流れを乱したときに発した気合いの雄たけび。しかしこうかはなかった。
結局チヨバアサクラに解いてもらった。自来也の教えの意味は…?

飛角戦・二戦目では、角都が背から雷切で貫かれたとき、飛段がこの雄たけびを発した。飛段の相棒を強く信じる心が、「いやいやいや、あの角都が不意打ちなんか食らうわけがねぇ! これは幻術だ!」と判断させ、プルプルしながらも幻術破りを試みた結果が「ハアーーーーーー!!」だったのかもしれない。しかしこうかはなかった。現実だったからだ。

【ハア…いい男なのに…、もったいないわ】はあ…いいおとこなのに…、もったいないわ

サスケ溶遁をぶっ放した水影の台詞。
一応美人系キャラで通しているのに最初の攻撃がゲロとは…もったいない。
さすがは先生、どんな相手にも容赦しないで吐かせる、そこに痺れないし憧れない。
→関連語句【ゲロ仲間】【出た……水影様の血継限界・溶遁の術……!!

【ハードル】はーどる

カカシ
↓【オレを超えやがったか
自来也
↓【ナルトちゃんは自来也ちゃんを凌ぐ仙人になったということかいな!
四代目
↓【……ナルトちゃんは先代を超えたようじゃ

お手軽に飛び越えられるものといえる。

【ハァ ハァ ハァ ハァ ハァ ハァ ハァ ハァ ハァ】はぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁ

414話15ページ、全滅の瀬戸際に立たされたサスケたち“鷹”の絶望感をコミカルに描写したステキな演出。
1ページに9個もの「ハァ」が乱れ飛ぶさまはまさに圧巻である。
ハァハァしながら仲間を見回すサスケに「何に興奮してるんだ、この変態」とツッコんだ読者も少なくないと聞く。

【バーバモジャ】ばーばもじゃ

うちはマダラを背後から見たときに想起させられる生物。

【バーベル】ばーべる

雷影専用武器、使い勝手は悪そう。

【ハーレムの術】はーれむのじゅつ

前記「おいろけの術」に多重影分身を組み合わせた術。
ヒソカであれば「メモリの無駄遣い」と切って捨てるところであるが、何故か一部地域では受けているらしい。
ただ受けているのが敵ではないところが最大の問題なのだが。
→関連語句【おいろけ・男の子どうしの術!!】【おいろけ・女の子どうしの術!!

少年期のナルトが編み出した恐るべき術。
イルカエビスに重傷を負わせる程の強力な術だが、女性に興味のある正常な男性にしか効果がない。

これを戦闘中に使えば楽勝のはずなのだが…

美女軍団に変身する術だが、ナルトは同じ顔の美女しか出せないため、ドッペルゲンガーの群になる。
冷静に考えると相当シュール。
一方木ノ葉丸は、お色気の術で顔の違う2人の美女への変化を体得済みで、彼がこの術を使えば、百花繚乱の真の桃源郷を作り出せる可能性が高い。
ナルトの手持ちの術が少なく、かつバリエーションも単調な事は、こんなところにも意外な形で現れている。

【倍化の術】ばいかのじゅつ

体だけでなく身に着けている物まで巨大化する不思議な術。
秋道一族の服はサイヤ人の戦闘服並みの伸縮性があるのだろうか。

【ハイセンス】はいせんす

「バイナラ(バイバイ+さようなら)」「おせーて(教えて)」等のナウいヤング言葉を自在に操る天才岸本が持つもの。

忍者漫画にラップツンデレや腐女子を取り入れる岸本斉史先生は、常に流行の先を行く存在なのである。
→関連語句【言語感覚

【ハイ! ハイ! ちゃっちゃと殺すからもう!!】はい! はい! ちゃっちゃところすからもう!!

週刊少年ジャンプ、または、単行本NARUTO(1〜34巻)を購読している者なら薄々は抱くであろう、「本当に、さっさと殺してくれ。いつまで引っ張る気だ」という感情を端的に表した語。

左近多由也ナルト達が追いついた時に左近が言った台詞。

ちゃっちゃと、と言う割には、多連拳や多連脚をこれ見よがしにやったり、兄貴の右近チンタラやるなと言われる始末。

極めつけはカンクロウにちゃっちゃと殺られた。

【灰丸三兄弟】はいまるさんきょうだい

犬塚キバハナ忍犬。三つ子、年齢は不明。木ノ葉崩しの際の防衛には参加したものの戦闘描写はなく、ペイン戦時も不在だったが、第四次忍界大戦ではハナとともに噴出する白ゼツ牙転牙で切り裂く活躍をした。

【配役】はいやく

キャラを配置する立場もそうだが、性格づけも敵味方両方間違えている気がする。
鏡に映せば上手くいっていたであろう関係が多数存在する。
例として某兄弟。勝手に出て行った挙句、主人公サイドの人間が知りもしない場所で新たな問題に直面し、「俺はそんなこと知らなかった。悲しい。憎い」というだけで自分達に逆恨み100%の剣を振るってくる存在と、「自分が生まれ育った里、そして弟を守りたい」というだけで会話を交わしたこともないようなその他大勢のために命を懸けられる存在のどちらが、最終的に里長として上に立つ存在になるであろう主人公ライバルポジションにふさわしいか。例としてはこんなもの。
要は不幸の質の話。同じことをしていても立場が変わるだけで人間という生き物は見方がかなり変わるものである。
ただでさえ不幸キャラが頻出なのだから、配役は結構重要だと思われる。

【バオウ・クロウ・ディスグルグ】ばおう・くろう・でぃすぐるぐ

「金色のガッシュ!!」に登場する主人公ガッシュの呪文の一つであり、自分を上回る大きさの腕で相手を引き裂いて攻撃するという技。

598話でナルトがよく似た攻撃を見せた。
自分の内部に潜む強大な力を持った存在の一部で攻撃する、自分の体よりはるかに大きい腕で攻撃などという共通点があるが多分パクリではない…と思いたい。

【バカ! それじゃ後でお前が死ぬでしょ!!】ばか! それじゃあとでおまえがしぬでしょ!!

五体の尾獣が一斉に繰り出して来る尾獣玉を、カカシ神威だけで対処するのは不可能だと考えたガイが「こうなったらオレが八門を…」と決心しかけたのを止めるカカシの言葉。
なんか、軽い。バカ! という思春期女子みたいな罵倒もさることながら、それじゃ〜でしょ!! という語頭語尾もあまりに軽い。
それに今生きるか死ぬかという状況で「後でお前が死ぬでしょ!!」という指摘も不思議なものである。後で死ぬ技を後で死んでしまうからと使わなかったばかりに、今カカシとともに死にましたというのも修行の甲斐がないというものではなかろうか。

最終的には主人公様がパワーアップしてぶっ飛ばしたので、まあ先走って死門開いちゃわなくてよかったね、という結果にはなった。

【バカでよかったっ!】ばかでよかったっ!

514話にてヤマトの苦しい嘘にあっさり騙されるナルトに対するアオバの心境。
ナルト=バカ と公式サイドも認めた記念すべき回となった。
連載開始から十年以上経つというのに頭脳面の成長がまるでない主人公とか……もうね。
これはナルト火影の器ではないと公式で認められたと見ていいのだろうか?

【はがねコテツ】はがねこてつ

糞二人”の一人。傍観することしか能のない糞忍者

【バカのままじゃ…この世界生き辛いのが現実だ…】ばかのままじゃ…このせかいいきづらいのがげんじつだ…

自来也ナルポに語って聞かせたありがたいお言葉。
まったくその通りなのだが、NARUTO世界はバカしかいないのが現実である。

【ばかやろう♪ このやろう♪】

岸本流のたいしたHIPHOP。まさかこれほどとは……

【バキ】ばき

砂隠れ上忍で一部では我愛羅たちを率いて中忍選抜試験に参加し音隠れと共に木ノ葉崩しを計画していた。
二部では里の中でもかなり上の位にいるようで他の忍びの指揮をとったりしていた。
しかし性格が心配性のわりに木ノ葉の増援が来ても顔色一つ変えなかった…ハヤテのことは忘れてしまったのだろう…。

砂隠れ上忍
危険人物である我愛羅を任されていただけあり、国家の平和ボケや味方の機密保持に対する不用心を叱咤したりするなど、木の葉隠れ上忍比較するとなかなか知的かつ常識的。

しかし風影にもっとも近い位置にいながら大蛇丸のなりかわりに気づかなかったお茶目さんでもある。

どうやら存在を忘れられてしまったようだ。
もちろん戦争にも姿を現していない。

【バギ】ばぎ

バキ月光ハヤテに使った攻撃呪文。

【履物】はきもの

敵も味方も同じ履物を着用。冬はさぶそうである。

つま先が開いているため通気性はいいと思われるが、戦いの場においては危険である。
また砂がよく入って来て気になってしまいそうだ。

あのばっちり足跡が残りそうな、出来損ないのスニーカー底に有意はあるのか。
そもそも履いていると「テクテク」という不思議な足音がする時点で(ry

NARUTO世界では驚異的なシェアを誇る。
老若男女、時代、敵味方問わず、みな青いラバーソウル。
一部の女性口寄せ動物を除き、故大蛇丸様から下忍まで、気候地形を問わず広く使用されている。

さすがに戦国期までさかのぼれば……と思うが、みんな黒いゴム製の草履みたいなものを履いている。靴底はみんな一緒。
何時からあるのか、この履物。

最初期はみな靴底はただのギザギザであり、戦でのサスケも例にもれずギザギザだったが、33話で仮死状態から目覚めたサスケがいつの間にか靴底の周囲がギザギザでぐるりと囲まれたタイプの履物を履きはじめると、この靴底は忍界を風靡し、忍びたちはみな競ってぐるりギザギザの靴底の履物を履きはじめるようになった。

仮死状態のサスケがどうやって靴を履き替えたかは定かでなく、六道仙人のしわざであろうというのが、よくわからないが確かな筋の情報であるというイメージがある。

初のイラスト集・UZUMAKIにおけるロングインタビューにて、岸影は「手とか足の指とかを描くのが好きで、履物はサンダルにした」という意味のことをカミングアウトしている。一般に手指などは描きにくいものとされ、敬遠されることが多いが、それを描くのが好きというのは岸影の画力の高さを示しているのは間違いないだろう。しかし、その結果として、砂隠れ(砂漠でサンダル)や霧隠れ(雪の降る地域もある)、岩隠れ(山岳地帯)などの忍びの足は犠牲となり、地域による忍者の装備差という要素もやや犠牲となった。
はさすがにあの重装備にサンダルを履かせるわけにはいかなかったと見え、靴らしきものを履いている。

【バ9ン】ば9ん

444話で長門が殴りかかってくるナルトに対し守りを固めた時に発した相当大した擬音

【白】はく

千と千尋の神隠しに出てくる少年の名前。
塔矢アキラに似ている。
この漫画には珍しくカカシの手で死んだ人。

割と最近に新しく絵を描かれ、属性説明のためだけに召喚された故人。
当時の霧隠れは、中忍選抜試験に落ちる程度の実力者に抜け忍狩りをやらせていたことになる。
死亡直前に巻き物に投げる千本はあっても、カカシを攻撃する千本はなかったらしい。

今考えるとどうやって片手で二つのチャクラを混ぜてたのか? 謎は永遠に謎のままである。

再不斬の側近。主人公に「ヒロインより可愛い」と言わしめた大した美少女(男)。
当時の霧隠れの里が忌み嫌っていた血継限界に生まれたため親は死に路頭に迷うという不遇な扱いを受けたが、現水影血継限界複数所持)はそんな当時の霧隠れの里に生まれておきながらなぜ婚期を逃すまで普通に生きているのか非常に気になる所である。

再不斬いわく「オレ以上に強い」らしいが尻尾1本ナルトにあっさりと負けた。

言わずと知れた「サクラちゃんよりも可愛い」(ナルト談)顔のれっきとした少年。
お母さんのお腹の中で、余計なものを拾って生まれたとか言ってはいけない。
二部の再登場時はともかく、一部では名前ありの10代女性キャラにも引けを取らない美貌を誇った。
作者曰く女性を描くのが苦手との事だが、白を見る限りこだわりと意識次第でかなり改善出来そうである。

【獏】ばく

志村ダンゾウ口寄せ動物。現実にも存在するバクではなく、伝説上の存在である獏。悪夢を食らうバケモノのはずだが、作中ではなんでも吸い込む星のカー○ィのようになっている。
サイズはかなりデカく、十尾戦でナルト口寄せしたガマ吉くらいある。
ダンゾウ・サスケ戦で登場するが、サスケ火遁を食らってあえなく退場。他の能力は不明。言葉を発することもなかったので名前や性格なども不明のままとなった(喋れない可能性もある)。

ダンゾウ風遁使いなので、獏の吸引で起こる風圧によって風遁の威力を底上げすることができ、かなり相性がいい。
口寄せされた時点で指示されることなくダンゾウの意図を把握して動いており、熟年のコンビ感がある。
なにげに頭の包帯がおそろいで仲良し感も演出されている。
→同義語【口寄せ・獏

【白皇学院校歌】はくおうがくいんこうか

サンデーの某執事漫画で、主人公達が通っている学校の校歌。
キャラCD全巻購入特典でFullバージョンが付いてきた。
NARUTOと一見関係ないようだが、歌詞の中に
「まったく……大した奴だ
「くっ……幻術か」
などNARUTO紳士にはおなじみのワードが入っていたりする、お茶目な校歌。
(他にも鰤の「嘘…だろ…」「何…だと…」が入ってたりする)

ちなみに、作詞は作者本人である。…貴様見ているな!

【白蛇仙人】はくじゃせんにん

手がないのにどうやってタバコに火をつけたのだろう。

「膨大なチャクラの持ち主にしか仙術修業はつけてやんねーよ」などと才能至上主義丸出しの妙木山カエルどもとは異なり、取り立ててチャクラ量を誇示したことのない(=人並みのチャクラ量?)カブトにも仙人モードを伝授してくれる親切な指導者。
妙木山が余人に仙術修業をつけない理由として、フカサクが412話で「膨大なチャクラを持つ者でなければたちまち自然エネルギーに取り込まれてしまうから。それだけ自然エネルギーはすごいんだ」と説明していたが……スマン、ありゃウソだった。

……各国の忍者龍地洞とよしみを通じればいいと思うよ。

龍地洞に住まう白蛇。蛇なのになぜかうろこがのようになっている。
蛇博士「イヤ…蛇たちはじゃない」
やってきた修行者をまずガップリ噛んで自然エネルギーをドップリ注ぎ込み、蛇にならなければ修行、なってしまったら丸呑みという来るもの拒まずな体制をとっている。
カブトはこの生死をかけた選別に見事合格し厳しい修行を課せられたものと思われるが、多分「嫌いなもの:生肉」の彼にとって辛かったのは修行よりも食事だっただろう。

派手な装飾品やたばこなど、なんとなく「オカマバーのママ」に見える。

陣の書にて白激の術無機転生はいずれも「龍地洞修行を積み仙人化を極めた者だけが使用を許される」とされたがこの人が修行者の成長度合いを判断して技を教えてくれるものと思われる。
手もないのにわざわざ人間のためにの必要な術を用意してくれるとは聖母のようなお方である。

【爆刀“飛沫”】ばくとうしぶき

起爆札を巻きつけたローラーに長方形の刃がくっついたような形状の武器。
「太刀筋に爆発の力を加え」ているらしいが、523話を見る限りでは太刀筋を殺す方向に爆発しているようにしか見えない(斬撃の方向と爆発後のフォロースルーの方向が正反対)。
つーかアレは爆発の衝撃波だけで倒していて斬撃は当たっていないように見えるが、それは筆者の読解力が乏しいからだろうか。

あと、1度の斬撃をモブ忍者が3人がかりで止めにいく光景は結構シュール。

【白と再不斬をやった奴か?】はくとざぶざをやったやつか?

サスケが現れたと知った時にサスケに対し使われた言葉。
しかしサスケ再不斬どころかも殺せてない。
むしろにハリネズミにされて地面に転がされていたはずである。

一体どこでこの間違った情報が流れてしまったのか、それは作者にしかわからない。

再不斬を倒したのはガトーの手下ども
ガトーの手下どもに再不斬が向かって行ったのは、死んだを足蹴にしたから
が死んだのはカカシ千鳥が当たったから
カカシ千鳥くらったのは、再不斬を助けようとしたから
再不斬を助けようとしたのは、再不斬の危機を直感したから
再不斬の危機を直感できたのは、ナルト棒立ち会話中だったから
ナルト棒立ち会話してたのは、ナルトに勝てないと悟って戦闘諦めてたから
ナルトに勝てないと感じたのは、ナルト九尾チートに圧倒されたから
ナルト九尾チート化したのは、目の前でサスケをやられたから
サスケのおかげで勝利した=つまり、サスケが倒した

こういう情報が回り回ってそうなったのだろう。

五影会談中、サスケの名を聞いた五代目水影照美メイが「あの写輪眼の…」と言ったのに対し、が放った勘違い発言。
おそらく水影が言いたかったのは「サスケとはあの写輪眼の一族の?」だろうが、写輪眼という言葉だけから、自分と同じ片目他人の血継限界はたけカカシを想起して、うちはサスケという名が出ているのを忘れ「再不斬をやった奴か?」と反射的に発言してしまった。
「?」となっている事情を知らない長十郎は、それを素直に鵜呑みにしてしまい、サスケに対してのちに「でもこの人…再不斬さんをやった人…」と間違ったことを発言してしまったのである。

この一連の流れには、人から聞いたことを鵜呑みにせず、きちんと調べてから発言しなければいけないよ、大人だってまちがうんだからね、というちびっこへのメッセージが込められている。

【爆遁】ばくとん

デイダラC4(あるいは起爆粘土を利用する全ての術)の系統。
514話にて血継限界に格上げされたようだが、同時にこの後付け設定によって「土遁を使ってるからという理由で雷遁に無効化される血継限界」になった。

氷遁(風+水)は火遁にビクともしなかったのにな……アレには風遁は使われてなかったのか。

者の書によるとデイダラ起爆粘土を用いた術は全て秘伝忍術とカテゴライズされている。
またこの術は里に伝わる禁術でありデイダラはその禁術を得たために抜け忍になったとも記述されている。
にもかかわらず514話にて血継限界である事が判明した。
つまり……どういうこと?

血継限界の一つらしいが起爆札を使えば普通の忍びでも同じような事ができるのではないだろうか。

【白の千本】はくのせんぼん

逆刃刀を越えた不殺の武器。サスケェは背中や首などにこれを受けてハリネズミのようになってしまったが、サスケェが背中から地面に倒れたときには、押し込まれ主要な臓器を傷つけて死なせてしまう危険を冒さぬようそのままの状態で耐え忍んだ。サスケェが起き上がったときには何事もなかったかのように生えたままになっており、不殺サスケェ死亡のミスリードを両方とも守り切ったその紳士な姿は感動ものだが、多くの読者には気づかれていない。
しかし、これこそが刃で心を殺し耐え忍んだ者、忍者である。

【バクマン】ばくまん

NARUTOに負けず劣らず天才が飛び交う漫画

【パクラ】ぱくら

砂隠れの灼遁使い。
忍連合の額当てを一目見てよほど気に入ったのか、忍刀七人衆口寄せ時は「砂」マークから「忍」マークの額当てにわざわざつけ換えていたおサレさん。

アニメオリジナルストーリー霧隠れとの交渉材料にされ殺されてしまった人物。
貴重な血継限界忍びを差し出す辺り、当時の四代目風影砂隠れの里の上役の判断は理解に苦しむものである。

木ノ葉崩しの直前にバキが自里の軍事力の低下について語っていたがこんな事してれば、戦力がなくなって当然である。

霧隠れとの交渉のために差し出されて殺されたが、表向きは岩隠れとの戦いで戦死した事になっている。
そのため弟子は自里を恨むことなく育ったが、真実を知って混乱していた。
四代目風影大蛇丸暗殺されずに現役だったら色々と面倒な事になっていただろう。

雲隠れとの和平のために殺されて差し出された貴重な血継限界の持ち主であるヒザシの息子ネジは宗家を恨んでいたが、その宗家から告げられた真実をあっさり信じた。
子供の心に傷を残すようなむごい事実を隠蔽しない宗家の誠実さをよく知っていたからであろう。
日頃の行ないは大切である。

この漫画に出てくる忍者は、敵や初対面の人間の言うことを鵜呑みにする奴らばかりじゃねえかと思う人は信じる力が足りません。
もっと精進しましょう。

とキャラデザがモロかぶりなうえ、同じ戦場に登場し、名前もややかぶりなせいでキャラブックでも見開きの左右に配置された。
なぜ岸影がそうまでしてとパクラをかぶらせたのか、パクラのキャラデザをちょっと変えようとは思わなかったのかは謎に包まれている。

【パクリ】ぱくり

岸本がよくやること。
ゲーム、漫画などパクリがあまりにも多いのでアンチ用語辞典の住人などは少し疑心暗鬼になっている。

岸本がパクった代表的な例。
うしおととら】【天外魔境ZIRIA】【HUNTER×HUNTER】【MGSシリーズ】【モンスターハンターポータブル2nd】等々。
今後も増える予定。
→関連語句【本歌取り】【オマージュ】【インスパイア】【エクストラポーレーション】【オリジナリティ】

【化けた】ばけた

マダラカブトの実力を評した台詞。
人生敗北街道まっしぐらのマダラさんに実力を認められてもと思いきや、実はマダラカブトにビビったというマダラ雑魚説の伏線なので見逃さないようにしよう!

【化け物】ばけもの

ルーキーナイン+3人の中で、九尾の力をだしたナルトにたいして「化け物か?」と思った人物は、サスケしかいない。

【ハゴロモ】はごろも

往年のジャンプファンにとっては非常に馴染み深い名前。

あ ポン
あ ポン
あ ポン ポン ポン ポン
ポンポンポン!
(シュカッ) ←缶を開ける音
「はごろも 甘みあっさりフルーツ」

【橋】はし

架かれば希望
壊されれば絶望。

【パシ】ぱし

620話で木遁・木人の術九尾尾獣玉を片手で受け止めた音。
高密度のチャクラ塊を受け止めたようにはとても思えない軽い擬音は、バトルから重さや痛みを極力排除しようとする騎士本先生の高度な配慮である。
木龍の術で九尾チャクラを吸われていたからかとも思っていたが、榜排の術でガードしなきゃならないほどの爆発が起きているところを見るとそんなこともなかったようだぜ!

【パシェ】ぱしぇ

天道ペインを取ったときの効果音。
ここでもか、岸本……

【…初めてアレを見た時、飯が食えなくなったからな…】…はじめてあれをみたとき、めしがくえなくなったからな…

中忍第三試験本選我愛羅VSサスケにて、我愛羅が完全憑依体になろうとして籠った砂の球をサスケ千鳥が破り、中から出るは何者か? となったときのカンクロウのモノローグ。

おそらく不完全憑依体か、完全憑依体のことを指して言っているのだと思うが、どちらもべつに食欲がなくなるほどのグロい容貌はしていない。カンクロウはあれでけっこう繊細なのかもしれない。しかし、自分の姿を見ただけで食欲が失せた子どもがいたという事実を知らされたら、守鶴はなんだかんだ言いつつちょっと傷つくだろうと思うので、秘してやってほしいと思う。

【波状攻撃】はじょうこうげき

NARUTO世界では実行される可能性が極めて低い戦術
まず思いつくのにシカマル並みのIQがないといけないことに加えて、思いついたとしても一番目立つ止め役を誰が務めるかでもめるからだと思われる。

【芭蕉扇】ばしょうせん

金角銀角の持つ最強の忍具の1つ。
5属性のいずれでも任意に発することができるという触れ込みで登場したが、作中で披露したのは“火の巻”だけ、それもたった1回でフェードアウト。
作中で果たした役割だけならただの火遁でも充分務まる(しかもただの火遁なら死ぬほどチャクラを消費したりはしない)という扱いに、存在意義が疑われている。

雷影「宝具はただの人間には扱えぬ…」
確かに扱いきれなかった。キャラが、ではなく作者が。

5つの属性変化を自在に操れるという凶悪な忍具
なのだが、現在の所有者(テンテン)には旧所有者(金銀)ほどのチャクラがなかったためにお蔵入り。
なおその後に「二度と使うな」と言われているがそれではそもそも忍具の存在意義がないのではなかろうか?

【…柱間以来だ、このワクワクは!】…はしらまいらいだ、このわくわくは!

669話、ガイの夕象・伍捉に吐血しながらも戦闘の高揚感を抑えられない戦闘民族マダラさんのモノローグ。
大ボスらしからぬ「ワクワク」という単語をチョイスすることで、ともすればとっつきにくい印象のあるマダラさんに親しみやすさを感じてもらおうとする岸本先生の巧みな台詞回しには感服の一言である。

なお、ワクワクしてきたあとのマダラさんの戦闘スタイルは、基本的に十尾依存の耐久力と再生力に任せて敵の攻撃は全て受け切るドM仕様だった模様。

【柱間細胞】はしらまさいぼう

復活した途端マダラ輪廻眼は消滅したにもかかわらず、同じ移植物でありながらなおもしぶとく残っている大した人面瘡
→同義語【初代の細胞

柱間細胞とは柱間細胞のこと。柱間細胞を体に取り込むことで、能力を強化できる。
柱間の体は当然、柱間細胞でできているので、柱間は全身が柱間細胞。
「なぜ柱間は規格外に強いのか?」という疑問もこれで解消できるだろう。
全身が柱間細胞でできているから強いのだ。

新しいよ! マダラが柱間細胞を外道魔像に突っ込んだ結果、柱間の上半身などが生じた。なぜか身体だけではなく長髪まで再現しようとしている。
外道魔像から生える柱間の上半身があまりに衝撃的なため、よくよく見ると下に外道魔像から抜け出そうとする膝があることに気づいていない読者は多いという噂。もしかして全身ある…?
腕が何本も生えているのは、なかなか抜け出せない本体を引っ張り出そうと苦心しているように見える。
怖いね…

そしてマダラ柱間の人造体だと思い込んでいた白ゼツは、以前の無限月読で絡めとられた人間の成れの果てだということがわかり、「じゃあ…外道魔像から生えた柱間って何だったの…?」という恐怖を残した。

【柱間切腹未遂】はしらませっぷくみすい

残された最後の兄弟イズナを失って暴走したマダラが、他のうちは一族らもドン引きし投降者をだす勢いで千手一族に無謀な攻撃を仕掛け続け、敗北したあと、「どうあっても休戦はしない」とごねにごねて「弟殺すか自害しろ」と無茶ぶりをかましたのを、「を殺さずにすむ選択肢を残してくれるなんてやっぱりマダラって優しい男だよね! わかったオレ死ぬよ!」と柱間が真に受けてやろうとしたこと。

手にした刃物はクソのようにちゃちいクナイであり、柱間が超速再生持ちのバケモノだということを考えれば茶番でしかない。
柱間に劣る再生能力しかない綱手でさえ、腹から真っ二つになっても生存した。柱間であれば首を落としても生存しただろう。いわんや腹をや。
盛り上がっていたのは当の柱間、顔色を変えていた扉間(「え? 兄者それで死ねる?」という表情かもしれないが)、切腹を止めたマダラだけで、周囲の千手一族が「それじゃ無理でしょ頭領……」と思っていたであろうことは想像に難くない。

【柱間VSマダラ・九尾】はしらまたいまだら・きゅうび

原作では描写されていない戦闘
相容れぬ理想から友・千手柱間と訣別し、木ノ葉を去ったうちはマダラが、「うちはの石碑にあったように、“相反する二つを一つに”するために柱間の肉とか取って傷口に張り付けたろ! ついでに木ノ葉も潰したろ!」と思ったのか何なのか知らないが、どこからか見つけてきた九尾写輪眼で操って襲撃してきたものを、柱間がおそらくひとりで迎撃した戦い。

マダラ的には「俺+九尾で楽勝」と考えていただろうが、柱間木遁にはなぜか尾獣を意のままに操る力があったため、特に問題にならず、そのうえ木遁分身を見抜くことができず、負けて死んだ。でも死ぬ間際に柱間の肉を食い千切れたし、扉間が死体を研究用に保存してくれたおかげで時間差イザナギで復活できたからイーブンかな

このあと、マダラが老衰で死にかけるまでなにをしていたかはまったくわかっていないし痕跡もない。
終末の谷に自分とかつての友の像を、ひっそりカンカン削り出していた……のかもしれない。

【柱間による平均寿命のうんちく話】はしらまによるへいきんじゅみょうのうんちくばなし

時間がないので要点だけ語ってほしいというのに、回想の中で少年時代の回想に移行し、その回想の中でじっくりと、本当にじっくりとワシの父親世代は酷かったなんて話に飛躍していき、脱線の果てに全く聞く必要のないうんちくまで披露する初代様。
だが、決して早くしろとツッコミを入れてはならない。
初代様はサスケ達が里の未来を託せる紳士力を持っているか冷静に見極めているのだ。

【柱間の眼力】はしらまのがんりき

主にうちは関連で正論を述べたり当たり前の行動をとろうとする扉間を脅しつけるときに使われる。
物理的破壊力を持つほどの荒ぶるチャクラも併用されるため、感知系扉間にはこうかはばつぐんのようだ。

柱間細胞木遁の始祖、一瞬で仙人化など、わけのわからない一代限りの特性をやたらに持っていることも鑑みると、この眼力は四つ目の瞳術「柱間眼」で、移植すれば誰でも扉間をビビらせることができるようになる…という可能性もある。

【柱間の力を抑制する薬】はしらまのちからをよくせいするくすり

新しいよ! カブトヤマトを拘束するときに使用した薬。
どういう成分なのか知らないが、なんか抑制できるらしい。
人面瘡が消えたりするのだろうか? 全身柱間細胞にはたぶん効かないだろう。

この薬を使われたヤマトは自白剤や写輪眼で味方の情報を吐かされたうえに、外道魔像に生えている培養した柱間細胞の塊、柱間の上半身と向かい合うかたちで仰向けに外道魔像に刺された。目をさましたらすごく嫌な光景だろうな。

【はたけカカシ】はたけかかし

主人公の上司を務める上忍
遅刻癖、自慢癖、油断癖、えこひいき癖、たかり癖と、およそ上司や先輩にしたくない資質を併せ持った人物。
予想を100%外すという特殊能力を持っており、見方を変えれば凄まじく優秀な預言者なのかもしれない。
作中ではなぜか天才と呼ばれていて、本人もその気だが実際は皮肉だったりする可能性も否定できない。
こいつの存在は読者にとって天才っていうか天災。

彼の方がナルトよりも孤独である。

いちゃいちゃパラダイスがお友達。

心臓が五つあろうが脳を狙えば一撃だったのに、敢えて心臓ばかり狙っていったのは彼が紳士に近づこうとしたからであろう。
おそらく彼の愛読書『イチャイチャパラダイス』の内容は紳士聖典〇猫なのかもしれない。

口だけのエセ先公。
知ったかぶり、不幸自慢、ガス欠……はっきり言って関わりたくない人物。

うちは一族でもないのに、貰い物の写輪眼万華鏡を開眼した天才
イタチ初登場時、万華鏡の存在を明らかに知り、警戒していたにもかかわらず、準備・使用しなかったのは、当時はまだ開眼していなかったためと思われる。
おそらく、二部開始までの間にもっとも親しい友を殺して開眼したのであろう。
だとすれば、ガイ(´・ω・)カワイソス

5歳で下忍、6歳で中忍、そして弱冠13歳で上忍になった天才忍者
またコピー忍者カカシの異名を持ち、忍界大戦中では千の術をコピーしたと言われる逸材。
ナルト同様次期火影候補として誰もから一目置かれる大した忍者
しかしラッキーで手に入れた写輪眼がなければ(ry
【類似キャラ】ラッキー千石

千の術を持っていると言われているが戦闘になると焦って、コピーした術の大半を忘れてしまう大したチキン。
好きな術は水遁・水陣壁(または水龍弾)、雷切などなど。
額当ての下では常に写輪眼モードなのは通常のへの戻し方が分からないからである。
コレはカカシの密かな悩みなのである。

発言が軒並み覆るという血継限界を持つ天才上忍

まだ息のあるチョーザさんを死んだことにした大した忍者
死んだフリをしてやり過ごしたが綱手にはお見通しであり、この戦いが終わったら減給ではすまないだろう、次期火影候補。

ナルトたち以前に彼にサバイバル演習で不合格とされた者はどのような者たちだったのだろうか。
カカシによると「オレの命令を聞いて馬鹿みたいに首を縦にふるだけの奴ばかりだった。仲間意識もチームワークもあったもんじゃない。そんな奴は最初から不合格だ(要約)」とのことだが、木ノ葉という組織からすれば人形のように命令を聞くだけの駒はかなり有用 (たとえ不出来でも抜け忍になって将来里を脅かす存在になるより随分マシ)であり、また仲間意識やチームワークについても、言っているカカシ自体が、【戦わないチームワーク】実践者(結局ナルトサスケ再不斬から助けてもらった)なので説得力が皆無。
余談だが、ナルト九尾人柱力であるためあの演習自体が出来レースだった可能性アリ。
彼の個人的な意見で才能を潰された者たちの心の内やいかに。
……更に余談だが、筆者はコレを書いている途中にナルトVSペインでの大勢の棒立ちNINJAたちを思い出し、「棒立ちが増えるくらいなら毎週のように辞典スレに話題提供してくれるキャラの方がいいか」と思ったのはここだけの秘密である。
……「キチガイNINJAよりマシだろ」と思うか思わないかは貴方次第である。

オレは確実に―死ぬ!」という発言から、こりゃ生きてるな…
と思ったら本当に死んでた…と思ったら生き返った人。
「必ず予言を外す男」の伝説がまた一つ…

遅刻癖があり仕事中に女性の前でエロ小説を読み耽る大した忍者
五影会談が迫る中、彼を火影に据えようとする暴挙を止めたダンゾウは救国の英雄と言っていいが、惜しむらくは彼の存命中のその評価が下る事はないであろう。

ドラゴンボールでいえばピッコロでありベジータにはなれない。

写輪眼を使い1000を超える術をコピーし、ガイと並んで木の葉最強と称えられる大した忍者
なおコピーした術をほとんど使わず燃費の悪いオリジナル術ばかり使うのは紳士的ハンデである。

いつの間にかNINJAサミット木の葉の代表にされてしまったヘタレ忍者
短期政権に終わりそうなダンゾウ様に代わって次代火影フラグ?まで立ってしまった。

若いのにもかかわらず白髪で、口と左目を隠している。
昔は遅刻癖があったが今はよくわからない。
弟子たちを相次いで伝説三忍にさらわれるみっともない男。

言うことやること何から何までずれているというコピー忍者

(類)かませ犬、ヤムチャ

血継限界人柱力の力を用いずメンバーに対抗出来るガイライバルであり、木の葉最強忍びにして火影候補と、作中では最高クラスの評価を受けているにもかかわらず、読者からは何故かヘタレで馬鹿でサボりな虚弱体質の案山子より使えないと酷評されている哀れな男である。

サスケ復讐の無意味さを説くも猪鹿蝶アスマ仇討ちにノリノリで参加する大した奴

5歳で下忍、6歳で中忍、12歳で上忍というスピード昇進しているエリート忍者…のはずだったが、同期もみな5歳程度で下忍になっており中忍試験も同じ6歳を倒しただけだったという過去が明かされることとなった。

いうことなすことが逆フラグを立ててしまうという特殊な運命を背負った悲劇の天才NINJYA
また最近では彼が存在しなければトビも存在せず、九尾事件ペイン襲来第四次忍界大戦もなく、主人公ナルト四代目火影うずまき一族の間に生まれたエリートとしての人生を歩んでいただろうことが発覚した。

つまり役立たずの疫病神といえる。

1.逆フラグを立てることに関しては他の追随を許さない天才
これより通り名通り暴れる(キリッ
チャクラ切れ寸前&オビト登場でgkbl
お前は死んでも守る(ドヤァ
→殺害

2.親友の犠牲によって完成した必殺技()で親友の好きな女性を殺害した鬼畜。

リン殺害直後はうつ伏せで気絶していたはずだが、オビト戦闘終了後はいつの間にか仰向けになっていた。
激しい戦闘の最中に何事もなかったかのように寝返りを打っている辺りたいした人物である。

すべての元凶。
少なくとも、木の葉の里が十数年前九尾に襲われたのは、カカシのせいである。

血継限界である“逆遁”の素質を持つが使いこなせていない上忍
いじめられっこの息子である。

自分の親父に助けてもらいながら、後で手のひらを返して非難してきた連中に対して、復讐してやろうとは考えない紳士
内心怒りが煮えたぎった事もあるはずだが、具体的な行動にはおよばない。
まさに自来也曰くの「忍び耐える者」としての忍者
言うことが全部逆になる、口だけの見掛け倒し等、戦士としては散々な評価の彼も、人としては八つ当たり・無関係の他人巻き添え上等のどっかの名門一族より勝っているようだ。

次代の火影と目されたほどの男。
そのカリスマ性はシカマルナルトサクラ綱手の三人がかりで命をつなぎとめてもらえたのに対し、一人寂しくドテッ腹の風穴を裁縫しなければならないほどである。

マダラ写輪眼をひったくられて以降、本当に案山子みたいになった人。

言うことなすこと裏目に出る一級逆フラグ建築士。
有名なのは、カカシがお前は死ぬという→死なないであろう。
そのフラグ建築力は凄まじく、彼がと畏怖したカグヤすら自らの能力で醜態を晒すはめになるほど。
他の漫画と比較しても強烈な主人公補正を持つナルトすら、内心では「おれが勝つって、口が裂けても言ってほしくないってばよ」と思っているとかいないとか。

THE LASTにおいて他の影達が自分の術で里を守っている中、指示だけ出して突っ立っていた人。
壊し損ねた隕石を再び破壊したのがサスケだと認識できただけでもたいした忍びということだろう。

隕石だったらカウンターの心配もないし雷切を使えばよかったとか思ってはいけない。

【はたけカカシは誰の弟子だったかの?】はたけかかしはだれのでしだったかの?

次期火影カカシを推薦された大名が真っ先に気にした要素。「四代目火影だ」との回答を得て「三代目の弟子の弟子の弟子か。よし、問題ないじゃん」と返した。
火影への道が縁故人事によって成り立っていることが如実に伝わるやり取りである。やっぱ世の中コネですよね、岸本先生。
少年誌においてもきれいごとに逃げずに実社会の真実を説く、岸本先生はまさに人生の伝道師ですね!

【はたけサクモ】はたけさくも

カカシの父親。もはやネーミングについては何も言うまい。
仲間任務という忍者にあるまじき価値観を振りかざし、周囲にそれを否定されると抗議の自殺を遂げるという、駄々っ子レベルMAXな困ったちゃん。
甘ったれた独善性とでも言うべき勘違いっぷりは、さすがはカカシの親と納得させられる。
この親にしてあの子あり。の親はやっぱりである。
それにしても、彼を自殺に追いやっておいて、彼の死後、英雄として祭り上げる木の葉の里の、掌の返しっぷりには悪い意味で感心せざるをえない。
(追加)
その後、彼の死を契機に木の葉では仲間任務の理論を振りかざしてもお咎めなしどころかマンセーされるようになったと思われる。

この漫画によくある、QAT(急に後付けで追加された)のキャラ。
三忍すら霞むという超スペックを持ちながら、世間の風を耐え忍ぶことができなかった伝説の男。
実力はともかく、その死に様とされている状況があんまりだったせいか、ホントは生きてて、暁の首領やってまーす…という予想もそんなに聞かない。

イジメって怖いよねー。
木の葉って陰湿だねー。

木ノ葉の白い牙チヨバアの息子の仇。“”のサソリチヨバアの孫。するとサソリ父親を殺したのがサクモなのでは? という推測が成り立つ(サソリのおじであった可能性もありはするが)。
ここでひとつサソリカカシに対し何か含むところがあると示す場面でも挟んでおけば、チヨバアによるカカシ襲撃もちょっとは意味あるものとなったが、岸影は無駄なことをしない漫画家だったため、「息子/父親の仇の息子」という設定はおおむねギャグとして消費され終わった。

「かつての敵の次世代に助けられる」というシチュエーションはナメクジ綱手姫とサクラでやっているから、サクモ仇設定がそもそも無駄だったとかそんなことは合理的に凝り固まった一方的な思考をしない限りありえないだろう。

【畑に突っ立ってる文字通りのカカシ】はたけにつったってるもじどおりのかかし

688話、オビトカカシ評。
害獣から作物を守るという重要な役割を持った案山子に失礼である。

【パチィ】【ムクリ】ぱちぃ、むくり

死んでたけど生き返ること。

【バチカン条約】ばちかんじょうやく

エヴァに出てきた用語。
各国のエヴァ保有数を3機に限定する条約。
NARUTOにも尾獣を制限する条約が出てくると思う。

【八代目火影】はちだいめほかげ

新しいよ! BORUTO二部における奈良シカマルのこと。ナルトが死だ(と思われている)ことにより就任。
妙なひっつめ髪なので、「五影笠をどうやって被るだろう?」ということがとくに注目されている。
当代火影が死亡し、急遽火影補佐が次代の火影となる、というのは初代二代目のあたりと似ているのかもしれない。

これでナルトが戻ってきたらどうなるだろうな。ダンゾウのように忘れ去られるのか?

【“八”だって!!? ヤバイ!! 本当にヤバイよコレは!!】“はち”だって!!? やばい!! ほんとうにやばいよこれは!!

