あ〜え お〜き く〜さ し〜し す〜ち つ〜な に〜へ ほ〜ん

【捕】

木の葉の捕虜収容所の外壁にでかでかと掲げられている文字。
わざわざ捕虜収容所であることをアピールするバカはいない……というのは素人考えである。

これが、
「わざわざ捕虜収容所であることをアピールするバカはいないと思わせて裏をかく作戦だな。フヒヒお見通しよ」「いやしかし、オレたちがそこまで考えることを見越したフェイクかもしれない」「いやいやしかし、そう思わせることこそ木の葉の策だとしたらやっぱり本物の収容所かも」「いやいやありえんだろ。しかしそこまで読まれてるとしたら……」
と、捕虜奪還にきた侵入者を惑わせるための高度な心理作戦であることは言うまでもあるまい。

忍なら裏の裏まで読めとはよく言ったものである。

【ホウ……大きくなったなカカシの部下のくノ一】ほう……おおきくなったなかかしのぶかのくのいち

エドテン再不斬が再会したサクラにかけた言葉。全文は「ホウ……大きくなったなカカシの部下のくノ一。あの小僧は元気にしてるか?」。
親戚のおじさんか? どちらかと言えば粗野な言動をする再不斬の「デカくなったな」ではなく「大きくなったな」という言葉にはサクラも違和感があったらしく、「え!? …う…うん…」と動揺しまくった返事をしている。

【棒銀】ぼうぎん

将棋用語。
NARUTO世界ではアスマのように、岸本の「もっとシカマルを活躍させてやる!ゲヒヒヒ作戦」の犠牲となること。


将棋がわからない人のために将棋がわからない人がすごく簡単に説明すると、歩と銀を先行させて敵陣へ一直線の道を開き、そこへ最強の駒・飛車を突っ込ませ、龍へと昇華したんだよォ! とさらに強くさせる速攻型の打ち方。先行した歩と銀は生きていると飛車の突進の邪魔になるので相手の駒を取りつつも相手に取られることが大切で、それゆえの犠牲駒というわけである。

原作316話でアスマが実際棒銀を指している。アスマ側の銀とともに先行する歩がもう取られて、シカマルの歩を銀で取ったところから始まっている。一手一手丁寧に描写されるので、わかりやすいと思う。

しかし、飛段・角都戦ではひとりで突っ込むアスマに対し「棒銀なんてあんたには向いてない」とIQ200は言うが、そもそも歩との協調、飛車のバックアップあっての棒銀であり犠牲駒であって、それがない状態では無意味な特攻でしかない。
斜めにしか進めない角行の頭を成り飛車で押さえるのが目的でもある棒銀を飛車(飛段)に仕掛けるというのも、なんだか不可思議な話づくりである。将棋キャラだし将棋になぞらえてみたのかもしれないが、「んん?」という感じであった。
だが、将棋がとてもよくわかる人にとっては感涙もののストーリーだったのかもしれない。だからみんな、将棋で青春しようじゃないか!

【胞子の術】ほうしのじゅつ

特殊な胞子をバラ撒き、それを他者の体に付着させてチャクラを吸収したり、吸収したチャクラを含んだ胞子を任意の人間に与える事でチャクラを回復させたりする変わった技。

胞子をバラ撒くという点からして、果たして忍術木遁系?)なのか、それともゼツという、人間によく似た植物?の生理現象に過ぎないのか判然としないところである。

【法陣系の罠】ほうじんけいのわな

漫画の建造物を増やす能力者が使用した“円”の発展解釈だと言われる。

【包帯】ほうたい

新しいよ! 岸影が第一部のキャラクターにやたらと巻いていたモノ。
とくにいのは意味不明なほどに包帯を巻いており、第二部でのキャラデザをするときに岸影自身が「以前のいのは、包帯だらけだったんですよね。で、とりあえず包帯はとりました。」と者の書説明している。
いや岸影、アンタが巻かせたんだろ…

というわけで第二部では包帯の使用量が少なくなり、そのため余ったものが二代目土影・無の全身に巻かれることとなった。

【包帯ぐるぐる巻きのナルト】ほうたいぐるぐるまきのなると

2009年夏、白十字がNARUTOキャンペーンを開始したタイミングを見計らったかのように原作で大怪我を負い包帯ぐるぐる巻きになったナルト少年であるが、顔面の包帯位置は奇しくもダンゾウと丸カブリしており、空いた左目はダンゾウよりもドスが効いてしまっているため、顔だけ見るとどちらが悪者かわからない。

【棒立ち】ぼうだち

NARUTO世界においては人数が勝った側が取るべき行動。

※基本的には1番戦力になる奴とマンセーしたい奴以外は手出ししてはいけない。
例外的にマンセーしたいキャラには相手は多人数でかかってもよい。

ただしその場合の注意事項として、相手に致命傷を与えてはならない、相手の仲間の到着まで待ってあげる、など、必ず負けてあげなくてはならない。
→参考【戦闘におけるルール