某芸人のおかげで緊張感がまるでないセリフになった。それ以前に里はすでにヤバい状態である。

CV.出川哲朗。

【バチチチ】ばちちち

NARUTO界では主に千鳥雷切)の効果音。
角都雷遁・偽暗もこんな
なお、千鳥の効果音は初登場時からまったく変わっていない。
今思えばそのときに雷遁だと作者は決め付けるべきだった。
雷を斬った術が雷遁ではひねりがないと勝手に思い込んだ読者は多数であろう。
まあそんな深読み(?)は意味を成さないのだが。

【八尾】はちび

「最近尾獣の影が薄いから派手にしなきゃ!」
とばかりに様々なキャラをつけまくられた惨殺予定のタコ。

岸本「ヤマタノオロチは大蛇丸に使っちゃったから出せないな。なら足が八本の蛸にすりゃいいじゃん! 俺って天才

言葉遣いのなってないサスケに腹を立てるもいきなり襲わず言葉の指導から始めるNARUTO世界の数少ない良心。

一部不心得者からの「NARUTONINJA忍者っぽくない」という指摘に対する騎士本先生からのアンチテーゼ。
忍者なら自分の能力を敵にベラベラ喋るな? なら能力どころか太刀筋すら教えてあげないもんねー!」
という騎士本先生の怒りが若干ベクトルを間違えて炸裂し、敵ではなく読者に手の内を隠したまま重吾を圧倒する事態に陥った。
当然八尾の戦闘力は全く伝わらず、これまでの騎士本先生の作劇手法がいかに読者のためを思ってのことであったかが再確認された。

初回登場から独り言で罵倒の言葉を吐き、目の前に人がいるにもかかわらず自分にしか分からないことをブツブツと喋っている。
まず間違いなく極度に寂しくなった時の行動であり、今までの人生の中で話しかけてくれる人や返答してくれる人がいなかったものと思われる。

43巻のオリキャラ優秀作からパクったもの。

ただの噛ませ犬引き伸ばしをするための道具。元ネタは読者の投稿。

万華鏡写輪眼噛ませ犬読者も作者もみんな知ってる公然の秘密。

牛の体とタコの足を持つバケモノ
生まれてすぐ邪悪な老人によってパンスト太郎と命名されるという不幸な過去を持つ。

現在、かっこいい太郎という名前に改名するべく戦っているところである。

七刀流が見切られたわけでもない(刀を自ら手放しはしたが)のに8本目の刀こと「雷犂熱刀」を繰り出し、雷犂熱刀が効かなかったわけでもないのに尾獣化を披露するなど、圧倒的優勢にもかかわらず手の内を惜しみなくさらけ出すそうとう大した紳士
雷犂熱刀をキメた際には、致命傷を負わせた敵を治療役がいる方向に吹き飛ばすなど、細やかな気配りもバッチリである。
容姿や言葉遣いといった表層的な要素は、真の紳士であるかどうかとは全く関係ないと知らしめた名キャラクターと言えよう。

ラリアットサスケに致命傷を与え、回復する時間をあげた紳士

ぶっちゃけ、2部の中で一番輝いた人だったと思います。

チェケラ!!!

幻術変わり身「きみからは私たちと同じにおいがする」

尾ではなく足。正確には八足。
→関連語句【オレの足を何本も犠牲にしやがって】

サスケ戦では、燃やされた事より、飼い主に足2本切り落とされた事の方が重傷だったようです。

尾獣人柱力としての迫力を読者に見せつける事なく退場、と思いきや、蝦蟇の胃袋と人柱力の差をみせつけてくれたたいした尾獣だった。

水月のセリフからして、一応牛らしい。
ゼツ「あははは! タコ足だァ!」
・・・そうですね。のメンバーは【八尾】という名称を使っているだけで、実際にどんな姿かたちをしているか知っているとは一言も言ってませんでしたよ。ええ。
一尾だって守鶴っていう正式名称がありますもんね。どうせ捕まえるんだから、憑依させられていると分かっていればあとは人柱力の人相さえ分かればいいのである。
例え尾獣の中で3本の指に入る強大さを誇る八尾であっても能力なんかどうでもいいのである。
自分たちは最強SHINOBI衆なのだから。
決してサスケ達に与える情報を持っていなかったわけではなく、サスケ妄信していたわけでもない。

パワーは忍者の100倍、ウェイトは1000倍はありそうな化物。
もうこいついれば忍者いらなくね?
あとエサ代が大変そうだ(軽く100人前は食うだろう)。

昔はやんちゃもしましたが、今はすっかりキラービーと仲良しの愛すべき牛タコさん。
用がない時は蛸壺に入れられている。
つっこみスキルは尾獣の中で随一であり、彼がいなかったらキラービーのボケはつっこみ不在になってしまう。
実はM-1に出るのが夢。ギャグ談義で物別れに終わった事があるのか、九尾と不仲らしい。
尾獣には珍しくギャグ顔もこなしてくれる。

人柱力の相方の欠点(下手なラップにこだわったしゃべり・ボケ体質)を補うたいした解説・ツッコミ役。
本名・牛鬼なのだが人柱力ビーにせよナルトにせよ八っつぁん呼びであり、ナルトに名乗る機会も、本名呼ばれる機会もなかった。
たぶん呼び名の元ネタはドラゴンボールの人造人間8号であろう。
タコ足は尾なのかどうかは深く考えてはいけない。信じる力が大事なんだ。

【八尾化】はちびか

紳士の代表キラービー様の紳士たる行動。
人間の姿での七刀流ラリアットではサスケがついてこれず、攻撃を当てられないので敢えて八尾化することにより体術を封印し、当てやすいように的をでかくするという紳士的行動。

【八尾=タコ!?】はちび=たこ!?

普通に八岐大蛇でよかったんじゃないかなと思った人は少なくないはず。

読者「こんちくしょうバカやろうこのやろう!!」

【八尾チャクラモード】はちびちゃくらもーど

多分あるはず。
→関連語句【九尾チャクラモード】【尾獣チャクラモード

【八尾と組んだようだな、九尾の人柱力とあろうものが情けない】はちびとくんだようだな、きゅうびのじんちゅうりき…

九尾ナルトにいったセリフ。
さんざん自分のチャクラを我が物のようにドーピングするうえ唐突にもうてめーは出てくるなと言われ侮辱されたあげく自分の精神世界にもかかわらず八尾に協力してもらうというどこまでも他力本願なナルトに対しての言葉である。
ナルトに封印された九尾さんには同情するしかない。

【八尾との時切れ目を入れられていたからな】はちびとのとききれめをいれられていたからな

首切り包丁が折れて嘆く水月に、特に必要もないのに説明を入れた重吾の台詞。四代目雷影と側近の雲忍ダルイに聞こえるような声量で。
「おまえの大事なは俺たちがやっちまったぜ?」、「おまえらの里の人柱力やったの、オレらだからwwwww」とあえて宣言するようなもので、ほとんど煽りのために発したとしか取れない台詞である。重吾のことだからそんなつもりはなかったのだろうが……再胞排出によって体が子どもになってしまっていたことが、頭脳にもなにか影響を及ぼしてしまっていたのかもしれない。

【八尾のタコ足】はちびのたこあし

尾獣を抜かれた人柱力は命を落とす」という絶対のルールすら捻じ曲げる大したタコ足。
しかし悲しいかな、八尾がとっさの機転で救出したビーも、ナルト救命の影に隠れて長らく存在を無視された挙句、タコ足から這い出た所を無限月読の術中にかかりその他大勢の忍び達と共に一斉在庫処分とされてしまった。

【八尾の七刀流】はちびのななとうりゅう

ブリーチの某兄上様のパクリ剣術。
最終的には一本に束ねる予定。

通常写輪眼サスケをも圧倒した八尾のインチキ剣術。
7本の刃物を、口、右肩と顎の間、右肘、左脇、左肘、腹と右腿の間、右膝の裏に挟み込むという、かなり無茶な構えを取る。当然片足立ち。
こんな不安定な武器保持の仕方でまともな加撃など出来ないと思うが、「チャクラで吸着してます」などの最低限の言い訳も作中には皆無。
あまりの無茶っぷりにツッコむ気にもなれなかったか、アンチスレでもこの辺の指摘はあんまり見られなかった。いいことじゃないですよ、岸本先生。見限られつつあるってことなんですから。

真似をするちびっ子はいないと断言できることだけが唯一の救いである。

写輪眼を持ってしても全く見切れないどころか、読者すらどうやって戦っているのかさっぱり分からない大した剣術。

アニメに期待したい。

何故か一番持ちやすいであろう両の手に刀を持たない大した剣術。

七本の刀を駆使して戦うのだから相当複雑な動きなのだろうと思えばただの垂直に立てた通牙だった。
これが岸本先生の漫画表現の限界ですね、わかります。

倭刀術 戰嵐刀勢
足を軸に回転を繰り返し、遠心力を利用して連続斬りを行う
の事。
→関連語句【草薙の剣を土台に跳んだサスケ

写輪眼をもってしても見切れないのだから、写輪眼を持たない鬼鮫には高い有効性を示すだろうに、VS鬼鮫戦では使われなかったキラービーの変則剣術。
おそらく、「写輪眼使いにしか使わない」という制約の代わりに「写輪眼使いには見切れない」という効果を発揮する念能力ではないかと推測されている。

【八尾をすまきにした暁マント】はちびをすまきにしたあかつきまんと

八尾を拘束するのにのトレードマークであるマントを使った。
これを全身に巻く事で体を描く時間を省くことが出来る。
勿論、暁マントは装備中は死なないというおまじない効果があるので、八尾が死ぬことなく無事マダラの所まで運ぶ事が出来た。

暁マントをこのように応用するあたり、サスケは相当大した頭脳の持ち主だといえる(少なくともメンバーよりは)。

昆布巻き(タコ入り)。

ほかのの連中みたいにそのままぶら下げていけばいいだろ? という突っ込みは非紳士的である。サスケはあえて暁マントを脱ぐことで、背中に背負ったでっかいうちは家紋を遠くから観察しているジェイ先輩・ケー後輩に見せつけ、間接的に四代目雷影に「おまえのをギタギタにして連れ去ったのは犯罪者集団“”に属した木ノ葉抜け忍うちはサスケである」と紳士的に名乗りを上げたのだ。

こうすることで、抜け忍をのうのうと生かし、“”の戦力増強に加担している木ノ葉隠れの里に対する四代目雷影の怒りを煽り、ペイン来襲によって壊滅寸前、五代目火影は死亡寸前という状況の中で五影会談を招集させ、ダンゾウ六代目火影として表の場に引きずり出して、の敵討ちを狙ったのである。IQ500くらいには値する頭脳プレイだ。
……木ノ葉を潰すつもりで潰れた木ノ葉へ急いでいた話はやめろォ!

【八尾を含む雲隠れの忍び】はちびをふくむくもがくれのしのび

どこへ行った。雲隠れしたとか言うなよ。

【八門遁甲・死門】はちもんとんこう・しもん

劇場版絆にて初めて解放した人物が登場。肉体活性の術により、リスクなしでの解放に成功した。ガイですら(劇場版の時間軸では)六門目までなのに! スゲ
と思ったらちょっとキレただけで九尾すら解放していないナルトに負けた。
これは映画スタッフの、「岸本の描写する死門も多分この程度だよ! 深く期待しない方がいいよ!」という子供たちへのメッセージなのだろう。

【八門遁甲の陣】はちもんとんこうのじん

「八門」と呼ばれる体内門(開門・休門・生門・傷門・杜門・景門・驚門・死門)を全て開放した状態のこと。
少しの間、綱手火影)すら上回る力を手にする代わりに、必ず死ぬとされる。

八門と呼ばれる肉体を制御するリミッターをすべて解除した状態を指す。
肉体の限界が引き出される奥義だが、リミッターが外された肉体にかかる膨大な負荷は使用者を死に至らしめる。
曰わく、一時的に火影をも超越する力を手に入れることができるというが、作中の主な火影はというと、

初代……伝説木遁忍術の使い手であり、木の葉隠れの里創始者。末路は大蛇丸の人形。
二代目……水遁が得意な空気火影。末路は大蛇丸の人形。
三代目……歴代最高の火影とうたわれ、里のあらゆる術に精通するといわれる、プロフェッサー火影。末路は大蛇丸を道連れにしようと禁術を使い、見事、大蛇丸の腕と相討ちを果たした実力者。
四代目……黄色い閃光異名をもつ天才火影。末路は大蛇丸の下で修行したサスケに睨まれてしょげかえってしまうような天災九尾を封印し、命を落とした。
五代目……(*´Д`)ナルトキュンハァハァ

と、実力の程に眉をひそめる面々ではあるが、仮にも里の長である火影を超えられる捨て駒になり得るとあらば、命など安いものであろう。

ガイと鬼鮫の第三次会戦の際、第七門を開くと激臭の碧い汗をかくという新設定が判明した。
この設定に何の意味があるのか、誰が得をするのか、全ては謎である。
天才岸本の発想力に我々凡人が追いつける日は果たして来るのだろうか。

【八門遁甲の陣(中略)この技のあと…開放者は必ず死ぬ】はちもんとんこうのじん(ちゅうりゃく)このわざのあと…かいほうしゃはかならずしぬ

669話、我愛羅八門遁甲の陣説明をするカカシの発言。
 カ カ シ の 発 言 。
やめてください岸本先生。安堵する読者が続出するので。

【ハッ! キャ】はっ! きゃ

天道ペインによって身動きを封じられ絶体絶命の状況を唯一、瞳術白眼で察知したヒナタがその場に駆けつけた際に、ナルトを助けたいがために自らの命の危険を省みずに格上の相手に対して技を繰り出した瞬間並びにペイン神羅天征を食らった瞬間に発した言葉。
最強クラスであるペイン相手に無謀にも正面から突っ込んでいったさまは、五秒のインターバルというカカシのアドバイスを実行しようとする気など微塵もなく技発動から不発してペインの技をカウンターでくらい吹っ飛ばされたった四コマで地面に這いつくばった。
あの内気なヒナタが、回想を交え「ナルト君が大好きだから」と告白した際の感動とその事によりヒナタ死亡フラグが完全に立ったと理解した衝撃の余韻はもろくも崩れ去り、地面に横たわるヒナタのその姿は、白眼ゆえに目が白く普段の描写と変わらずはたして死んでいるのか白目を剥いているのか判断がつかず、口から血を流しているその不細工な顔は感動どころか読者の嘲笑を大いに誘う事となった。

【バックアップ】ばっくあっぷ

来るのに30分はかかる。
ちなみに日本の救急車はくるのにおよそ5分。
よく皆それまで生きていたと思う。

【バックトラック】ばっくとらっく

自分の足跡を踏みながら後戻りし、そこから草むらなど足跡のつかない場所へ飛び移ることで追跡者を撒くテクニックのこと。
うさぎなどの野生動物が行なうことで知られている。

アニメNARUTOで、我愛羅を追いかけて行ってしまったサスケを連れ戻す任務を受けたナルトたちが、カカシ忍犬パックンの指示で行なった。このあとシカマルナルトたちから離れ、足跡を偽装して追跡者を撹乱するくだりがあるため、なかなか気が利いたアニオリ場面だが、やっぱり「そもそも忍者忍犬足跡ベタベタつけて移動してんじゃねえよ」という突っ込みどころがある。
原作がアレだとフォローしようとしてもどうにもならない、それを思い知らせてくれる哀しいアニオリであった。

【パックン】ぱっくん

近年キバ成長と共に利用価値が急速になくなりそうなキャラ。

【八卦六十四掌】はっけろくじゅうよんしょう

全身の点穴からチャクラを噴出させ、その噴出チャクラが届く範囲を間合いにしてその中に踏みこんだ敵の点穴を突きまくる、日向家の奥義。
日向当主のヒアシともなると間合いもスゴイことになっているが、あくまで拳で突く技なのに一体どうやってリーチを伸ばしているのか。
噴出チャクラには一応飛び道具を防ぐ程度の効果もあったような。
おっそろしく疲労しそうだが、特にそんな描写もなかったような。

【初恋】はつこい

生涯で初めて抱いた恋情のこと。現実には「初恋はかなわない」という言葉がある通り初恋がとして成就する例は少ない。
しかし騎士本先生は何やら初恋というものに恋に恋する少女か恋愛を知らぬ少年のようなあこがれをいまだ持ち続けるというオタクで陰気、いや、内向的で物静かな男性にありがちな性質を備えているようだ。初恋こそが尊く、うつくしく、ひとのもつべきだと考えているのである。

初恋を経験した少女は相手の少年が犯罪者になろうと自分を殺そうとしようと敵ごと自分を刃で貫いて足手まといだと言い捨てようと、とにかく何があろうと絶対に相手の少年を思い続けなければならず、恋が実らなくても相手にそっくりな青年と結婚するか、相手が結婚して子どもが生まれ十年以上たとうと相手のことを愛しつづけなければならない。「男はなぜか一度自分のことを好きになったはずっと自分のことを好きでいると思っている」という言葉があるそうだが、いまふと思い出しただけで特に意味はない。

そして結婚などする場合には、少年のほうもそれが初恋でなければならないため、以前に恋心めいたものを抱いていたべつの少女への淡い思い、そういったものは「勘違いだった」ということで片付けられる。
たとえその少女が別の少年に恋をしていて、そのために少年が気を利かせて部屋を出たり、
「きみは彼のことが大好きだから…」という苦みをにじませた笑顔による、相手の思いのためにあえて身を引くという名場面があったり、
どうして彼女のことが好きなのかわかった気がする」、「(告白なんて)ンなもんできっかよ。約束も守れねェ男がよ…」という言葉があったり、
感情に芽生え始めた青年からの、「彼は君の事が本当に好きだって事ぐらい――このボクにだって分かる!!」という洞察があったりしたとしても、
すべては勘違いだったということで片付けられ、まったくなかったことのようになって、少年の別の少女に対する初恋と失恋を経験しなかったことになって、「初恋の少女」と結婚する。アニメではこれが強調され、最終話は原作とは異なり結婚式で終わった。
初恋こそがすべてを可能にする。そういうことなのかもしれない。

【はったり】

戦闘や交渉において重要な駆け引きスキルの一つ。
「私を殺すと、自動的にこの施設の自爆装置が働くぞ」など、相手にはそれが事実か分からないが、もし本当だったら無視できない影響と思わせ、自分に有利にするために行なう。
数字を吹っかける場合は、極端に大きすぎるとかえって信用されず、効果がないので注意。
某女性構成員など、NARUTOの作中ではこれが苦手な人物は多い。
→関連語句【6千億枚の起爆札

【はっちゃん】

ワンピースに登場するタコの魚人。
魚人海賊団・アーロン一味幹部でもある。
6本の剣とタコの軟体を駆使して戦う「六刀流」使いの剣士。
そんな彼が7本の剣を駆使して(?)戦う「八尾の七刀流」を見たらどう思うのだろう。

【パッチワーク漫画】ぱっちわーくまんが

NARUTOの別称。他作品のおいしいトコ取りな作風から、こう揶揄されることがある。
が、「パッチワークといえば芸術品として高い評価を受ける作品もある。整合性を無視して他作品のいいところを寄せ集めた結果、見るも無残なNARUTOにふさわしい呼称ではない」とする意見を受け、文部科学省はこのたび、パッチワーク漫画の呼称を禁止するよう各省に通達を出した。以後、NARUTOにはツギハギ漫画の称号が使われることとなる。

【発展応用】はってんおうよう

この世界で禁止されている思想の事。以下具体例。
螺旋手裏剣
分身に持たせて特攻すればチャクラが減るだけで、使用経験はロハで手に入る。
氷遁
鏡の内側から逃がさないように足止めに徹し、内側に氷槍群を放つ。
木遁
サワラビの舞と同じ使用方法。
兵糧丸
遠足時のオヤツのような恒常所持。
四人一組
理想的分担、重装兵(戦士)・軽装兵(武道家)・狙撃兵(魔道士)・衛生兵(僧侶)
黒ナルト
敵陣に放り込む。

起爆札を巻きつけたクナイ千年殺し
あと……何かあったかなぁ?

巨大な手裏剣変化仲間に投げさせ、これをかわした敵の背後をとる(ナルト
火遁・鳳仙火の炎の中に手裏剣を忍ばせ、飛び道具の効かない相手に手裏剣を命中させる(サスケ
口寄せ・穢土転生によって召喚された棺桶を手裏剣を防ぐ盾としても使用する(大蛇丸

等々。いずれも第二部ではあまり見られなくなってしまった応用技である。

【ハッピーセットうちはサスケチャクラ宙返り】はっぴーせっとうちはさすけちゃくらちゅうがえり

国内でも数々の話題と伝説を生み出したが、海を越えた台灣でも大人気のようである。

【果てしない時の流れは本来の事柄に霧をかけていく…】はてしないときのながれはほんらいのことがらにきりをかけていく……

646話、日本語に訳すと「大昔のことだから知らないのも無理はないが」となるマダラNARUTO語
ひょっとしたら作者的には大物っぽい威厳を醸し出したいのかもしれないが、どちらかというと言語機能にポエミーな障害を負っている人にしか見えないのが残念なところ。岸本節全開である。

【鳩派と鷹派】はとはとたかは

ご存知のように鳩は大変気性の荒い動物、対して鷹は機密文章を高速で運ぶ動物。
この事から鳩派とは殲滅戦を行なう者達、鷹派とは情報戦を行なう者達を指す言葉である。
→関連語句【タカ派

【話のつじつま】はなしのつじつま

もはや合わせる気は皆無のようだ。

【話の予想】はなしのよそう

読者が考案するヘボストーリーを上回るヘボさで続くために予想不能である。

例:サスケ復讐を遂げ木の葉に帰還する。
大蛇丸復活、サスケの肉体強奪。
ナルトvs大蛇丸inサスケ。
ナルト勝利。
「泣いてんじゃ……ねぇ……このウスラ……トンカチ……」
サスケの背嚢から七班の集合写真が落ちる。
ナルト号泣。
(これが最後から数えて二番目のお話)

これを上回るヘボストーリーでお送りされる事折り紙付き。

366話「雨隠れの里は内戦続きで二分されてる」
369話「内戦はすでに終わってました」

たった3話で展開が覆される漫画の何を予想しろってんだ。
好きでやってるとは言え、ウソバレ職人も大変である。
作中で明示された情報が当てにならないんだから。

ナルト対ペイン
ナルト「お前等の中に本物はいないんだってばよ」
ペイン「どうしてそれを?(そうか…自来也先生の暗号はこれのことを…)」
以下なぜか説明する必要はないペインの秘密を紳士的にナルト説明自分の弱点を教えてしまう可能性もあるだろうし、本物の居場所も教えるだろう。

【はなす】はなす

戦闘コマンドの一つ。
DQ7では三回使用すると敵が痺れを切らして攻撃してくるが、NARUTOでは無限に使用可能。

【離れてコソコソだけじゃねーぜ】はなれてこそこそだけじゃねーぜ

影真似成功!」の発展形。
さらには飛段を、救いようのない、この作品中屈指のDQNにまで貶めた一言でもある。

ストーカーがストーキング対象に使うと、非常に危険。

発想の転換なのだが、バンジーガムの使用法(飛ばしてもいいが基本は殴ったついでにつける)を連想してしまうのは、さて何故だろう。

【場の雰囲気をなごませようと】ばのふんいきをなごませようと

岸本曰く綿密な背景を描いたアシがくたばってる間にコピーを取り、あたかも本物のごとくそれにインクをこぼすドッキリ。

【ババアと言ったのは私ではありません】ばばあといったのはわたしではありません

相手に「私が本物」と信用してもらう時に発する言葉。(※NINJAにしか使えません)
あらかじめババア、もしくはジジイと言っておき、その後に殴られてから“ババア(ジジイ)と言ったのは私ではありません”と言えば相手は簡単に信用する。
常人には図り知れない複雑な心理を利用したこの心理合戦。さすがは岸本先生!!
しかし本当に本物なら、この心理合戦は“ごっこ”で終わるというリスクがある。

【母親は何やってるんだ?】ははおやはなにやってるんだ?

BORUTOの宣伝番組においての芸人の言葉。
父親に不満抱くボルトのぐれ方が、母親がいるようには見えないものだったために、うずまき家における母の在り方が疑問視された。
BORUTOのヒナタ主人公の母親ではなく、いつまでもナルトに片想いするのようであった。

【パパがいつも言うんだ。忍者はしんよーできる人たちだって】ぱぱがいつもいうんだ。にんじゃはしんよーできるひとたちだって

BORUTO11話、火の国大名イッキュウの息子テントウの発言。
忍者が信用できる……だと……?
独断専行、私情優先、豆腐メンタル、逆ギレ逆恨み体質、自分たちで火種を撒いて他人を巻き込む大火に育て上げる、ダブスタDQN集団が? 信用できる人たち?

どうやらイッキュウ氏は無限月読が解除されていなかったようだ。

【ハハ…何で?】はは…なんで?

何故かを知っているのはこの写輪眼(め)のみ!!

それはこっち(読者)が聞きたい。いろいろと。
「なんで戦闘に緊迫感がないの?」から始まって「なんでみんな目が死んでるの?」に至るまで疑問は尽きないが、誰もが思う最大の「なんで?」は、「なんでこんなにつまんないの?」である。

写輪眼にかかった時に発する言葉。
直後に顔面をぶん殴られるという悲しい言葉でもある。

【母の愛】ははのあい

砂の盾で怪我を防いだり、鎖で相手をぐるぐる巻きにしてみたり。
我が子を守るためならば、母親達はたとえ実体がなくても大奮闘。
何かと役立たず扱いに甘んじるNARUTO女子は多いが、子持ちの女性はやはり別格の強さだった。
死してなお我が子を守る母のは、まさに最強と呼ぶにふさわしい。
それに引き換え父親勢はいまいち冴えない面子が多いが、文字通り「子守」の腕は母親に敵わないという事らしい。頑張れお父さん。そしてお疲れ様、お母さん。

【母の事を語り精神的に追い詰めるんだ】ははのことをかたりせいしんてきにおいつめるんだ

四代目風影我愛羅の精神耐久を確かめるために夜叉丸に命じたこと。
亡母・加琉羅を敬愛し、叔父・夜叉丸を唯一自分を愛してくれる人間と定めている幼児の我愛羅に対して、夜叉丸を暗殺者として差し向け、「アナタの母親はアナタを生みたくなかったし当然愛してもいなかった、私もを殺したも同然のアナタを憎んでいる」と嘘を告げさせたうえで自爆させるという、誰がどう考えても精神崩壊を狙っているとしか思えない愚策。石橋の強度を確かめるために叩き割ったようなもので、それをもって「やっぱ我愛羅人柱力にふさわしくないわー」とさらに五度も暗殺を試みているあたりマジでクソとしか言いようがない。

しかし、この仕打ちによって失うもののない“無敵の人”的強さを手に入れてしまった我愛羅守鶴や砂の能力をある程度操るにいたり、木ノ葉崩しでは主戦力として木ノ葉隠れの里に送り込まれるほどの信用を得ているのだから、我愛羅夜叉丸の人権、加琉羅の遺志を全部無視すればイーブンってとこかな

【ハハハ…死ぬところだったぞ……此奴め!】ははは…しぬところだったぞ……こやつめ!

NARUTO世界における「こやつめ、ハハハ」。夜ガイを受けきってから言わなければならないため、難易度はエグいほど高いが、もし受けきれたときには忘れずに言うようにしよう。

【母は強いな…死んでなおお前を信じきり守りぬいた…それがお前をここまでにした】はははつよいな…しんでなおおまえをしんじきりまもりぬいた…それがおまえをここまでにした

息子の努力を全スルーして、加流羅を賞賛する四代目風影の言葉。
続きでは、友達が出来るなど人間的な立ち直りが出来た事は全部加流羅のおかげとして語っている。
我愛羅努力を知るファンには不服なコメントだが、実は単なる渾身の自虐ネタである。
どこかの誰かさんが暗殺者なんて物騒なものを6回も送りつけていたせいで、優しい母がしっかり守っていなかったら、我愛羅はこんな努力が出来る事もなく、あっさり夭折していたかもしれない。
それを命をつけ狙った当人が自覚しているというだけである。

我愛羅に敗北した四代目風影の台詞で、ここまでにした、という何とも適当な言い回しが特徴的。
封印されそうで急いでモノローグしたのか、はたまた三秒で考えた台詞だったのかはわからないが、お前をここまで成長させた、くらいは思いついてほしかった…

【省られキャラ】はぶられきゃら

山中いののことである。
映画ゲーム、Tシャツ等木の葉集合でことごとく省られていなかったことにされている。

【場面転換】ばめんてんかん

伏線回収をワープして飛ばす、岸本先生が開眼した時空間忍術

【速い!】はやい!

そうは見えない。

相手のスピードが速い事を伝えるための言葉。
しかし、言う相手のスピード自体がどれ位速いのかわからないし、「インターバルが5秒しかない」といったようにNARUTO世界での秒速が現実世界のそれと同じではないので、本当に早いのかいまいちわからない。
→関連語句【たった五秒か…

【早く病院へ運ぶんだ今ならまだ助かる】はやくびょういんへはこぶんだいまならまだたすかる

ペイン紳士なので病院は襲いませんよとする作者のメッセージ。

【早死にするタイプ】はやじにするたいぷ

自分より長生きする人物のことを指すときに使う岸本語

【バ444】ばよんよんよん

千鳥を放とうとした際の効果音。
「バシシシ」と読むのか「バヨヨヨ」と読むのかは不明。
後者ならばどこかのストーカー口癖を連想させられる。

【腑を見せ合ったからこそ見えた…】はらわたをみせあったからこそみえた…

「腹の内を見せなきゃ和解しないが腹の内を見たからこそ敵対するぜ!」
マダラさんホントめんどくせー

【波乱の第ニ部】はらんのだいにぶ

単行本28巻の裏表紙に書いてある言葉。ほんとうに第二部はいろいろな意味で波乱。

【重粒子モード】ばりおんもーど

BORUTO52話で明かされたナルトの最終形態。
クラマナルトチャクラを消費し文字通り命を削る事で最強の力を得る奥義。
この手の技を使って死んだキャラを見た事はない(Ex. ガイ)。
さらにバリオンモードはチャクラが人と人を繋げる力というのを利用して相手の寿命を削るというとんでも能力を発揮する。
重粒子……繋ぐ力……カワキワープさせる展開……まさか……いや、考えるのはやめよう(次週から小太刀先生から岸本先生にバトンタッチとなるアナウンスから目を逸らしながら)

ナルトチャクラ九尾のチャクラを核融合のイメージで反応させ莫大なチャクラを生み出す状態。
「莫大なチャクラを生み出す」と「その代償として命を削る」ぐらいしか説明されていないのだが、なぜか写輪眼でも視認するのがやっとの高速攻撃をつかみ取れるほどの動体視力と反応速度も得るようだ。

チャクラが多ければ何でもできる」。
前作から続く“チャクラ量至上主義”を象徴するような戦闘モードである。

【春川英輔(電人HAL)】はるかわえいすけ(でんじんはる)

魔人探偵脳噛ネウロに登場するキャラクターと彼の頭脳をコピーしたプログラム。
心惹かれていた刹那という女性が患った奇病(突如発狂し次第に人格が破壊されていく)に対し何も出来なかったことに対する無念や屈辱、そして彼女への愛によりオリジナルと何一つ変わらない刹那をプログラム上に生み出そうという計画を目論む。
ちなみによく似た目的であるオビト君は童貞と呼ばれることが多い。

【春野サクラ】はるのさくら

一応ヒロイン的な位置づけらしい。
が、主人公に惚れられているという設定は最近はすっかり忘れられている上に、基本的にあんまり出番がないあたりは伝統的なジャンプ系のキャラである。
術のコントロールが巧いという地味な設定を作者がイマイチ使いこなせなかったためか、怪力&回復能力を与えられるも、役立たず脱却には至らなかった模様。
色恋話のためか、作品のアンチよりむしろファン(腐女子層か?)に嫌われているようなフシもある。

口先ばかりで一人では何もできない足手まとい
綱手の弟子でありナルトが里の外で修業している間、医療忍術を会得すべく綱手のもとで修業していた。
しかし、作中にその医療忍術を使うことは少なく同時に教わった怪力を使うことが多い。
また、カカシがサクラは幻術系と言っていたが幻術は一度も使っていない。
ちなみに、師匠綱手は巨乳だがサクラは虚乳である。

参考 【綱手】 元三忍の巨乳。小中学生にはたまらないオカズ。

一応この作品のヒロイン。その性格ゆえかあまり人気はない。別名『女ハルク』

空気キャラ。

ヒロイン補正が効いている人物。性格は破滅、外見は今は亡き冥王星まで譲って並程度。
小隊に一人は付属する医療忍者として、比較的安全な箇所に潜んでいるのが基本だが、得意業は近接戦闘
直接の上司からは学ぶものが少ないという伝統を体現し、コネを利用して火影の弟子となる。
以降、単に口の悪いお子様キャラとして頑張っている。

怪力ゴリラ。

初登場時はただのサスケファン。
次第にナルトに好意が芽生え始める。
女性特有の優しさと脆さがある。
自称乙女。
痴漢と間違えた時は見事な後ろ回し蹴りをかました。
座右の銘は「一生恋の人生よ!」
という事は生涯独身?

忍者学校のテストで百点以外取ったことがないという才女。
他人からの評価は“大した取り柄のないくノ一”であり、日々その傾向が強まっている。

奢るサクラ久しからず。
桐壷帝が崩御なされた後の光源氏同様に僻地に左遷されるであろう。
もちろん光源氏と違い政権の中枢に戻るなどという事はない。

泣くことでしかを表現できない大した女の子。

連載10周年記念巻頭カラーのカラーページや表紙にどーんとでてるヒロイン
ピンのアップまであるのに台詞はない。

一応、この漫画ヒロイン……のはずなのだが全く目立たない。
何時の間にか「火影と対等以上」の戦力を引っ下げるに至ったナルトサスケ両名に比べ成長率は凄まじく悪い。
また、教師であるカカシ曰く「本来は幻術タイプ」らしいのだがそれらしい描写は作中1度もない。
仮に使えたとしてサスケナルトが本格的に戦い合ったら足手まとい確定ではあるが……。

教わる師匠を間違えたため、第一部と第二部の間には本来得意分野であったはずの幻術のパラメータはまったく強化されなかった。

海外のアニメ好きが選ぶ「第3回:嫌いなアニメキャラ」で一位を獲得。
男性よりも圧倒的に同性(女性)から好かれてないそうで、「サクラなんかに、サスケ君は渡さないわ! サスケ君は私のモノよ!」的な意見を出す腐女子は日本のみならず万国共通という事が分かりました。
その他には、「雑魚」「才能ゼロ」「すぐ泣く」「腕力だけのパワー馬鹿女」という不満も多数寄せられています。海外のNARUTOファンが考えてる事は、大体日本と一緒なんスね……。

【第3回:海外で嫌われるアニメキャラって?】
ttp://www.moonlight.vci.vc/misc/suki_kirai5.html
(追加)
名無しA「そこ、好きなキャラ部門もあるよ。ナルト1位、サスケ4位、サクラ4位。ぶっちゃけ、向こうの知名度の影響がでか過ぎる」
名無しB「そこ有名な捏造サイトだって持ち出す度に指摘されてるけど本当かな」
名無しC「そのサイトは票を集計してるんじゃなくて2ちゃんみたいな海外のフォーラムで雑談されてるとこから好き嫌い意見を拾って集めて数えているだけだよ。だから外人が票を募られたことがないと怒って捏造扱いされる理由はそこ」

原作の展開が最近色々大変なせいか株の暴落が激しく、目立つのも考えものだと思わせる少女。
新旧7班で唯一両親が健在であり、その事が特に序盤のエピソードに置ける立ち位置では重要そうだが、その割に両親が全く原作では影を見せない。
アニメでのみ流された数少ない情報によれば、家は飲食店経営という噂があるらしい。
原作に限れば、ナルトサスケは一度も家に招待された事がない様子。
忍者仲間と言えども、おいそれと身内を見せびらかさないものらしい。
両親が一般人だからこその配慮だろうか。意外な所が用心深い少女である。

連載当初はサスケに惚れているという設定と初期だったこともありそれなりに出番があった人物。
だが話が段々複雑化?していくにつれフェードアウト、第2部初期のサソリ戦を最後に彼女の出番は幕を閉じた。
今では伝説三忍に教えを乞うたはずの2人に絶望的な差をつけられている。

……せめて地味ポジ(医療忍者)でなかったらもう少しなんとかなったのかもしれないが……。
まぁ最終回くらいでナルトヒナタを見守るくらいの出番はあげてほしいものである。

今や完全にモブキャラに成り下がった元ヒロイン
彼女が幻術タイプである設定の補完は連載中になされるのであろうか。
まあ認定したのがズレた老いぼれ教師なので信憑性ゼロではあるのだが……

幻術の素質というものは(作者的都合で)うちは組に組み込まれ。
怪力は終盤ではリーチ不足で当たらず。
ついにはあったかないかも分からんヒロインの座?さえヒナタに奪われた人。

正直、序盤から終盤現在で地位を落としまくった忍びナンバーワンはこの御方であろう。

医療忍者という回復役なのに格闘役のヒナタナルトの肩の脱臼を治療する場面を奪われた人。
かつての幻術タイプという評価とともに医療忍者という立場が風化するかもしれない。

最初期からの登場組にもかかわらず、血筋に恵まれなかったせいで仲間2人や上司から置いてけぼりを食らった悲劇の忍び
更に第ニ部中盤になって怪力が通じない相手ばかりになり、医療忍者に転向するも活躍らしい活躍はない。
そして終盤現在、ヒロインの座すら取られた。

……せめて幻術の才能があるという設定がどこかで生きていたら、彼女にも道はあったのかも知れない……。

白豪の術を解放しようやく並んだナルトサスケとともに背中を合わせてラスボスと戦う。
そう思っていた時期が私にもありました。
→関連語句【今度は背中合わせでいくわよ!!

ナルトサスケェの実力を悟空とベジータだとすると、せいぜい天津飯レベルの実力しかなく、前線要員ではないのにカグヤ戦で突然しゃしゃり出てきて、大ゴマで敵本体を直接殴るという唯一無二の大きな見せ場をもらったキャラ。
理由は簡単。本人の実力とはまったく関係がない。
たとえ世界破滅をたくらむ極悪人だったとしても、ナルトサスケェの顔を殴らせたら世界中のフェミニストから批判が殺到し、漫画とキャラの人気がダダ下がりするため、作者が苦肉の策をとったというだけの話である。

外伝で株を下げたキャラクターの1人。
徹頭徹尾「サスケ」であることに全力を尽くす一方で「サラダの母」としての立場を放棄したような振る舞いが最安値更新の大きな原動力となった。

【ハルモニア】はるもにあ

NARUTOのかなり前のED。
2人組の歌手の曲で、サクラいのが歌っているように見えた。
かなり人気の曲だったのだが、始めはサクラがメインを歌っていたというのに、途中から、いのがメインを歌っているという大したED。

曲の最後で2人はサスケにテレパシーを送ろうとしているが、何故かナルトが気づき、振り返ってしまう。

【ハロー〜〜〜〜!】はろー〜〜〜〜!

憂鬱な会議を和ませる大したセリフ。

ダンゾウが大権(彼女)をゲットする直前の障害そのA

【パワードカタスケ】ぱわーどかたすけ

BORUTO19話、ボルトたちの任務に同行するため、試作パワードスーツを着用したカタスケのこと。
素人目に見てもDB鳥山明先生の影響を色濃く感じるデザインなのだが、人まね……ゲフンゲフン、オマージュこそが岸本先生の言う“抜群のセンス”なのだろうか。
→関連語句【センスは本当に抜群ですよ

【パワーバランス】ぱわーばらんす

木の葉九尾
一尾
二尾ニャンとか渡された国はどう思ったのだろう…

一人、または二人の忍者に簡単に捕縛される尾獣により均衡が保たれていた大した国々。
火の国以外にはNINJAはあまりいなかったらしい。
→関連語句【人柱力

初代火影世界情勢の安定のために核兵器(尾獣)を他国に貸与(譲渡?)するよ!(`・ω・´) 」
デイダラ「核兵器(人柱力)くれっつったら喜んで渡してくれたよ。取り返しにくるなんて珍しいね」

どっちもありえない対処を相互矛盾させるという、岸本先生にしかできない離れ業である。
やはり天才か……。

【ハン】はん

新しいよ! 岩隠れの人柱力五尾)。身長は228cmと、身長が判明している人間の中では最も大きい。
岸影曰く「スチーム忍者」。
第二部開始以前に“暁”に捕えられ尾獣を抜かれて死んだと考えられるため、デイダラの「今まで“暁”仲間が捕まえた、忌み嫌われ差し出された人柱力二人」の候補。

老紫とともにミナト外伝に登場。でも台詞なし…原作でもほとんど喋らないから仕方ないね…
原作でもとくに描写がなかったため、ミナト外伝と原作描写との齟齬は無し。

【パン】ぱん

雨隠れの里を擁する国で主食となっているらしい食べ物。長門の家にあった最後の食料もこれで、空腹に倒れた長門小南が差し出したのもこれだった。波の国うずまきナルトうちはサスケが食料が貧窮しているというのに食ってはゲロに変えていた食事の主食もパンだったりする。そのほかに出てくる主食はラーメンだったり虫だったりして、コメの飯が出てくるのは、サスケ回想における食事くらいしかなかったりする。NARUTO世界では稲より小麦のほうがよく育つようだ。

ちなみに、小南長門にあげたパンは、見た目はふつうだが二つに千切るときに「バリバリ」とを立てるおそろしいパン。雨が降り続く湿度の高い環境であっても、パンがカビないよう、パン職人が極限まで乾燥させているのに違いない。

【万感の“天照”】ばんかんの“あまてらす”

最初から使ってればここまで苦戦することはなかった。

何の恨みもないおっさんに通り魔的に襲いかかっておいて返り討ちにされかかり唐突な仲間意識に目覚めないと発動しないサスケ瞳術イタチ天照と区別するために「万感の」という枕詞をつける。
それにしても発動条件厳しいなー。

仲間達の想いに応えるために出した必殺技。感動するポイント。
だが忘れてはならない、キラービー様を通り魔的に複数で襲っていることを。
主人公補正でつい忘れてしまうが今のサスケはただのテロリストなのだ。

斉史様(or編集者)渾身のギャグ。

【万感の天照】ばんかんのてんてる

414話ラストのキャッチ。
はっきり言って意味不明である。
同義語に、415話冒頭のキャッチ、不退転天照(ふたいてんてんてる)がある。
→関連語句【万感の“天照”】【不退転“天照”

天照は紙パック焼酎の銘柄。
八尾退治の大仕事を終えたサスケは、なけなしの金をはたいてでも祝勝会を開きたかったのである。

【半径10q】はんけい10きろめーとる

直径にして20qの爆発跡があれなら隣にある樹の幹は一体何qなのだろう?

【万象天引】ばんしょうてんいん

「対象を自分に引きつける術」だと思われていたが、暴走ナルト戦にて「方向とか関係なく対象を動かす術」、すなわちただのサイコキネシスだと判明した。
便利で使い勝手のいい能力を敢えて「引力・斥力」に限定して戦うとは、さすが紳士を極めし者と言わざるを得ない。

術者を中心に引力を発生させる術(byカカシ)だと思われていたが、549話で「どこからともなく呼び出した巨岩を敵にぶつける術」であることが判明した。
さすが逆予言者カカシ先生の分析信頼と実績の的中率である。

つーかマジどこから取り出したんだあの岩。

【半身】はんしん

対マダラ戦において引きちぎられた綱手の下半身。
一見グロテスク描写かと思いきや何メートルもある太い樹木によって断面から断面の間を隠されている。
偶然かとお思いかもしれないが、この樹木はマダラが生み出したものなので「女性をあまりにひどく傷つけてしまった、せめて隠してあげよう」というマダラ自身の紳士的配慮から設置されたものと思われる。

【半蔵】はんぞう

身辺を24時間警護で守らせたり、近づく者は子供であっても身体検査を行う等、とても用心深いと言われている。

………が、将来力をつけて復讐しに来そうな三人を見逃していたり、NARUTO世界では武器がなくても忍術を使えば軽く殺人をできるので、身体検査はかなり意味がない等、

それって用心深いと言えるのか? なんて疑問が浮かんでしまうキャラ。

また、三忍全員を相手に勝利したけどペインに負けてしまったので、あってないような物であったNARUTO世界パワーバランスを更に崩壊させているキャラでもある。

近づく者は子供だろうが身体検査(性的な意味で)を行なう変態
そのあまりの徹底した変態ぶりに忍び世界では知らぬ者はいないと言われている。
もちろんノンケだって食っちまう男である。

一般NARUTO読者からは
「見逃すとかねーよwwwww」
とか
「用心深いワロスwwwww」
などと言われているが、
あの状況では仲間を殺されたという個人的な感情で、これから敗北するであろう木ノ葉三代目火影のお気に入りやら初代火影の孫やらを殺してしまうより、見逃して恩を売っておいた方が雨の国にとって有益であることは明白であった。
彼は断腸の思いで見逃すことを決したのである。
三忍を見逃がしたのは人の上に立つ者として当然の判断であり、里長として非常に有能な人物であったことがうかがい知れる。

上記を踏まえれば彼が「忍び世界で知らないものはいない男」というのにも納得がいくだろう。

近づいてくる子供の身体検査をする変態
殺されて当然のクズである。

雨隠れの長。人呼んで“山椒魚の半蔵”。
有名人だったらしいが、読者にとっては、存在が明らかになると同時にペインにかませられたことも明らかになったQAT(急に後付けで追加された)キャラでしかなかった。
かませ犬かませ犬として機能するためには、やっぱりその実力をきちっと見せてからじゃないとダメなんだね……と、我々に改めて知らしめてくれた良キャラである。

雨隠れの長。二つ名はサンショウウオ。
天才の集うNARUTO世界でも頭二つは抜けた天才のようで、忍者世界で彼を知らない者はいない(自来也談)。
正確には生死不明だが、うわさでは雨隠れペイン派閥に暗殺されたらしい。

その実力のほどは木の葉三忍全員を圧倒したという事実と、自来也の彼への絶賛ぶりから伺える。
しかし、半蔵がそもそもペインに殺されたキャラというマイナスすぎるファクターを背負っていたこと、ペイン自来也を「相当の使い手」と評していたことから、彼の実力は結果的に「当時まだ若造だった三忍に勝っただけ」という評価となってしまった。

さらに、強さの信憑性と同様、彼のポリシーについても怪しいものがある。
彼はペイン派の下っ端情報筋によると、相当用心深く、自らの周囲360度全てを護衛で固め、身近には子供ですら近づけないらしい。この点に関しては、側近しか信用しない5代目現火影と近いところがあり、非常に忍者らしいとは言える。
しかし、NARUTO世界隠れ里は実世界の国と近く、信頼第一で成り立っているようだ。そのため、こんな独裁的な里長が里の舵を取り、同時に民衆の不満もうまく吸い上げられたのか疑問符が付く。
穿った見方ではあるが、半蔵が雨隠れの長となったことで里が独裁国家→閉鎖的となり、不満分子がペインと共に反乱を起こしたのではないだろうか。

故人。元雨隠れの長。忍び世界でしらぬ者はいないとされる忍び
その実力は半端ではなく、自来也綱手大蛇丸を一手に引き受けても勝ち越すほど。「伝説三忍」の命名者でもある。

と書けば聞こえはいいが、実際は半人前の三人に勝って調子にのり『手強い相手だったな、これからは三忍と名乗るがよい』と(自分より弱いという確固たる自信があり)見逃すも、負け犬の弟子にボコラれ死亡。
しかもその弟子の戦闘描写も、何だかよくわからない忍者の上位職の仙人モードに6VS1で戦うというSHINOBIにあるまじき卑怯な戦法である。
しかし彼は3VS1の集団いじめに勝った実績があり、おそらく不意打ちで六人で襲いかかられたのであろう。
ちなみに自来也も三人までは勝っており一応の面目は保てている。

故人。元雨隠れの長。騎士道の世界でしらぬ者はいないとされる紳士
その騎士道は半端ではなく、自来也氏、綱手女史、大蛇丸氏を追い詰めてもとどめを刺さずに帰し、3対1という圧倒的不利な状況で勝利しながらも、彼らを「木の葉三忍」と称讃するほど。
凶器がなくとも忍術体術で人が殺せるNARUTO世界において、『近づく者に対して子供であろうと身体検査を怠らない』という事で有名。
忍びの長でありながらも赤の他人にここまで無償の信頼を寄せられるのは、さながら人に尽くす飼い犬のようであり、既にその紳士力は人間の域を超越していたといっても過言ではない。

とっても用心深かったと評判の人物。
とっても用心深いので、人質を取って脅迫するなどといった汚れ仕事も部下に任せておけず(失敗されるかもしれないし裏切られるかもしれないからね!)自ら現場に出向き、結果としてより大きな危険(敵との対面)に身をさらすこともいとわない人物。
半蔵様は現場主義、常にその時最もHOTな現場に足を運ぶのだ! ということですね!

雨隠れの長のくせに水遁よりも火遁が得意な忍者
理由は口寄せ獣が山椒魚(英語でサラマンダー)のためか。

531話にて、ペインに倒された時点ですでに信念を失い弱くなっていた事実が発覚し、ペインの評価を下方修正させると同時に彼らに敗れた自来也の実力まで貶めた罪深い人。
1人を弱くすると連鎖的に強さデフレが起きる、「○○は××に勝ったエピソード方式」の欠陥を浮き彫りにする事例と言えよう。

【半蔵とカンクロウ】はんぞうとかんくろう

同じ山椒魚使いとしてキャラが若干被った気がするのは俺だけでいい。

【半蔵はその実力もさることながら とても用心深く】はんぞうはそのじつりょくもさることながら…

その割には、将来力をつけて復讐しに来そうな三人を見逃している。
言葉だけで物事を表現しようとするNARUTO界で頻繁に見られる矛盾の一つである。

【ハンター再開】はんたーさいかい

2007年8月末に週刊少年漫画板に激震をもたらしたニュース。
冨樫スレ乱立など、いろいろな騒ぎになったが、NARUTOアンチ的には「ようやく岸本パクリ元が復活するのか。これでNARUTOもちったあマシになるかな」程度の認識であった。
NARUTOのクオリティのためにも、冨樫先生にはぜひとも頑張っていただきたいものである。いずれまた休載するその日まで。

【HxHの休載】はんたーはんたーのきゅうさい

きん日、冨樫先生は漫画を10週も掲載に成功なされ、さぞやお疲れになったのであろう。
しかもあのクオリティの高さである。
もともと大した作家だったのでこれも仕方ないことであろう。
とくにこの十週は目が離せなかったものである。やっ
ぱりとレベルの高さを感じさせられたものである。
クオリティといえば岸本先生は冨樫先生にストーリー性では劣るものの提供力の早さでカバーしており、その
レベルは一年間で比べると冨樫先生のおよそ五倍である。この早さを
ずっと維持してもらいたい、できれば冨樫先生にもわけてあげたいものである。
ざっしに必要なのは
まず早さ、次にストーリー性であるとあらためて実感させてもらう実りの多い十週で
あった。

※ヒント:縦

【ハンタの単行本】はんたのたんこうぼん

岸本がよく読むもの。

【ハンデ】はんで

NARUTO世界のハンデとは「負けてあげる」というものが主で、決して「勝つ自信があるから」とかではない。
しかもハンデを使う人は主人公側にはいない。
例:
主人公ナルトの敵ペインリスクを負う強力な技を意味なく使ったペインペインが弱っている所に急激にパワーアップした仙人ナルト参上
第二の主人公サスケの敵イタチ→いきなり不治の病が発症し、サスケの前で勝手に死ぬ
→関連語句【ハンディキャップマッチ

【ハンディキャップマッチ】はんでぃきゃっぷまっち

古くからバトル漫画において見られるギミック。
主戦力の不在(負傷)・病気・人数差・人質の存在などで、比較的無理なく苦戦を演出することができ、その後の逆転につなげて読者のカタルシスを招くことが主眼。よって、ハンデを課されるのは主人公側がほとんど。
……なのだが、NARUTOにおいてはなぜか敵がハンデを抱えていることが多く、しばしば「最初から不利な敵をいたぶる主人公たち」といった光景が展開される。

そこに苦戦→逆転→カタルシスの流れが生じないのは言うまでもない。

【反ナルポ菌】はんなるぽきん

一族からも嫌われ自棄になり一人で国に戦いを挑んだ漢、それから100年ほどの月日が流れた…。
今度は一人で挑むような馬鹿なことはしない、あんまり仲良くないカブト君とゼツ10万人……。
本人は気付いてる、俺には人望がないと…誰も自分の信者になってくれないと。
→対義語【ナルト菌】【ナルポ菌
→関連語句【うちはマダラ】【ざっと…10万だ】【399話】【月の眼計画

【班の隊長】はんのたいちょう

われわれ読者が長年違和感なく受け入れてきた役職のこと。少年時代のはたけカカシ新第七班ヤマトなどがこれに当たる。

現実の近代陸軍における部隊の単位は、規模の小さいものから組(6人以内)、班(4〜6人)、分隊(8〜12人)、小隊(30〜60人、2分隊以上)……となっている。

基本的に軍は最小でも分隊単位で行動するが、NARUTO世界忍者は隠密性、機動性の保持のため3〜4人組を基本とし、それ以上の人数で任務にあたることは基本的にはない(パトロール隊は2人組らしいが)。この3〜4人組というのが厄介で、班と呼ばれたり小隊と呼ばれたりする。読者としては班と小隊何が違うのかというところだが、いちおう班と呼ばれる集団には共通点があり、それは師弟関係にある4人組が組んだ小隊だということである。。少年カカシヤマト以外にも存在する「班の隊長」に対しわれわれ読者が違和感を抱かなかった点もここにある。この場合、班員は「隊長」を「先生」と呼ぶからだ。

つまり、小隊の中でも上忍1人・下忍3人という、まだ親カルガモについていく子カルガモ数匹のような小隊を、実戦配備可能な小隊と区別して慣例的に班と呼び、通常はそこから巣立っていくことで班というくくりから外れていくのではないか。しかし、慣例的に班と呼ぶといっても実質的には小隊であるので、「先生」でない長は班というくくりの中でも「隊長」と呼ばれることになるのだ。さまざまな事情により通常の巣立ちを経なかったカカシ班、ミナト班はそのために「班の隊長」という奇妙な現象が起こってしまったものと推察する。
つまり、カカシ(ミナト)班の長代理であるが、「先生」ではないので「隊長」と自称した、あるいは呼ばれた……カカシ班は加えてサイもあくまでサスケの代理でしかないため、ヤマト隊とはならずカカシ班ヤマト新カカシ班ヤマト隊長というわけのわからない立場に置かれたということである。

【班の力が均等になるように…】はんのちからがきんとうになるように…

IQ200シカマルの発言を思い出そう。
「オレらより弱いとこなんかねーよ」
イルカの采配は偏見で構成されていた。

【半端な影分身】はんぱなかげぶんしん

再不斬戦におけるカカシにより存在が知られた術の形式。
影分身は現存チャクラを均等に分配するものであるが、チャクラ自体はスタミナを消費して精製される。
スタミナの1%を消費して精製するチャクラを便宜上10とすると、0.5%の性能を持つ分身は5で作成可能となる。
作中のチャクラ残量矛盾の大半を解決できるが、そんな低性能な個体が役に立つのかはなはだ疑問である。

【半裸で縛られるサスケ】はんらでしばられるさすけ

岸本先生が自分の作品の客層を正確に把握している証拠。
これでもかつては「おいろけの術!」などで男性読者を釣ろうとした時期もあった……などとは、にわかには信じられない話である。

おいろけ・男の子どうしの術】と同じく岸本の趣味。

【ビー】びー

八尾が抜かれて死んでいるはずだが、誰1人として気遣う描写がない。
うずまき一族ではない彼は尾獣が抜かれた瞬間に即死しているだろうから気遣うだけ無駄だということだろうか。
忍者らしいドライさだが、できれば主役脇役の区別なくそのドライさを徹底してほしいものである。
→同義語【キラービー

【BSS】びーえすえす

「僕が先に好きだったのに」
片思いの相手を他のキャラクターに横取りされるシチュエーション。

カカシに対する劣等感とリンへの恋心、そしてリンカカシへ向ける恋心に気がついた時のオビトの嫉妬…。
この心理描写はまさしく王道のBSSともいえ、岸本の丁寧な描写は一部のBSSマニアの間で定評がある。
オビトの脳はこの時点で破壊され、月の眼計画の遠因になった可能性すら考察(妄想)されている。

新しいよ! 一般的な意味は「ぼくが・さきに・すきだったのに」だが、NARUTOにおいては「ぼくは・サクラちゃんは・好きじゃなかったってばよ」となる。
序盤の心理描写を犠牲にすることで、主人公に失恋イベントをまぬがれさせることができる禁術

【贔屓の引き倒し】ひいきのひきたおし

ナルトサスケシカマルなど、覚えめでたく活躍著しいキャラの株が下がる原因。
過度の持ち上げや後付け設定による優遇は、必ずしもキャラを輝かせるとは限らない。
大きな活躍には、実力や説得力ある描写の裏打ちが欠かせないということ。
→関連語句【依怙贔屓】【恩寵

【ピーコラ】ぴーこら

あれ、このフレーズ…どこかで聞いたような? などと、おそらく少なからずデジャヴを感じた人もいるであろうフレーズ。
何処かしら昭和の匂いの漂う懐かしさを感じさせる語でもある。

【ピースしてるうずまきナルト】ぴーすしてるうずまきなると

ゲマキでSSRカードになっているナルトのイラスト。
こういうTCGのイラストの人物は、特に高レアものだとカッコいい表情とポーズをしているケースがほとんどだが、ナルトは何故か満面の笑みでピース。これどちらかといえばネタ系のカードの絵柄では…?
それともこれは本来攻撃的な意味を含んだ表情である笑顔により、見たものに最大限の圧力を感じさせる、七代目火影様の非凡な戦略なのだろうか。

【ヒィ!! 何コレ!? 敵の術!?】ひぃ!! なにこれ!? てきのじゅつ!?

初めてカツユを見た際のいのリアクション
訓練された木の葉中忍である彼女でさえこれである。
カツユに這い寄られる一般市民の恐怖は計り知れない。

いののこのセリフから分かるのは、綱手カツユ口寄せを知らない木の葉忍びが実際に存在する、という事実である。
綱手の術を知るイビキがいたからこの場は収まったが(シズネも知っているだろうし)、そうでない場所では木の葉忍びカツユが相打つ悲劇が起こっていたのであろうことは想像に難くない。

脇役「うわあ、なんだコイツ敵の口寄せか!」
カツユ「違います、私は味方です!」
脇役「味方のフリして近づいてくる敵はみんなそう言うんだ! だまされるかこれでもくらえー!」
カツユ「ぎゃああああー!」

緊急時の救急態勢に関する周知徹底を欠いたばかりに、善意を仇で返されるカツユカワイソス
→関連語句【蛞蝓大分裂

【ビーのラップ】びーのらっぷ

バカヤローコノヤローなど同じ言葉を並べただけだったりで、センスの欠片もないラップだが、もちろん岸本先生の実力がないわけではない。
もし本気を出せばそのあまりにも卓越した才能ゆえに全国のラッパーから自信を奪ってしまうと考え自分に四象封印をかけているだけのことである。

当然ギャグシーンについても同様のことがいえる。

作品のレベルを下げてでも配慮を忘れない先生の高い人間性がうかがえる。
→同義語【岸本ラップ

【h'iy Hiy】ひぃひぃ

448話12P4コマ目にて、隠れの里の忍びに対して手刀で攻撃した際の擬音
さすがは世界のKISHIMOTOというべきか、カタカナ擬音だけではなくアルファベット擬音をも使いこなしている。
恐らく発音は「ヒィ ヒィ」であろうと推測されている。

【ヒェー】ひぇー

八尾のタコ足が落下する
なんだかタコ足が悲鳴をあげているように見えて微笑ましい。
ゼツが笑ってしまったのも納得と言えよう。

【ピエロ】ぴえろ

木ノ葉を潰すペインが先に潰した
火影を殺す→火影の首を挿げ替えられた
五影会談を狙う→ダンゾウが逃走

憎んでいた兄を殺す→実は誤解でした
このチームを蛇と命名しよう→早々にと改名
苦戦の末に八尾を捕獲→実はニセモノでした

【被害者うちはサスケ(妄想)】ひがいしゃうちはさすけ(もうそう)

何の罪もないキラービーを勝手に襲っておきながら攻撃を受けて倒れた途端に被害妄想を起こす。
キラービーがたまたま紳士だったので、サスケが回復するまで待ち、八尾化して的を大きくしてくれた。
そして、キラービーに勝ったサスケは苦戦したことに言い訳をした。

【被害妄想】ひがいもうそう

そうした事実がないにもかかわらず、自分に被害もしくは危害がおよぼされていると固く信じ込む症状。
イタチの命と引き換えにヘラヘラと笑いやがって! 今の俺にとってお前らの笑い声は軽蔑と嘲笑に聞こえる!!」などと、実際には自分とは無関係な他者の行動やしぐさを自分に向けられたものだと被害的に解釈することが被害妄想の一つの側面だとか。

顔芸逆恨みと並ぶ、うちは一族のお家芸である。

【飛角コンビ】ひかくこんび

HU●TER×HUNTERに登場した割り符から得た発想。
体格と言動が逆さになっている上に知性が大幅減だが、ナ●クル&シ●ートのオマージュ品であるとも叫ばれる。

【比較表現】ひかくひょうげん

NARUTOで術や他人を評価する時やたら使われる表現。
火影は一番強い」「日向は木の葉最強」「三忍五影と同等」「はたけサクモの前では三忍の名もかすむ」「状態2は10倍強い」「トンガラシ丸を食ったら100倍強い」「八門開くと火影に匹敵」「お前のチャクラは俺の倍」「九尾は1000倍」

しかし描写として提示されていないので読者は数値判断に頼るほかない。

【東五世全卆者】ひがし・ご・せい・ぜん・そつ・しゃ

NARUTO世界の謎を解こうする、とある大したサイトが導き出した暗号の答え。
……NARUTO信者でいるためには、論理がワープして亜空間殺法をしないと駄目らしい。

何故にこの漫画が打ち切られないのかの謎を解こうとした方が有意義かもしれない。
→関連語句【タ,31,8/106,7/207,15

【ピカチュウ】ぴかちゅう

口寄せ動物
雷遁を得意とし、個体によるが相当大した威力の雷を放つ。また影分身も使う。

またの名を“マサラの黄色い閃光”。
電気をバチバチと発生させる他に己の肉体に電気を流し活性化させる事で反射力を高める加速技を使ったり、
ターゲットにピンポイントで落雷させ雷鳴と共に散らせたり、
三代目火影のお孫様と見紛う鳴き声で相手のスキを誘ったり、
サクラ程度なら軽く気絶させられる尻アタックも兼ね備え、いとも簡単に影分身までやってみせる相当大したネズミ。
一昔前に“ピカチュウ現象”なる集団催眠を起こし、放送話一本を永久お蔵入りにさせた逸話もある事から
幻術の使い手でもあるのではないかと、まことしやかに囁かれている。

【光って見つけやすい】ひかってみつけやすい

NINJAにとっては大きなメリットである。
→関連語句【九尾チャクラモード

【悲観主義者】ひかんしゅぎしゃ

任務に失敗したら…」とか「これは敵の罠かも…」などと、ことあるごとに悪いほう悪いほうへと考える人種のこと。
NARUTOにおいては非主流派の同義語。
→関連語句【シズネ】【ダンゾウ
→対義語【楽観主義者

【引き金が軽すぎんだ……コレ】ひきがねがかるすぎんだ……これ

殺し屋マリオは世を忍ぶ仮の姿、真の姿は未来の火影猿飛木ノ葉丸コレ

【ピキキ…パリン】ぴきき…ぱりん

使い古されカビが生え腐り堕ちた旧世代の手法を敢えて使う事により読者に強烈な印象を与える騎士本先生の高等技。
常日頃から漫画の表現に限界を感じている騎士本先生にのみ許された、いわゆる温故知新的手法である。
あまりに高度な技であるため、受け手にも理解するにはそれ相応の技量を必要とする。
至らない者には一種のギャグシーンに見えてしまうのが難点である。

474話、サクラサスケ殺害も辞さない覚悟を知ったナルトが、もう元の関係には戻れないことを哀しく悟る場面。
主人公の今までの価値観が覆される悲壮なシーンにもかかわらず、わずか2コマ(半ページにも満たない)、迫力のない小さな書き文字という扱いに、この漫画におけるこのシーンの重要性が自ずと伝わってこよう。
あまりにも遅すぎる展開に「今さらかよ!」とツッコんだ無数の読者も、1コマ目で旧七班の肖像にヒビが入り(ピキキ…)、2コマ目で砕ける(パリン)というチープなゲフンゲフン、普遍性の高い演出には失笑ゲフンゲフン、微笑ましさを禁じえなかったとか。

ちなみにサスケVSイタチ戦においてサスケイタチ月読を打ち破るシーンにも似たような演出が用いられていたが、そちらは11コマ2ページ強に渡ってたっぷりタメを作って描かれていたことは特筆しておかねばならない気がする。なんとなく。

【ビキニ姿のナルト】びきにすがたのなると

岸本先生が一度描いてみたものの、描いた当人自らドン引きし、お蔵入りしたイラスト。
一度でもナルトにブーメランパンツを穿かせてみたというだけでその勇気、豪傑のレベルを超えた天才と呼ぶに相応しいが、踏み止まってくれて、本当によかったと思う。

【引き伸ばし】ひきのばし

NARUTOでよくある現象。
サスケ奪回編の辺りから目立ち始めた(ナルトの部下ごときの戦闘に1巻近く割く)
最近では巻頭カラーで決着を着けるため、前の話で必殺技をミスさせるといったあからさまなものも見られる。
ちなみにBLEACHはもっとひどい。

最近、NARUTOのクオリティー低下を擁護する信者に用いられるようにもなった語句。
いわく、「キッシーは終わらせたいのに編集に無理やり引き伸ばしを指示されて嫌々描いてるんだからつまんなくてもしょうがないじゃん!」。
しかし「岸本斉史」の名で作品を発表している以上、内容に関する責任はすべて著者1人に帰するべきなのは論じるまでもない。
「やる気がないんだから結果が出なくても当たり前、本気を出せばすごいんだぞう」が通用するのは中二までである。

ドラゴンボールの全話数は519話で、NARUTOは2010年12月現在で520話。
ついにドラゴンボールの話数を追い越したのである。
いかにジャンプの引き伸ばしが酷いかが窺い知れる。

【引き延ばし】ひきのばし

ドラゴンボール等を代表とする週刊少年ジャンプ内における人気漫画の延命処置。
主に販売部数の減少を食い止めるために行う。
しかし、NARUTOを含む最近の作品では引き伸ばしという方が正しいのかも知れない。
(追加)
なお、ジャンプ系アニメでは原作の引き延ばしを加工し、ストーリー上原作に追いつかない状況を作るためさらに引き延ばす傾向がある。
特に放映期間が決まってないバトル系の人気漫画でこの傾向は顕著である。
そしてこのマンガもその例外ではなかった。引き延ばすために編成された話の多くはかのDBZを彷彿させるひどさである。

【PixivのNARUTOファンアート】ぴくしぶのなるとふぁんあーと

サスケ/2,610件 カカシ/1,360件 デイダラ/1,220件 イタチ/1,000件 サソリ/900件 サクラ/870件 (1/11が18禁) 飛段/670件角都/485件 サイ/460件 シカマル/450件 ヒナタ/380件 我愛羅/330件 ナルト/320件 いの/300件(1/30が18禁)小南/270件 ペイン/240件 イルカ/230件 ネジ/230件 リー/235件 キバ/190件 自来也/170件 綱手/165件(1/3以上が18禁) 鬼鮫/157件 ミナト/145件 ヤマト/140件 水月/140件 アスマ/135件 ガイ/130件 大蛇丸/110件 香燐/100件 (1/9が18禁) マダラ/100件 ウタカタ/100件 テンテン/90件(1/9が18禁) シノ/75件 長門/70件 九尾/70件 /65件 カブト/60件 ゼツ/54件 オビト/50件 重吾/35件 水影/30件(1/6が18禁) クシナ/30件 雷影/20件 キラービー/20件 柱間/10件 扉間/10件 ダンゾウ/10件 鮫肌/5件 木ノ葉丸/4件 チョージ/3件 ヒルゼン/2件 フートルネ/1件 土影/1件 六道仙人/1件 ミフネ/0件 半蔵/0件

※[NARUTO+人物名] で抽出した数を四捨五入したもの
総数/14,950件(うち4%、580件が18禁)
(2010年4月1日調べ)

サスケ/3.551件 カカシ/1,785件 イタチ/1,418件 デイダラ/1,408件 サソリ/1.016件 サクラ/1.003件  飛段/860件 角都/697件 シカマル/627件 サイ/553件 ヒナタ/502件 ナルト/493件 我愛羅/435件 いの/383件 ペイン/374件 ミナト/370件 ネジ/326件 小南/290件 リー/289件 キバ/278件 イルカ/271件 ヤマト/244件 鬼鮫/224件 自来也/206件 水月/172件 クシナ/159件 アスマ/148件 ガイ/140件 綱手/139件 大蛇丸/135件 マダラ/132件 ウタカタ/108件 テンテン/106件 香燐/102件 シノ/96件 長門/84件 九尾/84件 /72件 チョウジ/73件 カブト/74件 ゼツ/66件 オビト/59件 重吾/52件 リン/49件 水影/32件 雷影/30件 キラービー/25件 ダンゾウ/16件 ヒルゼン/8件

※[NARUTO+人物名] で抽出した数を四捨五入したもの
(2010年8/13調べ)前回調査4月前スレ

【PixivのNARUTOファンアートその2】ぴくしぶのなるとふぁんあーとその2

1000件以上/ サスケ カカシ デイダラ イタチ
─────────────────────────────────(カリスマアイドルの壁)
500件以上/  サソリ サクラ 飛段
─────────────────────────────────(アイドルの壁)
400件以上/  角都 サイ シカマル
─────────────────────────────────(大人気キャラの壁)
300件以上/  ヒナタ 我愛羅 ナルト いの
─────────────────────────────────(人気キャラの壁)
200件以上/  小南 ペイン イルカ ネジ リー
────────────────────────────────― (そこそこ人気の壁)
150件以上/  キバ 自来也 綱手 鬼鮫
───────────────────────────────── (マイナーキャラの壁)
100件以上/  ミナト ヤマト 水月 アスマ ガイ 大蛇丸 香燐 マダラ ウタカタ
─────────────────────────────────(どマイナーの壁)
50件以上/   テンテン シノ 長門 九尾  カブト
─────────────────────────────────(不人気キャラの壁)
10件以上/   ゼツ オビト 重吾 水影 クシナ 雷影 ビー 柱間 扉間 ダンゾウ
─────────────────────────────────(稀少生物の壁)
10件以下/   鮫肌 木ノ葉丸 チョージ ヒルゼン フートルネ 土影 六道仙人

【ピクッ】ぴくっ

背後から飛んでくる暗器などに被害者が反応する際、主に使われる擬音語。
この擬音語を使用したキャラクターは高確率で敗北する。

【悲劇のヒロイン症候群】ひげきのひろいんしょうこうぐん

ミツキによると年頃の女の子がかかるものらしいが、自分の事を哀れな母親と言った黒ゼツを否定しなかったりナルトサスケに息子達の面影を重ねてを流していた大筒木カグヤ氏(約1000)も年頃の女の子なのだろう。

【飛行】ひこう

NARUTO世界では、もがれたの代わりに束ねた蛇をはためかせても飛べるらしい。
流体力学というか航空力学というか、物理法則ガン無視である。
まあ、棍を頭上で高速回転させることで空を飛ぶ某男塾の人もいるんだから、蛇で空を飛んだくらいでガタガタ言う必要もないのかもしれない。
……NARUTO世界では両手にうちわを持ってはばたいても飛べそうだ。

【膝小僧】ひざこぞう

画力には定評がある岸影が描きにくいもの。それにもかかわらず第一部の少年サスケをハーパンに設定してしまい、後悔して第二部では決して膝小僧が出ない長ズボンスタイルにしたようだ。ほかのキャラもよく観察すると、任務着が短パンのサクラいのはサポーター状のものをはめて、同じく短パンが普段着の香燐もオーバーニーソックスでさりげなく膝小僧を隠している。
しかし、第二部でもサクラにはたまにあんまり意味もなくミニスカを履かせて膝小僧をむき出しにさせたりもしている。男性の膝小僧限定で描きにくいということなのだろうか? 読者へのミニスカサービスとして苦手な膝小僧を描いてくれていたのだろうか?
後者なら岸影のサービス精神に頭が下がる思いだ。

ちなみに、岸影の描きにくいものは第一部の少年ネジの上衣、胸の部分にある意味不明な三つのベルトもそうだったらしい。
これも第二部では消えている。

【久しぶりだな、猪鹿蝶のガキ共】ひさしぶりだな、いのしかちょうのがきども

第四次忍界大戦での角都の台詞。

前線で戦えない医療忍者なので影が薄かった山中いのの事もちゃんと憶えている角都紳士中の紳士

人の顔を覚えないどこぞの珍獣に角都の爪のアカを飲ませたい。

→関連語句【マイト・ガイ】【干柿鬼鮫

【ヒジキ】ひじき

1.褐藻類ホンダワラ科ヒジキ属の海藻、海苔の一種。波の荒い海岸近くの岩場の低潮線付近に繁茂し、春から初夏に胞子嚢をつけて成熟する。

2.角都の愛称。彼が体内で養殖し、戦闘中でも常にくわえている大好物のヒジキからこう呼ばれるようになった。角都の半分はヒジキでできています。
「白黒で分かりづらいけど、あれ血管じゃね?」などと愚にもつかない世迷い言を口走る危険分子は、螺旋手裏剣で抹殺されるであろう。妄言、厳に慎むべし。

@角都
A天照
→関連語句【筆画

【ヒジキヤロー】ひじきやろー

角都の敬称。
まさかの公式設定

【尾獣】びじゅう

人智を超えた最強チャクラを持つ妖魔というハードな設定だったが、いつの間にか遊び半分でも倒せる普通の猛獣並み扱いになった。

尾を持つ強大な9匹の妖怪の総称。その正体は膨大なチャクラの塊。
尾が増えるほど強大な力を持つ、ということだが最弱であるはずの一尾の守鶴さえ里を壊滅に追い込む程の力を持つ。
はずなのだが二尾の猫又も三尾の磯撫もあっさり二人のに仕留められ、当の守鶴に至っては1対1でやられる始末。実は砂隠れの里の連中がよっぽどスカタン揃いだったのではないか、との疑惑が生まれるほどである。
ナルトの四尾で自来也が重傷を負うほどの能力なのだが、今後出てくる尾獣をどのように処理するかが作者の腕の見せ所である。

そこらの獣。
尾のない獣は普通いません。

一部:
尾の数が増える程強力との触れ込みだが、一尾でさえガマ系最高峰の口寄せを凌駕する。九尾が天災の一つと恐れられ、里を壊滅に追い込めるのも頷ける。
二部
尾の数が増える程強力との触れ込みだが、三尾は二名のギャグ担当にリンチされ、二尾も人外二名に敗北、一尾は忍ばず一名に惨敗した。最強たる九尾においては、子供一人のガン飛ばしに屈した。

作中に登場していないが、他にもヘタレが二匹ほど忍ばず二名に敗北したらしい。

一尾二尾生霊九尾は妖魔。

隠蔽すればパワーバランスになんの影響も与えない。
持ってたら使いそうになるという自制心のなさの表れか、初代火影が他の里にばらまいた。

チャクラが具現化したもの。
今まで誰にも害を与えずに平和に暮らしていたのだが、初代火影によって回収されてしまいコントロールされてしまった。
木の葉に害を与えたり、人に取込まれたりと、自分達はそんな意思がないのにやらされてしまった。
NARUTOにおいて一番可哀想なのは尾獣達かもしれない。

全て集めると写輪眼の真の力=うちはマダラの力が戻る(364話)はずだったが、404話でわりとあっさり取引材料に使われた初代火影のペット。
岸本先生、この設定覚えているのかなあ……。

全て集めて最大最強の禁術兵器を造り、戦争を抑止するのが目的(374話)だったはずだが、404話でわりとあっさり取引材料に使われた初代火影のペット。
岸本先生、そろそろが尾獣を集める理由を確定してください。

柱間が各国に配った粗悪なチャクラタンク。

存在意義を失いつつある動物たち。
野生状態では天災と同一視(※九尾)されるが、実は二・三人で仕留めることが可能であり、人体に憑依(※生物ではないらしい)すると更に弱体化する。
一般人や本編への登場すら許されない忍びにとっては脅威なのだろうが、戦場への投入と回収を行う連中が兵器より強い(※神羅天征)という矛盾の中にある。
尾獣保護団体は存在するが、飼い主やガス室を探す予定は今のところない。

十尾を分けたものであることが判明した。
一尾等が老僧の生霊だったという話は悪質なデマであるため信じてはいけない。

原作なら、9つでOKな代わりに自来也の話の補完はなし。アニメなら自来也の話の補完はありで映画の零尾を無視するのはなし。さぁどっちにする?

人柱力にならないと真の力を発揮できないといわれる。
そのため忍者の中に尾獣を封じて人柱力を作る術が各里にあるらしい。
九尾の力はそれ以外の尾獣と格が違うのか人柱力にならずに木の葉の里を潰しかけた。

二部では一尾から七尾まではに生け捕りにされたり、尾獣並のチャクラを持つ雷影まで出て木ノ葉崩し当時の圧倒的な強さがなくなっている。

五影会議に乱入したうちはマダラが「おれには力がないが集めた尾獣の力がある」と脅したが誰もビビってくれなかった。

七つ集めるとどんな願い事も叶う大した例のアレ。

名前があるのは一尾守鶴だけ。
揃いも揃って、人間ごときに名乗るのが面倒くさかったらしい。
もしくは守鶴が1人だけ変わり者の凝り性だったのか。
それはそうと、哺乳類型でないも?)を獣呼ばわりするのはかなり無理があるというか、昔の人は分類におおらか過ぎたようだ。
ちなみに、人柱力に入れられる前のお住まいは秘密との事。さぞかしゆったり快適空間の事だろう。体大きいし。

【尾獣が1から9って誰かが言ったか?】びじゅうが1から9ってだれかがいったか?

十尾…だと…
ジャンプの看板漫画家の中で流行っているパターンらしい。

【尾獣・株価下落の歴史】びじゅう・かぶかげらくのれきし

100 九尾襲来〜木の葉崩し(VS守鶴
 ↓
 90 ナルト九尾の力を解放するも状態2サスケに敗北
 ↓
 85 我愛羅エセ芸術家の爆弾で気絶
 ↓
 70 九尾サスケ(16才)のガン飛ばしに敗れる
 ↓
 60 二尾尾獣化して戦うもゾンビコンビに完敗
 ↓
 30 三尾トビエセ芸術家に完敗。「人柱力でないから頭が弱い」とバカにされる
 ↓
  0 四尾人柱力鬼鮫とのタイマンで完敗

【尾獣化モード】びじゅうかもーど

尾獣チャクラモードより更に上位にあたる尾獣そのものに変化する戦闘モード。
こうやって書くと一見凄そうだが、習得しているビー様が鬼鮫に敗北寸前まで追い詰められていたり、恐らくこのモードで戦っていたと思われる二位ユギトゾンビコンビに敗北したりと本当に強いのかは疑わしいものがある。
ところで二位ユギト完全な人柱力ではなかったみたいに言われてたけどこのモードにはなれるんだね。
それとも尾獣化して戦うのと尾獣化モードには何か違いでもあるのだろうか? …何かまた訳が分からなくなってきた。

【尾獣達を放してやってくれ…あいつらと仲良くなったから分かんだ…もう悪さはしねェーよ】びじゅうたちをはなしてやってくれ…

693話、地爆天星尾獣を拘束し遠くない将来の抹殺を示唆するサスケに、彼らの解放を要求するナルトのセリフ。
クラスの忍び1〜2人に生け捕りにされバッチリ悪用される尾獣達に悪さをする気がないことが何の保障になるというのだろうか?

救世の英雄たる教祖様の目にどんな光景が映るのかは知らないが、少なくとも「現実」は見えていないようである。

【尾獣玉】びじゅうだま

場面によって様々な描写がされている。
571話の九尾が玉を弾き返すシーンは擬音と重なり迫力を演出し、玉の形成シーンでは黒・白チャクラを使う設定を忘れず、572話の激突シーンではピータンのように見せてコミカルさを演出しつつ、巨大な玉の恐ろしさと教祖の職人技を魅せるシーンとなった。
騎士元先生の芸細な漫画術である。

九尾と和解し友となったナルトがついに完全制御することを可能とした必殺技。
その驚異的な破壊力もさることながら、修得に至るまでの経緯を踏まえると作品全体を象徴する技と言っても過言ではない。
はずだが、初見のマダラにいともたやすく破られてしまった。
今までの過程はなんだったのかと言いたくなるかも知れないが、そこはグッとこらえてマダラの強さを讃えるのが紳士というものである。

尾獣チャクラを圧縮して放つ……が基本原理だったはずだが、621話では圧縮したチャクラ球に剣をぶっ刺しても軌道が変わるほどの障害物に接触しても爆発しないというご都合……ゲフンゲフン、謎の現象を見せた。基本原理どこいったのー?

【尾獣チャクラモード】びじゅうちゃくらもーど

チリチリモードの正式名称。
九尾との対決との感動(?)の対面を経てついに習得した戦闘モードだったが飛びかかってそうそう足を捻って動けなくなる大失態を犯した上、既に登場していた尾獣化モードに劣るものだと判明した。
ドラゴンボールで例えると「スーパーサイヤ人になって初の実戦で足を捻り、しかも上位のスーパーサイヤ人2は既に登場していた」みたいなもんではなかろうか?
新登場した戦闘モードの格を即座に下げる騎士本先生の大胆な作劇法には舌を巻くばかりであるである。
さらに頭が痛いのはこの尾獣チャクラモードが仙人モードより強力な戦闘モードである可能性が高い事である。
これにより 仙人モード<尾獣チャクラモード<尾獣化モード という自来也師匠涙目の図式と相成ってしまったのであった。
仙人モードは犠牲となったのだ…既存の設定を応用せずに切り捨てる騎士本先生の恐るべき作劇術の犠牲にな……。
ところでナルトは尾獣チャクラモード習得後に隠れてた鬼鮫さんに気づいてたけど同じ技を使えたビー様が気づけなかったのは何でなの?
九尾人柱力は感知能力に秀でてるみたいな設定でもあったっけ?

【尾獣チャクラモードで影分身は使わない方がいい】びじゅうちゃくらもーどでかげぶんしんはつかわないほうがいい

519話、尾獣チャクラモードリスク説明する八尾の忠告。
いわく、「尾獣チャクラモード中は術者のチャクラ尾獣に取られ続けている」「尾獣チャクラモード影分身を使うと分身した人数分チャクラを取られていく」「術者のチャクラがゼロになれば死ぬ」
こんなありがたい忠告も馬の耳に念仏、545話ラストで少なくとも13体の影分身を生み出す主人公
546話でなんかフォローがあるかと思っていたが特にそんなことはなかったぜ!

チート能力に言い訳がましく制約をつけるものの、あっさり忘れる(もしくは忘れたフリをする)あたりはさすがの岸本クオリティである。

【尾獣と一緒に居ることが不幸せだと勝手に思い込むんじゃねーよ…】びじゅうといっしょにいることがふしあわせだとかってにおもいこむんじゃねーよ…

えぇ、そりゃコレだけ助けて頂いといてね。俺は不幸せだ! とは言えないでしょうよ。
なんだ教祖? ちっとはわかってんじゃんw

ところで九尾さん、あるいはその他の尾獣さんは幸せだとでも思い込んでませんか教祖さま。
えぇ、ほぼチャクラタンクというモノ扱いされてる彼らですが。

【尾獣と人柱力】びじゅうとじんちゅうりき

うちは兄弟と哀しみの対決を1年間繰り広げていた頃、その脇隅でひっそり七匹捕らわれていた大した獣と人間。

七匹集まるとすごいパワーを出せるらしい(byマダラ
→関連語句【人柱力】【尾獣

三尾捕獲時に、デイダラ尾獣はおつむが足りないと言っていたが、口を利いている守鶴八尾九尾を見る限り、人間並みにある個体が珍しくない。
ナルト九尾のコンビに至っては、どう見ても九尾の方が賢そうに見える始末。
デイダラが知っているこの話は、多分与太話だったのだろう。世の中に嘘は多い。

【尾獣と友達になりたい】びじゅうとともだちになりたい

568話、最終的に四尾を懐柔したナルトのセリフ。

四尾「ならお前は俺たち(尾獣)とどうしたいってんだ?」
ナルトビーのおっちゃんと八尾みてーになりてえ」「(あの2人は)まるで友達みてーでよ…」「むっっっちゃ、うらやましい」

これを聞いて大笑いする四尾だったが、ナルトが本気だと知って翻意する。
確かにナルトは本気だろう。ただし、ナルトにとっての“友達”とは“下僕”の同義語であることを、四尾は知らない……。

【尾獣ドラッグ】びじゅうどらっぐ

小説・サクラ秘伝で登場した薬。ナルトや血などから採取した個人情報物質を培養して作られており、飲むことで尾獣チャクラを得ることができるという優れもの。柱間細胞に対し、「なぜ人間の細胞を移植するだけで強化作用が得られるのか?」という疑問があったが、これで「NARUTOがそういう世界だから」だということが説明されたと言える。
九尾のチャクラ肉を食って九尾の力を得た金角銀角兄弟といい、強者の肉を食えばその力が得られるという、古代人の世界観がそのまま現実化しているのだ。強い敵を殺したら食う、強い味方が死んだら食う、互いに持っていない能力を持つ味方同士で死なない程度に肉を食らい合う。それがNARUTO世界におけるもっとも合理的な修行法なのだろう。

【尾獣並みのチャクラ】びじゅうなみのちゃくら

作者が雷影鬼鮫を持ち上げるために作られた設定
しかし、実際は二つに分けられた九尾の100分の1のチャクラしか持たない木の葉の代表となったカカシと、その2倍程度のチャクラしか持たない主人公であるナルトの株を下げるだけであった。

【尾獣並みの○○】びじゅうなみの○○

作中人物の強さを示す表現。
マダラ鬼鮫雷影などに使われた。
しかし、作中で示される尾獣の強さがピンキリなため余計に分かり辛いという悲劇を招いている。

【尾獣の正しい使い方】びじゅうのただしいつかいかた

敵国の忍びを拉致して人柱力に仕立て上げます
帰して敵国でドカン
なんということでしょう
あれほど手を焼いていた敵国がいとも簡単に
あれ?

【尾獣の力】びじゅうのちから

マダラサスケチャクラの塊だと説明した尾獣の力。
しかし鬼鮫鮫肌のようにチャクラを削ったり、ペイン餓鬼道音の四人衆次郎坊油女一族奇壊蟲のように食ったりなど、チャクラの塊も裸足で逃げ出す天敵が多数いる。
また封印式で封印することも可能。
これに頼って戦争を宣言したマダラだが大丈夫なのだろうか?
→関連語句【オレには力はないが……今までに集めた尾獣の力がある。お前達に勝ち目はないぞ

【尾獣のチャクラ】びじゅうのちゃくら

序盤の解説によると、そもそもチャクラとは身体と精神、二つのエネルギーを練り上げて初めて発生することになっている。
この理屈で言えば、人柱力が借りるためのチャクラをその都度練っているのは中の尾獣
本当に自分の器の事がどうでもいいなら、尾獣がちっとも練らない=人柱力チャクラを引き出せないとなるはずである。
つまり睡眠妨害が趣味の守鶴でさえ、我愛羅に最低限の協力姿勢を見せている事となる。
九尾以外は人柱力の生死と尾獣の関連が示されていないものの、きっと目の前で死なれると後味が悪いのだろう。
割とたくさん貸し出してもらえるが、体に毒なので使い過ぎにはご注意。

適切に変換すれば、一般人でも安心して使えます。ということが九尾ナルトにより判明し、人柱力の新たな活用方法が提唱された。
かつて各国の里は人柱力を「攻めるための兵器」として扱っていたようだが、後方でチャクラ補給の支援要員として役立てる方が理に適っていたようだ。
とはいえ、これが出来るほど人柱力尾獣の親密度を上げるという発想がごく最近まで存在しなかったので、誰も思いつかなかったのも無理からぬことである。

【尾獣のチャクラはなるべく温存しておきたい】びじゅうのちゃくらはなるべくおんぞんしておきたい

かつて512話で、仮面の男カブチ丸相手に言っていたセリフ。
量産型ゼツ10万を培養するために外道魔像に取り込んだ尾獣のチャクラをかなり使ってしまった(ので、残りは)なるべく温存しておきたい」。
とか言っといて、いざ八尾九尾捕獲の段になったら前言はどこへやら、尾獣チャクラ全☆開。

ええと……「尾獣のチャクラを得るために尾獣のチャクラを使う」という行為に何か思うところはありませんか仮面さん
そういえばこの人、以前にも「尾獣を捕まえてきたら尾獣をやる」なんて取引を持ちかけてたなあ……。

尾獣チャクラを使わざるをえないほど手こずるなら、保険(八尾のタコ足&金角銀角九尾チャクラ)もあることだし、ここで無駄遣いするより素直に退いたほうが総チャクラ量はプラスじゃね? としか思えない筆者は信じる力が足りないのだろうか。

【尾獣の持つ能力】びじゅうのもつのうりょく

ドーピング
便・所ンソンも真っ青!

【尾獣螺旋丸】びじゅうらせんがん

風遁螺旋手裏剣の時点で散々オーバーキルなのではと言われてたのに、なんか黒チャクラとか白チャクラとかの新設定でまた破壊力を増した主人公の必殺技。
何度も訊くようだけど、ナルトはこの技でサスケをどうしたいの?

【“尾獣”を意のままに操る事が出来た初代火影の力】びじゅうをいのままにあやつることができたしょだいほかげのちから

二部に入ってあきらかになった柱間七不思議のうちの一つ。大蛇丸が欲して柱間の屍から個人情報物質を取り出し、子どもに移植する実験を行なっていたが、生存し、力を得たのはヤマトだけだった。
木遁柱間細胞などと同じく、なぜ初代火影柱間だけが使用できたのか、どういう理屈・由来の力なのかなどはすべて謎に包まれている。この力といい写輪眼といい、尾獣操られやすすぎじゃね? とかは言ってはいけない。

ちなみに、この力を使って尾獣を集めて五大国の隠れ里に売り、尾獣のパワーバランスとやらで戦争回避を望んだ柱間だったが、「尾獣禁術兵器で世界平和! となにがちがうの?」という疑問が残り、さらに言えば、柱間である扉間火影に就任しているあいだにすでにあらたな戦火のきざしがあることから、ほぼ効果がなかったようだ。
なんかよくわからん力で集められて特に効果を発揮しなかった尾獣たちの存在意義って……?

【秘術石針】ひじゅついしばり

ひも付きクナイを敵に当ててチャクラを直接流し込み、相手の動きを止める忍術
クナイに麻痺毒塗っとくとチャクラを流し込む必要ないよ! とかは言ってはいけない。

【秘術系】ひじゅつけい

どの系統にも属さない特殊なチャクラ
→類義語【特質系】

血継限界ではないが通常忍術とも言いがたい忍術のうち、作者がその特殊性を強調したいなあと考えた術に与えられる称号。
個人に与えられる異名と同じで、NARUTO世界ではほぼ無意味な語句。
→関連語句【こういう状況では秘術系のシノが役に立つ

よくわからない状況で役に立つらしいよくわからない系統の術だが、よくわからない相手に用いた際にはよくわからないが役に立たなかった。
つまり…どういうこと?大した術

通常のを使用せず行使でき、口伝などによって一定の地域や一族にのみ伝えられていく術を言う。
この術の強みは、広く知られている五行の遁術などとは違い、術者が発動してもどんな術か瞬時に判断するのが難しい場合が多いこと、それゆえに術への対応が遅れる、あるいはできないといった状況に追い込めることにある。
しかし、だからと言って「こういう状況では秘術系のシノが役に立つ」などとは一概に言えはしない。なぜなら、秘術系にも倍加の術影縛りの術心転身の術など多くの種類があり、それらはひとくくりにできるものではなく、使用目的や効力に大きな違いがあることがはっきりしているからだ…。

【秘術・大黒天】ひじゅつ・だいこくてん

縮小したものを「時の止まったどこかの異空間」に保管しておき任意に取り出せるイッシキの瞳術
保管するものの数や種類に制限はなさそうだが、イッシキは黒いキューブ状の物体を好んで多用するようだ。
なお術名の大黒天はシヴァ神のこと。別名はマハーカーラ。
マハー「カーラ」……「キューブ」宇宙域……うっ、頭が。

【美人さん】びじんさん

返事がない、この辞書には掲載されていないようだ……。

ブス(サクラ)にブスと言ったら怒る事を学んだサイ山中いのを指していった言葉。
サイ女性を見る目だけは正常であることを示している。

【美人でもブスでもない普通の女と結婚して子供は2人、最初が女の子で次が男の子…】びじんでもぶすでもないふつうのおんなとけっこんして…

シカマル少年の妙に詳細な理想の未来予想図の一部。
実際には気が強く美人な、砂隠れの里風影の姉君と結婚し、いまのところ子どもは1人、最初の子どもは男の子となった。
この前には「テキトーにやってテキトーに稼いで」という予想図もあるが、それも覆されて火影補佐役という大役について日々忙しくしている。
IQ200でも未来は測れないものだ。

【美人な人】びじんなひと

「美しい人である人」という意味の日本語
今さらこの程度の重言にツッコむのも野暮かと思ってしまうあたりにナルト菌の影響を感じてならない。

【ヒステリー】ひすてりー

うちはサスケうちはイタチ我愛羅にはみられたが、うずまきナルトに関しては、うまく描ききれてないもの。

【額当て】ひたいあて

自分が忍者だとアピールするために必要不可欠な小道具。
額以外の場所につけてもOK。
装備すると防御が1上がるかもしれない。

下忍になるともらえる忍者の証。
里のロゴマーク入りなので所属が一目で分かるすぐれもの。
この世界忍者にはとりあえず「素性を隠す」という発想がないらしい。

同様のアイテムに「暗部の仮面」がある。中忍試験の観客にまぎれて隠密行動をとっていても「あ。暗部がいる」と一発でバレる。

お前ら本当にいいのか、それで。

抜け忍になっても大事に持っているアイテム。
どんな悪党になってもこのアイテムだけは常に身につけている。

額への衝撃を防ぐ防具。
が、ワンポイントおしゃれアイテムと化してる。
」のメンバーは横真一文字に斬った跡がある。
大蛇丸は?
額につける事に戦闘意欲が上昇。
(追加)
が横一文字に斬った後を入れ、あたかも里を見限ったまたは抜け忍であることを自信満々に主張している。これは、里全体を敵に回しても勝てるという自信、またポリシーをもって抜け忍になったことをあらわすオサレアイテムだ。
……というように見えるが、実は自分が元々どの里に所属していたかわかる仕様になっており、追い忍が追いかけやすいよう、また、その際「過去に里の者が迫害を与えてしまった事件があった……」と思い起こさせ、回想シーンへスムーズに移行できるようになっているのだ。
そして、いつの日か、ナルポ教祖に巡り会えたら、自分が受けてきた迫害(被害妄想も含む)を告白し、「わかるってばよ・・・」と同情してもらえる日を待っているのである。

本当は寂しいのである。
(類義語:3年B組金パチ先生にでてくる不良/問題児)

登場順に比例し、マークが適当になっていく。

どのキャラかすぐ分かるように発明された画期的なアイテム。

NINJA二大急所内の一つ頭を守るための防具、作中一度も大破した事がないため恐らくオリハルコンで出来ているのではないかと思われる。
またNINJAの掟で「心臓を直接狙ってはならない」と決まっているため、普通なら甲冑や鎖カタビラを着る所だがNINJA達はチャイナドレス、実家の家紋の入ったはっぴなど、皆思い思いの服装をしているようだ。

顔が原型を失う程ボコボコに殴られまくっても、決して外れはしない・ズレはしないという高性能を誇る大したアイテム。
しかし、本物の神(岸本)が「外れろ!」と念ずればたちまちゆるゆると紐がほどけ落ちる便利アイテムでもある。

三忍戦で、綱手に神経系をやられたのがまだ響いていたのか失血の影響か、体が上手く動かなかったカブトが、シズネの含み針をこれで受けてのけるという非常に忍者らしいやり取りを行なった。額当ての面目躍如という感じである。
また、このやり取りによって、二代目火影の得意技「天泣」が「ただの含み針だと思ったら水遁で額当てを突き抜ける」という卑劣な頭脳プレイが過去行なわれていた可能性が示唆され、額当ての防御の上を行こうとする技術があった、逆に言えばそれほど額当ては重要で信頼できる防具だったということを示し、まさに額当ての全盛期を思わせる素晴らしい場面であった。

しかし、そのすぐ後、ナルトが「スゲェ! 額当てってそうやって使うのか!」と思ったのか、至近距離で向かい合っていた綱手と彼女を一方的に殴る蹴るしていたカブトの間にどうやってか割り込み、無理やり拳を額当てにあてさせるというインチキ行為を行なったため、額当ての株は急落し、ふたたび「NINJAが意味もなく額とかそうじゃないところにもつけているもの、HITAIATE」という汚名を着せられることとなった。

【額当ては額にするものなのよ】ひたいあてはひたいにするものなのよ

額当てを髪飾りのように頭につけているサクラに対していのが放ったセリフ。
いの自身も腰に巻いていたためツッコミ待ちだったと思われるがスルーされてしまった。

【左腕に未練などない。なぜならワシは右腕を2つ持っておるからな】ひだりうでにみれんなどない。なぜならわしは…

528話、サスケ五影会談襲撃で雷影の左腕欠損を防げなかった失態を詫びるダルイに対する雷影の返答。
「自前の右腕に加えて右腕的存在すなわちダルイがいるから両腕がそろっているも同然であり何もくよくよする必要はない」と、豪快一辺倒に見えて気落ちする部下への配慮を忘れない雷影の細やかさがうかがえる名言と言えよう。

自前の両腕+右腕的存在(before)から自前の右腕+右腕的存在(after)だったらやっぱりプラマイでマイナスじゃんなどと指摘しないのが紳士のたしなみである。
雷影の左腕欠損を機に奮起したダルイが右腕的存在に成長した、というなら話は違ったのだが。

【飛段】ひだん

この人物の動向と、それに対する周囲の反応を見る限りでは、NARUTO世界にも自由権が存在すると思われる。

血の採取に馬鹿でかい鎌を使う変わった人。
特技は人を呪う事と首だけになって猛る事。

品のない(と思えなくもない)笑い声と、バカっぽい(とも思われがちな)発言、そして何より相棒の角都氏の紳士ぶりに霞みがちだが、飛段氏も立派な紳士である。

換金所での遭遇戦の際、木の葉側の「不死身ですか?」との問いに「そうですよ」と正直に返答。紳士である。
アスマに対する呪いの儀式の初撃は急所を避け、太ももへの一刺し。紳士である。
・仇討ち戦では起爆札つきの手裏剣をギリギリでかわすことでシカマルの作戦を成功させてやる。紳士である。
木の葉側の作戦会議は、もちろん角都氏とともに黙って待ち、会議が長引けば「そろそろいいですか?」と丁寧に尋ねたりもしている。紳士である。
シカマル1対1になった後は、かすり傷を負わせることに全力を注ぎ、シカマルの逆転を促す。紳士でないわけがない。
・敗北が決定的になった状況でさえ、飛段氏の紳士力は衰えを見せなかった。「たとえこの身は敗れようとも、我が心までは屈しません」と気高く宣言し、生き埋めにされた。紳士でしかない。

なお、飛段氏の不死身の理由は伏せられたままであり、その誇り高き紳士力とあいまって、氏の復活を待望する読者は果てしなく多いと聞く。

の一員で一人SM男。
エロとグロの両面から少年誌の限界に挑む。
凄く綺麗に外接円が描ける。

蹴り飛ばされて円から追い出される事は考えてなかったのだろうか?
というか不死身以外ロクに取り得もないのになんでに入れたのだろうか?
真相はもはや奈良家の私有地の穴の中である。

爆破・生き埋めにされた彼を回収も探索もせず、アッサリいない人扱いにして次の話題に移ったナイスな仲間達。

まあ、いまさら復活されても嫌だが。

首をもがれても生きていられる能力の理由は結局あかされないまま。
おそらく岸本がその場の勢いで出したが、作者の頭ではその理由を思いつけなかったんだろう。
自分の手に余る物は持たないほうがいい、持てばこうなるという作者の無言のメッセージがこめられている。

彼が不死身を名乗り半端ない生命力を持っている事は周知の事実であるが、彼がなぜ不死身なのか?
その答えは実に簡単である。
彼が『岸本医学』(脳と心臓さえ無事なら生きていける)の習得に努めていたためである。

普通の医学でさえ大変な頭脳を要するのに、その何百倍もする岸本医学を努めたのだから、そうとうの勤勉家だったのであろう。

彼が岸本医学を如実に体現した事はNINJYA医学会に多大な功績を与え賞も拝領間近だったのに、直後シカマルの凶刃に倒れた事はまことに悔やまれる。
一説には飛段の出世を憎む反対派が木の葉を飛段にけしかけ暗殺したとする説もある。
おそらく内でも医者としての手腕を買われて参入したのであろう。
イノなどの医療忍者以上に班に一人はほしい人材である。

余談だがデイダラが右肺を貫かれたのに生きていたのは、右腕を以前なくした時に飛段医師の
治療を受けたため、脳と心臓さえ無事なら人間は生きていけるという事を教わり認識したためであろう。

同じ雑誌の漫画ワンピース」では、“道化のバギー”という名で出演している。

バジリスクの薬師寺天膳から再生能力を差っ引いた代わりに、不死性を高めて呪いの儀式という新技をくっ付けたNINNJA
普通に知能バトルすればかなりの強さを誇るような敵だったはずだが、作者が作者なので薬師寺天膳以上のうかつっぷりを晒した挙句に生き埋めにされた。

あの額当てから見るに、あれはベビースターラーメンを並べた図柄である。
彼はおやつカンパニーの回し者であるに違いない。

不死の原理が解明されないまま生き埋めにされたの人。
岸本のことだから恐らく再登場することはないので、ずっと生き埋めのままで放置されることだろう。
みたらしアンコと対をなす放置プレイ(される側)の王様である。

死んだことにされた。

二尾を捕獲し、アスマを倒し、更には角都と共にの資金調達に多大な貢献をした最大の功労者。
現在はシカマルの罠にはまり閉じ込められているが、決して死んだ訳ではない。
通常ならばこれだけの人材を救出せずにいる訳はないが、ただ見張りの鹿がいるせいでといえどもそうそう手出しは出来ない。

の活動と真っ向から対立する思想を持つジャシン教の宣教師。しかしに所属。
人柱力の殺しを禁じ、ジャシン教は半殺しを禁じているという、まさに水と油の関係であり、なぜ彼がに入ったのか常人には理解不能。リーダーに何か弱みでも握られていたのだろうか?
また、に入隊してからはを優先し、教団の戒律を破りまくって(半殺しをしまくって)いたのだが、なぜか不死身ボディーや痛み返しなどといった信仰の恩恵は受け続けていた。
ジャシン様も結構いい加減である。

逆口寄せされず、に見捨てられた9いし9奴。

もしこいつがバーン並に頭よかったら最高の敵役として活躍してたかもしれない。

シカマルの骨折は彼の怨念パワーが原因であることは言うまでもない。

プレミアムファンブック皆の書では「まだ生きているが肉体が腐りかけている」事が明らかになった。
再登場時はドロドロに溶けたゾンビになっていそうだ。

の一人。不死身の肉体を持つが、あっけなく埋められた。今は行方不明。
きっと、読者以上に穢土転生という術にガッカリした事でしょう。
カブチ丸さんは飛段に何か恨みでもあったのでしょうか?
飛段の唯一の取り柄であった不死身設定。それがのメンバーだけならず、過去に死んだへタレ…いや手練れた者達にも付いてしまうという飛段にすればとんだハプニングが起きてしまった。
もしかすると飛段は九尾に続き、作中で二番目に酷い扱いを受けたキャラなのではなかろうか?

抵抗力がチャクラ量に比例するらしい影縫い系の術にかなり抵抗できていることから、チャクラ量は多めのようだ。しかし、なにしろドロンくらいしか忍術を使わないので意味がない。小説暁秘伝では、幻術・解まで角都任せだった。チャクラの持ち腐れである。
だらしない先生とかIQ200とかに分けてやってほしい。
その割に者の書忍術値がMAXになっているのは、者の書では呪術を秘伝忍術扱いしているからと思われる。

ゲーム・ナルティメットストームレボリューションの暁創生の章では、大蛇丸(の配下カブト)からの情報でその存在と不死性がに知られ、角都大蛇丸ゼツの三者でスカウトしに行っている。飛段はいちおう「に入れ」という話は聞いたものの角都大蛇丸に襲い掛かり、「オレはジャシン様のために殺しまくれればそれでいいんだからなんて知らね! ジャシン様! ジャシン様!」と答える。そして短気なおじいちゃん・角都が「黙れ下らねー宗教の話なんか聞きたくねーんだよボケ」と言ったことでキレた飛段と本格的に戦闘になる。飛段は負けても、まだぐずぐずと「オレはジャシン様のために殺しまくれればそれでいいのに…」と言うが、口のうまいおじいちゃん・大蛇丸が「そんなことはできない。こんなことを続けていればいずれ五大国の手配がかかる。不死であっても封印され、そうすれば贄を捧げることもできなくなる。に入ればそうならずに大好きなジャシン様に贄を捧げ続けることができるし、にはアナタの先達がいる」と角都を示し、それらを聞いた飛段はちょっと考えて「わかったよ入ればいいんだろ」と入りを了承した、ということになっている。

……角都おじいちゃんが要らんこと言わなきゃスムーズにすんだのに……
個人的にはアニメシーンでの、角都の放つ火遁・頭刻苦をすかさず大蛇丸が風遁・大突破で支援するところ、その大火炎を前にして飛段が見せる変な笑顔、そして大火炎を生き延びる飛段のズボンの耐火性能が見どころ。

【飛段・角都戦】ひだん・かくずせん

もとはアスマ班によるアスマの弔い合戦が主眼であったはずの今回の「仇討ち編」。
殺し殺されの殺伐とした世界に生きる忍者が、半ば自滅した味方の仇討ちに私情で乗り出すという時点でズレているのだが、この際そこは些細な問題である。
冒頭でアスマ班とは縁もゆかりもないカカシが人数合わせに加わることになったことで雲行きが怪しくなり、いのチョウジが早々に棒立ち要員と化したことでアスマの仇討ちというストーリーの根幹が大きく揺らいだ。
さらに呼ばれてもいない主人公が援軍としてしゃしゃり出てきたことで、アスマの仇討ちという要素は完全に消し飛んだ。
最終的にはシカマルマンセー&ナルトマンセー編として、羊頭狗肉もいいところな終わり方をした。

カカシ率いるシカマルその他二名アスマの仇を取りに行った戦い。
その他二名は仇討ちに来たのに、何もせず何故か立っているだけだった。
そして激しいシカマルマンセーの末に飛段に勝利。
角都は格好よく現れたつもりであろうナルト様によって葬られた。
シカマルをマンセーしたいがために作られた敵とシカマルマンセーのために殺されたアスマ氏。
その戦いは長く、見積もってたぶん単行本4冊分くらい。

桂馬に例えられたシカマル飛角を追いつめ、アスマの言うとおりになった回。

しかし紙見式の事もあってか、飛角ナックル、シュートと図式が立てられ、ハンターのパクリの余罪が露わになった回でもある。

飛段「何をされても俺は不死身だ、この謎を解けるものなら解いてみな!!」
シカマル「じゃあ生き埋めにする」

角都「つい最近取り入れた性質変化属性を全て持っている俺をどう倒す!?」
ナルト「じゃあ影分身陽動に使って属性とか考慮しないで螺旋手裏剣だってばよ!!」

勝てれば何でもいいという事を読者に知らしめた戦いでした。

相手を倒しに行ったら武運拙く小隊長が殺されたので作戦を練り直し戦力を補充して再戦しに行きます、ではなく、が殺されたんで、とりあえず仲良し三人組で復讐に行きます、という理解に苦しむ話。
シカマル飛段を生き埋めにする際に「俺が信じてるのは火の意志だ」というが、その意志は「忍び耐えること」であって「センコーやられたんで、俺たちでズッテーやり返すッス」というのはただのヤンキーの意地である。

また、角都はともかく、何をしても死なない上、呪術ドロン以外に忍術を使おうとしない(使えない?)飛段は非常に確保しやすく、に対する忠誠心もないことがうかがえるためよい情報源となりそうなものだが、IQ200シカマルは彼の持つ情報が役に立たないと看破、あえて復讐を敢行し、生き埋めとした。
そしてこの後、自来也情報を得に行って死亡し、ペイン木ノ葉隠れの里に襲来して、ナルトが「復讐はダメだってばよ」を聖典の文言に加えた。シカマル復讐は、ギリギリ滑り込みで戒律破りを免れたのである。やはり切れ者…

ちなみに飛段角都は文句を言いあう互いに短気な22歳の若造と91歳の老爺ながら、なかなかいいコンビをしており、息の合った連携攻撃を行ない相手に向かう攻撃にも注意を払い、角都飛段の忘れていきそうな額当て(とおそらくジャシン教の紋も)を回収してやっていたりしている。そこに注目してみると、この戦いもほほえましく見えるかもしれない、そう信じる心を持つんだってばよ。

【飛段・角都戦時の山中いの】ひだん・かくずせんじのやまなかいの

なんかいなくてもいいんじゃない? と誰もが思った奴。
主な活躍:
心転身の術
ナルト医療忍術
使ったチャクラはせいぜい3割。
正解:
カカシがいるので忍犬を使う。
ナルトには九尾による超回復があるので忘れずに!

【飛段戦→飛段・角都戦】ひだんせん→ひだん・かくずせん

猿飛アスマ率いる奈良シカマル神月イズモはがねコテツ四人組が、に襲われた火の寺で裏の賞金首となっていた地陸の遺体が行方不明という情報から裏の換金所にあたりをつけて飛段を見つけ、仕掛けた戦闘。途中で賞金を数え終えた角都も登場するが、飛段がすっこんでろと言ったのですっこんでいた。しかし、飛段の首が斬り落とされたのを見て途中参戦し、木ノ葉側を圧倒する。援軍が来るものの問題なく始末できそうだったが、クソリーダー空気を読まず飛段角都を呼び戻したためにアスマが死んだだけで双方利もなく終わった。

この戦いの見どころは、小学生でも一瞬でわかりそうな飛段の儀式の仕組みをまったく理解できない上忍中忍ども、術にかけながらなんとか理解するが時間をロスしてチャクラ切れを起こすIQ200、まったく役に立たない中忍ども、せっかく部下が見抜いた陣の性質と位置、また自分と飛段の位置関係を把握せずに攻撃をよけて飛段に当て自慢げにしたあとダメージを食らうアスマなど、木ノ葉側のあまりの無様さにある。

アニメでは多少フォローされており、飛段の首が落とされ、あとは角都だけと思われていたとき、
シカマルは限界ながら「こっちが有利だって見せねーとな」と無理やり立ち上がって崩れ落ち逆に限界をアピールしたり、角都の分析をしたり、
角都飛段の首を繋げにいくとき、アスマシカマルの限界アピールに気を取られて脚の傷を蹴られトランクケースで頭を殴られ背中にニードロップを食らって念入りに動けなくされたり、
コテツの武器は投げるとブンブン飛び回って角都ひじきを逃れ、地に穴をあけて地中に潜り込み、角都の背後の地中から飛び出して再びコテツの手に戻り、「もらったァァ!!」をしたり、
それから逃げようとした角都コテツの武器が通った背後の穴から来た水飴に気づかず捕まってしまっていた……という演出になったりしている。
しかし、コテツは結局もらうことはできず、角都ひじきロケットハンドによってイズモともども首を絞められるのは変わらない。フォローと言っても、単なる尺稼ぎだからしょうがないのだ。

【飛段と角都の抜けた人員埋め】ひだんとかくずのぬけたじんいんうめ

変なキャラが来るか抜けたままなのか、イマイチわからん所。
しかし所詮二人は噛ませ犬だったため、抜けたままだと思われる。

【飛段の首】ひだんのくび

週刊少年ジャンプはよい子のための漫画雑誌なので、首の断面は執拗に隠してある。コマ枠、吹き出し、額あてなどでうまいことカバーされていたり、妙に首が伸びたりとその巧妙さに笑いがこみ上げるかもしれない。目立つコマで生首状態をさらしているのは飛段の生首をぶら下げた角都アスマを蹴っ飛ばすときだけで、不死コンビのよい子に対する配慮は大したものと言わざるを得ない。

【飛段は生きてます。でも栄養取らないと死んじゃうし、そろそろ腐ってるねコレ。】ひだんはいきてます。でもえいようとらないとしんじゃうし、そろそろくさってるねこれ。

皆の書の質問コーナーでの、「飛段はまだ生きてますか?」に対する岸本先生の回答。
人体はまだ生きてるのに腐りはじめるという、岸本医学の新境地が現れた瞬間であった。
また、皆の書の時点で五影会談まで話が進んでいるので、飛段が餓死するには十分な時間が経過しているはずなのだが、つまり…どういうこと?

それにしてもこのご回答、結局飛段が生きているのか死んでいるのかよくわからず誤魔化した雰囲気が漂っているので、岸本先生の本音は「うるせェー!! 俺が考えてないところに突っ込むんじゃねェー!!」と言ったところだろうが、五影会談編のすぐ後にエドテンによる歴代ボスラッシュという一大イベントが待ち構えているのは周知の事実。
自来也シスイがよくわからないが確かな理由でエドテンさせてもらえなかったように、この時点で、作者の中ではエドテンされる忍者と、エドテンされない(できない)忍者がふるい分けされていたはずであるのだが、それにもかかわらず飛段は生死すらはっきり答えられない様子。不死身というあまりにも曖昧な設定のせいで、復活イベントどころか生死すらも定かでない飛段氏にはを流さざるを得ない。

→同義語【あいつの腐れ期限なんて知るか!

【びっくり人間】びっくりにんげん

正々堂々術で勝負するはずの忍び世界に、突如現れた奇怪な体質の持ち主。
犯罪組織であるに多く存在し、不死身、五つの心臓持ち、口だらけ、文字通りの植物人間、斬っても斬れない人間といった、一部では見られない類まれなる体質の持ち主が存在する。
しかし、不死身では相手を驚かせる事ができるが、口がいっぱいあるくらいでは誰も驚かない。
NARUTO世界での驚きの基準は、キチのみぞ知る、といった所である。

【引越し】ひっこし

里抜けは死罪(だったはず)の忍者が、憲法で保障するところの“移動の自由”を合法的に行使する方法。
サスケも「オレ、音隠れの里に引っ越す」って言えば誰にも咎められなかったんじゃねーかなー……。

【筆談】ひつだん

ナルト達が思いつかないもの。これを思いつくのはシカマルぐらいだろう。
→関連語句【舌の呪印

【ビデオレター】びでおれたー

疾風伝版木ノ葉秘伝において、ナルトヒナタの結婚に先立って用意された。撮影は猿飛木ノ葉丸
被写体の一人として彼の祖父を殺した大蛇丸も参加している。大した罰も受けず無能の監視つきでの自由を謳歌する眼前の大蛇丸を撮影する木ノ葉丸は真の忍び耐える者であろう。
なお、ビデオは結婚式に参加する砂の三兄弟の前でお披露目される(はず)。平和の尊さがわかるレターである。

ナルトヒナタさん いろいろあったけど結婚おめでとう」という大蛇丸からのメッセージはあるがカブトからのメッセージはない。

カブトがこのビデオレター撮影時は孤児院の院長に就任している事は木の葉秘伝より前に放映したサスケ真伝で既に判明している。

カブトネジに痛めつけられた後遺症で倒れたヒナタの治療をした恩人でもある。

これらの事からカブト孤児院の院長をしている事は木の葉のトップシークレットなのではないかと推測出来る。

第四次忍界大戦で各里に多大な被害をもたらしたので当然といえば当然だがそんな危険人物を数年で孤児院の院長に任命する木の葉上層部の信じる力は大したものである。

→関連語句【薬師カブト

【美的センス】びてきせんす

どうみても炎に見えない物を炎に見せるたいした扇子。
扇ぐ事により紙面のひじきが燃えているように動く。
ナルト教に入る事で信者限定で販売されるらしい。
キャラも5割増しで動くとか動かないとか。

【ひでぶっ!!】

某ジャンプ漫画作品に登場した有名な断末魔のひとつ。
まさか長々と誌面に登場し続け無双の限りをつくしたマダラがこれで事実上終了するとは誰が予想しただろうか。

【秘伝・鱗粉隠れの術】ひでん・りんぷんがくれのじゅつ

サングラス1つで防がれる秘伝忍術
この期に及んでもなお人柱力の株を引き下げる岸本先生の真意は凡人には分からない……。

【人一倍頑張る奴】ひといちばいがんばるやつ

状況と文脈から察するに、どうやらナルトのことを指すらしい言葉。

カカシオビト…最初はバカにしていても、人は人一倍頑張る奴を見ると自ずと手を差しのべたくなる(651話)」

木の葉では特例で通常業務を免除してもらい、生活時間の全てを保護者同伴のゆとり修行に費やしてスキルアップを果たす人間をこう呼ぶようだ。
……普通は「通常業務をこなしながら」余暇の時間を費やしてスキルアップを図る人間こそ“人一倍頑張る奴”じゃねーの?

才能にも血統にも恵まれず研究と実験と修業を重ねて仙人の高みにまでたどり着いた薬師カブトにはなぜか与えられない称号

【人が本当の意味で理解し合える時代が来るとワシは信じとる!!】ひとがほんとうのいみでりかいしあえるじだいが…

「ならば今すぐ忍者にその英知を授けてみせよ!」
「このペインが粛正しようというのだ! 邪魔をするな!」
「これがアクシズ…じゃなくて尾獣を様々な国に譲り渡す真の目的である」

ナルト火影は伊達じゃない!!」

自来也が提唱し、ナルトに受け継がれた理想。
しかし継承者たるナルトは、現在敵対しているとはいえ話し合いに来たと言う相手にいきなり螺旋丸、その後も彼の話に聞く耳も持たず全否定、と、人を理解しようという態度をカケラも見せなかった。

どうやら「人と人とは理解し合える、ということは裏を返せば、人外とは一生理解し合えない、ゆえに理解したくない相手は人外認定して排除すればよろしい」という解釈らしい。

崇高な理想を正反対に運用するナルトの柔軟性には目からウロコである。
さすがは意外性No.1の忍者……。

【一皮むけたアスマ】ひとかわむけたあすま

を飛び出して戻ってくると自然体のアスマが完成した事が湯煙忍法帖漫画版で明らかになった。

【人傀儡】ひとくぐつ

人体を素材にした傀儡。ただ、サソリの話を額面通りに受け取ると、素材として用いられるのは外皮だけのようだが。
にもかかわらず、素材とされた犠牲者固有のチャクラを利用した術がそのまま使えるらしい。
今さら説明するまでもなく、チャクラとは細胞から捻出する身体エネルギーと、精神力を転化した精神エネルギーを混ぜ合わせたもの。
細胞も精神も持ち合わせないカラクリに人間の生皮をかぶせただけでチャクラを利用した術が使える人傀儡……なんか、作品の基本設定を根底から覆される危険な匂いを感じるのは私の思い過ごしだろうか。

原理は不明だが、傀儡に死者の生皮を被せると生前のチャクラが利用できるらしい。
制作できるのはサソリのみ。作中ではさほど注目されてはいないが、アニメオリジナルストーリー「自来也忍法帳〜ナルト豪傑物語〜」(第669話)ではメイオオノキエーというカースト底辺影をdisるために活用された。
本編での生き恥に加え、綱手の夢の中とはいえ殺されて人傀儡にされ、ナルトらの手で無残に破壊される彼らの姿に、真の「忍び耐える者」を見た視聴者も少なくないと思われる。

264話
サソリ「まずは臓物引きずり出して…」←使わないのか?
サソリ「皮膚を剥いだらキレーに洗って血抜きして…」←キレーに洗うのは皮? 血抜きするのは肉・内臓?
サソリ「…腐らねーように処理したら」←肉? 皮? 内臓?
サソリ「仕込みを組んで傀儡コレクションの一丁上がりだ」←どこをどう使ったんだよ端折りすぎ
268話
サクラ「どうして生身でもない人形にチャクラが…」←正論
チヨバア「いや…アレはもともと生身の人体から造った“人傀儡”……」←生身の部位ありそうにないけど
チヨバア「そしてそれは生前のチャクラを宿したままに作られる」←どうやって?
チヨバア「人傀儡はサソリにしか造れない」←なんで?
チヨバア「そしてそれによって」←????
チヨバア「生前のその者の術を扱うことが出来る」←どうして?
チヨバア「それが“人傀儡”の最大の利点でもあるのじゃ」←でしょうね
274話
チヨバア「いくらカラクリの体とはいえ…チャクラを扱うお前にはどうしても生身の部分が要る」←人傀儡は要らんの?

264話のサソリの言うとおりに作ったら、「マネキン、バラしました」みたいな傀儡が出来そうなものだがまったくそんなことはない。
人傀儡・三代目風影も容貌を似せただけの傀儡と言えば通る外見をしている。人傀儡とはいったい…そしてチャクラとは…

【一時の平和】ひとときのへいわ

ペインこと長門目的
いわく、「尾獣兵器の恐怖によって戦争を抑止することで得られるかりそめの平和こそ我が願い」。

……それって現在の平和とどこが違うの? どちらにせよ一時的な平和なら、両者の間に本質的な差を感じないのだが(どちらでも多くの犠牲が伴うのだからなおさら)。
それ以前に、原水爆後の現実世界で通常兵器による戦争が続いているように、「大量破壊兵器による戦争抑止」という手法が間違っているような。
あと、長門氏のこの思想ではガトーによる波の国搾取みたいな事例は防げないとも思えるのだが、そのへんどう思うのか、圧政と貧困のダブルパンチに苦しむ無辜の民に尋ねてみたいものである。

「人が殺し合いさえしなければ、世は全てこともなし」とはいかないんですよ自称様。
→参考【436話

【人は愛情を知った時…憎しみのリスクを背負う】ひとはあいじょうをしったとき…にくしみのりすくをせおう

八尾戦後、サスケの本音をマダラが問いただしたときの心情。サスケマダラ、どちらのものかは不明。
イタチの愛情、サスケ憎しみを見事に対比した名台詞……、
な訳がない。はっきり言って、いや、はっきり言わなくても意味不明。
サスケが言うには、イタチの優しさの上にふんぞり返っている木ノ葉の人間全員が許せないとのことだが、その自分も里を捨てるようなマネをしておきながら、結局は三代目を始めとする里の甘い連中のお陰でタカ派に殺されずに済んでいたのである(イタチは里抜け後はサスケに干渉する余裕がなく、これまでサスケが生きてこれたのは紛れもなく木ノ葉の里、特に木ノ葉崩し時に大蛇丸を退け、転生をさせなかった三代目火影のおかげ。サスケの脳内では千手の犬扱いらしいが)。
しかしサスケは、これらすべての事情を知らず、また永遠に知らされることがない一般市民まで殺害しようとしている。
つまりイタチの事情と願いを全く考慮しないどころか、自身が憎む木ノ葉と同じくイタチの生き様を食い物にしてヘラヘラとのさばっているだけなのである。
サスケ万華鏡の前に大局を見る眼、憎しみの前にありがとうという感謝の言葉を覚えたほうがいいと思われ・・・
いや覚えないとダメだろ、人として。

【人は決して理解し合うことのできない生き物】ひとはけっしてりかいしあうことのできないいきもの

ペインこと長門の哲学。
相互理解不可能と決まったわけでもないが、仮にそうだとしても、理解し合えないもの同士で共存ができないかどうかとはまた別問題である。
直後に「忍び世界憎しみに支配されている」と続くが、理解できない=憎しみという短絡的な結論には、これがいい歳こいた大人の思考かと驚愕せざるを得ない。

どうやら普通ではなさそうだ
→参考【436話

長門の持論。
長門「人は決して理解し合うことはできない! 理解したところで分かり合えるわけでもない!」
ナルト「おまえらの過去kwsk」
長門いいだろう、オレたちの痛みを教えてやる

……持論はどうした。

【人は強すぎる力を警戒するから】ひとはつよすぎるちからをけいかいするから

アニボルにおいて大蛇丸ミツキ仙人モードを禁じていた理由その1。BORUTO以外の作品なら共感できる理屈である。
これを受けてかボルトサラダの前ですら仙人モードを使用してこなかったがアニボル175話にてついに解禁された。
その時のボルトサラダはノーリアクション。仙人モードについて触れもしなかった。
ちなみにその時のミツキ圧縮螺旋丸でディーパと拮抗するボルトのアシストに徹し、腕をボルトに巻き付け支えていたため反動で腕が千切れた。
強さを恐れるという問題について、強さ環境をインフレさせることで自然に解決するとはアニスタの巧みなやり方には脱帽である。

【一人3役】ひとりさんやく

シカマルに傷をつけて額あてをつけるとイルカになる。
さらに後ろで束ねている髪をおろすと初代になる。

【一人っ子】ひとりっこ

自分以外の兄弟や姉妹がいない者を指す。
ナルトアカデミー同期主要登場人物には一人っ子が多く、兄弟姉妹がいることがはっきりと確認できるのはサスケキバヒナタの三名である。
また先輩世代であるリンはともかくとしてカカシオビトに至っても兄弟姉妹についての描写がない。

柱間は四人兄弟、マダラは五人兄弟であることからかつては千手うちは共に多子であった。
ナルトの両親世代に一人っ子政策でも布かれていたのならば木ノ葉の少子高齢化が懸念される。

→関連語句【

【一人でカッコつけてんじゃねーってんだよ】ひとりでかっこつけてんじゃねーってんだよ

488話で目を覚ました犬塚キバの台詞。不機嫌そうにしてはいるが、協力を要請し、茶番を見せつけ、小指を踏みつぶし、挙句には薬で眠らせて道端に放置したサクラの血ももない仕打ちに対して、あまりにもイケメンな態度。
しかし、キバにかけられたのはナルトの「男のくせにぐちぐちうるせーってばよ」という言葉だった。おまえが言うな。
イヤ、作中でもきちんと突っ込まれてはいるが、改めて言っておきたい。おまえが言うな。

【一人では本来あり得ぬチャクラの性質変化5通りの全てをやって見せた】ひとりではほんらいありえぬちゃくらのせいしつへんか5とおりのすべてをやってみせた

輪廻眼を持つ長門の卓越した忍術の才能を示す自来也の独白の一部。しかし自来也師匠である三代目火影猿飛ヒルゼンや、生涯をかけて追い続けたかつての友・大蛇丸五大性質変化持ち。ついでに言うなら自来也師匠師匠である初代火影千手柱間二代目火影千手扉間、ついでにうちはマダラ五大性質変化持ちである。めちゃめちゃあり得ている。
そう…自来也は犠牲になったのだ。古くから行なわれてきた禁術設定スライド、その犠牲にな…

【一人では本来あり得ぬチャクラの性質変化6通りの全てをやって見せた】ひとりではほんらいありえぬちゃくらのせいしつへんか6とおりのすべてをやってみせた

ジャンプ本誌掲載分とコミックス初版で確認できる文言。
本誌掲載時には「6通り」の解釈を巡って五行+陰or陽派と、五行陰陽でひとくくり派とが議論を白熱させたが、コミックスの後の版でしれっと「5通り」に訂正されていて考察班を失望させた罪深いフレーズである。
だからNARUTO考察する意味などないとあれほど言われていたのに……。
また、岸本先生は自来也に匹敵する癖字なのでは(5が6に見えるほどの)との疑惑が生まれたのもこの時だとか。
→関連語句【一人では本来あり得ぬチャクラの性質変化5通りの全てをやって見せた

【一人でももっとスゲー術あみ出してサスケはぜってー助ける】ひとりでももっとすげーじゅつあみだして…

螺旋丸自来也との修行で編み出した
風遁・螺旋手裏剣カカシヤマトとの修行で編み出した

偉そうな口をきいているがナルトが凄い新術を1人で編み出すなど不可能であろう。

甘やかされ放題の上に実績ゼロの半人前がたたく大口はここまで不快に感じるという例。

・一人でも〜……実際に里を放り出されてから言え。温室育ちのラフレシアが。
・もっとスゲー術あみ出して〜……お前が身につけるべきは「もっとスゲー術」じゃなくて「物事の道理」だ。
・ぜってー助ける……ノーコメント。サスケは自発的にとか助けるために開発したのがアレかとか。

大蛇丸「すること言うこと全てズレてるわね」

それで一人で編み出したのが仙人モードだってばよ。

あ? フカサク? は一“匹”だろ。
俺は一“人”で編み出したんだってばよ。
……これ以上無駄な事を聞いてくるなら感染させるってばよ。

【ヒトリヨガリ】ひとりよがり

日向ヒナタペインに立ち向かう前に自分の行動を断じた言葉。
これが我々の世界の独り善がりと同じであるならば、行動を起こす前、行っている最中に独り善がりと自覚している以上、独り善がりではないと言えるのだが、NARUTO世界は文化は我々の其とは大きく違うため、何か別の意味があるのかもしれない。

【人を呪わば穴二つ…お前は俺の師を呪い殺した。てめーだけのうのうとはしゃいでいられると思うな。そいつがてめーの墓穴だ】ひとをのろわばあなふたつ…おまえはおれのしを…

「私は逆恨みであなたを殺害します」という意味のNARUTO語

【ヒナタ「…………」】ひなた「…………」

サクラナルトへの抱擁を見てどす黒い感情が生まれた瞬間。

【ヒナタ様に何かあれば私の一生の恥】ひなたさまになにかあればわたしのいっしょうのはじ

ネジと瓜二つのコウがヒナタに言い放った言葉。目の前にいる者の方が宗家なのに護衛が必要なぐらい弱いことが恥だと思われるが。

恥だけで済む問題なのだろうか。
そもそもSHINOBIには切腹という概念がないのかもしれない。

430話におけるヒナタの付き人コウの発言。
437話のヒナタ特攻によって、恥どころか打ち首ものの失態となった。
どう見てもヒナタの自責点だが、それでもコウが詰め腹を切らされる可能性を否定できない俺がいる。
それでも木の葉なら…木の葉なら詰め腹切らせてくれる…!!
どんだけ木の葉を(マイナスの意味で)信頼してるんだ俺は。

【ヒナタの自転車トイレED】ひなたのじてんしゃといれえんでぃんぐ

よほど不評だったようで、アニメのオマケにて今回のEDがヒナタだった理由としてヒナタ信者のスタッフが暴走して作ったと言い訳をしており、そして、歌が自転車連呼するから自転車にしたと歌のせいにしていた。
スタッフ達も視聴者同様不満だったようだ。
史上最低の名をモノにしたEDである。

しかしイタチネタとしては大人気。
イタチAAで実況板を潰したことがある。

【ヒナタの白い闇】ひなたのしろいやみ

昔からアニスタに愛されているキャラとして語られていたが、メインキャラ達のアンチが目立ったNARUTOにおいて、サブキャラで出番が少ない分アンチもいなかったヒナタは人気キャラとして認識されていた。
人気キャラなら脇キャラでも推されて仕方がないと思われていたところを、ゴリ推しによってメイン級に目立つようになったところ実はさほど人気がないのが次々とソースつきで発覚し反感を買った。
需要のない実態とは裏腹に続くゴリ推しと、元アニメ監督がTwitter上で公式の異常なヒナタ贔屓に裏があるのを匂わす発言をし、ヒナタの闇が密かに話題を呼んでいる。

【ヒナタの前だからって強がんなくてもいいぜナルト!】ひなたのまえだからってつよがんなくてもいいぜなると!

ネジがキューピット死しヒナタナルトに説教する展開を自然に見せるという重い使命を負ったキバが、「忍連合の術」で集合したときに、ヒナタに気づいているのかいないのかも微妙なナルトにかけた台詞。読者に「こいつ突然何を言い出したんだ?」という強い違和感を与えた。

【ヒナタ、四時の方向を見てちょうだい】ひなた、よじのほうこうをみてちょうだい

カカシが無意識に放った一言、カカシオカマ説が浮上しますた。

【火の意思】ひのいし

歴代火影の思想で時代の火影が尊重し、受け継ぐべき思想…だそうだが、「里のもの全ては自分の家族でありその全員を信じる」と発言した初代に対して現火影5代目は堂々と「私が信じられるのはお前達だけだ(2名)」と発言、歴代どころか二代前の思想も放棄したことを暴露した。

「不思議な力」や「皆にはない何か」を持つ者を盲信し、賭けてみたり託してみたり、崇め立てずにはいられなくなるという思想。

オカルティズムで過激な本質は、ジャシン教と大差ない。

よくわからないし上手く表現しづらいけどニュアンスだけはなんとな〜く伝えたい時に使う便利な言葉。
とりあえずナルトに火の意思が感じ取れる事から碌な意思でない事は確実。
あと遺志ではないようなので、初代火影の思念が乗り移っているようだ。

関連語句【運命

亡き三代目火影によれば、これを持っている限り木ノ葉の家族らしい。
里抜けに通り魔に国際会談襲撃、かつての仲間に手を上げたり、例え火影を私的な理由で殺しても全く無問題である。
ただし人体実験は許してくれないらしい。筆者のような凡人には無差別殺人とどこが違うのか全くわからないが、そこは真のNINJAにしかわからない何かがあるのだろう。

→関連語句【うちはサスケ】【大蛇丸

誰かを集団いじめすること。
被害者、サクモナルトうちは一族

【火の意志】ひのいし

火影が持つべき意志。何故火なのか。それは火影だからである。
この論理でいくと他にも雷の意志や水の意志があり…あれ? これなんてポケry

【HINOISHI】ひのいし

上司に対して「自分を殺せそれがお前の仕事だ」と詰め寄ってみたり
親友(?)に対し「一緒に死んでやる」と心中を強要してみたり
「アンタに乗り換えただけじゃない」と上から目線で告ってみたり
それらの行為を正当化するためのNINJYA用語である。

→関連語句【DQN】【中二病】【オレも一緒に死んでやる】【サクラの告白】【それがアナタの火の意思です】【私はただサスケくんからアンタに乗り変えただけの事じゃない…

【火の国】ひのくに

「私は火の国の!」と熊本出身の女帝が言った台詞が有名である。

五大国最大のイジメ大国である。

木の葉の雇い主で五大国の一つ、もちろん国旗の色は真っ赤である。
そのため、火の国の軍事力の象徴である木の葉は各国から赤軍と呼ばれウザがれているとかいないとか。

伝説六道仙人の子孫、うちは一族千手一族を雇用した、大した国。

ペイン戦の壊れっぷりで泣きついてきたであろう木の葉に、優しく復興支援をしてあげていると思われる心優しいスポンサー。
だがここ15年以内に3回も壊滅している自国の里には、実は頭を痛めているのかもしれない。
というか、普通なら木の葉の里には再発防止はもちろん体制の刷新くらい要求してもいい。

【火の国の大名】ひのくにのだいみょう

火の国の最高権力者で木の葉隠れの里のスポンサーでもある重要人物。
世界観の根幹に関わる存在にもかかわらず具体的にどんな人間なのか長らく不明のままだったが、火影決定会議にて六代目火影を小学校の委員長を決めるかの如く即断する姿が確認された。
→関連語句【大名

【火のチャクラ】ひのちゃくら

今のところ、作中で武器に込める忍者はいないが、もし付与すれば相手を火傷させたり、火箸の代わりに使えたり、色々便利そうな属性
金属は電気も通りがいいが、熱伝導率も非常にいいので、きっと相性抜群。
ただし、持ち手までうっかり熱くしないように気をつけよう。
→関連語句【五大性質変化

【ビバ★ロック】びば★ろっく

ORANGE RANGEが歌うアニメ『NARUTO』の三代目エンディングテーマ。
パクリグループとして騒がれているORANGE RANGEがパクリ漫画と騒がれているNARUTOのエンディングテーマを歌うということに何か運命を感じずにいられない。

【ヒヒヒ…興奮するゥゥ〜】ひひひ…こうふんするぅぅ〜

サスケの寝込みを襲おう(性的な意味で)と計画中の香燐が漏らした一言。
香燐ツンデレではない。もっとおぞましい何かだ。

【ビビリ君】びびりくん

棒立ちしていたナルトに対してサスケがつけたアダ名。
この頃はサスケはまだ未熟であったため、ナルトサスケの見せ場を作るために紳士的に棒立ちしていたことに気がついていなかったのである。
なお、語感が悪いためかこのアダ名はまったく定着せずに消えていった。

【火蓋を切る】ひぶたをきる

第526話のダルイの台詞。
本来、両軍が今にもぶつかり激しい戦闘が始まろうという場面で発せられるべきは、物事を他に先がけて行ないきっかけをつくる、という意味の「口火を切る」だと考えるのが一般人だが、やはり騎士本先生は違った。
ここでダルイが口にした「火蓋を切る」という言葉には、戦いや競争を開始する、という意味に即し、「各所で戦闘が発生しているが、この忍界大戦は自分が術を放って初めて『開戦』と言えるのだ」というダルイの秘めた矜持と自分こそが主役であるという主張、そして何より「登場人物すべての魅力を描き切る」という、騎士本先生の漫画家としての尊敬すべき姿勢が凝縮されているのだ。
やはり騎士本先生は、我々読者の理解を遥かに超越した大した漫画家である。

【ヒマ】ひま

うずまきヒマワリの愛称。
「ヒマ――――ッ!!」とか叫ばれると、暇でしょうがないのかヒマワリへの呼びかけなのか分かりにくいので混同を避けるためにも「ワリをつけろよデコ助野郎」と言いたくなるが、NARUTOのデコ助野郎こと我愛羅がヒマと呼んだことはない(我愛羅ヒマワリに呼びかける場面自体がない)のだった。残念。

【ヒマワリの花瓶】ひまわりのかびん

カワキが割り、ボルトとのいさかいの象徴になり、カワキが最後までこだわっていた物体。
作ったヒマワリ、贈られたヒナタ両者の感情はわりと置き去りにされているあたりがポイント。
現実には「もういいよ」と言っている相手に「いいえそういうわけにはいきません」としつこく食い下がるとかえって相手の気分を害することがあるので気をつけよう。

カワキ(と作者)にとってはヒマワリヒナタの感情よりもカワキの自己満足のほうが重要なのでこれでいいのだろうが。

【秘密】ひみつ

拷問(?)された下っ端にされたくがないため吐いたもの。
後ほど『にされてもこれ以上言えねぇ』とかほざいてたが、にされてもいいんなら最初から吐くな。

NINJYAには捕まる=舌を噛むなどはないのだろうか?
→類義語【情報
→関連語句【情報漏洩】【忍法・蛙変えるの術

【秘密結社鷹の爪団】ひみつけっしゃたかのつめだん

映画化までされた有名フラッシュギャグアニメ。
これの第一話を見れば、国家転覆を狙う組織と改名する事の必然性が理解できるという大変ためになる作品。

【姫】ひめ

NARUTO世界では、里の姫様は男まさりの暴力者。

→関連語句【綱手】【テマリ

【白眼】びゃくがん

日向一族に伝わる血継限界
相手のチャクラの流れを読んだり、透視や遠視もできたりと多機能で便利な目だが、どう見ても重度の白内障にしか見えないため、ビジュアル的には随分と損をしていた。
が、第2部から全キャラクターが死んだような目つきになる中にあっては、もともと真っ白だった分だけ相対的にマシといえるかもしれない。
血継限界設定追加に伴い、一体何を混ぜたら変な目ができるのかという疑問も湧くが、気にしたところで作者がそんなん描く可能性はほぼゼロなので気にしたら負けである。

もはや只の便利アイテム。

NARUTO読者の目、展開が見透かされている。

頼みの洞察能力にしても、玉3つの写輪眼ですら未来の動作予測という反則気味の能力があるせいで、360°の視界や体内チャクラを透視して行動前に手口の予測ができても、なんかいまいちパンチに欠ける印象。

カンニング、透視、身体解析etc
まさに男のロマン。

チャクラ経絡系を見るだけなら写輪眼を上回るとされていたが、昨今の写輪眼の万能化についていけず、今となっては文字通りただの白いとなっている。
以上の事から白眼はサスケ人気に伴う写輪眼の万能化に対しての、作者からの自虐的目線を象徴していると見る向きもある。

作者が使いこなせない能力の一つ。

10km先まで見えるらしい。
でも誰も使わない。


遠くで爆発→ヒナタ「なんだろう…?」
木の葉に何かあったのかも→ネジ「俺も嫌な予感がする」

さっさと発動して見たら早いだろうに。

遠い昔、木ノ葉でもっとも優れた瞳術と言っていた方がおられた。今はスケスケの術以外の何物でもない。

狙撃手用スコープ、ストリートビューカメラ2基、レントゲンを兼ねている便利道具である。
しかし実際のところは昼間の野外行動時、常に太陽を肉眼で直視しなければならないため、不便以外の何物でもないと思われる。
この特性から主な使用者である日向ネジ日向ヒナタ両名の慢性的な視力低下が心配される。
なおNARUTO作者は忍びにとって重大な身体機能である暗視についてこの白眼でも一切言及していない。

常時発動スキルじゃないらしい。
RPGで特定のスキルを取ったらMP消費で任意発動でガッカリした感じ。

雲隠れに狙われたり霧隠れに奪われたりする可愛そうな物。

写輪眼と違って見た目が気持ち悪いと一般層には受けいれられないが、何故か欲しがるマニアは後を断たないという。
これには写輪眼養殖に取り組む以前から目をつけていた岸本博士だが、いくら研究しても養殖は育たず、その割には研究費がかさむのが馬鹿らしくなり、以後はブローカーから希望者の情報を耳にした時だけ天然物を盗んで客に回すようにしてる。

適当な脇役に使われ、六道仙人の石碑の解読に必要な眼からハブられる事によって他の眼を影から支える大した眼。

なかったことにしよう。

極限まで目ん玉を上に向けると開眼する。

360度全方位、数キロ先まで透視を行えるという、言語道断の瞳術
自宅にいながら、透視し放題である。
テンテンネジをどう思っているのか非常に気になる。
白眼発動中は服とか全く意味がないのだが。

初期の頃はいちいちを結び発動していた。
しかし、時が経つにつれて発動が簡単になってきた。
を結ぶ→を組む→技名を唱えなくても発動
時代と共に進化している大した技

チャクラ切れになると犬と人の区別もつかないほどに視力が低下するらしい。
恐らくチャクラが戻れば回復するのだろうが…
チートっぽい能力を持つ万華鏡写輪眼と同じリスクだが、この格差はいったい何なんだ。
三大瞳術と思われてた頃が懐かしいが、そもそも写輪眼って白眼の発生じゃなk(ry

→関連語句【恩寵

三大瞳術の一角。
作者すら扱い知れない有用性では一線を越えた存在だが、ゆえに使い手共々冷遇される悲運の存在。

一族外の人間が使うとチャクラ切れに苦労させられる写輪眼とは対象的に、移植者である霧隠れ忍者が移植しても特に負担はないらしい代物。
一族の人間が使用中に身体への負担を考慮するようなセリフもなく、全体的に写輪眼と比べて非常に燃費がいい能力らしい。
作中では活躍が少ないために何かと地味扱いされる目だが、千里眼や経絡系の透視といい、仲間と協力が前提の運用ならこんなに融通が利く能力もないだろう。
日向は木の葉で最強当主が豪語したのも、索敵で大戦中にうちは一族より戦果を上げたとか味方の被害を抑制したとか、そういう成果を挙げ続けたためなのかもしれない。

劇場版ナルト疾風伝にて、対象の使えるチャクラ性質を全て見取れることが判明した。
映画スタッフがあまりの白眼薄遇にしたため…ではないはず。

大筒木カグヤが元から所持していた眼である事が判明した。
初期で語られた「写輪眼の源流〜」を回収したと思われるが、カグヤ十尾チャクラを得る前から持っているので忍術でもない「よく分からん何か」という新たな謎が誕生した。
そもそもそのカグヤが何者でどこから来たという疑問も息子の六道仙人に軽くスルーされているので、触れられるかどうかは微妙な所だろうか。

NARUTOという作品に対する読者の視線の事。

長らく不遇な地位に甘んじてきたが、ラスボス(?)カグヤの目ということでにわかに復権が期待された地味瞳術
しかし蓋を開けてみればカグヤが白眼を活用したのは点穴を突いた程度で、彼女の脅威は主として白眼以外の能力で表現されることとなった。
復権への希望をあえなく打ち砕かれた全国の日向一族無限月読世界で白眼無双する道を選んだとか選ばないとか。

大筒木カグヤのこれをもってしても頭上からのサクラパンチは見えないらしい。
白眼の死角は第一胸椎の真後ろのみで普通に真上は見えるはずだが…
それにしても白ゼツ以上に饒舌に母への助言を送っていた黒ゼツだが、視界のフォローは一切してくれなかったらしい。

【白眼でも見通せない煙幕】びゃくがんでもみとおせないえんまく

BORUTO53話にて登場したポッと出のご都合アイテム。
岸本先生が原作担当に就いて)らしくなってきたな。

【白眼の遺伝】びゃくがんのいでん

作中で描写されたキャラクターのほとんどに白眼が発現していること、彼らの容姿が似ていることを合わせて考えると、早い段階で近親交配、つまりインブリードに至ったと思われるが、作中でそのような描写はなく、「結局白眼が遺伝するかどうかは作者の都合」でしかないと明らかになった。

おそらく外の一族とは結婚せず、日向同士で子作りを繰り返したはずだが、それなら劣性遺伝子が表に出て、たった数世代で遺伝病にかかる。

白眼がなぜヒマワリに発現したのか。
仮にナルトの遺伝子を大雑把にAÁとし、ヒナタの持つ白眼の遺伝子をBBとする。
Bが二つ揃わなければ白眼が発現しないとすると、ヒマワリボルトはB遺伝子を一つしか持たない。二人の代では白眼は発現せず、孫の代で復活するはずである(確率としてはおそらくヒマワリの方が高いだろう)。

また、近親婚では寿命も短くなり、出生人数も少しずつ減っていくため、年月と合わせ考えると、作中で日向ヒアシ親子含め数人しかおらず、ヒアシは年齢的にそろそろ忍びをリタイアするはずだ。
「そんなドロドロした話少年誌じゃ描けねえよ」で済む話ではあるが。

【白眼の死角】びゃくがんのしかく

サスケ奪還編ネジVS鬼童丸戦でクローズアップされたもの。ほぼ全方向を長距離広範囲にわたって見通す白眼であっても、その視界にはわずかな死角が存在し、鬼童丸は的確にそこを突いてくる、どうするネジ!? という内容だった。
こういう場合の攻略法は「見える範囲には目くらましの攻撃をばらまき、死角には必殺の一撃をぶち込む」のはずだが、鬼童丸は何を思ったのかわずかな死角に的確に攻撃をぶち込むことでめちゃくちゃ避けやすくしてくれていた。
ネジをクソゲー呼ばわりした鬼童丸だったが、自身もクソゲーかつクソプレイヤー、つまり紳士だったのだ。
もちろん、このめちゃくちゃ避けやすい攻撃を、見えていないからという理由で受け切ったネジ紳士であった。

そもそも「見える」と「避けられる」はまったく別のスキルであり、「見えるから避けられる」「見えないから避けられない」と単純に切り分けられるものではないのだが、ネジは見えないものは避けない紳士であり、鬼童丸は避けられない攻撃をするのではなく見えない攻撃をしようと趣向を凝らす紳士。たとえようもない紳士合戦の結果、鬼童丸は死に、ネジは瀕死の重傷を負った。
これぞNARUTOのバトルである。

【百豪で2人なら湿骨林からおそらくカツユ本体の10分の1を口寄せできる!】びゃくごうでふたりならしっこつりんからおそらく…

口寄せされたカツユは戦場の地形を覆うほどであり、本体はめちゃくちゃデカいことが判明した。
百豪の術がなければ力が発揮できないとはいえ、3すくみどころか下手な尾獣よりも有用である。

【白豪の印】びゃくごうのいん

「少なくとも3年間“足手まとい”“空気”“無能”“役立たず”などの地位に甘んじる」という制約と引き換えに、一時的に作中トップクラスに比肩する評価を得る、という強化系念能力。
綱手以上かもしれない」「シズネでもできなかった」など、効果もばっちりだ! 相変わらず周囲との比較でしか凄さを表現することができな……ゲフンゲフン

読者の目下の興味は「いつまで効果が続くか」であり、「十尾本体を倒すまでは持たないだろう」との声が支配的である。

少なくとも3年間チャクラを溜めつづける制約と引き換えに、絶大な力を発揮できるらしい強化系能力。
サクラのこの設定が明らかになった事で、第二部になって以降下降ぎみで人気底辺を彷徨っていた彼女の株が「チヨバアらが死んだサソリ戦」「甚大な被害を被ったペイン木の葉崩し戦」の時にも自分の都合で手を抜きまくっていた事が明らかになり、ついにどん底にまで暴落するハメとなった。

【ヒャハハハハァ!!】ひゃははははぁ!!

大蛇丸を自身の体内に取り込んだカブチ丸がバスケをしながら放った大した言葉。

【106】

男のロマン。
→関連語句【綱手】【奇乳

【106cm】106せんち

綱手のバストサイズ。ただし自来也の目測による。精度は不明。
カカシが「106」と言われて真っ先に思い出したところを見ると、よほど印象的だったと思われる。
→関連語句【自来也が残した暗号:106

【ヒュー】ひゅー

483話11ページ1コマ目、サスケ蹴りの鋭さを表す擬音
「ヒュ」でも「ヒュッ」でもなく「ヒュー」。
その間延びした響きは、鋭いはずの蹴りがトロくさく感じるほどの大した効果を誇る。

【日向一族】ひゅうがいちぞく

血統主義と実力主義がごちゃまぜの変な家。
長子を当主にする気がないんなら、本家からとか言わずに一族の中で一番才能があるやつから選べばいいのに。
やっぱり見栄か?

千里眼&透視+体術という、ちょっと利点を殺してるような組み合わせのコンボが得意な一族。
もっとも内臓を台無しにしてくれるえげつない体術なので、紳士的かというとそうでもない。
だが、もし彼らが遠距離攻撃を得意とする一族だったら、現当主の言葉(日向は木の葉にて最強)はかなりマジになっていたことと思われる。
少なくとも、高確率で先制攻撃を(しかも遠くから)仕掛けてくる相当厄介な相手になっただろう。

才能に溢れまくったうちは千手に比べると地味と思われがちな一族。
だがその分だけ基本に忠実だったのが実を結んだのか、当主が決戦において十尾の攻撃を凌ぐという快挙を遂げた。
ぶっちゃけ才能に溢れまくったうちはより日向に木の葉警護させときゃ済んだんでは?と思えなくもない。

【日向ネジ】ひゅうがねじ

回天という技を使うが、どう考えても螺旋から来ているようにしか見えない。
自ら暗い過去を語る。自意識過剰役を、作品に人気のある頃に務めた経歴は称賛されて然るべきだろう。
視界が球状に50bという血継限界を使うが、基本的に体術しか用いないので中・遠距離から忍術で削れば倒せる。
また、分家と呼ばれる一派を殲滅するには、日向の誰かを拷問し秘印の結び方を聞き出すだけでよい。
そのため、宗家の跡取り候補が下忍になる際、担当上忍は「いいのか?」と問うた。

木の葉の名門・日向一族の分家。一族始まって以来の天才らしい。
「人は決して変わる事は出来ない!」と豪語していたが、ナルポ信教によってあっさり改心。
下忍時からトップクラスの実力を持っており、二部ではめでたく上忍へと昇格するも、敵の水牢の術に捕まったり、敵のアジトを透視して「口では説明しづらい」(何のための白眼だ)、デイダラの自爆分身を見抜けない、等はっきり言ってイイトコなしである。
一応ナルト九尾チャクラを目の当たりにした事はあるが、20小隊に入っているかは不明。

なぜかナルティメットアクセルでかめはめ波と気功砲が打てるようになった人。

リーよりかは忍者してると思う。
日向始まって以来の天才ほんとの天才→凡小。

彼が当時に水面歩行の業ができたかは語られていませんが、人間一人を空中に浮かせ続けるに等しいエネルギーを、足裏から常時放出できるはずの忍者にあるまじき無能です。
全身から一定範囲にチャクラを放出する技量は賞賛されて然るべきですが、実際に彼が空中浮遊していたり、地面にめり込んで行ったかというとそうではないため、実際の出力は大したことがありません。

本編ではめっきり目立たなくなった一方、メインキャストを張るSD外伝では、すっかり女装が板についた男(10代後半)。
ランドセル+白ブラウス+スカートという古典的な小学生女子のファッションを着こなし、お茶の間のネジファンの度肝を抜いた。
日向の因果を呪っていたかつての彼は、まさか未来の自分がこんな色も……ノリのよさを発揮するとは夢にも思わなかったに違いない。

主人公を守って死んだ栄誉ある忍者。この功績は、天才という誉れと共にうずまきナルトの生涯終わるまで、木の葉の火が次がれる限り長く語り継がれることだろう。

ネジ「天才と認められ、嬉しかった。彼のために尽くそうとずっと思っていました。彼を守れて嬉しいです」

彼のことを信者と思うか、そうではないかでその読者NARUTOをどう楽しんでいるのかわかります。
是非思いを馳せてみよう。日向は木の葉にて最強

いつの間にか死んだイメージになってしまった不遇の天才

やっと出番が来たと思ったらあっけなく命を絶たれた悲劇の天才(笑)である。
ただ天才と言われただけでその人物のために命を投げ出すまさにイタチも顔負けの自己犠牲者である。

最終盤でぶっちぎりの不幸王に輝いた青年。
その死の理由について、かばう性格だからと言われたかと思えば、ナルトヒナタのカップル成立のキューピッドとしてと言われたり、作者の発言は二転三転。
まさかそんないい加減な雰囲気でいとこを殺されたとは、当のヒナタも驚きだろう。
てっきり中忍試験で「日向を変えてやる」と啖呵を切ったナルトの行く末を見届けると思っていたファンも、このフラグクラッシュには驚きである。
もう死体蹴りはやめてやれというファンの声だけが、彼の唯一の慰めである。

【日向ネジの犠牲】ひゅうがねじのぎせい

憎まれ役を買って出る事でヒナタナルトの恋の切っ掛けを作り、最終決戦で身を盾にする事でヒナタナルトの恋をゴールまで導いた。
このように彼の肉体や精神へかかるダメージはヒナタの好感度と連動しており、彼は己の人生を投げ捨ててヒナタの恋愛成就に尽くしていたのだ。
犠牲においても日向は木の葉最強と言わざるを得ない。
そして、犠牲の天才ネジの命をもってようやく撃破が可能になったサクラ、彼女もまた、たいしたヒロインだったのだ。

【日向の呪印】ひゅうがのじゅいん

実質分家扱いであるはずのボルトたちには刻まれないらしい。
どうやら木ノ葉で最強の日向といえど、火影の権限で簡単に呪印すら使用不可になるようだ。
この、某一族を思わせる威厳のなさや権限への締めつけから言って、そろそろ日向内部でも七代目火影に対する反発や、クーデターを計画する者が出てきてもおかしくない。

【日向の姫】ひゅうがのひめ

原作で姫のひの字もなかった日向一族ヒナタに、映画THELASTにて唐突に与えられた称号。
ヒナタと言えば落ちこぼれのために5歳年下のハナビに跡目の座をかっさらわれてしまい、それでいながら何故か分家にもいかずにいつまでも宗家にしがみついていたキャラである。
(宗家跡目になれなかったヒアシの双子のヒザシは分家に落とされ、その息子ネジは才能があろうと生まれながらずっと分家だった)
宗家を継がず分家にもいかずに、果てに他所の一族に自由婚で嫁いだあとさえもBORUTO紹介漫画のミツキやアニメ版のBORUTOでシカダイなどに日向の姫と呼ばれる一幕がある。
しかしLASTヒナタを姫呼びしていたのは日向一族の先祖に当たる者達だけであり 、その際にヒナタは姫と呼ばれた事に驚いていた。
また、ヒナタの他にはトネリという白眼関係の敵か、先祖関係の者しかいない場面でのみその呼び方がされていた。つまり「日向の姫」の称号は現在地球上でヒナタ本人しか知らない呼び名のはずなのだ。
それが次の世代にまで広まるくらいに、ヒナタは自ら「私姫だったの」と触れ回ったのだろうか。

【日向は木ノ葉にて最強】ひゅうがはこのはにてさいきょう

ナルティメットストームジェネレーションでは欠席した頭首ヒアシに代わって甥のネジが堂々と言い放ってくれる。

マダラオビト十尾をうまく制御できなかったために言うことができた口上。
いちいち宗家の長が「心せよ」とか言って一族に言い聞かせていることから察するに事実を述べているわけではなく努力目標とか標語の類なのだろうと思われる。
よく仕事場などで見かける「今月の目標:身の回りの整理整頓をしましょう」ぐらいの感覚で言っていると思っていればよさそうだ。

最終回への伏線である。

【日向ハナビ】ひゅうがはなび

ヒナタの五つ下の妹。
一部では七歳、二部では九歳か十歳。
ヒナタをはるかにしのぐ才能を持っていると言われ、父ヒアシに英才教育をほどこされてきた。
しかし、まだ幼いハナビは、実戦経験に乏しく、その実力は未知数である。
将来、ヒアシの亡き後の日向宗家を継ぐのは、このハナビである可能性も高い。
キャラの中で最年少と思われたモエギよりも幼いのでロリコンにはたまらないキャラである。
ゲームにも1キャラとして登場している、しかし、その技はネジたちの技の出来損ないのようであり、奥義には父ヒアシが助っ人として登場しているためあまり存在感はない。
好きな食べ物はバナナとミルク。

【日向ヒアシ】ひゅうがひあし

第一部では名門日向を統べる宗家の長として、木の葉の要職に就いていそうな雰囲気だったが、実はただの警備員のオッサン。

木の葉最強戦力(自称)でありながら、里の危機に際しては主人公様の見せ場を奪わぬよう、所用と称して自主的に里外退避してみせる人格者。脇役の鑑である。
ていうか宗家は里外に出るなよ。敵に殺害されて死体を奪われたら白眼の秘密だだ漏れだろ。
何のために分家が“籠の鳥”に甘んじていると思っているのだろうか。
おとなしく屋敷の中で能力の研鑽と血統の維持(子作り)に励んどけ。

山脈を消し飛ばすほどの威力の尾獣玉を指で弾き返す十尾が更にパワーアップした状態のなぎ払い攻撃を回天で防御したり吹っ飛ばしたりする恐るべき人物。
だが彼のせいで尾獣とそれに匹敵する完成体須佐能乎三代目雷影の株が暴落してしまった。

山一つを軽く飲み込む尾獣玉を指一本で弾く十尾が更にパワーアップした十尾第二形態の攻撃を弾いたことで、木ノ葉にて最強があながちネタとも言えない大躍進を遂げたお人。
特筆すべきはチート満載で完全に瞳術頼りな万華鏡写輪眼と違って、攻撃力・防御力は自前で鍛え上げている技であることを考えると本当に大した忍びである。

双子のヒザシの死体を当主ヒアシのものだと偽って差し出した以上、ヒアシは名目だけでもヒザシとして生きていかなければならないはずだが、普通にヒアシのまま生きている。どういうこと? 雲隠れも「日向の件ではあれほど強かだった」と評しているが、名目上すらヒアシが生きていることを隠そうとしていない相手に「いやヒアシが生きてるならこの死体ヒアシのじゃないじゃん」と突っ込めなかった雲隠れが弱腰すぎるのではなかろうか。
ヒアシが明らかにヒアシなのに「いいえ私はヒザシですので」と名乗っているならば、雲隠れがそれ以上突っ込めないことも「強か」と評されることも説明がつくのだが、ここはやはり「SHITATAKA」なのだろうか。

【日向ヒザシ】ひゅうがひざし

ネジ父親。宗家当主ヒアシの双子の
ヒアシの影武者として差し出され命を落とし、ネジが宗家に恨みを持つ原因となった。
忍界大戦ではカブト穢土転生されて復活、ヒアシと交戦する。
特別にクローズアップこそされなかったが、ヒアシの戦闘力が伊達ではないことが十尾戦で証明されたため、その場に参戦していたアスマダン角都は元より、九尾のチャクラを持つ金角銀角兄弟すら霞む超次元バトルを繰り広げていたことになる。

双子なのには宗家ヒザシは分家とされ呪印を刻まれた。かわいそう。
身代わりとして死を遂げた。かわいそう。
カブチ丸エドテンされと戦うことになる。かわいそう。
でもが分家と宗家の溝を埋めようとしているらしい。よかったね。
息子ネジも分家の身でありながら、ヒザシが生きていた当時は宗家の嫡子だったヒナタと共闘しているみたい。よかった(?)ね。
でもエドテン解かれてからすぐにそのネジが死亡して浄土に来る。かわいそう。

総合するとなにかとかわいそうな人。

【日向ヒナタ】ひゅうがひなた

名門日向宗家の長女。父親から才能なしと烙印を押された不幸な少女。
ナルトを見て自分はまだマシと慰められ、やがて恋愛感情を抱く事に。
二部からは巨乳キャラになり、柔拳の動きが鈍る事は必至で父親を見返す事は絶望的だと思われる。

3年間の成長が描かれた数少ないキャラの一人。
恐らくこの3年間の間で、日向家の嫡子にふさわしく「回天」も身につけていると思われる。
即ち彼女が高速で回転する度に遠心力によってブンブンと激しく振り乱される彼女の豊満な
(規制にひっかかりました、以後の文章は閲覧できません)

二部に入り、二年と少しの時を経てが伸び、それによって日向レベルが一上がった。

日向家落ちこぼれ
いつもウジウジしていてはっきりしない。ネジ戦以降活躍は見られない、今後出る予定もない。

この漫画で最初のナルト教信者(おそらく時間軸上は連載開始前から信者だった)。
物陰からおどおどとナルト様を見守る内気乙女キャラで、だいたいいつもキョドっているが、嗜虐属性や脱いだら凄そうというイメージで変態エロスレが長期に渡って続くなど、2chでは信者とアンチが活発に抗争を繰り広げていた時期もある。
しかし第二部で髪型を変え、もっちりふっくら体型に変わったことでいずれも沈静化。

今漢字変換して気付いたが日向ヒナタを全部漢字に直すと日向日向になる。
あんまりである。

チームメイトにナルトと同系列のキバがいるのにもかかわらず、何故かナルトに惚れている不思議な少女。
読者の受け狙いがミエミエだが、その狙いは本編が完全に糞化するまでは有効だった。

姓と名を同じ読み方ができるフルネームは「釣りキチ三平」の主人公のオマージュと思われる。

たいして出番もないのに人気投票でベスト10前後に食い込む愛されてるキャラ。
→類義語…雛森桃

誰もが、ナルト君を庇うか何かしてとにかくナルトキュンのために死ぬと、予想していたであろう。
「まさか本当にこうなるとは、大した奴だ……」

一時期、NARUTOキャラで一番人気があったのにもかかわらず、無念の同期最初の死者である。
ナルトキュンにの告白をしたことから、死亡したと思われる。ご冥福をお祈り致します。

九尾への生け贄。
生け贄により九尾がパワーアップするぞ!!
(追加)
遊戯「ヒナタを生贄に九尾を召喚!!」

白眼で戦況を把握し、カツユからインターバル情報を得ていたにもかかわらず、それらを全く無視してペイン特攻していった大した子。
無論、3コマで返り討ちにあったのは言うまでもない。
頭が弱いと思われる。

NINJA的に)常識人。ZYOUSIKI-NINJA。
「心臓さえ無事なら生き返る」というZYOUJIKIがあるため、生き返る。

同性・親戚以外の者にを見られても慌てない鋼の精神の持ち主。
乳元を隠す事も忘れナルトの無事にする姿は、全世界の読者に感動を与えた。

このNARUTO史上最も重大なイベントにおいてもまったく登場しなかった薄幸の少女。
ガマブン太赤丸といった動物や空気に定評のあるテンテンまで登場しているところをみると、どうやら岸本に忘れられてしまったようだ。

今後彼女の出番はあるのだろうか…
→関連語句【2009年度WJ背表紙『木ノ葉疾風絵巻』

命懸けの告白するもナルトはシカト。
ナルト護衛の任務からも外された可哀想なの子。
白眼ナルトのプライベートはお見通しww

別名:常月まとい。

私はカワイソウ……命賭けで助けようとしたのに……ナルト君は「サクラちゃんサクラちゃん!!」って……。
ただ泣いてただけのと交わした過去の約束を何であんなに!! 私の事はスルーしたのに!!

第一部から二部の間に胸が急成長。
中忍試験編を経て、跡継ぎ問題に関するストレスから解放されたおかげであろう。
つまり
ナルト「ヒナタの胸はワシが育てた」

無双ゲーで言えば、ボーナスがつくミッションの達成(自軍将兵の死亡0)にこだわらず、たとえ自軍ぼろぼろでもステージクリアすることの大切さを説いてくれた少女。
何かと男優遇のNARUTO界において、土壇場での精神的な踏ん張りはが強い事を証明。
NARUTO界で最も待遇が悪い未婚女性の身で、>男のシーンを作る偉業を成し遂げた。

加速している最中にナルトの脱臼を回復させた医療忍者
とは言え考えてみれば他人の身体内部を透視する白眼はどちらかと言えば補助・医療向きのスキルである。
こうして考えると平穏な世において戦闘超特化の名門より補助や格闘など幅広く応用が利く日向が生き残ったのは当然の帰結かも知れない。

作品初期のナルトのモノローグでは何かよく分からないやつ止まりだった上に才能にも恵まれない落ちこぼれキャラ
…だったのも昔の話、岸影の加護によって超優良血統の美少年キャラへと生まれ変わった旦那同様、彼女もアニメスタッフの加護により、幼少期からナルトと何度も会話しており、非常にいい印象を与えていた上、実は大筒木ハムラの血を濃く受け継いだ人物で、通称白眼の姫というみにくいアヒルの子二号へと早変わりした。

何かその影響でナルトが子供のころから影分身したり、ナルトの好感度はサクララーメンになったり、やたらとヒナタが天道ペイン戦でしつこく纏わりつ…ゲフンゲフン、粘り強く神作画で立ち向かったりと、原作の設定や展開がウイルスのように侵食され改悪されている気がするが、まあ彼女からしたらナルト君とゴールインできたことだしイーブンてとこかな

【日向日向】
顔文字。

【日向分家の運命】ひゅうがぶんけのうんめい

当主のヒザシも跡継ぎのネジも死亡してしまったので結局何も変わっていない気がするが、当のヒナタはマフラー編みに夢中、ナルトは墓参りにすら来ないようだ。
古今東西、分家の扱いなど所詮この程度である。何も期待してはいけない。

【ヒューゴ】ひゅーご

PS2ゲーム「幻想水滸伝3」の主人公。
シナリオ的に正統な主人公で、物語終盤で“真の火の紋章”を継承する事が出来るが、火のスキルは高くないので宝の持ち腐れ

「火」影なのに火を使わない人を見るとたまに思い出す。

【ヒュルルルルルル】ひゅるるるるるる

ナルト特攻螺旋丸を喰らった天道ペインが吹っ飛んでいくさまを表現した擬音
ショッキングなシーンの多かったペイン襲来編だったが、最後の締めに脱力系擬音を用いることで爽やかな読後感を与えることに成功している。
擬音選別の精緻さにおいて、岸本先生の右に出る者はいないであろう。

【病院で寝込まないなんて珍しいですね…カカシ先生】びょういんでねこまないなんてめずらしいですね…かかしせんせい

飛角戦の後、珍しく寝込まなかったカカシに対するサクラの発言。
カカシがどちらかというと駄目な人である事は読者も重々承知だが、よりによってサクラにここまで言われるとは……実に不憫としか言いようがない。
またナルトも「オレと同じかそれ以上に強くなったな」とカカシに言われても「オレまだカカシ程度かよ」と言わんばかりの複雑そうな表情を見せており、カカシが部下に全く尊敬されていない事がこのシーンから垣間見える。
……いや、本当お前ら上官にはもうちょっと敬意を払ってやれよ。

【表現力】ひょうげんりょく

日々劣化し続ける物。
どん底にぶち当たっても更に底を掘り進む。
岸本の表現力にかかれば1部で最高位の必殺技であった千鳥が、ただのチャクラ付きのパンチと化す。

【氷遁】ひょうとん

作者の後付けによって水+風の血継限界遁術となった。
しかし作者は劇場版NARUTOで既に氷遁を使う敵が出てきていたことを忘れていたらしく、見事に矛盾が生じてしまっている。
きっと純粋なチビッコ達はパニックになっている最中であろう。

血継限界風遁水遁チャクラを混ぜ合わせて作るらしい。
映画版で思い出したのだが、敵の氷遁の術をカカシ写輪眼でコピーしている。
戦でのカカシ曰く、血継限界写輪眼でもコピーしたり見切ったりすることはできないようである。
コピーできないと言っておいて当の本人がコピーしている・・・?

【兵糧丸】ひょうろうがん

一部では食べるとチャクラが増幅するドーピング剤。
二部ではただのカロリーメイト。

それを食べたものは三日三晩闘える。
普通は忍びチャクラを回復したり、体力を回復したりするものだか、キバは間違って犬にやってしまった。

何度もSHINOVI達の危機を救ってきた栄養補助食品。特に、チャクラを容赦なく吸い取る成長盛りの敵、次郎坊戦においては、ナルト達のチャクラを一気に回復させた。使用者の心の声↓
うずまき氏「チョウジ…お前が差し出した変な錠剤は俺達に必要な薬になったぞ……!」

一粒食べただけで爆発的にチャクラを増強するものや、何粒も食べて減ったチャクラを回復することができるものがある。
ぶっちゃけチャクラ量が強さの絶対的な基準になるNARUTO世界では最強のバランスブレイカー。
しかし第四次忍界大戦時点ではその存在自体が抹消され、三年がかりでチャクラを貯める大技の補助にすら使われたかどうか怪しい。
あるいは子どもたちにだけ見える妖精のような存在なのかもしれない。

仲間が次々と倒れ世界の終焉が近づき最後の希望であるナルトが倒れ万策尽き果てるその間際でも使用されることのない便利グッズ。
そういやポテチ食ってチャクラ回復してたデブもいたな、なんてことも遥か昔の思い出である。
基本的にチャクラがないとろくに戦えない世界でここまで忘れ去られるとはいったい何が起こったのか恐ろしい話である。

【飛雷神斬り】ひらいしんぎり

柱間おじいちゃんのとても長い話の中で千手扉間が繰り出した、原作ではよくわからない術。名前からして飛雷神の術を使ったんだろうな……そして斬ったんだな……ということしか察せられない。

例によってアニメでは補完されている。うちはイズナとやりあっていた扉間が、写輪眼を向けられ思わず目を閉じたところを思いっきり蹴っ飛ばされ、岩に背をぶつけて座り込んでしまう。そこへイズナが間髪入れず火遁・豪火球の術を放つが、扉間水遁・水陣壁で防御する。そして立ち込めた濛々たる蒸気の中で、扉間クナイを放つ。写輪眼を持つイズナはそれを悠々と避けながら、「写輪眼を持たぬ不幸を呪うがいい」と勝利を確信したそのとき、クナイに刻印されていたマーキングへと扉間が飛び、イズナの腹を切り裂いた、という流れになっておりとてもわかりやすい上、外道魔像上での戦いの際にうちはマダラが言及していた「相手が勝利を確信したタイミング…そこを狙うのがお前の常だった」ということともつながっていて、まるで原作からあったかのような自然な流れとなっている。

【飛雷神互瞬回しの術】ひらいしんごしゅんまわしのじゅつ

飛雷神使いABがお互いにマーキングを施した上でAがあえて味方の攻撃を受けるのと同時にBが敵に接触し、両者の位置を飛雷神で入れ替えることで敵に味方の攻撃を直撃させる連携

刹那の誤差も許されないシビアな連携であるが、即席コンビでこれを成功させたというのに誰も褒めず当人たちも涼しい顔をしているところを見ると、火影たる者この程度はできて当然と認識されているのだろう。
全く同じチャクラ比で術を合わせた程度で「熟年のコンビでも難しいぞ」などと賞賛されているうちはまだまだ実力不足ということである。

【飛雷神二の段】ひらいしんにのだん

502話で四代目仮面の男ことオビトに対して使用した技。
のちに灼遁・光輪疾風漆黒矢零式とか螺旋閃光超輪舞吼参式といった装飾過剰なネーミングを披露する人物とは思えない簡素かつ地味なネーミングである。
このときはまだ四代目のキャラが固まっていなかったということだろうが、主人公父親のキャラ設定を固めていないってどうなんですか岸本先生。
四代目本人もまさか珍妙なネーミングセンスという方向でキャラ立てされるとは思ってもみなかっただろう。

【飛雷神の術】ひらいしんのじゅつ

四代目の得意技。をつけた場所に一瞬で移動できる空間移動忍術
色々応用が効きそうな術であるが、走って移動したり、無線を使ったりしている所を見ると、一般への普及レベルには至っていないらしい。
皆がこれを使い出せば色々なものが壊れそうなのを作者自身が無意識で自覚しているものと思われる。
ちなみにリンは「速い!」と驚いていたが瞬間移動が速いのは当たり前である。

4代目の開発した忍術口寄せの原理を利用して目印の文字の位置まで瞬間移動する。

敵がよく使うドロンとは別の術。

ミナト術式を書いてあるクナイ戦闘中にばら撒いていたにもかかわらず、なぜか現在に至るまで他里に術式を解明されていない。
通常であればクナイを回収し対抗策を練るところであろうが、それをしないNINJYA達は紳士ということだろう。

二代目火影扉間の開発した術。マダラによれば、この術のおかげか扉間は当時忍び随一の速さを誇ったという。
目印となるは自分の好きな文様を設定できるようで、チャクラで刻印・定着させているようだ。

第四次忍界大戦では、この術を得意とする四代目火影ミナトと組んで飛雷神互瞬回しの術ナルトサスケの攻撃をサポートした。
この際、扉間ミナトが互いの甲冑と肩に刻印したが、扉間のものが千手の家紋に似た文様だったのに対し、ミナトのものは「忍愛之剣」というクソダサくセンスがないものだったため、「人の甲冑に落書きしてやがる…」的な気まずい空気となった。ちなみに、原作よりアニメのほうが文字が見やすくなっており、より「おい、落書きすんな」感を味わえる。

【飛雷陣の術】ひらいじんのじゅつ

飛雷神の術の下位互換。使用者は不知火ゲンマ並足ライドウトガリ顎髭忍の三名。三人で手をつないで輪になり、移動させたい物や人物を輪の中に置いて発動すると、術者の三人と輪の中にある物、いる人物をマーキング箇所まで瞬間移動させることができる。
使用者の三名はもとは四代目火影の護衛小隊であり、飛雷神の術波風ミナト直々に伝授されたらしいが、結局会得できずに三人で行なうこの術が生まれたようだ。まあ飛雷神の術には劣るがこの術も戦闘中以外の移動には便利な術なのでもっと普及していい気がする。

【飛雷神のマーキングは決して消えない】ひらいしんのまーきんぐはけっしてきえない

ミナトオビトに対して明かした、地味に恐ろしい飛雷神の術における設定飛雷神の術者にちょっとふれられただけで、いつ何時術者がワープしてきて寝首をかかれるかわかったものではないということ。しかもマーキングにはを結ぶ必要すらない。
NARUTOなのにやけに忍者っぽい術。

【ヒラメカレイ解放】ひらめかれいかいほう

最早方向性が間違っている。
刀の分際でジェット噴射とは…大した刀だ
某オサレ漫画に影響されたのだろうか。

刀剣解放。席官クラスの死神ならほとんどが習得している、斬魄刀戦術の基礎とも言うべき技術。
おそらく解号は「閃け(ヒラメけ)『ヒラメカレイ』」。
解放後の能力は、チャクラ(ではないとしても似たようなもの)でハンマーを形成してぶん殴るという……SAMURAIのライトセーバーとの違いが素人にはさっぱり分からない、大した始解である。

【Believe it】びりーぶ・いっと

英語での、ナルト口癖〜だってばよ!」の訳。
直訳すると「信じてください」となるが、この使い方はハッキリいって「?」である。
的確でもない上、現地でも不評のようだ。
(追加)
「Believe it」は「〜なんだよ、マジだぜ!」と訳すこともできるので、間違いとまでは言い切れないが。

【ヒルコ】ひるこ

サイコガンダム。

ブオトコがハンサムにチェンジ、そのギャップで腐女子のハートを鷲巣噛みにしようという岸本先生のいやらしい戦略のためだけに作られた傀儡。

元ネタはおそらく、日本神話のイザナミとイザナギが初子作りをしたときに、であるイザナミから男であるイザナギに声をかけて始めてしまったために不具として生まれたらしい神。詳細はよくわからないが、「なんかよくない子が生まれた」ということで葦舟に乗せられ流されてしまったという。
父母を亡くしたことでグレていったサソリのつくった傀儡で、アニメではサソリは、ヒルコに乗る際仰向けに寝るような体勢になっていることを考えると、少し意味深に思えるかもしれないし、そうでないかもしれない。

ボイスチェンジャー内蔵らしく、アニメサソリはこれに乗っているときとこれから出たときで声優が変わる。
いちおうこれも人傀儡人傀儡である意味がわからないが。

【卑留呼】ひるこ

劇場版NARUTO火の意志を継ぐ者ラスボス。もとは木ノ葉忍びだったが、「三忍スゲエ、それに比べて俺は……」と卑屈になっていたところカカシオビト写輪眼を受け継いだのを見て「これだ!!!」と他人の血継限界を奪って力をつけることを思いつき、キメラの術を開発、ヤバい研究だったため三代目火影から命令を受けた三忍を差し向けられ、里抜けした。
その後、相手の忍術チャクラに変換して吸収する術を習得したり、若返ったりしながら、血継限界忍び能力を取り込むことで不死の完全忍者を目指す。が、こういう敵にありがちな「なんて技だ! 吸収しきれない!! ウワアアア」で倒された。

そして「なかまだいじに」を唱えるカカシに対し、「仲間なんていなかったもん俺」と主張すると、なぜか若き日の三忍三代目火影、その他モブの幻影が現れ、「私/俺たちがいただろ〜!」と語りかける。それを受けた卑留呼は、カカシの主張が正しいと認めて死んだ。
幻影たちの中に大蛇丸が登場しているのが笑いどころ。おまえ、卑留呼と似たような感じで里抜けしたよな? なんでいるの? ねえなんで? という感じだが、ほかの三忍綱手自来也三代目火影が卑留呼に「あたしがいたでしょ」などと語りかける中、大蛇丸は無言を貫いていた。
そんな扱いなら出さなければよかったのに。

【昼ドラ】ひるどら

昼ドラは主に平日の12時〜13時台に放送される、主婦層をターゲットとしたテレビドラマの総称。
コメディや人情ものなどジャンルは幅広いが、やはりドロドロの愛憎劇を抜きにしては昼ドラは語れまい。

2010年8月には週刊少年ジャンプで連載中の漫画NARUTO」の作中でも登場キャラクターの1人・ガイが技名という形を借りてこの言葉を使用。
その意味について、識者は「主人公ナルトライバルキャラクター・サスケのドロドロの愛憎劇を暗示しているのではないか」と語っている。「ドロドロっつーかグダグダだけどな!」。
→関連語句【昼虎

【昼虎】ひるどら

八つ開くと死ぬとされる体内門を、第七の驚門まで開かないと使えない危険な一発ギャグ。
シリアスな場面であればあるほど効果がある。
ガイ、死を覚悟の一発ギャグ!! 次号、決着!!……鬼鮫は笑いすぎで負けるんだ、きっと。

そのネーミングゆえ、ナルトにまでNARUTO用語辞典まんまの突っ込みをされた。

「朝孔雀」に続くガイ切り札
その実体はただの「速過ぎる正拳」らしいが……正拳の衝撃波だけで五影級のチャクラの持ち主である鬼鮫を戦闘不能に追い込むとは。

……どうでもいいが八門全てを開放すると死ぬのなら、七門まで開けたガイに何の影響も出ないのはおかしいのではないだろうか?
→関連語句【ガイの八門の後遺症

サメのかめはめ波に対抗してガイが両指組んでるおかしなコマを見て欲しい。

いったいどのへんが「正拳」なのだ?

主人公にドロドロしたネーミングと突っ込まれた技。
純粋な子供には何のことだかさっぱりな突っ込みを何故させてしまったのかは分からないが、大した作者だということだけは確かである。
→関連語句【さわやか青春で売ってるガイ先生のわりにはドロドロしたネーミングだってばよ

両手の小指と薬指の腹を合わせる。同じく中指の背を合わせる。右の人差し指を左の、左の人差し指を右の中指の下にくぐらせる。そして親指をピンと立てて、“虎”の完成。あとはそれで思いっきり突くだけで、目に見えるほど高まった体術的な虎が相手に襲い掛かるぞ! チャクラじゃない、体術だ!! 吠えろ青春!!! みんなもやってみよう!!!! を組むまえに八門遁甲第七驚門を開いておくのを忘れずに!!!!!

干柿鬼鮫(仮)と干柿鬼鮫(真)、六道仙人化したうちはマダラに使用した。しかしマダラに使用したときは、錫杖との相打ち状態になって、ガイ先生は吹っ飛んでしまい、右腕と肋骨が何本か折れてしまった。吠えられなかった青春。

【卑劣】ひれつ

二代目火影扉間のこと。
ちなみに由来は穢土転生を「二代目火影の卑劣な術」と批判したこと。

NARUTO世界において貴方はNINJYAではなく忍者ですよ
という最上級の褒め言葉である。

【ヒロイン】ひろいん

普通はがなるもの。しかしこの漫画サスケが里を抜けた後は何かがずれていった、ような気がする。
もしもナルトサスケの性別が違っていれば、一大恋愛忍者絵巻きになっていただろう。

別に誰でもいいし実力も問われないが、あくまで準主役である事を忘れた設定にすると悲惨な事になる。
この漫画においては汚れ役を買わされる事が多数であり、優遇どころか冷遇される悲しきポジション。
しかしそれにより多くの女性キャラを汚名から救っていると思えば、ヒロインとはある意味でヒーローを超えた英雄と言えるだろう。

元々あったかなかったかも微妙な存在枠。
本来は春野サクラのポジションだったがいつの間にかヒナタに取って代わられた。
とりあえず手を繋いでると片手が使えないので即刻離した方が賢明と思われる。

うちはサスケ

【ヒロイン詐欺】ひろいんさぎ

ヒロインと思ったのがヒロインじゃなかった! となる現象。
初期からメイン張ってる女キャラがファンからこき降ろされ、脇役主人公と恋愛してヒロイン呼ばわりされるこの作品にも発生している。
作者

【ヒロシマの論理】ひろしまのろんり

主に米人が持ち出す核攻撃正当化の言い回し。
「今10万人を殺して、100万人の命が救えるなら殺すべきだ」に基づく。
放っておいても降伏する相手を虐殺する際に使われる。
転じてNARUTO世界での護身術。
→関連語句【己の身を守るための忍術

【ヒロちゃん】ひろちゃん

木の葉崩し以来の登場。

【ビンゴ! 殺す!】びんご! ころす!

何週にも渡って話を引き伸ばすほど重要なポジションだと思われる重吾が言い放った台詞。
独房に最初に入ってきた人間が男かかで殺すか殺さないかを決めていたようだが、サスケの声を聞いて殺す相手を男に決めたようなので、単純に人を殺したかっただけだと思われる。
この後の展開を考えるとあと2週は無駄に話を引っ張る事が予想され、読者をさらにゲンナリさせる。

直前になって変えといたにもかかわらず満面の笑みで「ビンゴ!」とか言える重吾は幸せなヤツである。

知っている人も多いが、この発言を聞いた者は「死」あるのみである。

【ビンゴブック】びんごぶっく

平たく言えば犯罪者リストだが、木の葉では犯人を捜査している節もない。
弱い忍者を捕まえてるのかもしれないが、一族殺しイタチ(大量殺人)、実験のために人さらいまくって殺した大蛇丸(大量誘拐殺人)には手を出してない。
ある程度の実力を持つと里から抜けてもいいよ、罪は咎めないというスタンスらしい。犯罪者にはうってつけの忍ぶ者の里である。
つまりS級の犯罪者は無罪と同義である。

ちなみにサスケに刺客を送ったサスケ大蛇丸を殺した事を知り、刺客の派遣を取りやめる事を検討しているような気がしないでもないような…。
→同義語【手配書

【瀕死のナルト&サスケを蘇生しパワーアップにも関与したオビト&カブト】ひんしのなると&さすけをそせいしぱわーあっぷにもかんよしたおびと&かぶと

本編以外だと前回のあらすじ、副読本、サスケ真伝などのノベライズでも取り上げられない大した名場面。
本編未読だと全部六道仙人のおかげかと勘違いしそうである。

無かったことにしたいならしたいでいいがそうなるとカブトが何もしてないのに無罪放免というどん判采配がとられたように見える。多分集英社がカブトのムショ行きがキンクリされ孤児院運営までジャンプするとは予測できなかったのだろう。
騎士本先生と集英社との熟練のペアでも難しい連携による芸術といえよう。

【ピンチを煽ってどうする】ぴんちをあおってどうする

オビトがすべての忍術を無効化できることや仙術なら通用すること、さらにはそれをナルトが見抜き攻撃しようとしたことまで瞬時に悟り、飛雷神によるサポートを入れた名探偵扉間のツッコミ。
思い返せばうちはマダラの危険を繰り返し訴えていた扉間の考えが現実になったことを考えれば、IQ20000はくだらないと言えよう。

【ピンポイントか!? 数が多すぎる! ヒナタとネジの空掌では…!!】ぴんぽいんとか!? かずがおおすぎる! ひなたとねじの…

614話、八卦空壁掌で十尾の尾を弾いたはいいが、詰めが甘かったヒアシのモノローグ。
ヒナタネジの空掌では…」に続く言葉は「防ぎきれない」「対応しきれない」あたりだと思われるが、じゃあ空掌でナルトのほうを突き飛ばせばよかったんじゃね? 敵がせっかく範囲絞ってくれたんだしさ。

【ピンポイント挿し木の術】ぴんぽいんとさしきのじゅつ

ネジの生命を奪った憎むべき術。
爪楊枝wと揶揄される挿し木の術だが、この時だけ妙にうねうねした細長い枝を一点集中で射出するさまがシラスウナギか線虫の群れに見えて「よりにもよってこんな術がネジを…」となんとも残念な気分にさせてくれる。

【ファイアスタイル/ファイアボール】ふぁいあすたいる/ふぁいあぼーる

火遁・豪火球の術の英語圏での名前。
マリオが放つ小さな火の玉みたいでしょぼい。

【最終回発情期】ふぁいなるふぁんたじー

新しいよ! 銀魂の作中で提唱された、最終回になると急にカップルが成立して子供が生えてくる現象のこと。
最終決戦に勝利した高揚感と戦いの緊張感からの解放により欲求が高まり至る所でおっぱじまると考えられている。
この現象はNARUTOが顕著な例であり、ボルト世代が同期なのもまさしく戦後すぐにファイナルファンタジーが始まったことの証と言える。

【ファットマン】ふぁっとまん

メタルギアソリッド2に登場する爆発物のスペシャリスト。
C4爆弾を使い自身を「アーティスト」と称している。
倒されて置き土産に特大のC4爆弾で爆破しようとするが失敗に終わる。
あれ? NARUTOにこういうキャラいたような……うん。

【ファンタジーRPGの設定を現代に持ってくるとか】ふぁんたじーRPGのせっていをげんだいにもってくるとか

岸本先生が手塚賞募集ページで提示した「今までにないオリジナリティ溢れる設定」の一例。
漫画のアドバイスにRPGを持ってくるのもおかしな話であるが、もっと突っ込むべきところがある。

先生! それ「MOTHER」や「メガテン」がやってます!

【不安定な柱間細胞は振動を与えると暴走する】ふあんていなはしらまさいぼうはしんどうをあたえるとぼうそうする

アニメBORUTOで追加された設定
表題から禍々しいチャクラを感知したアナタは正解である。
アニボルで今後の話を膨らませていくための布石ではなく単に柱間細胞を盗んだ賊にトロトロ移動することを強制し、木ノ葉丸班が冤罪で追われてピンチ! で1話稼いでも賊に追いつくだけの余裕を生じさせるためだけにとって付けたお手盛り設定である。
原作NARUTOでも話の都合で後付けされた設定は数えきれないほどあるが、完全に尺稼ぎ目的で他に転用しようもない設定を作り出すとは騎士本先生でも成し遂げられなかった偉業である。

そのうち「不安定な柱間細胞が自然エネルギーを乱して悪天候になったからこの村で一日待機しよう(1話消化)」みたいな話が作られそうだ。

【フィールドチェンジ】ふぃーるどちぇんじ

世界の空間を変換するカグヤの大魔法。カカシに「次元が違いすぎる…まるでだ」とまで言わしめた。
その効果たるや、カグヤがほとんど一方的に消耗していくばかりという圧倒的なものである。

やはり逆予言者カカシに「」とまで持ち上げられたのがまずかったのか……。

世界の空間を変換するカグヤの大魔法。カカシに「次元が違いすぎる…まるでだ」とまで言わしめた。
まんま聖闘士星矢LCに登場する眠りの神ヒュプノスの特殊技エンカウンターアナザーフィールドのパクリ(戦法も似てる)。

【フー】ふー

ダンゾウの護衛を務めるおとぼけコンビの片割れで、諦めの早い現代っこタイプ。
の体を乗っ取ることに成功するも見破られた瞬間に逃げ出し、物理攻撃に滅法強いマダラ相手には心転身の術を使うことを諦めてしまっている。
ゆとり教育の弊害はこんなところにも現れているのだろうか。

【フウ】ふう

2009年7月発売のNARUTOイラスト集で明らかにされた、七尾人柱力名前。所属は滝隠れ。
作者コメントによれば「 一 応 女の子です」。一応ってアンタ。
続けて「あとあんまり決まってません」。うん、みんな分かってます。

ちなみに五影会議に行くダンゾウ護衛忍者の一人に「フー」がいるのだが「フウ」と「フー」じゃとても紛らわしい。
もっと別の名前はなかったのだろうか? 以上の事から、あんまり考えてないという岸本先生の言葉はガチ。

原作ではナルト達が知らないうちに退場となり、死亡後の出番における台詞も極わずかと、影が薄い。
しかしナルト不在時の中忍試験を描いたアニオリにて、生前の登場機会をついに射止めた。
友達が100人欲しいと公言する、明るく奔放な性格に描かれている。
テンテン我愛羅曰く、その振る舞いは12〜3歳当時のナルトを思い出すとのこと。
2人揃って活動する機会があれば、さぞ意気投合したことであろう。
性格の類似性もさることながら、彼女はナルトと同じ人柱力であり、つまり主役のポテンシャルを秘めているということに他ならない。
NARUTOではなくFUUでもよかったんじゃね? という疑惑がにわかに浮上したとか、しないとか。
仮に主役だったら、「分かるってばよ」の代わりに「友達になるっす」を連呼していたかもしれない。

【封印術】ふういんじゅつ

必ず死人がでる。

NARUTO世界においては、必ず隙間ができてしまう術。

【封印術・解】ふういんじゅつ・かい

BORUTO23話、果心居士封印術・蛙呑みを解くために木ノ葉丸が使った術。
描写を見る限り腹に書き込まれた紋様に手で触れるのが発動条件と思われるが、蛙呑みに捕らわれたサラダが(動けない……!)とモノローグした直後に同じく蛙呑みに捕らわれた木ノ葉丸が「ジャッ」とファスナーを下ろして露出させた紋様に「バッ」と触れることができた理由は謎。

サラダの「動けない」は「めっちゃ動きにくい」ぐらいの意味だったのかもしれないが、そうすると果心居士が悠長に構えていた理由が謎……でも何でもないな、果心居士紳士だったのだろう。

この「動きを封じる術を解除する前に動く木ノ葉丸」は、「エドテン解除のを結ぶ前に抜けかけたが依代に戻るマダラ」リスペクトである。

木ノ葉丸ちゃんはマダラに並ぶNINJAになったっちゅーことかいな!

【封印術・蛙呑み】ふういんじゅつ・かわずのみ

BORUTO23話、果心居士木ノ葉丸小隊に対して行使した術。
対象範囲の四方から石柱がせり上がり、「バリリッ」という(電流?)とともに範囲内の人間の身動きを封じる。
」らしさが全く感じられない術の内容に命名者のセンスが疑われている。

【封印術・虎視眈弾】ふういんじゅつ・こしたんだん

524話でカカシが「次に使う」と言っていたサイの“”の封印術
559話になってようやくお披露目されたそれは、描かれた虎が紙から飛び出して標的にかぶりつき、もろともに絵に戻るというものだった。
術の対象は所詮単体であり、殺傷するだけなら超獣偽画でことたりることから、殺せない相手を封印するときぐらいしか使えない、ゆえにほとんど穢土転生専用、なのに消耗が激しく、布縛り+封印札に勝るポイントは“かさばらない”ぐらいしか見当たらない、と、なんとも微妙な術である。

【封印の書】ふういんのしょ

使い方によっては恐ろしい事になりかねないから、封印の書というらしい。
初代火影様が封印した危険な書物だが、ナルトにあっさり見られている。
→関連語句【禁術

【フゥー・・ムクッ、フゥーームク】ふぅー・・むくっ、ふぅーーむく

663話、人工呼吸を施すサクラナルトに息を吹き込む擬音と、それによってナルトの胸郭が膨らむ擬音
切迫した状況にもこうした擬音を差し挟むことで、テンポを損ない緊張感を削ぎ、読者に穏やかな気持ちでNARUTOを読んでもらおうという岸本先生の高度な配慮である。

【フウカ】ふうか

アニオリ守護忍十二士編で登場した、フリド率いる三人衆の一人。
彼女の能力を簡単に言うと、チャクラ属性を奪う方法がヒジキから接吻になった角都である。おかげでこの後登場した彼の恐ろしさがアニメ視聴者にはイマイチ通じなかったことだろう。
本体は髪の毛で、斬られるとひどく弱る(?)が、それを知ったうえで肩より下まで垂らしているのは、彼女が絶滅危惧種の淑女である証拠である。
風属性修行中のナルトと二度対峙し、自分の髪を修行に使わせてあげる・相性が悪いはずの雷遁を連発してあげる、風遁のお手本を見せてあげるなど、彼の実践的修行に大いに貢献しようとした。

【封火法印】ふうかほういん

自来也の使用する封印術の一つ。法印を描いた巻物に火属性の術を閉じ込める。
かなり強力な術であり、イタチの用いた黒い炎天照』を封印する程の能力を持つ。
で、普通はその後封印を解き、術を分析したり、正体を探って綱手に報告したり、という流れになるはずだが、そんな描写は全くないまま自来也ご臨終。ただの消火活動と相成る。
作者の設定バカが光る一件。

【封邪法印】ふうじゃほういん

大蛇丸に刻まれた呪印を抑えるため、カカシサスケに施した封印術サスケや床に血でずらずらと陣を描いて行なう。
貧血になりそう。
なかなか大掛かりな術式だが、肝心の封印は「本人の意志の力」頼りで、痛み止め以上の意味はなかった。

【風神雷神】ふうじんらいじん

ナルトサスケ
三すくみとその後継者といい、ナルト師匠筋といい、火影の血筋といい、血継限界だらけの戦闘といい、つくづくキレイにまとまった設定の好きな作者だとおもう。

NARUTO341話のカラーページ。元ネタが俵屋宗達の風神雷神図屏風(国宝)であることは指摘するまでもない。が、日本で(あるいは古代中国で)同等の神格と見なされる風神と雷神を、NARUTO世界ライバルの対比にそのまま用いるのはいかがなものか。
と言うのも、NARUTO世界での性質変化の優劣においては常に風>雷であり、NARUTO世界では雷神は風神に負けっぱなしなのである。
作品世界では互角の存在ではありえない両者を、現実の認識に基づいて作中のライバル関係に当てはめてしまう、岸本先生のおおらかさには驚嘆するほかはない。もちろん、悪い意味で。

【フーVS青】ふーたいあお

471話、紳士バトルには定評のある岸本先生の真骨頂(厳密にはバトルしていないが)。

フー「敵の身体を乗っ取って目を抉ろうとしたら、変なお札が張りついて抉れなくなりましたよ?」
「それは霧隠れ暗部じゃないと解けない結界です。解呪はあきらめましょう」
フー「分かりましたあきらめます。さすがは通称死体処理班、一筋縄ではいきませんね」
「だったらどうするつもりですか?」
フー「目だけえぐれないなら首ごと刎ねるまでです」
「えっ!? そんなことをしたらあなたも死んでしまいますよ!?」
フー「ご心配ありがとう。でも大丈夫です、寸前で心転身の術を解きますから」
「それはいいことを聞きました。では私はあなたが術を解くのが早すぎた場合に備えておきます」

敵の発言を鵜呑みにする、敵を褒める、敵の身を案じる、敵に行動予定を教え合う……と、百点満点に近いデキである。
惜しむらくは氏、フー氏に「その身体のまま仲間のところまで戻ってがっちり拘束してから術を解いて、それから首を刎ねればどうでしょう」とでも助言していれば完璧だったのだが。

解説役がいないととたんにボロが出るな、この作者。

【フーとトルネのコソコソ話】ふーととるねのこそこそばなし

トビ時空間忍術を前にフートルネ分析し、どう倒したらいいか作戦を立ててる場面のこと。
その作戦とはカウンターのタイミングを意図的に作り、攻撃は二段階で行い、一段目は囮役、攻撃は二段目にやるというものだった。
しかし、その作戦、肝心のトビには丸 聞 こ え 。

写輪眼は相手が何を話してるか口 元 の 動 き で 分 か る の で す よ 。

そうとも知らないフートルネトビに突っ込んでいきカウンターを狙う所をスカられてしまいトルネフーを傷つけてしまいましたとさ。

【風遁】ふうとん

なんだか頼りない術ばかりな気がする。

ライバルが変幻自在に雷を操るのにひきかえ、主人公の風属性は早くも螺旋丸に混ぜるだけの調味料と化してしまった。
滝を切った風チャクラに殺傷力を持たせる修業とかすればいいのに。

込めるチャクラに比例して大した貫通性能を得られるが、大体の能力において雷遁に劣る。

火遁との相性のよさを喜ぶ事が出来るアイテム。
それ以外にさしたる利点はない。

自慢の貫通力もあっさり雷遁に上回られた涙目な属性
それにしても「風遁以上の〜」と比較しないと貫通力の高さを表現できないあたり、相変わらず絵に説得力を持たせられない漫画家である。

雷遁最高峰の術が、誘導による天然の雷を招致する術なので、こちらの最高術はさしずめ竜巻かと予想させる。
すでに登場済みの術は、多くが広範囲・中〜遠距離をなぎ倒す使い勝手のいい代物。
見栄えも豪快なこの系統の術は、適性があるナルトには性格的にも能力的にも打ってつけ。
ただし人柱力運用が致命的になっていない木の葉では、彼の適性を最大限生かすつもりは毛頭ないようだ。
彼が格好よく風を操る日は、恐らく永遠に来ない。

【風遁・圧害】ふうとん・あっがい

字音公国の誇る水陸両用の傀儡…ではなく、の一人である角都の背中から出た生き物が使う術。
衝撃波のようなものを口から発して前方をなぎ払う感じの術。
カカシ曰く「高レベルな」術らしいが、体を硬質化したり物理攻撃が無効じゃなかったりする飛段が至近距離から、しかも背中めがけて打ち込まれたにも拘らず着衣一枚破かれずに五体満足な姿で現れている事から、森林伐採用の術だと思われる。

【風遁・風伯楯を貫通する圧縮螺旋丸】ふうとん・ふうはくじゅんをかんつうするあっしゅくらせんがん

風遁・風伯楯は作中で「認識した攻撃を全て跳ね返せる無敵の風バリア」と説明されていたが、アニボルオリジナルのボルトVSショジョジ戦(2回戦目)にて「チャクラを圧縮した螺旋丸をさらに圧縮した新技圧縮螺旋丸で風バリアを貫通します(ジワァ…」として破られた。

「バリアは貫通できる」など、敵の格を問わず戦闘のルールに対する解決法を提示したいのであれば1回戦目でやらなければならないハズ。
なぜならば1回戦目で味方を苦戦させる描写が全て茶番と化し苦戦した主人公勢の格にも関わってくるためである。
主人公のパワーアップ描写のためにバトルアニメである作品としての信頼を損ねる行為をするとは…。
似たようなものにNARUTOにおける「白眼の死角」があるが、あれをナルトが気付き利用できたかというと微妙で鬼童丸だから発見できた様なものだ。こちらは1回戦目でも分身で螺旋丸連打してれば突破できてたんじゃないかと舐めプ疑惑を持たれてもおかしくないもので同じ後付けでも雲泥の差である。

おそらくこれは騎士本先生BORUTOに参画することが決定したため「岸本も少しはマシだったんだぞ」とアピールするための作戦に違いない。
アニボルスタッフは犠牲になったのだ…。

【風遁・螺旋丸】ふうとん・らせんがん

対人用の吸着地雷。
制御が困難、射程が劣悪、使用時の隠密性零と三重苦を背負った素晴らしい術。
恐ろしいことに更に操作性を悪化させて威力を高めるという気狂い沙汰の改良案も存在するという。
手裏剣どころか術や傀儡という距離をとったまま相手を攻撃できる手段に富んだNARUTO界において開発された経緯は謎。
単に相手を派手にぶちまけたいという異常な願望から生まれたものであるかもしれない。

【風遁・螺旋手裏剣】ふうとん・らせんしゅりけん

満を持して登場したナルト新術螺旋丸の究極完成形であるS級忍術
ちなみに修行開始は2006年32号(開始宣言は30号)なので実に半年の長きに渡って修行していた事になる。で、完成した術はと言えば

1.性質変化に分身がもう一人必要なので術に使用できるチャクラ減少
2.術発動までの時間が長い
3.無属性であった螺旋丸に風属性を付与したため、火属性に弱い
4.コンパクトサイズの螺旋丸が頭上に大展開される形となり相手に丸見え
5.何故か飛び道具となり命中率ダウン

という代物であり、完成版というより改悪版といった方がいい出来であった。
おまけに初お披露目が相手の実戦にもかかわらず完成率50%というていたらく。
にもかかわらず術指導のカカシヤマトはご満悦という不可解な術である。
ただ、今後この術を出す度に三人に分身してチャクラ練って頭上にかざして、という一連の描写が必要なため、ページ数を稼げる岸本に取っては打出の小槌のような術かも知れない。

空手裏拳的な大技。

おめーはこの術でサスケをどーしたいんだよwwwww

この技でヒジキを仕留めた。はいはいナルトツヨスツヨス
ダッサイの二言である。

この技を使用された人は以下の通りに行動しましょう。
1、
喰らいやすいように自ら逃げ場のない行動に出る(分身ドロンを使わない、回避できないように跳躍する等)
2、
あたる直前に「この技は〜」「なんという才能〜」等の言葉を発して大げさに驚く(欠陥だらけじゃないかという思いを顔に出してはいけません)
3、
当たったら事前のキャラなんて捨ててあなたの知っている中で最も頭の悪そうな叫び声をあげてください(うぎゃー、うわー、ぎゃー、ひえー等)

九尾化の反動の方が軽い。

数々の問題点に加えて、「使用後に術者が重傷を負う」という欠点まで追加され、使用禁止になった主人公新術
強すぎる(とは思えないが)必殺技を作者が扱いかねて封印する理由としては、あまりにもお粗末な後付け設定に、読者からは「影分身に撃たせればいいんじゃね?」という指摘が相次いだ。
それにしても、あれだけのページを割いた修行描写を無意味だったことにし、ヤマトの発言(以前とは別人)もカカシの発言(オレを超えたか)も易々と覆す、岸本先生の思い切りのよさには感服するばかりである。

第二部になり岸本サスケとの力の差を埋めるために作られた術だが、螺旋丸で十分殺傷能力が高いのにまだ強くした術。
螺旋丸薬師カブトに当たったきり当たったことがないのに、なぜか威力を強化した意味不明な術である。一回使用しただけで五代目火影に使用禁止された。

中心部位は球形、周囲に付加された刄が衝突時に高速回転するため攻撃回数は異常。
簡単に言えば電動円形鋸で、中心部位の衝突に刄は邪魔。なのでわざわざ底面から当たるように撃つ。
結果からすると刃自体は衝突後に乱回転するルービックキューブのような構造。
周辺被害は目の錯覚で、直撃したのに裂傷がないのは気のせい
遠距離忍術のハズなのに、命中率は悪化、おまけに燃費が悪い。
これなら通常螺旋丸を積んだ分身を投げるか特攻させた方がよい。

螺旋丸といい、0距離射程の使えない技ばかりだなと思われがちだが将来的に飛ばせるようになり、さらに多重影分身で「風遁・うずまき二千螺旋手裏剣連弾」とかやって読者をビビらせる予定。

サスケを植物人間にしてつれて帰るために開発された術。
サスケナルトの企みに気付いてかナルトを発見するなり写輪眼で本物かどうか判別することなく千鳥で本当に殺そうとした。
同性愛は普通の恋愛など比較にならない程えげつないという岸本先生からチビッコへのメッセージである。

鬼童丸に言わせれば「命中精度3% 破壊力中間」。
こう言い方を変えてみると もの凄い微妙な技なんだなぁと再認識してしまう。

当たったら全ての細胞が破壊されて死ぬほどの威力! 二度と当たることはないであろう。

角都を餌食にしたナルトの大そうな術。
ただし的中率が極端に低く、敵が自らの使命を自覚しなかばプロレス風の展開にならないと当たらない。
的中率激辛→必殺

影分身を使うために術発動前にチャクラが三分の一になり、二人の分身体が擦り傷でも負えば発動すら出来ない、仮に発動出来ても腕に回復不能な傷が蓄積していき、おまけに手に持ったままぶつけなければ効果のない大した術
人間相手なら同程度の大きさの風魔手裏剣をチャクラ刀化し投げた方が遥かに効率的なのだが、何故か作中で誰も指摘しないのは頑張って開発したナルトが憐れだからと思われる。

修行が50%しか完成しなかったにもかかわらず、すでになかったことになった悲しい技。
属性設定修行キチモトのその場しのぎであったことがより明確になったのが唯一の救い。

「未完成版」
爆弾を持って敵に突っ込む
敵は倒せるが自分の手も吹っ飛ぶ

完成版
爆弾を投げつける

こう考えると、まともなというか当然の進化である。
というか角都戦で未完成版を使ったナルトの頭はおかしいとも言えるが。

ナルトサスケを連れ戻すために開発した新術。
破壊力の高い螺旋丸風遁を加え、更に殺傷力を高めた術。
その殺傷力は凄まじく細胞レベルにまで攻撃しズタズタにしてしまう。
以前ナルト螺旋丸サスケに放っており、恐らくこの術もサスケに対して使う目的で作られた。
「手足を折ってでも連れ帰る」から時間を経て、「肉塊にしてでも連れ帰る」へと思想的にエスカレートを遂げている。
関連語句→【螺旋丸】【千鳥

【風遁・螺旋手裏剣(効果)】
命中した螺旋手裏剣は、ものすごい勢いで標的を吹き飛ばしつつ、手裏剣の刃の部分が球状に展開し(このへん説明しきれてない)、標的を包囲した後、多段的に収束して?ダメージを与える(このへんは説明どころか理解すらできていない)。
標的が悲鳴を上げ、カカシが褒めるところまでが螺旋手裏剣の効果である。
標的へのダメージ(人体の原形を留めている)より、その周囲へのダメージ(大地がバターのごとく削り取られている)の方が大きいあたりが未完成のゆえんであろうか。

【風遁・螺旋手裏剣(完成版)】ふうとん・らせんしゅりけん(かんせいばん)

読者の予想通り遠距離に飛ばし広範囲を攻撃することができるようになった。
しかし1発はなっただけで仙人モードが解除されてしまうほど仙術チャクラを使うことが判明。
どんどん使いにくくなる術である。

要するに「遠距離型で敵を切り裂き攻撃範囲もそれなりに広くなる螺旋丸」。
「遠距離型で敵を切り裂き攻撃範囲もかなり広めなカマイタチの術は?」なんて聞いてはいけません。
「わざわざ仙人モード(あるいは螺旋丸)ですることなのか?」と言ってはいけません。

いきなり攻撃範囲を変えることで相手の不意をつくというまともな“忍術”らしい利点を“団体”に向けてお披露目することでなくし、大技を使った後で弱っている敵に対して自分も同条件になるように燃費の悪い大技を使ってみせる。
どこまでも平等な戦いを望むナルトはまた一歩紳士の高みへと進んだようである。

投擲速度において、2人がかりで人体を投げつけるよりも遅いことが判明し、まだ完成していないのではないかという疑惑が持ち上がった。
→参考【螺旋丸ダイブアタック

敵を細胞レベルでズタズタにする技だったはずが九尾戦では何故か力押しできる玉と成り下がった大した忍術
今さらだけどこの術別にいらないんじゃ……?

手裏剣を手で構え、手裏剣風遁を少しかけて回し、手裏剣の真ん中の穴に指を入れて手裏剣風遁が激しく回ったら一気に放つという、最初からそれと同じ大きさの手裏剣を投げればいい話の古だぬきの術。

NARUTOにおけるオーバーキルの代名詞
…であったが、三代目雷影戦でその株が見事に大暴落。
鋼鉄製の板に無数の針を落としたところで穴が空くわけがないということだろうか。

螺旋手裏剣は犠牲になったのだ…尾獣玉螺旋丸の犠牲にな…

【風遁・螺旋手裏剣は二度と使わせるな】ふうとん・らせんしゅりけんはにどとつかわせるな

ヤマトの苦労が水泡に帰した瞬間。ヤマトはそろそろキレてもいいと思う。

【風遁・練空弾】ふうとん・れんくうだん

使用:守鶴
膨大なチャクラを練り込んだ空気の塊を吐き出す。
要するにゲップ。

【ブービートラップ】ぶーびーとらっぷ

「booby(マヌケ)」の名の通り一見無害なものに仕掛けられ、マヌケにもノコノコやってきた敵を迎え撃つトラップの事。
食料や武器を拾い上げると仕掛けられた手榴弾のピンが外れ爆発するようになっているものなどが代表的な例。広義には進軍を迎え撃つために普通に仕掛けられた地雷や落とし穴なども含む。
氏が自らを襲った術を「ブービートラップか!」と判断していた点に違和感を抱いた読者は多いだろう。

しかしよく考えて欲しい。氏はその呪いの人形を攻撃してしまい術中に嵌る事となった。
つまり氏は「このいかにもやっつけて下さいというデザインの呪いの人形を攻撃するようなマヌケ(booby)が引っ掛かるトラップ」ということを一瞬で見抜き、「ブービートラップだ」と判断したのである。白眼使いというのは伊達ではない。
では何故そんなマヌケが引っ掛かるトラップだと瞬時に見抜きながら自ら「マヌケ」となりに行ったのだろうか?

それは他でもなく彼が紳士だからである。
厳格な上司の眼の下、同僚を信頼し空っぽの体を預ける男の友情を無駄にはできないと判断したのだ。

が壊滅してしまった今、彼が最後の紳士となってしまうのであろうか。

ガイVS鬼鮫後に、ガイが開いた巻物から水牢の術が発動したときにも、アオバが「仕掛け用のブービートラップって奴です!」と発言している。開けるように促したモトイ、素直に開けたガイをアホだと言っているのだ。アオバは島亀編ではガイに対してやたらと口が悪いので本気で言っているのかもしれない。しかしアオバお前、仕掛け用のブービートラップってなんだ? 仕掛けないトラップとは…? お前も十分アホだ。

岸影が好きな語。罠と言っても通じるところをわざわざ横文字を使ってブービートラップとするのが岸影流。
初出はナルトたちがカカシと初顔合わせをする第4話で、扉に黒板消しを挟むいたずらを仕掛けたナルトに対してサスケが「上忍がそんなベタなブービートラップに引っかかるかよ」と口にしているが、ブービートラップと呼べるほど大したものでもない。

【風魔一族】ふうまいちぞく

岸本の知っている数少ない現実の忍者
とりあえず、
@どこを根城にしていたか?
Aどんな活躍をしたか?
Bいつ頃までいたのか?
そのあたりの質問をしてみたい。

【風魔ペイン】ふうまぺいん

デイダラに似ているのが何かの伏線なのかと思っていたが、単に書き分けが出来ていなかっただけらしい。
→関連語句【ペイン】【ペイン六道】【ロンゲペイン

【ブーン】ぶーん

⊂二二(`Д´ミ)二二二⊃ ←アニメ版NARUTOの走行時の姿勢はもっぱらこれである。

【フエン】ふえん

アニオリ守護忍十二士編で登場した、フリド率いる三人衆の一人で、四紫炎陣クラスの結界を木の葉全体にたった一人で発動できる大した奴
サクラに悪夢によって教祖の本性を伝え、ナルト教から解放しようとしたが、失敗し、死亡。
前から見ると顔が女神転生の金子絵リリスにしか見えない。
正体はガマ吉

【フォーマンセル】ふぉーまんせる

自信満々だがいざという時役に立たない上忍、作戦立案・分析特攻の三役をこなす中忍、役立たず×2の四名から構成される一グループ。

五代目火影のゴリ押しで木の葉の里に導入されたシステム。
大した奴・ベテラン・空気医療忍者棒立ち)の四名で編成される。

【フォーマンセルで行動】ふぉーまんせるでこうどう

微妙にご意見番の忠告は守ります。

【フォーメーション猪鹿蝶】ふぉーめーしょんいのしかちょう

いのシカマルチョウジの三人が織り成す協力技。
パワーファイターのチョウジが目標に特攻、その隙にシカマルが得意の影縫い等の術で相手の動きを止め、いの心転身の術で相手と入れ替わり、人質をとる。
彼等はこのフォーメーションを人質捕獲に用いたが、非情なる音の忍の前には意味を成さず破れ去った。
と、いうよりも、より忍者らしい相手に通じなかっただけのことである。
仲間を見捨てるのを忌諱するナルト信者側には比較的有効だが、それ以外での効果は期待できない。
→関連語句【猪鹿蝶

もはや存在しなくなった。

チョージが肉弾攻撃で敵を牽制し
シカマル影真似の術で敵の動きを止め、
いの心転身の術で敵の意思を封じる。

一見すると完璧な戦術だが、作劇の都合上、結果的に失敗に終わる可哀想な戦術
(例1)中忍試験時の音忍戦→人質を確保するが人質ごと吹っ飛ばされる
(例2)映画「火の意思を継ぐ者」での雑魚戦→心転身の術は成功したのに普通に破られました

「ていうかいのいらなくね?」「フォーメーション鹿蝶だけでよくね?」とか言ってはいけない。

「ぶっちゃけシカマル一人で何とかなるんじゃ(ry」などとは口が裂けても(ry

【フォーメーションB】ふぉーめーしょんB

ナルポ以外棒立ちの大した戦法。

めずらしくチームプレイ戦闘をしていたようだが、場面がサスケvsイタチに移ったので実際に描かれることはなかった。

【フカサク】ふかさく

とっても偉い仙蛙。
友人に言われるまで「仁義なき戦い」の深作だと気づかなかった。
二大仙蛙なのでもう一匹いるはずだが「ゴシャじゃね」と友人にいったら極妻は駄作だと叱られた。

時空間忍術である口寄せで呼ばれた存在は、呼ばれた時と同様に時空間を使って一瞬で戻る事が出来るのに、わざわざ泳いでペインから逃れた勇者。

自ら望んだとはいえ、一生消えない傷をおった9いした奴。

とにかく相対評価でないとナルトを褒めることが出来ない
過去の弟子である自来也を結果的に貶める発言が多いことから、自来也のことはあまり好きではなかったのでは?と推測される。
ナルトのことを度々マンセーしているが、フカサクと読者ナルトへの感情には大した温度差があることは必至。
読者からみると、ナルト大した奴というより、自来也や先代が大したことない忍びとしか思えないのは問題である。

フカサクはその外見から高齢であることがうかがえ、「アンタはズレた老いぼれだ」と誰かが言ってしまえば全て納得がいくのだが…

そんなフカサクの数々の名言…いや、迷言は以下の通り。

自来也ちゃんの時より飲み込みが早いの この子は」
ナルトちゃんは自来也ちゃんを凌ぐ仙人になったということかいな!
…ナルトちゃんは先代を超えたようじゃ

踏んだら死ぬ。

ナルトの修行を見るだけでなく、実況中継も行なう大した

メモ帳代わりに役に立たない暗号を書かれたのが最大の見せ場だった大した
とっとと戻って自来也逆口寄せしてやらなかった罰が当たったのか、重鎮の割にアッサリ死んだ。

【ふかしてんじゃねーよ色々と不発ヤローが!】ふかしてんじゃねーよいろいろとふはつやろーが!

589話、囚われの身でぎゃあぎゃあと騒ぐことしかできないデイダラを嘲るカンクロウのセリフ。
かつて栄華を誇ったも今やカンクロウに嘲笑されるまでに落ちぶれました。
栄華を誇った……? アレ? が栄華を誇ったことってあったっけ……? 思い出せない……。

589話、完全に拘束されたデイダラの低レベルな罵声に対するカンクロウの嘲笑。
かつての人気キャラをリサイクルして人気再燃を図ったものの不発に終わった作者の心の声を代弁しているのではないかとも囁かれているが、真偽のほどは定かではない。

【フカヒレ】ふかひれ

鬼鮫のあだ名。
本編にも登場したがこれに関しては明らかに2chが発祥。

【深読み】ふかよみ

NARUTOにおいては、するだけ無駄なこと。
→関連語句【伏線】【脳内補完

【不完全なイザナギを披露した輩は数いたが…】ふかんぜんないざなぎをひろうしたやからはかずいたが…

「か、勘違いしないでよね! ダンゾウが使ったイザナギは不完全だったんだから! 本当のイザナギはもっとスゴイんだからね!」という意味のNARUTO語
でも「ダンゾウの」イザナギを、さもスゴイ術であるかのように持ち上げていたのは他ならぬマダラさんなんですが……。

「間違いない…これはうちはの中でも禁術にされていた瞳術イザナギダンゾウのは不完全だけどね^^)」
「幻と現実の狭間をコントロールできる、己自身へかける究極幻術!!(ダンゾウのは不完全だけどね^^)」

ああ、「ダンゾウのは不完全だけどね^^」の一文を付け足すだけであら不思議、それでなくても微妙だったダンゾウVSサスケ戦がさらにショボく……。
NARUTO世界では死んでからも評価が下がる”の法則は健在だったか……。

【不完全な無敵】ふかんぜんなむてき

非常に強く、一見無敵状態だが、どこかにアキレスの踵がある状態。
または無敵に見えるが情報が少ないため「無敵みたい」「無敵だと思う」程度の状況。

大概の漫画などのキャラで無敵だといわれてるキャラは弱点を突くともろい傾向にある。

【武器屋】ぶきや

人が住んでなさそうな廃墟にある秘密の武器屋。武器以外にも薬なども置いている。
昔からうちはの一族がひいきにしてる店らしいが、何故にあんな場所に店を構えているのか? 忍の里木の葉には戦闘用の武器を売る店の一つもないのか? など疑問が多数挙がるが、そこは「岸本だから」で流してあげて下さい。

岸本がトミーやバンダイのNARUTOゲームの開発が少しでも楽になるようにと思って作った物。

【武器屋の孫娘】ぶきやのまごむすめ

ネコバアの孫で武器屋の手伝いをしている。
ネコバアと違って仕事に一生懸命なタイプ。
ネコバア同様ネコミミにしていたらもっと人気が出ただろうと思われる。

【不器用なアスマ】ぶきようなあすま

湯煙忍法帖漫画版でカカシによって語られた若きアスマ像。
火影を持ち、周りからの期待と重圧により色々あった事からカーマのないボルトという説が濃厚になった。

【不謹慎だが…慣れ親しい友に会えるのは楽しみでもあるな】ふきんしんだが…なれしたしいともにあえるのはたのしみでもあるな

初代火影柱間の発言。
死んでいなかったとはいえ結果的に自らの手で殺害しようとした友人に対して気まずいという感情はないのだろうか。

【復讐】ふくしゅう

忍者業界でのワガママ。若気の至り。
「俺東京でバンドやるから」と言って家を飛び出す若者のようなもの。

マダラほどのたいしたSHINOBIでも一人では達成不可能な事。
機会を伺うといえば聞こえはいいが、実際はヘタレなので実行に移せずにいたがイタチに誘われ半強行的に行なわれた。
ちなみにたった一人で復讐達成したシカマルはたいしたSHINOBIである。

【復讐は戦慄と共に――】ふくしゅうはせんりつとともに――

476話最終ページのアオリ。
「また幻術合戦かよ!」と戦慄する読者を見越したかのような名文句である。
復讐は(読者の)戦慄と共に――

【復讐を口にした奴の末路はロクなもんじゃない】ふくしゅうをくちにしたやつのまつろはろくなもんじゃない

大蛇丸に「すること言うこと全てズレてるわね」と評されたカカシの台詞。

サスケ復讐の為にダンゾウを殺したがその事によって犯罪者の烙印を押されるという事は全く無く妻子は堂々とうちは姓を名乗って木の葉で暮らしている。

本当に大した逆フラグ建築士だよ……カカシは。

【伏線】ふくせん

この漫画では放置プレイのことである。

【フクチョウ装置…? つまり何です?】ふくちょうそうち…? つまりなんです?

ペインに刺さっている黒い棒のようなものチャクラの復調装置だったんだ」というシズネの発言に対する同僚リアクション
直後に「つまりこれはチャクラの受信機ってこと」「…受信機? どういうことです?」と、ご丁寧にも無知と無能をダメ押しアピール。
シズネはまずコイツを解剖して頭蓋骨に脳みそが入っているかどうかを確認すべきだと思う。

【福富しんべヱ】ふくとみしんべえ

忍たま界のチョウジ
鼻炎気味だがそれを利用して鼻水で攻撃をする。
鼻水を付けられた相手の精神的ダメージは計り知れないものである。
彼のはリンスをせずに乾かすと針のように硬くなり、彼の頭は石頭で岩をも破壊する。
また、嗅覚は犬以上というハイスペック。
チョウジと違って棒立ちはしない。

(追加)
しかも金持ち。
しかも彼女(ピザ)がいる。

【覆面】ふくめん

五影会談での着用は禁止されている仮面の替わりに装着するもの。
他の里が利用していない事から木の葉の里独自の発想と思われる。
そこに気がつくとは稀代の火影ダンゾウ様は一味も二味も違う切れ者である事を表した見事な描写と言えよう。

【不幸】ふこう

本来の意味は幸せでない、恵まれていないこと。また、そのさま。

NARUTO世界においては標準装備のひとつであり、大抵の悪事の免罪符であり、ページ稼ぎのお手軽オプションである。
なお、学校やご近所でイジメられた程度でも十分に認定されるため、むしろNARUTO世界で幸せ者を探す方が困難を極めると思われる。

ナルト…幼少期の孤独というトラウマを抱え九尾を封印された不幸を抱える
サスケ…兄による家族の惨殺をトラウマとするとても不幸な生まれついての不幸を抱える
サクラ…虐められてた不幸な過去を持つ不幸を抱える
カカシ…親友を自分のミスで亡くしてしまった過去をトラウマにもつ、悲劇の不幸を抱える
ヤマト…人体実験された過去を持つ、中間管理職の悲哀漂う不幸を抱える
ツナデ…恋人の死を不幸なるトラウマとして抱えた不幸を抱える
サクモ三忍を越えた天才。イジメを苦に自殺 とにかく不幸
ガアラ…幼少時よりの孤独をトラウマとして抱える。守鶴を封印された不幸を抱える
…親に殺されかけた過去をトラウマに持つ、孤独な不幸を抱える
シカマル…恩師アスマ死亡も志を受け継いだ不幸を抱える
ネジ…複雑な家庭事情のため父を亡くした不幸な過去を抱えた「本物の不幸者」
カブト…謎の不幸忍者
大蛇丸…早くから両親が他界し歪んだ不幸を抱える
自来也…弟子がいつも真っ当に育ってくれない不幸を抱える
イタチ…一族を壊滅させた不幸を抱える
サソリ…両親を自らの手で改造という不幸を抱える
カクズ…自らを犠牲にしナルト成長を見守った不幸を抱える
ヒダン不死能力を持ったせいで死ねない事に苦悩する不幸を抱える
リー天才にしか使えない技を使ったせいでリハビリを必要とした不幸を抱える
ヒナタ…かつて父に見捨てられた不幸を抱える
チヨ婆…すごい不幸
デイダラ…たぶん不幸
サイ…けっこう不幸
チョウジ解説だけしか役がないという不幸を抱える
イノ棒立ちだけしか役がないという不幸を抱える
その他…みんな不幸

九尾の入ったナルト一尾の入った我愛羅は、それを理由に昔から差別を受けていたという不幸を持っているおかげで死ななくて済んだ。
人柱力は不幸設定を持っていなければすぐに殺されてしまうらしい。
二位ユギトという人柱力もその一人だった。不幸自慢ができなかったのですぐに殺されてしまっていた。
恐らく、今回出てきたタコの人柱力も不幸自慢を持っていないと思われるのですぐに殺されるだろう。

しかし、その他の人柱力は一コマも出れなかったという不幸を持っているにもかかわらず、既に殺されていた理由は、作者曰く、「めんどくせぇな。あとは八尾九尾だけでいいや」だそうだ。

【不幸合戦】ふこうがっせん

ナルト教祖様に自分の生い立ちなどの不幸話を語り、「分かるってばよ」「俺と同じだ」と教祖様に言わせれば、敵であってもナルト信者になれるありがたい儀式。

【ふじき】ふじき

卑怯者。簡単に言えばナルポのこと。

【不思議な力を信じる力】ふしぎなちからをしんじるちから

1.精神療法の一。ナルト様への信仰の効用を身体に及ぼして電波を増強させようとするもの。チャクラ-サイエンスや未開社会における呪医による治療の類。
2.ナルト様が発する不思議な力を感じる事で己の過去を吐き出し、勝手に浄化し、何故か救われた気分になり、それはナルト様のお陰だと感じ、有り難く思い、信じて付いて行きたくなり頭がハッピーになれるという一種のトランス状態。
3.幸福の象徴。
類義語:【信仰療法】【うずまくカルト】
→関連語句【信じる力】【ナルトといると…オレはあいつと一緒に歩いて行きてぇ…そう思わされんだ】【ナルトには…不思議な力があるんですよ

【不死身】ふじみ

死なない事。一般的には最終目的に設定される事が多いがNARUTOにおいては標準仕様となっている事が多い。
首を刎ねられても死なない……飛段
死んでも新しい体に転生……大蛇丸
怪我では死なない……綱手
自分の命と引き換えに死者を蘇生……チヨ婆(ただし相手が死んでいなければどんな重態でもノーリスクで復活)
傷がすぐ治る……ナルト

そうかと思えば、行きがかり上、石に挟まれただけで死ぬ奴もいる(オビト

世の中は不公平である。

飛段の不死身は
・内臓へのダメージはどの臓器であれ影響がない、首だけで生存・会話可能
→生存のために呼吸・血流を要さない、酸欠や失血を起こさない
・首が欠損した際、体が動く様子がない
→核が頭にある? もしくは脳からの電気信号が遮断されているため?
・首が欠損した際、傷口を合わせておくと6日以内には接着するが、削れた耳はそのまま
→切り落とした指や手足をはやすようなことはおそらくできない。傷口の癒着は早いが、削られた肉体の回復は一般人とそう変わらない

以上から、それほどヒャッホー!な不死身でないことがわかる。火遁でサラサラの灰になるまで焼かれたら、鮫肌ですり下ろされたら、デイダラに爆散させられたら、首を落とされちゃったら、自力では回復不能。
角都おじいちゃんのサポートもあっての不死身であると言える。また岸影によれば栄養失調でも死ぬらしい。
ところでみなさんは衛生害虫Gが頭を落としても一週間くらいは生きるが、口がないので栄養失調で死ぬという話をご存じだろうか。飛段には何も関係ない話ではあるが。

【不死身でも…ああなりゃ何もできねェ】ふじみでも…ああなりゃなにもできねぇ

首だけになった飛段が盛んに角都に「体持ってきて」と頼んでいるのを聞いていながらの、IQ200による分析。
「頭と体がそろえばまた復活して参戦できますよ」という紳士的説明を理解できていない。
それに、飛段がなにもできなくとも、角都が頭か体を例の印の上に置いて突き刺せばアスマは殺害可能だった。
敵が二人いることを忘れているのだろうか。

【部隊長ダルイの壮絶知略戦!!】ぶたいちょうだるいのそうぜつちりゃくせん!!

528話の煽り。

現実:見事に敵の策にはまったけどなんか運が味方してくれたので余裕でした。
あとNINJAが嘘をつくのはよくないことなのでやめましょう。

【不退転“天照”】ふたいてんあまてらす

万感の天照の別名。サスケたち「鷹」の印象を好転させようとする編集者(ハシラは普通、編集者の仕事)の涙ぐましい努力が透けて見えるが、残念ながら空回りしている感は否めない。
いかに言葉を飾ったところでオヤジ狩りはオヤジ狩りだし。

【札ゲーム】ふだげーむ

謎の組み合わせの単語。語呂が悪い。
中途半端に日本語と英語を使って作られた岸本語の一つと思われる。
なぜ「札遊び」や「カードゲーム」など一体感のある言葉を選べなかったのだろうか。
→類似【忍びキラー】

【2つの太陽】2つのたいよう

ナルトの太陽的位置はイルカ先生ただ一人だと思っていた読者が衝撃を受けた話のサブタイトル。
父神様と母神様に椅子をすんなり明け渡してしまったイルカ先生が一番衝撃を受けているに違いない。
→関連語句【544話

【二人がかりでよくて相討ち】ふたりがかりでよくてあいうち

1・NINJA界でもトップクラスの実力をもつ伝説三忍自来也強さ
2・相方の実力不足を遠まわしに伝える事。紳士軍団・の中では頻繁に使われていたようである。
→関連語句【里の皆には手を出さねーように伝えてくれ!

【フッ…いい感じだなオイ】ふっ…いいかんじだなおい

万華鏡写輪眼を酷使した反動と腿の裂傷の痛みから、かつてなく憔悴した様子のイタチに対してサスケが放った言葉。
いいザマだなとか他に言いようなかったのか、空知節入ってて吹いた、もはや悪人丸出し等多くの賞賛を受けた。
サスケの大した言語感覚に今後も注目が集まる。

【普通の勉強したって意味ねぇな】ふつうのべんきょうしたっていみねぇな

兵の書にて岸本が放った爆弾発言。
こんなんだから矛盾するんだよな。

普通の勉強しなかった結果がこれだよ!!!

【復活ボス】ふっかつぼす

上司の思惑や執念等の理由で蘇り、再び主人公達に立ちふさがる存在。
当然もう一度葬られる運命にあり、登場すなわち死亡フラグといっても過言ではない。
そうは言っても、ことゲームにおいては都合上とはいえ能力や技が強化されており、場合によっては初戦よりも厳しい戦いを強いてくる。
だがNARUTOの場合、リジェネが付いただけで他に強化されたものはなく、少なくとも4度目の戦争開始直後に戦ったメンバーは、あっさりと敗れてしまった。
ちなみにこの傾向は、他作品でも大量に旧ボスが復活した場合にも見られるようだ。
→関連語句【穢土転生

【ブック・トゥー・ブック】ぶっく・とぅー・ぶっく

死に瀕した自来也が、ペインの秘密を弟子達に伝えるために使いたかったと思われる暗号術。
暗号を送る側と受け取る側が同じ版の本を用意し、ページと行を指定して暗号を伝え合う。
アナログでありながら、使い方さえ正しければ絶対の信用度を誇る。
当然、使用する本は事前に決めておくのが常識である。
というか、決めておかないと実質的に暗号が成立しないが、自来也ナルトの師弟愛の前ではそんなことは些末な問題であった。

なお、あえて情報を暗号化した理由は、できる限り好意的に解釈すればフカサク(主な移動手段はワープ)が敵に捕まった時の対策だと考えられるが、選んだ本が“自身が著作の大ベストセラー”であったため、敵に解読してくださいと言っているようなものである。

また、敵の秘密を敵に知られたところで何の不都合が生じるのかは不明。
以上のことから、これは自来也が最後に体を張って放った壮大なギャグだとわかる。
自分の死を以って木の葉のみんなを笑わせてあげようという旺盛なサービス精神に、思わずHINOISHIを感じざるをえない。

【沸点】ふってん

NARUTO的には「本気になる切欠・境目」とでも翻訳すべきだろうか。
様々な少年漫画がこの設定失敗しキャラクター造詣にも失敗している難しい要素である。
一例としてはジャンプ漫画の大先輩「聖闘士星矢」のアンドロメダ瞬が挙げられよう。
彼は魚座の黄金聖闘士アフロディーテとの戦いで脈絡もなく「真の実力」を発揮してしまったため、
「友が死を賭して戦ってる時も
 兄が命を捨てて戦ってる時も
 仕える女神が危機に陥ってる時も出さなかった本気を
 自分がアフロディーテにやられそうになった途端出した」
として腹黒認定されてしまっている。…本当に難しい要素なのだ…
→関連語句【カカシ先生の沸点】【ま…オレも熱くなるまで時間のかかる方だが…今回は久しぶりに沸点が低かった

【沸遁・巧霧の術】ふっとん・こうむのじゅつ

強酸性の霧を散布する。術者以外には有害なので味方にも被害を及ぼし、事実上タイマンかつ密閉空間でしか使えない、恐らく最も使えない血継限界
術者の照美メイも自覚があったのかマダラ戦では専ら溶遁水遁を使用していた。

【フッ…懐かしい風景だ】ふっ…なつかしいふうけいだ

561話、第4部隊メテオで壊滅させたマダラが眼下の光景を評した言葉。
しかし606話のマダラの自己申告によれば、彼が輪廻眼を開眼したのは寿命で死にかけたとき。
直後に外道魔像口寄せし、おそらくは魔像とリンクすることで命を永らえたマダラにいつメテオを落とす機会があったのだろうか。
一般的には死んだと思われていたマダラに、どこの誰がメテオ規模の軍隊を送り込んだのかという点も疑問なのだが。

【物理】ぶつり

自然界に見られる現象や性質。主なところで物体の運動、熱、波動、電気や磁気など。

シカマル! 物理攻撃の"影縫い"はダメだ! "影首縛り"でヤツの動きを止めろ!」

いや、ゲームの攻略本以外でこんな文章見るとは思わんかった。
やっぱり影首縛りは魔法防御が高くないと破れないんですかね。
この世界に作用している以上、物理的だというのは今は関係ないことですね。

【物理的に無理】ぶつりてきにむり

今までの技や忍術は全て物理的に可能であるらしい。
そしてこれからは、漫画だから、NINJAだから(一部に)許されていた(あるようでない)世界観すらも破壊していくという岸本の宣誓である。

絶対無理ということをあらわす騎士元語

【物理法則】ぶつりほうそく

あらゆる世界の森羅万象を支配する絶対の法則。法則に則る形でしか捻じ曲げることが出来ない。
森羅兆象までは支配できないため、それが存在する世界では不定形であり、の気分で気紛れに変化する。
→関連語句【岸本物理学

まとりっくす。

【筆画】ふでえ

最近の作者のお気に入りの画法。
度々作中に使用されるが作者が狙った程の効果はない…術としても。
→関連語句【天照】【火遁・豪龍火の術】【忍法・超獣偽画

【フドウ】ふどう

守護忍十二士編に登場したフリド率いる三人衆の一人で、フエンとの連携で少なくとも直径5kmもの範囲の地形を変化させることができるが、彼らもフリドフウカ同様に紳士であったため、木の葉襲撃時には使用しなかった。使ってたら雷夢雷人とのコンボで木の葉は即消滅したのに。
上記のとおりかなり高レベルな土遁使いのはずだが、ヤマト水遁チョイスが意外過ぎてうっかり流されてしまうなど、お茶目な一面もある。
余談だが、怪力自慢の彼のパンチモーションが、劇場版の三日月島に登場したカレンバナという合法ロリと全く同じなのはいかがなものか。かたや2部のパワータイプ、かたや1部の幻術タイプなのだが。

【武闘派の考えそうなことだ】ぶとうはのかんがえそうなことだ

ダンゾウ木ノ葉崩しをもくろんだ大蛇丸の再襲撃を防ぐため、次の転生体である抜け忍サスケ暗殺して木ノ葉の安全を確保しようとしていたと知ったヤマトが口にした評価。
武闘的に凝り固まった一方的なやり方と批判したいのだろうが、を狙う危険なテロリストのもとにパワーアップアイテムがノコノコと出向いて研鑽を続けているという状況で、サスケ暗殺して抜け忍の始末と大蛇丸のパワーアップ阻止を同時にやろうというのは実に理にかなった方策であり、批判される要素はほぼない。

勝手に「大蛇丸と組んで木ノ葉を潰すつもりじゃないのか?」と疑っていたうえ、それは勘違いで木ノ葉のために動いていたと知ってもこの態度。「嫌いな奴がやっていることはとにかく気に食わない」という狭量な姿勢には感服するが、ダンゾウダンゾウでトップである火影の方針に従っていないという問題点があるからイーブンってとこかな

【部分倍加の術】ぶぶんばいかのじゅつ

全身を大きくする倍加の術とは違い、体の一部分(腕や足など)を大きくする秋道一族に伝わる技である。
まぁ、一部分だけでいいなら男は皆この術が使える。

自分は使えない、もしくは最近使えなくなったという方は病院で相談される事をおすすめします。

あのペイン六道の一員を一撃で戦闘不能に追い込む驚きの威力。
ちなみに全身倍化の術&超張り手は角都心臓1つ潰せない低威力。
コストパフォーマンス違いすぎじゃね?

【部分変化】ぶぶんへんか

岸本は「〜変化」と使えば頭よさそうに見えると思ってるのだろうか。

【プライド】ぷらいど

格好悪いところは見せたくないという気持ちは誰でもあるものだろう。
ただし格好悪くなる事を過剰に回避しようとすれば別の問題が生じる事もあるので気をつけること。

【兄貴】ぶらざー

キラービーの兄であり雷影であるたいしたNINJA
また、キラービー雷犂熱刀をかわしたらしい。
一体どんな紳士なのか…登場が楽しみである。

【フラッ…ガッ】ふらっ…がっ

サスケ少年が月読を喰らい、気を失いかけたところ、不自然に持ちこたえ、更に写輪眼まで開眼し、月読を破った瞬間。
つい昨日まで兄さんと言いながらじゃれついてきたかわいい弟が一変、クナイを投げつけられイタチ涙目。

【ブラックジャック】ぶらっくじゃっく

失明すら治せなかった大したことないやつ。
NARUTO世界なら無免許医どころか医大にすら入れないだろう。

【BLOOD-C】ぶらっど-しー

騎士の紳士を伝承したアニメ
主人公が守る守る言いながら対応が後手後手に回り被害が甚大になっていくさまはなかなかの淑女ぶりである。

【ふりだしに戻る】ふりだしにもどる

サスケVSイタチ戦で頻繁に見られる現象。
致命的な一撃を加えたと思ったら無傷で仕切り直し、無傷で仕切り直し、無傷で仕切り直し。
俺、こんなスゴロクやりたくねーなー……。

【フリド】ふりど

アニメ守護忍十二士の章の黒幕で、かつてアスマ地陸たちと争った守護忍十二士過激派の生き残り。
火の国軍事国家化を目論み、部下三人・雷遁四人衆・死人部隊を引き連れ、木の葉に進撃する。
序〜中盤は厳格さと気さくさを併せ持ち、己を突き通しつつもかつて争った同士達の志を尊ぶカリスマにあふれた人物として現れた。
が、この根はいい奴系悪役路線で進むと教祖様に洗脳されて信者化させられる流れに気がついた彼は、実の息子・ソラを九尾化させた後、瞳術・三白眼を開眼、九尾化したソラを指しながら「歩を敵陣に進め、今正にと金となったのよぉ!」という現在の状況を無理矢理将棋に結びつける岸本節すら再現しきった台詞回しにより、小物系悪役へとジョブチェンジ。
教祖様のマジ切れを誘い、見事にわかるってばよの回避に成功した。が、小物の宿命としてボロボロのアスマサイにあっさり倒されてしまった。
→関連語句【

【フリフリ】ふりふり

尻尾を振る時の擬音、主に緊張したシーンで使われることが多い。

【プリンセス・サスケ】ぷりんせす・さすけ

“話の収拾がつかず、無理矢理終わらそうとしたのだが無理だった”その時に、きっと使われるだろう。

【フルパワー】ふるぱわー

NARUTO世界におけるドーピングを完全武装で使用した場合。
八門開放火影以上)
秋道一族の丸薬(火影の百倍以上)
呪印 状態2火影の千倍以上)
尾獣化(火影の数千倍?)
全く凄く感じないのは作者の腕によるところが大きい。

【プルプル】ぷるぷる

二大仙蝦蟇フカサクナルト仙術を教える際に、岩を持ち上げて「見よ。これが自然のパワーじゃ」と言い放った。
その時、「でも自来也と一緒にペインと戦ったんだ。余裕で持ち上げてくれるだろう」と期待していたのだが、腕をプルプルさせていた。
「こりゃペインに負けてもしょうがないのう」。自来也は戦う前から諦めていたに違いない。

岸本先生お気に入りの擬音

岸影様渾身の擬音。シリアスな場面もこれ一つで破壊する威力を誇る。

【プレミアショー版サスケ】ぷれみあしょーばんさすけ

髪を洗わないオタクにしか見えない。

結構リアル。
→関連語句【NARUTO疾風伝プレミアショー

【ブロリー】ぶろりー

DBZ劇場版に登場した伝説のサイヤ人。
その中身は、
ありえない力を親父に押さえ込まれていた
キチガイな行動
ライバル(?)に執拗なほど執着
精神が壊れている
キレると何するかわからない
などとナルトとの類似点を上げればきりがない。
もしナルトが敵かつ劇場版だけの登場ならカッコイイ敵キャラとなり人気が出たかもしれない。

【プロレス技】ぷろれすわざ

NARUTO界では雷影キラービー兄弟が主に使う技。
最早NINJUTSUですらない。

【フン…あの希少な血継限界を欲しくない者があろうか…】ふん…あのきしょうなけっけいげんかいをほしくないものがあろうか…

後にカブト左近細胞を取り込み血継限界双魔の術を自由に使えるようになりついでにBORUTO時代もピンピンしている。
大蛇丸細胞によるものかカブトの体質か全く明かされていないが、とにかく血継限界が欲しいだけなら大蛇丸君麻呂を乗っ取る必要はなかったことが分かった。

【フン…あのね! 今さら言えた義理かよ! アンタさぁ偽者マダラと組んでこの戦争をおっ始めた主謀者なんだぞ!】ふん…あのね! いまさらいえたぎりかよ! あんたさぁにせものまだらとくんで…

667話で改心しサスケを蘇生したカブトに放たれた、身勝手な理由で嬉々として万単位の死傷者を出した腐れ外道の遅すぎる改心と心中の都合の良さを糾弾する、大戦仲間を蹂躙された忍びの一喝……ではなく、水月が放った台詞。

この鬼灯水月という男、の苦労人&常識人というイメージを持たれているようだが、忍刀収集という私欲からサスケに加担し、八尾襲撃・五影会談襲撃で無関係の人間を何の躊躇もなく嬉々として傷つける、をボコって脱獄、アジトで発見した巻物サスケに渡した際に巻物の力で忍界征服を画策していることを明かす、という来歴を持つ悪辣な危険人物である。罪のレベル以外カブトとの差が……。
そして特筆すべきはここまでに改心や正義へのに目覚めたと明示されたシーンが皆無な点で、現水影メイ含む五影救助も大蛇丸に恫喝されるまで進んで行なわず、そもそも霧隠れの同胞が大勢犠牲となった大戦自体逃げ出す算段だった。
また普段のようにヘラヘラしながらやイヤミのように表題を口に出すのではなく怒りを込めて糾弾するという、全編通しての彼の来歴やキャラを踏まえるとなかなか違和感のある言動となってしまっている。
上記を踏まえるとエドテン満月の存在も知らない彼が怒る理由が、無理矢理参戦させられたこと以外読み取れない。
総じて、NARUTOという作品全般に言える、一部一部を見ると名シーンに見えるが通しで見ると整合性が取れなくなるキャラの操り人形化の典型例と言えよう。

悪党でも正論を言う事自体は問題ないし、例えば普段のノリで言わすか1コマ改心シーンを入れるなりできなかったのか? 何ならこの一連の流れにおける水月サイエドテンと戦わされる)・いのシカマル(親を大戦で失う)に置き換えれば違和感はない。
そのような整理もなしの唐突な一喝は、もしやこのシーンのみを以て色々やらかした水月という男の善玉化を雑に消化したつもりではないかと邪推してしまう。真面目な話、彼はなぜブチ切れながら言ったのだろうか。

新しいよ! 667話、カブトの罪の重さと唐突で手遅れな改心について、作者にも自覚があることを示す水月のセリフ。
自覚はあるのだが、どうやら作者の本意は「主人公たちの味方になったんだからもういいでしょ、はいこの話終わり!」ぐらいのようで、その後は特に掘り下げられることもなく、カブトの処遇はなあなあで済まされた。

【分身体ではつまらん、本体が出張るまで待つ】ぶんしんたいではつまらん、ほんたいがでばるまでまつ

分身体で相手しようとするライバルに言い放ったマダラさんの台詞。
待っていたぞ柱間ぁ!!」等とライバルを待ちわびていた彼にすれば当然なのだろう。

だが、初代本体の手が空くという事は結界維持の必要なし=十尾殲滅なのだが長年のライバルを目の前にして計画云々はどうだっていいらしい。
オビトオビトカカシ相手にするのに必死だし、こいつら何がしたかったのか?

なんか「お互い全力を出し合える状態で正々堂々決着をつけるぜ!」みたいな雰囲気を醸し出しているが、忘れてはいけない。
いざVS柱間本体戦が実現したとき、マダラさんは柱間細胞を埋め込んだボディでヒャッハーするつもりであることを。

【分身と影分身と多重影分身】ぶんしんとかげぶんしんとたじゅうかげぶんしん

読者には違いが分からない。
作者には違いを説明する気がない。

【分身の術】ぶんしんのじゅつ

誰も影分身と併用しない不思議な術。

「あきらめねぇど根性」を持っているナルトに習得を断念させた、たいした術。

螺旋丸多重影分身などの高等忍術を短期間で使えるようになったナルトですら使いこなせなかった術。
F1ドライバーが普通の車を乗り回すことにてこずるようなもんである。

【分身のスキなどあり得なかったハズ…】ぶんしんのすきなどありえなかったはず…

狩ったハズの八尾変わり身だったと聞かされ驚くサスケ
変わり身分身の違いを解っていない事はさて置き、八尾戦では二度も死にかけ、パニくり、十分スキだらけに見えていたのは筆者の見間違えだったのだろうか。
サスケ読者も、もっと写輪眼を鍛える必要がありそうだ。

【分析】ぶんせき

香燐「死なない能力のはずなのに木遁で防御したのはそうしないと死んでいたからなんだ!」「ダンゾウの右腕写輪眼が奴の術(イザナギ)に関係しているのは確か!」「奴の右腕の写輪眼……約60秒ごとに一個ずつ閉じていく(中略)つまりあの右腕はイザナギの発動時間を表している!」「あと四つ、つまり約240秒…約四分が術の限界時間…!」「(前略)イザナギのシステムからして、ダンゾウイザナギが発動している間にサスケを倒そうとするはず!」

見れば分かることを冗長なセリフ回しで説明すること。尺稼ぎ。我らがサスケきゅんが分析力において脇役ごときに後れを取るはずがないので、香燐が行なっても無駄なこと。
これじゃ香燐ただの薬箱じゃん。岸本先生サスケLOVEすぎ。

【フン…出しゃばりが…】ふん…でしゃばりが…

鬼兄弟戦闘中、業頭からタヅナをかばったサクラを助けようとしたサスケが、死んだと思いきや再登場したカカシ鬼兄弟がアッサリ拘束された場面で不服そうな顔でしていた独白。
どうやらサスケにも「ピンチの女子をカッコよく助けてみてえー!」という、男子共通の夢を抱くような稚気があったようだ。

【憤怒の恐怖】ふんぬのきょうふ

雷影殿の使用した騎士元語の1つ。
戦闘直前の緊迫した場面にてあからさまに間違った日本語を敢えて叩きつける事により相手を混乱状態に陥れ、更には緊張の糸を切り後の戦闘を有利に進めることを目的とした大した心理戦略。
一見短気で直情型に見える雷影殿が実は戦闘の先の先を見越した冷静な人物である事を表現したと同時に騎士元語は裏の裏の意味まで理解して初めてNARUTOを真に楽しむ事が出来ると感じさせる見事なシーンである。
たった一言にこれほどまでの深い意味を込められては、ネタバレが出た時点で信者達がこぞって「今週は神回! アンチ涙目!!」と言った理由も理解出来るといったものである。

【憤怒の恐怖を教えてやる】ふんぬのきょうふをおしえてやる

五影会議中に暴れ出したサスケに開口一番に発した台詞。

憤怒の恐怖」とはつまり怒りを持つことの恐ろしさであり、「人が怒りに支配されるという事の恐怖を教えてやる」という意味である。

雷影は、怒りにまかせ暴走しているサスケの心情をどこかで察したのであろう。まだ子供であるサスケへ理解と教育を忘れないとはさすがである。
ナルトが言う憎しみの連鎖や次の世代へ受け継ぐ信念など彼は既に分かりきっているのだろう。

【文明レベル】ぶんめいれべる

この漫画で最も曖昧なものの1つ。
砂隠れがいかにも「砂漠の街」という感じなのに対し、雨隠れは工業都市である。
また、訓練が古典的なものが多い割に電子レンジやら冷蔵庫やらがあるという矛盾
……いったい岸本先生はNARUTOの文明レベルをどう考えているのだろうか?
→関連語句【科学考証

【分裂】ぶんれつ

を結ばずに「偽者でしたー」ができる二代目土影の術。
しかしを結ばずに「分身でしたー」「幻術でしたー」がいくらでも可能なNARUTO世界では、分裂に応じて力が半減するというデメリットしか見当たらない不遇の術である。
分裂が登場した後ですらマダラを使わずに「木遁分身でしたー」をやらかし、この術の存在意義を台無しにしてくれているという不遇っぷり。

を結ばずに○○できる術」はそれ以外の術で描写を省略しては成立しないということくらいは理解しましょうよ、騎士本先生……。

VS二代目土影戦は決着がついたことにした上で、マダラ口寄せ要員兼状況説明役として二代目土影を戦場に残す必要があった作者がひねり出した方便。
役目を果たした今(ついでにカブチ丸がそれどころではない状況)、次に二代目土影が出てくるのは過程をすっ飛ばして封印されている場面と思われる。

【平行世界のNARUTO】へいこうせかいのなると

我々が読んでいるNARUTOと違い、平行世界では、展開・設定等、非の打ち所のないNARUTOが連載されているようである。
一部の人達はどういう手段を使ったのかは分からないが、入手に成功し、愛読しているようである。

【兵法書】へいほうしょ

知性派で軍師属性持ちと称されるシカマルが、あからさまに怪しい飛段の魔法陣にも気づかずアスマを討ち死にさせたり、偵察で十分だった自来也ペインとわざわざ交戦してこれまた討ち死にしたりするのを見るに、戦闘戦争について説く書物はNARUTO世界では存在しないものと思われる。
孫氏でも一冊あれば、多分この世界の戦いには革命が起きることだろう。

【平和】へいわ

忍者にとって最も憎むべき敵。
なぜなら揃って失業してしまうからである。
ナルト木の葉を留守にしていた3年間、仲間たちが揃って幾つもの上級・中級任務をこなして出世した事を見る限り、その3年間は周辺国にとってかなりの波瀾の時期だったようである。
→対義語【戦争

【平和がノコノコやってきたか】へいわがのこのこやってきたか

ひきこもりペインレンジャー総括。死にかけである総括の名言。

ノコノコ】……このNINJA世界とは別のキノコ王国の生き物。

平和ボケ? 平和主義者?
長くね? 言いにくくね?
どっちも「平和」がつくからあだ名「平和」でよくね?

【平和は人としての進化を止める…まさに今のお前らだ】へいわはひととしてのしんかをとめる…

外伝の敵、うちはシンの台詞。
その瞳力の前に不覚を取ったナルトサスケを揶揄したもの。
なお、平和であっても日夜鍛錬に励んでいる者が活躍できるかどうかとは別問題である。
リーとかリーとかリーとか。

【平和を愛する男イタチ】へいわをあいするおとこいたち

第三次忍界大戦の時イタチはわずか4歳で多くの人の死を目にしてしまう。
そのトラウマよりイタチは争いを好まない平和を愛する男となった。
そして紳士集団へ入団。

木ノ葉平和を守るためであれば、自分の一族郎党を皆殺しにしてもかまわないというカルト宗教の狂信者的思想の持ち主。
しかし実際は木ノ葉以上に、弟・サスケをより深くしており、弟を守るためならば、その弟を身体的にも精神的にも虐待することを辞さないのテロリスト。
イタチの行動によって、木ノ葉平和が守られたか否かは不明。
むしろ後に禍根を残す結果となったような気がしなくもない。

平和を守るためならテロリストになって破壊活動も辞さない男。
→関連語句【命を大切にしない奴は大嫌いだ! 焼き殺してやる】

平和のために一族を滅ぼし、テロ集団に加入することも辞さない男。
→関連語句【ソレスタルビーイング】
→類語【ガンダムマイスター】

【ペイン(pain)】ぺいん

@(肉体的な)苦痛、苦しみ
A(精神的な)苦痛、苦悩、悲嘆
B骨折り、苦労
C不愉快な人、不快感

名は体を表す…か?
→同義語【暁のリーダー

暁の首領。こいつの目は“金色のガッ○ュ”に出てた“デュ○ォー”そっくりなのでれっきとしたパクリキャラである。痛々しい耳ピアス、鼻ピアス……。
S級犯罪者の首領というよりDQNの首領と解釈した方が正しい。

どう見ても下っぱであろう忍者名前を知っており、なおかつ隠す気もなさそうな様子を見ると、自来也暁のリーダーの場所をつかめたのも必然である。

半蔵の親類縁者を半蔵共々皆殺しにして禍根を断った非常に合理的な男。
しかし、そう言うのが日常茶飯事であろう世界なのに、何故か冷酷非道な人間として恐れられている。
NARUTO忍者NINNJAであって忍者じゃない、というのがよく分かる。

NARUTO世界において最も用心深い男。

暁のリーダー、とうとう天才を通り越し「」という表現を手に入れた最強忍び
自来也小隊に在籍していた時はチョウジにクリソツだったが地獄のダイエットの末今のボディを手に入れた。

特技:棒立ち解説

顔に刺さっているピアス風のもので死体を操れる能力がある。
某狩人漫画の暗殺一家にいそうな雰囲気なのは言うまでもない。

「どうせ不死身で、本体は全く別のところに在るか、いるかするんだろw 早く本体出て来いよ」

読者の90%が思っている。

油まみれになった程度でデクの坊と化す部下を助けるために、わざわざ口寄せの術を使う優しい人。
基本的にターン制NARUTO世界戦闘において、1ターン分の行動とMP(チャクラ)を部下救助に費やす彼の姿に、暁のリーダーたる紳士精神の発露を見た読者は少なくない。
しかも、助けた部下に加勢させるでもなく、「もう少し離れたところで観戦していなさい」と命じる。
これは紳士バトルの基本であるタイマンを貫き通すための発言であり、敵である自来也にも聞こえるように言ったのは、「お聞きの通り、部下に手出しはさせません。正々堂々と紳士力を競い合いましょう」という品格あふれる宣誓でもあるからだろう。
一見無駄にも思えるペインの言動の裏にひそむ気高き紳士力は、違いの分かる読者をうならせたという。

あなたは知らなくていい…しょせん外の人間だ
と言った次の週で
「あんたはどうせ死ぬ、だから本当の目的を教えてやろう」
とか言い出す大したNINNJA

中二病患者の典型的な症例。

全ての術を使えるのにもかかわらず口寄せしか使わない。
わざわざ油を泡で洗い流し、小南を復活させておいて「お前は下がってろ」と命じる。
計画の全貌を敵に逃げられバラされる危険を犯してまで明かす。
上記3つから大蛇丸を越えるNARUTO史上最強紳士だと思われる。

六道をもつペインとはッ!
ひとつ、紳士なり!
ふたつ、決して能力を隠さず!
みっつ、ナルポに勝つことはない!
よっつ、あらゆる漫画能力を兼ね備え、しかもその能力を下回る!
そしてその形は小綺麗さを基本形とする。

作者はその謎を引っ張りたいらしいが、読者は「どーせマダラかませになるんだろ」としか思ってない。
ドラゴンボールに例えればナメック星で鬼のような活躍をし、やっぱりラスボスはフリーザよりも…と思わせ結局ガチガチになったベジータを思わせる。

最強の(紳士的な意味で)リーダー。
気になるその能力は、
@幻影旅団のシャルナーク
Aイカルゴ
B @+A
あたりだと思われる。
C一応の可能性として、もしかしたら団長の能力のように人からパクれるのかもしれないが、しかしそれはすでにカカシパクリ済みなのでやはり@かAかB、とくに岸本は欲張りなのでBの可能性が1番高いと思われる。

作者にも読者にも忘れられた人。

行けたら遊びに来る人、期待をしてはいけない。

闘いが進むと恐らく俺が喜んで先生を殺したとでも思うのか? とか言い出しそうなたいした紳士

木の葉に向かうといいながら、連載3ヶ月近くも失踪している。そろそろこんな怪しい一団はやめたくなったとか。

お笑い集団のリーダー。
命令から三ヶ月以上、未だに木の葉に来る気配がない所をみるに、弟弟子にあたるナルトの【カエルにカエルの術】習得まで待ってあげる予定だろう。
エロ仙人の仇をうつってばよ!』
『これで先生の所にいける…』

『ゲコゲコ』

『…』

多分だがバスタードと違いにされても知性は残っているだろうから、かなり極悪な術を手に入れる事になるであろう。

3ヶ月も何してたのこの人〜〜〜〜〜!!??(がび〜〜〜ん)

NINJAっているじゃん
木の葉の里にポンといくと一瞬ビックリしてチャクラが乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛なカカシが俺達に挑む
そいつをマネして何人も挑む
死体とも知らずにゾロゾロとやってくる
一人が一術づつ
いつのまにか行列は俺が目標になる
俺と木の葉が繰り出すバトルはターン制でやってて楽しい
一人が一コマづつ丁寧にせっせと技を出す
せっせとせっせとせっせとせっせと
NINJAさんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせたNINJAが一人もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった

なんか強い強いみたいな描写が多いがガキにクナイ当てられた雑魚。
こんなガキに不意にでもクナイ当てられたら、プロだったら暗殺し放題である。

この世には目には見えない邪悪な(木の葉の)者達がいる。
彼等は時として君達(常識人)に牙を向き襲いかかろうとしている。
彼(ペイン)はそんな者達から君達を守るため地獄の底からやってきた正義の使者…なのかもしれない…。

能力と術は別物だという新設定読者に教えてくれた大した紳士

あ、相手が死んだら痛みを知ってもらえないから、殺してないんだからね!

もはや敵役の基礎すら踏んでない糞小物

ヤバイ。ペインヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。ペインヤバイ。
まずイタい。もうイタいなんてもんじゃない。超イタい。
イタいとかっても
「『ターゲットを恐るべしとする言葉は塵に等しい』とか言っちゃうくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ。スゲェ! なんか羞恥心とかないの。中二とか黒歴史とかを超越してる。
だし超イタい。
しかもデフレするし。ヤバイよ、デフレだよ。
だって普通は強敵とかデフレしないじゃん。だってフリーザが変身する毎に
だんだん弱くなってったら困るじゃん。ヤムチャに負けるとか困るっしょ。
ラオウがデフレして、ケンシロウでも勝てなかったのに、モヒカンにワンパンとか泣くっしょ。
だから戸愚呂(弟)とかデフレしない。話のわかるヤツだ。
けどペインはヤバイ。そんなの気にしない。デフレしまくり。最近じゃ木の葉丸
手玉に取られるとかよくわかんないくらい弱い。ヤバすぎ。

イタいって言ったけど、もしかしたらイタくないかもしんない。でもイタくないって事にすると
「じゃあ、『ここより世界に痛みを』ってナニよ?」
って事になるし、それは誰も分からない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。

あと超紳士。約6ペイン。角都で言うと27カクズ。ヤバイ。紳士すぎ。
螺旋手裏剣でぐぎぁぁぁぁする暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何もしない。超ダラダラ。それに超のんびり。「行くぞ」っつってから到着までに
3ヶ月とか平気でしてくる。3ヶ月遅刻て。常人ならしねぇよ、普通。

なんつってもペインは輪廻眼が凄い。視覚共有とか平気だし。
うちは一族なんて血継限界とかたかだか写輪眼を開眼しただけで上手く扱えないから
後付けしたり、キチってみたり、万華鏡開眼したりするのに、ペインは全然平気。
死体を輪廻眼のまま操ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、ペインのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイペインに挑んだエビスとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。

つまり無線式の傀儡である。

無線式サイコミュ、ビットモビルスーツ。

そのもの黒き花林糖を片手に混沌の紙面に降り立つべし…という予言と共に突如彗星のようにNARUTO界に登場した犯罪者集団のリーダーにして雨隠れの里を支配する天才忍者
自らを新世界のと称し、親を殺されて一番可哀そうな目に遭った(自己判定)自分には周りにどんな事をしてもいい権利があるとして、今日もハイセンスな破壊活動に精を出す自由人。

十分カツユがいきわたった後に神羅天征を放った大した紳士
木の葉の里から自らが囮となり六尾ナルトを遠ざけた大した紳士

死体を同時に6体も操れて、自分のチャクラを使い、どの死体でも同じ術を使える暁のリーダー

【PEIN】ぺいん

木ノ葉の里や諸大名各国は、来年から痛さの統一単位、「PEIN」を採用することに決めた。
ニュートン、ヘクトパスカル、大した奴だ、に続く新単位の登場で、医療機器や薬品のメーカーは対応に追われている。
国際標準化機構(ISO)によれば、1PEINの定義は「世界征服を宣言している大人を1人見たときに感じる痛み」。
インフレとナルトの成長速度の相関性について研究していた名無しさん(NARUTO用語辞典スレ住人)が二年前、敵グループのボスが世界征服を宣言したときの痛さに、性別差や個人差がまったくない事を偶然発見したため、この基準が採用された。

これまで、痛さについてはその程度を示す明確な数値がなかったため、「火影になる宣言のときはすごく痛かったわ」「不幸な過去自慢は痛いなんてもんじゃない」「がいいか、がいいかと問われれば私は迷わずを選ぶ」といった論争が起こっていた。
「PEIN」の採用で、これらの無意味な論争にも決着がつくとみられる。スレ住人の間では紳士認定制度の透明化への期待が高まっている。
提言者によれば、を自称したときの痛さは=500PEIN、尋問のはずが相手を返事する間もなく殺してしまう痛さは=200キロPEIN、タンスの角に足の小指をぶつけたときの痛さは=2、3メガPEINだという。

なお、木ノ葉の里では強さの単位として、前評判はよかったが実際は大したことなく犬死にしてまう程度の強さ「JIRAIYA」を採用することも検討している。

【ペイン、痛みをもって木ノ葉を潰す!! 連鎖する憎しみの中…遂に…遂にナルト来たる!!?】ぺいん、いたみをもってこのはを…

登場シーンの効果音ボフフッ

おい担当、10年もかけて嫌われた主人公の成れの果てがこの煽りか、終わったな。

【ペインが口寄せする動物】ぺいんがくちよせするどうぶつ

みんなペインに動物虐待された過去がある。

蟹、カメレオン、鳥、羊、犀……
みなチャクラ受信機を埋め込まれ、鳥やに至っては鼻や口に埋め込まれている。
動物愛護団体が見たら卒倒しそうである。

【ペイン切り】ぺいんぎり

=【螺旋切り】と同じような意味。
違うところは味方キャラがペインに突っ込み死亡する。
今までに自来也シズネフカサクが切られ、カカシヒナタは保留。
綱手も日頃の行いが悪いせいか切られそうな状態にある。
木の葉NINJA達はクーデターを企てようとしているが、どいつもこいつも天才ばかり。
高い所にペインに指示している責任者がいると曖昧な答えを出して探し始める。
責任者が見つからなければ最早諦めるしかない。

【ペイン様は雨隠れを潰した…たった一人でな】ぺいんさまはあめがくれをつぶした…

→同義語【オレはこれで一国を落とした

【PAINT JUMP Art of NARUTO】ぺいんとじゃんぷ あーとおぶなると

A4判全56ページ定価1000円。
週刊少年ジャンプが誇る2大ぬり絵漫画の1つNARUTOが、でかくて薄くて高いぬり絵帳に!
誰が買うんだこんなもん。

【ペインと戦い終えたナルトを出迎える人々】ぺいんとたたかいおえたなるとをでむかえるひとびと

口々に褒めているが、ナルトがいなければ里は壊滅しないで済んだのを彼らは知らない。
→関連語句【お前は英雄だナルト!

【ペイン長門】ぺいんながと

いや、マダラさん、別にくっつけなくていいです。

【ペインによる半蔵の一族皆殺し】ぺいんによるはんぞうのいちぞくみなごろし

作中ではさも稀有な事例のように描かれていたが…
木ノ葉隠れ:反逆を企てたうちは一族を皆殺し
霧隠れ血継限界一族淘汰

珍しくもなんともない、忍びだろうがSHINOBIだろうが当然の行為。
やはり一部(自来也綱手)が甘すぎただけのようである。
→関連語句【容赦ない強い刃の心

【ペインのザリガニ】ぺいんのざりがに

口から吐き出す泡の強力洗浄作用で、しつこい油汚れもすっきり!
大量でネバネバした嫌〜なガマ油も一瞬で落としきるのに、天然成分由来で環境にとても優しい。
台所にJOY君ならぬ、台所にペインのザリガニ。一家にお一ついかがだろうか?
→同義語【口寄せされたザリガニ

【ペインの実力】ぺいんのじつりょく

今まで紳士力には定評があったが、どこが凄いのかよく判らなかったペイン氏。
しかし、木の葉の里に甚大な被害を与えたことで、少なくとも九尾程度の脅威にはなり得る事が証明された。

【ペインの紳士道】ぺいんのしんしどう

告白してる最中に攻撃とか失礼なのでちゃんと待ちます。
もちろん木の葉の子供だって人質にしたりしません。

【ペインの正義】ぺいんのせいぎ

「寿命を縮めてでも木の葉復讐するお! それがオレの正義だお!(`・ω・´)」
「でも復讐復讐を生むだけだお…憎しみの連鎖だお…(´・ω・`)」
「オレは憎しみの連鎖を止めるお!(`・ω・´)」

「おまえさあ、頭おかしいだろ(・A・)」
→参考【436話

【ペインの能力が分からないうちは誰も勝てりゃあせん】ぺいんののうりょくがわからないうちは…

4対1(つき)で圧勝したはずだが覚えてないようだ。
嫁さんともども周囲への警戒を怠ったことが敗北の原因なのを誤魔化してるだけかもしれない。

【ペインの能力は一個体に一系統のみ】ぺいんののうりょくはいちこたいにいちけいとうのみ

天候操作、引力&斥力、肉眼では見えない結界を視認、と多彩な能力を持つ「アンタ何系統よ」的な天道ペインはさておいても。
豊富な攻撃手段を持つサイボーグ修羅道、状況に応じて最適な口寄せ動物を使役できる畜生道に比べて、「敵 の 術 を 吸 収 で き る だ け」な餓鬼道ペインの汎用性の低さは不公平なほどである。
422話で木の葉忍びたちの術を吸収してみせる彼の、ちょっと得意げな表情がせつない……。

【ペインの額当て】ぺいんのひたいあて

雨隠れへの反逆を象徴するかのように、そのマークの上には横一文字の傷が走る。半蔵ぬっ殺して実質里のトップに立ってもそのまんま。
自分は武力によって現在の地位を奪い取ったので正規な長ではないんですよ、という意を示しているものと思われる。謙虚である。
ちなみにペインを崇める雨隠れの忍額当てにおそろいの傷を入れている。のメンバーも各々の額当てにおそろいの傷を入れている。
様は平和とおそろいが大好きなようです。

【ペインの秘密】ぺいんのひみつ

カカシは、わずか数コマで気づきました。

【ペインは負けたことがないのだから】ぺいんはまけたことがないのだから

実は大企業の社長の息子で誰とも戦ったことがない。

よくみる死亡フラグである。

間違いなく負けます。

是非ともそうなってもらいたいものである。
ただ残念な事に読者は誰も勝つと思っていない。
個人的に気がついてたら死んでいたサソリ紳士過ぎたため真っ向勝負をして死んだ角都、相手が罠を使わないという紳士ルールの前提を覆され死んだ飛段逆恨みしたあげく墓穴ほって死んだデイダラ、彼等に勝る負けっぷりをしてもらいたい。

黒幕「子供だからといって侮ると足元をすくわれるぞ」
暁女「大丈夫、楽勝ッス! だってペイン、今まで負けたことないんスから!」
黒幕(え、いや、ちょ……おま、今オレが、ボスのオレが締めてかかれっつったばっかりじゃん! なんで部下のオマエがボスの発言即座にひっくり返して任務軽視するよーなこと言っちゃってんの!? 大体なんだよ、今まで負けたことがないっつーのは! 過去の不敗が未来の常勝を保障するとでも思ってんのか!? ペイン、オマエも何か言ってやれよ! 黙ってたら暁女の発言を肯定してるも同然だろーがぁぁぁぁ!)「ふ…フフ…。ま…それもそうだな(涙目)」

黒幕ガンガレ。超ガンガレ。

「いきなり黒幕登場で中間管理職に成り下がっちゃったけど、ペインはものすごーく強いんですよ、読者の皆さん」という意味のNARUTO語
しかし真意は伝わらず、「だったらなぜ黙って黒幕に従っているのか」という疑問を生むだけに終わった。残念。
岸本先生、NARUTO語日本語に似ているだけに誤解を生じやすいようです。
ここは日本なのですから、やはりセリフ表記は日本語にしてはいかがでしょう?

棒立ち忍者達も二部になってからは負けしらずのためあまりあてにはならない。

【ペインへの指令】ぺいんへのしれい

マダラから授かった指令は、ナルト人柱力を奪ってくることである。
決して自来也を倒すことではない。

【ペイン編】ぺいんへん

ネタ切れした“キャラだけ漫画家”が、扱いきれないテーマに手を出してやけどしたでござるの巻。

少年漫画としてのピークが波の国編や中忍試験編であるのに対し、こちらはネタ漫画としてのピークである。
あからさまなご都合主義、止まらないデフレ、敵の紳士化、珍妙な日本語…等々、二部NARUTOの何たるかを象徴するかのような内容だった。
アンチスレは大いに賑わい、「1ページに一つは突込み所がある」とさえ言われたとの事。
ただ、残念なのはペイン編の内容が(悪い意味で)ぶっ飛び過ぎていたために、以降何が起こっても驚かなくなってしまった事か。

敵「憎しみの連鎖を止めるために核抑止力を利用します」
主人公「それは偽りの平和です」
敵「ではどうすればいいと言うのですか」
主人公「オレを信じろ! 師匠が信じたことを信じるオレを信じろ!」
敵「ワカリマシタ、シンジマス」

だいたいこんなお話。
(追加)
後の真実の滝イベントで分かることだけど、この時のナルトは自分を信じてねーんだよな。
つまり「オレはオレを信じてねーけどおまえはオレを信じろよ!」と……。
(さらに追加)
信じる
おまえが信じる俺じゃなく
俺が信じるおまえでもなく
俺が信じてない俺を信じろってばよ!

【ペイン編終了後のアニメオリジナル】ぺいんへんしゅうりょうごのあにめおりじなる

一部時代を回想するという内容構成。
一話完結型なのでテンポもよく視聴率も悪くないが、なぜか3%台の低視聴率は3回全てナルトメインという結果になってしまった。

2010/10/14(木) *4.0%  ナルトメイン
2010/10/21(木) *5.3%  我愛羅メイン+ナルトカンクロウ
2010/10/28(木) *6.2%  サクラメイン+ナルト
2010/11/04(木) *5.0%  テンテンメイン+ナルトネジ
2010/11/11(木) *5.1%  イズモ・コテツホモ
2010/11/18(木) *5.5%  リーメイン+ナルトサクラいの
2010/11/25(木) *3.5%  ナルトメイン
2010/12/02(木) *5.4%  サスケメイン+ナルトサクラ
2010/12/09(木) *4.5%  ナルトメイン
2010/12/09(木) 不明   カカシメイン
2010/12/23(木) *4.4%  ネジメイン
2011/01/06(木) *3.9%  ナルトメイン
2011/01/13(木) *4.7%  ナルサスホモ
2011/01/20(木) *4.3%  第10班メイン
2011/01/27(木) *3.7%  ナルトメイン

正式名称は「NARUTO疾風伝 過去篇〜木ノ葉の軌跡」

視聴率が最も低い(3.5%)11月25日の回は1時間スペシャルだが、何故かNARUTOアニメは、スペシャルだと視聴率が下がるという法則がある。
原因は目下調査中だが、世間では「子供はポケモンのついでにNARUTOを見ている」という噂が、まことしやかに囁かれている。
→関連語句【アニメ疾風伝】【アニメNARUTO】【アニメオリジナルストーリー

【ペイン本体もその部下も敵の里も全て潰しちまえばそれで丸く治まんのか!?】ぺいんほんたいもそのぶかもてきのさとも…

近づく者は幼児でもホイホイ身体検査するどこぞのNINJAにたいする痛烈な批判。

ペイン襲来後の木の葉を9.11後のアメリカに置き換えると、米軍兵士が「ビンラディンもその部下もアルカーイダも全て潰しちまえばそれで丸く治まんのか!?」と主張するに等しいセリフ。
いや、これは潰さないほうが治まんないだろ。潰した後のフォローは必要だとして。

「敵には敵の事情がある」なんて当たり前の事実を今さらのように知っただけで、これまでさんざん暴力で物事を解決しようとしてきた主人公の突然の転向に、読者の間にも戸惑いが広がっている。
アンタが新術の実験台にした角都さんにもきっと相応の事情があったんだよ……。

【ペイン来襲】ぺいんらいしゅう

今行くすぐ行くこれから行くとさんざん言っておきながら全然来ない。
「次週ペイン来襲!」と予告にあってもやっぱり来ない。
どうもあんまり気乗りしないらしい。

国際法上、戦争を仕掛ける際にはきちんと相手国に宣戦布告をし、その返答を待ってから開戦するのが通例である。
しかし、第二次世界大戦にて日本はそれを怠りいきなり開戦したため各国から非難を浴びた。
今回の件においてペインが攻めないのは宣戦布告は既に行ったのだが木の葉が返事をしないのであろう。
恐らく木の葉側は用意をきちんとするまで返事をしないであろう。
つまりペインが攻めないのは非難を浴びるのを恐れ、ひいては紳士集団の名を汚すのを恐れているためであろう。

大した岸本がそんな話を簡単に描くわけない。

来る来る詐欺。
そもそも、ペイン九尾狩りは、サスケェVSイタチ戦と同時期じゃなかったのか?

遅いと言われたカエルよりも更に遅い。
今後もたびたび「行くぞ」とか「準備はできた」とか言いながら出発しないに違いない。木の葉に到着するのは数年後と思われる。

まず、ペイン組織の一員である。更に、その言動が他の構成員に影響を及ぼす立場にある。
そのため、紳士であるペインのとる行動は限定されざるを得ない。
第一に、誰もが長いと感じるほどの準備期間を置き、攻撃対象の強大さを他の構成員に示し、組織の心構えを強める。
第二に、紳士として攻撃対象にも十分な準備期間を与える。互いの力の差があり過ぎるのならば、攻撃対象の成長を待つ。
第三に、他の紳士の邪魔にならないように機会を選ぶ。一つのイベントが終わらないのに戦うのはNINJAではない。
第四に、自分の行動が事態を混乱させてしまう場合は、行動を中断する。紳士が事態を複雑化させてはならない。
以上の厳しい条件をよく守っているペインは、まさに紳士といえるであろう。

…と言いつつ、なかなか来ないペインアニメスタッフも違和感を感じたのか、アニメではすぐに木の葉に向かわず、オリストで登場したウタカタを捕まえて尾獣を封印していた…ということになった。
(たぶん)好きでやってるとは言え、アニメスタッフも大変だな。

【ペイン六道】ぺいんりくどう

どうせ口寄せしてるやつが畜生道、術を吸収しているヤツは餓鬼道だろう。
もうネタは割れてるぜ? ――岸本センセw

輪廻眼を持つ六人の総称。
攻撃、特殊技吸収、仲間呼び、ザオリクと、それぞれにどこぞのRPGのボスのような役割を割り振られている。
RPGのセオリー通りザオリク持ちから倒すのが大した戦術と言えるだろう。

コロコロコミックからゲスト出演したかのような奴ら。
コイツらがミニ四駆などを使う所が容易に想像できる。
恐らくちびっこのハートを掴むための手段と思われる。

5人は棒立ち

影分身の方が強くね?

チーム紳士

最終的には何故か合体して一人になり、螺旋手裏剣の餌食になりそうな予感。

それぞれ1つの道を極めたスペシャリスト6人が、視界共有で比類なきコンビネーションを見せる! すげえ!
……ってはずなのになあ。
読者の反応は「6人そろってようやく一人前かよ('A`)」(※)

作者は自分の表現力のなさを呪えばいいと思います。

※「6人そろってもどうせ一対一なんだろ('A`)」「輪廻眼しょべえ」などの声も。
→関連語句【餓鬼道ペイン】【地獄道ペイン】【修羅道ペイン】【畜生道ペイン】【天道ペイン】【人間道ペイン

RPG的に言うとこんな感じである。

天道:遠距離攻撃役。例えるなら特になし。

地獄道:回復役。ザオリクを使う。例えるならあんこくまどう(DQ7)。肝心なときにその能力を使わない。

人間道:特に目立った役割はない。諜報役? あと螺旋手裏剣の切れ味を試す試金石。アングルのせいで一瞬何なのかわからなかった。

餓鬼道:壁。例えるならはぐれメタル。防御特化+魔法(術)無効、ただし高い攻撃力(蛙組手)には無力。

修羅道:近距離攻撃役。例えるならまおうのつかい。強そうだが戦ってみると案外そうでもない。あとはやられ役。

畜生道:召喚術師。普段は口寄せ動物の調教に忙しい。でもあの武器でグサリ。楽勝。

まずは里の人を戦いに巻き込まないようにを抜いて避難させます。
次に里をぺちゃんこにして更地にして戦いやすいようにします。
ナルトと戦う時は一対一で他は待機。
戦いが終わったら避難させてた人を解放します。

【ペイン六道…ここに見参】ぺいんりくどう…ここにけんざん

ペインの決め台詞。6人全員が敵の前に姿を晒してポージングするのがミソ。
お揃い好きは戦隊モノ好きに起因していたようである。

【ペインを相手にするときは一対一にもってくのが基本戦術になるけん】ぺいんをあいてにするときはいったいいちに…

フカサクカカシに教えたペイン対策(綱手とかも聞いてるだろう。その場にいたし)。
視覚共有が特徴の六道も、それぞれがそれぞれの敵と戦っていては視覚を共有する意味がなくなるというもの。
何度も言うようだが一(木ノ葉)対一(ペイン六道の内の一人)。決してX対一ではない。
Xなんて当てはめるような奴は紳士失格である。
だが岸本、6人しか戦わなくていいってわかってるなら棒立ち要員なんか書くなよ…。

【壁面歩行】へきめんほこう

足裏にチャクラを集めることで垂直面に張りつく忍者の基本能力の1つ。
前作ではいったん習得したらわりと気軽に使用されていた印象だが、BORUTOにおいてチャクラと集中力が無視できないレベルで削られる能力だったことが明言された。

科学忍具の有用性を示すためなら前作が積み上げてきたイメージも積極的にスルーとは小太刀右京、大した脚本担当だ……。

【へその緒】へそのお

どうせ「サスケが持っていた“サラダ本人のへその緒”を香燐がこっそり盗み出していた」とかだろ。

サラダの母親をミスリードさせるために作者が用意した小道具。
外伝10話にて、NARUTO世界の一部地域では助産師への報酬として手渡す風習があったことが判明した。
香燐の机に入っていたへその緒を水月がごく自然に香燐のものと推定したことから「へその緒は少なくとも他人が持つものではない」という認識は岸本先生も持っているようだが、持った上でミスリード()のためなら躊躇なく投げ捨てるその姿勢には敬服するほかはない。

さすがは「マンガを描くとき重要なのは読者の意表を突くこと」と語る岸本先生、意外性bPの漫画家の面目躍如である。

胎盤と胎児をつなぐ管。日本では出産時に切断したあと、新生児のへそに残って自然脱落したものを生みの親が記念に取っておくことが多い。NARUTO世界でも同じようで、香燐サラダのへその緒を持っていたことからサラダ香燐が母親だと確信するに至っていた。
普通は桐箱に入れられて中身がわからなくなっているものだが、水月が問題なく見つけられるように中身がはっきり見える透明素材の蓋がついた箱に保管されていた。親切。

【ペチャーン】ぺちゃーん

中身を吸われ服がぺちゃんこになった時の擬音

【ヘッ】へっ

521話、魔鏡氷晶サイの真上に現れたシーンに描かれた効果音。
事前に雪を降らせて注意を促したにもかかわらず、誰1人として頭上に注意を払わない奇襲部隊の面々をあざけるの心情が擬音となって表れたのではないかと言われている。

【頭八刀】へっどばっと

八尾チャクラをまとって繰り出す頭突き。
キラービーの“八本目の刀”といかにも関係がありそうで全く関係ない紛らわしい当て字である。
→関連語句【しかたない、八本目だ】【雷犂熱刀

【へっ! バラバラに吹っ飛んだか】へっ! ばらばらにふっとんだか

音忍三人組の一人ザクの台詞。
サスケに向かって斬空極波という土埃を巻き上げる必殺技をぶっ放した後に上記の台詞を放つ。
清々しいほどのテンプレ台詞で、そのコマ内でサスケに「誰が?」と言われ裏拳でぶっ飛ばされた。

【反吐が出る】へどがでる

サスケ大蛇丸に言い放った言葉。利己的な理由で行動する大蛇丸に、同じく利己的な理由で一族を虐殺した兄の姿を重ねたがゆえの発言だが、自身の行動との矛盾には気づいていない模様。
「自分より弱いから」「もう用済みだから」「肉体取られるのは嫌だから」という理由で病床に伏せる大蛇丸奇襲するのも十分利己的なのだが。

自分が助かるためだけに、口寄せしたマンダ幻術をかけて無理やり従わせ、盾(避難シェルター?)として利用した挙句に使い捨てたサスケを見て、読者の胸中に生じる感情。
アンタ、口を極めて大蛇丸を非難しといてそれかよ。

【「蛇」】へび

サスケ の 凄い 厨二病。
ファンの目からは、サスケ達が凄い殺伐してると伝わってくるそうだ。
キャラを代えた馴れ合いにしか見えない気がしないでもないが。

うちはサスケ香燐水月重吾からなる四人一組
岸本は余程四人一組が好きらしい。

実際は
NARUTOの中での3大勢力 木ノ葉大蛇丸だったものが 木ノ葉、蛇、に変わっただけ。

打倒同好会。現在の会員は4名。

サスケさん率いる小隊の呼称。隊名はサスケさんが死ぬほど小バカにしていた大蛇丸にちなむ。
発足目的はリーダーのお兄さんを殺す、という割かし個人的なもの。
メンバーは、復讐以外の思考が完全にストップしているリーダー、口の利き方を知らないので不必要に敵を増やす神童ツンデレ失敗人格破綻レーダー搭載、自分の事でいっぱいいっぱいの殺人狂。
ネーミング、目的、構成員のいずれを取っても組織として崩壊している事が判る珍しい集団。

成長したら是非とも鷹の団を名乗ってもらいたいものである。

誰も呼んでない。
必要だったの? むしろ呼ばないんだったら鷹の団名乗ってもよかったんじゃない。

イタチが死んだ今、存在価値がないようなもの。その目的すら謎である。

復讐、刀集め、ストーカー、精神安定
と素晴らしい目的で集まった大したチーム。

岸本「何それ」

イタチ討伐のためにサスケが結成した小隊。
小隊で動いていたのは1対1に邪魔が入らないようにするためだったらしいが、そもそも鬼鮫サスケ一人を通すようにイタチに言われていたので、結局は何の役にも立たなかった。
今後の存在価値が問われる。

結局、最後まで周囲に認知されることなく役目を終えた仲良しグループ。
命名も改名もその場のノリと気分で即決。とはいえ、呼ばれもしない名前を高らかに名乗ることの痛々しさを広く知らしめた功績だけは認められてしかるべきであろう。
→関連語句【「鷹」

ぶっちゃけいらなくね?
サスケ一人で十分じゃね?

【蛇→鷹】へび→たか

たとえ万華鏡写輪眼を開眼しても鷹の団のようにはなれない。

我々人間が住んでいる世界では、【蛇】が脱皮したところで【鷹】になることはない。
しかしNINJAが住んでいるNARUTO世界の【蛇】は脱(皮)したら【鷹】になるらしい。
どうやらNARUTO世界の生態系は、我々の世界とは大きく異なっているようだ。

なんでだよ。

【蛇で締め上げようという事ですね】へびでしめあげようということですね

超獣偽画で蛇を出したサイに対してのリーの台詞。
どうやら岸本先生は説明がなければ何をしようとしているのか伝わらないと思ったようだ。
サイが蛇でサクラ達を殺そうとしているかもしれないと、誤った読み方をしないようにするためにわざわざ説明させるとはさすがと言うほかない。

【蛇の角膜】へびのかくまく

蛇化した人間には存在し、本物の蛇には存在しない謎の器官。
→関連語句【薬師カブト】【サスケ大脱出

【蛇博士】へびはかせ

蛇の性質を語るサスケの知識にイタチが放った誉め言葉。
ぶっちゃけ子供扱いである。

大蛇丸を倒すため、サスケェがなったもの。
インターネットのない時代、大蛇丸配下にありあまり自由もなく、自分の金などないだろうサスケカブトあたりに「蛇に関して教えてくれ」とか「蛇に関する本ない?」とか「本買うから金くれ」など働きかけたり、蛇図鑑を熟読したりと苦心惨憺してたどり着いた境地。
しかし、大蛇丸を倒すときにはまったく役に立たず、仙人カブチ丸戦でも知識を披露する前にイタチが「あの蛇たちはこちらの動きを感知している」と気づいてしまうなど、やはりまったく役に立たなかった。

そもそも、仙人カブチ丸の蛇っぷりは「(眼球を覆っていて透明なはずの)蛇の角膜を閉じて光や瞳術を遮断する」といった本物の蛇博士ならば憤死しかねないでたらめなものであるため、NARUTO世界では蛇の知識などクソなのであった。実際の蛇の眼は、角膜の上に透明なうろこが張り付いた構造で、眼を閉じられず、光とか瞳術がききまくる構造をしている。
蛇仙人となることで蛇から龍に昇華するという意味不明な進化を遂げた仙人カブチ丸が、なんかよくわからん瞼が生えてきたのを見て、悲しくも蛇博士ではないためにそれを角膜と勘違いしたのかもしれない。上級医療忍者が角膜を開閉できると認識しているのは岸本医学のたまものであろう。
せめて瞬膜とでもしてくれればよかったが、それはそれで蛇にないものなのでもうどうしようもない。

上記とまったく関係ないが、春野サクラが背に負っている春野家の家紋は蛇の目である。
それを見込んで蛇博士サスケェサクラと結婚したのかもしれない。

【蛇は体温感知と舌で匂いを口内に送り嗅覚感知もする】へびはたいおんかんちとしたでにおいをこうないにおくりきゅうかくかんちもする

蛇博士サスケによる蛇の生態解説
得意気に披露した割には何の役にも立たなかったあたりが非常に高ポイント。
こんなトリビアを仕入れている暇があったのなら日本語の勉強でもしていた方が幾分マシだったであろう。

【へへ〜ん! あいつが大蛇丸なんかにやられるハズがねーってばよ!】

大蛇丸サスケに殺されたという情報を伝えられた直後のナルトの発言その1。
本当にそう思っていたのなら、一部ラストバトルで「手足を折ってでも連れ戻す」とまで吠えた決意は何だったのか。「危ない橋を渡りたい」と満身創痍の角都氏に単身向かった八百長試合は何だったのか。
結果が出てから「そうなると思ってたんだ」でいいのなら、誰でも予言者になれますよ。
→関連語句【んじゃ サスケの奴 木の葉に帰ってくんだよなァ! なぁ!?

【ペリ】ぺり

644話11ページ2コマ目、尾獣玉の余波から身を守るためにオビトが変形させた黒玉が開く音。
なんかめっちゃシリアスぶった敵が行使する「忍びの祖の力」らしからぬコミカルな擬音は、緊迫感のあるバトルが続く中で読者に笑いどころを提供しようという騎士本先生の配慮である。
……唯一の問題は果たして緊迫感のあるバトルが描けているのかという点だが。

【VERY EASY】べりーいーじー

MGS2の初心者向けの難易度。
・プレイヤーのライフは比較的に多めになっている ゆえにあまりダメージは受けない
・敵兵の視界は比較的に狭い
・ボスのライフも比較的低めになっている
・敵兵に見つかっている時は一旦そのエリアを出ると警戒が解除される

岸本潜入を突撃にする理由はこの影響かもしれない。

【便意ってどんな感じか聞いてんだろ。まぁ…人を殺した時の…スッキリ感に似てるって思うんだけどね…】べんいってどんなかんじか…

ヤマトに憑依して忍連合を攻撃する際のグルグルの台詞。戦場で自分の品のなさを暴露するという大すべり…ゲフンゲフン、謎の行動に、忍連合は言葉を返すことができなかったようだ。
また、便意とは大便がしたいときの感覚であって、し終えたときの感覚ではない。
覚えたての下系・エロ系の単語を使って話したいがためにうまく文章を完成させられないグルグルの幼稚さをここまでリアルに表現するとはさすが岸本先生、大した漫画家である。本人が間違えたとか思ってる方は信じる力が足りないようだ。

【勉強もちゃんとしなさい…母さんは苦手だったけど】べんきょうもちゃんとしなさい…かあさんはにがてだったけど

どうやらナルトの頭の悪さは母親譲りだったようだ。
どういうことだってばね!? としつこく聞くクシナが目に浮かぶ。
→関連語句【クシナの遺言

【変化の術】へんげのじゅつ

NARUTO世界において設定のことである。

擬態はしても、誰も植物に化けない不思議な術。

額当てまでして所属部隊を宣伝するNINJYAにおいて最も忌み嫌われる術。
暗黙の内に禁術指定されているため、異常者とひねくれ者以外は実戦で使わない。

ナルト対ペイン戦において、術にまで化けられることが判明。

会得難易度が低いわりには使い勝手のいい術。たいしたNINJAほど(ただしキバは除く)引っ掛かりやすい。

【編集者】へんしゅうしゃ

一般的には漫画の共同制作者。漫画家とともに漫画を育てながら、対外的な功績はすべて漫画家本人に譲り、縁の下の力持ちに徹する黒子的存在。
NARUTOに関しては、給料泥棒の同義語。無能の代名詞。存在すら疑問視されているもの。
岸本語に代表される不自然な日本語を看過している時点で、職務怠慢と指弾されても仕方ないだろう。
……とまあ、「担当する漫画が面白くても誰も褒めてはくれないが、つまらないとこき下ろされる可能性がある職業」である。

岸本先生によれば、デビュー以来のつき合いである担当編集者は結構厳しい人だそうである。いわく、「今でも全直し! とかありますよ」。
……現在の惨状は編集者が口を出さないから、じゃなかったんだ。
今のNARUTOには「2部の最初から全直し!」くらいの厳しさが必要だと思います。

【変装】へんそう

自らを警戒されない赤の他人に見せるために行う服装、立ち振る舞いのこと。
自らの存在を秘匿する重要なファクターであり忍びを名乗るなら必須の技術であるが、NINJA業界は独特な装束を固持するためか、わざわざチャクラ対効果の薄い【変化の術】に依存しているようである。
単なる写真立てとフォトフレームディスプレー、どちらが効率的であるかは言うまでもない。
→関連語句【額当て】【大蛇丸】【中忍試験

【変態】へんたい

ナルト

【hentai】へんたい

NARUTOに限らず、日本のアニメ好き欧米人が間違いなく知っている単語。

【ペンダント】ぺんだんと

初代火影の首飾りで綱手が装備していたが賭けナルトに譲る。
自来也曰く山が買える程の価値があるらしい。
装備した縄樹とダンが死亡したことから「綱手以外認めない曰くつきペンダント」とされていたが、装備していない自来也の死亡により「綱手が好意に思った人が死ぬ」というのが確立され、ペンダントに着せられていた汚名は返上されるのであった……

ちなみにナルトが死なないのは主人公補正がかかっているからである。

暴走したナルポさんによってあっさり握り潰された。

山三つ分の価値があるのにぃ……

初代の(戦続きの荒廃した)時代なら山三つ買えたらしいが昨今の扱いを見るに現代では土地の価格が値上がり、もしくはペンダントの価値が大暴落しているのであろう。

初代火影チャクラにだけ呼応し、人柱力を縛ることができるというチャクラの結晶石付きの首飾り。
そんなもん孫に譲り渡してないで、人柱力となった妻ミトに託し、歴代の人柱力が受け継いでいくものとすべきではないだろうか? そのうち初代火影ではない者のチャクラに呼応することもあるかもしれないし、そもそもそんなもの常人がもっていてもただの装飾品でしかないのだから。

しかし、山三つ買えるほど高価なペンダント…もしかすると初代火影柱間は、綱手賭け事を教えたことを悔い、いざというときはこれを売って…という爺心で、これをあえて綱手に託したという可能性もある。綱手はその爺心に気づかず、に、恋人に、友人の弟子にとタダで譲り渡しまくっているが。
ちなみに闘の書にある岸影への質問コーナーによると、綱手の借金は数千万両。日本円にして数億円とのこと。
山三つって、結局いくらくらいの価値なんですかね。

そして最大の疑問、チャクラの結晶石っていったい何なのだ。

【弁当】べんとう

下忍スリーマンセル任務において、上忍の持つ鈴を奪うことが出来なかったものが食べられぬもの。
作中で己が多少の無理をしてでも、捕らわれの身の仲間を救うことの象徴として扱わている。

それを顧みると、弁当どころかチャクラさえも常に香燐から分け与えられていてばかりのサスケは独善的でチームワークを全く重視しない忍びであることは火を見るより明らかであろう。
そしてそんなサスケに対してすら自己犠牲精神を忘れない香燐は、自らの腕を噛ませて回復させていたりおでんになったりしてもサスケに「弁当」を与え続けた。
さすが十年に一度の天才であり大したくノ一でもある。

→関連語句【香燐

【変な女にひっかからないようにね…!】へんなおんなにひっかからないようにね…!

ナルトに向けたクシナの遺言の一部。
喜んでくださいお母さん。息子さんはあなたの遺言を忠実に守った結果、変な男に引っかかりましたよ。

ナルトに向けたクシナの遺言の一部。
つまり正ヒロインサクラナルトの恋愛対象外のようである。

残念!
ナルトの周りにはろくでもないのしかいませんよ、お母様。
シカマルしかまともなのはいませんよお母様。
作者のお言葉ですよお母様。
→類義語【変な女に引っかからないようにね…母さんのような女を見つけなさい

【変な女に引っかからないようにね…母さんのような女を見つけなさい】へんなおんなにひっかからないようにね…

ナルトに対するクシナの遺言。ギャグ以外の何者でもない。
一度自分の姿を鏡で見てはどうだろうか。

【便利キャラ】べんりきゃら

ヤマト大蛇丸カブト初代火影などが該当。
作者にとっては話作りにありがたい能力を持つが、劇薬にもなりうる存在である。
NARUTOでは利便性を重視したキャラ作りになっているのか、往々にして便利すぎる力を持ってしまい、逆に読者を冷めさせる事もある。
また、時に何でもかんでも一人のキャラに収束してしまうなどの弊害もあり、NARUTOにおいては副作用の方が目立ってしまっているようだ。

→関連語句【ヤマト】【初代火影】【大蛇丸

Page7 ←前へ ↑上へ 次へ→