・棒が立っているさま。
・主に多対一のとき何もしないさま。

「キャラが」ではなく「作者が」その場にいることを忘れて起きる現象。
岸本「このモブなんだっけ?」
アシモブでいんじゃないすか?」

以下余談。
名無しA「モブ(mob)はMoving Objectの略だから、棒立ちしてるキャラに使うのはいかがなものか」
名無しB「しゃべってるだけだからTalking Objectの略で『トブ』か?」
名無しC「棒立ちが劇的なモノだからDramatic Object 略してドブでいいよ」
名無しD「いっそドベで」
名無しE「コーヒー噴いたwwwドベは一応NARUTO界の常用語だから、新語にするならドブのがいいな」

今までは、戦闘当事者の行動を黙って見守る、驚いてみせる、解説するなど、紳士的行為の代名詞であったが、サスケ×イタチで、遂に戦闘当事者までもが棒立ちするようになってしまった。

やっぱりチームワークの一環だった。

【放置】ほうち

扱いにくい、人気がないなど、さまざまな理由で作者からほったらかされること。
とある敵との因縁をほのめかされていながらまるで無関係なところでその敵が死亡したり、仇は討つと誓いながらその後の出演機会を与えられなかったりすること。
→類義語【空気
→関連語句【伏線】【みたらしアンコ】【卯月夕顔】【薬師カブト

【膨張求道玉】ぼうちょうぐどうだま

始球空間からチャクラを取り込み、パワーアップを果たしたカグヤ切り札
血継○○の頂点に位置するはずの術が、これまで碌な扱いを受けていない求道玉の発展系とは誰が予想したであろうか。
案の定その脅威を知らしめる前に術者のカグヤ本人が速攻で封印され霧散した。

【膨張マダラから落ちるオビト】ぼうちょうまだらからおちるおびと

新しいよ! 調子に乗りまくったマダラ黒ゼツに背中から刺されブクブクに太ってカグヤが復活しつつあるときに、黒ゼツから解放されたオビトがけっこうな高さから落下。後頭部と頸椎から着地した。
うまく体から落ちるとか、だれかがキャッチしてやるとかいうこともなかったが、オビトは無事だった。
なぜなら半身が千手生まれのHさん細胞だったから。
千手生まれはスゴイ、オビトはそう思った。

【放っておけ、それよりダンゾウだ!】ほうっておけ、それよりだんぞうだ!

自分の手で崩落させた天井の下敷きにした仲間をほったらかして、香燐ダンゾウの居場所まで案内させようとするサスケのセリフ。
もとより甘ったれた仲間意識を否定して里を抜けたサスケにふさわしい態度かもしれないが、だったらVS八尾戦での【万感の天照】は何だったのか。
仲間意識を否定してみたり仲間意識に目覚めてみたりやっぱり仲間を見捨ててみたりと、一貫性のないことである。

【放尿中に後ろから刺されて死亡】ほうにょうちゅうにうしろからさされてしぼう

恐らくこの世で一二を争うであろう嫌な死に方をした二人に合掌。

【豊富な医療知識を活かし、音の五人衆の細胞を得たカブト】ほうふないりょうちしきをいかし、おとのごにんしゅうのさいぼうをえたかぶと

陣の書より抜粋。NARUTO世界では、能力発現に関わる酵素とか塩基配列とかだけでなく細胞というアバウトな単位を得る為にすら豊富な医療知識が必要らしい。

イズナから写輪眼を、柱間から柱間細胞を得たうちはマダラ医療忍者で確定!? 尾獣を吹っ飛ばした輪墓の打撃の威力、医療忍術の応用によるものだった!?

【ほおぉ! ここからの眺めは懐かしいぞ!】ほおぉ! ここからのながめはなつかしいぞ!

627話、数十年ぶりに木の葉の里を眼下に臨む断崖の上からの眺望に感嘆する柱間のセリフ。
足元に広がる町並みが築1年未満の新築物件ばかりという事実は、彼の懐かしさを妨げたりはしなかったようだ。
→対義語【……ここも…ずいぶん変わったな

木の葉の里は黎明期から現在に至る数十年間で、規模や景観に大きな変化がなかったことを示す言葉。
つまり初代火影の死去以降、一向に町の拡張・整備が進んでいなかったという、重大な事実をさりげなく伝えている。
彼の遺志を継いだ二代目三代目は、町の整備や宅地造成には全く興味がなかったようだ。
カリスマを失った後の凡庸な集団に発展の未来はないという、作者からの手厳しいメッセージがこめられている。

【鬼灯一族の水鉄砲の術】ほおずきいちぞくのみずてっぽうのじゅつ

パクリすぎてこんな術でも「霊丸じゃねーか!」と思われる。
岸本の素晴らしい所業のおかげ。主に紙見式のせいだけど。
どうでもいいけど、鬼灯一族が使わない水鉄砲の術があるのかないのか。

【鬼灯兄弟】ほおずききょうだい

兄は鬼灯満月、弟は鬼灯水月というらしい。
満月なら逆は新月じゃないのだろうか?
輪廻眼といいコレといい語呂悪くないか?

【鬼灯幻月】ほおずきげんげつ

マユ無しで強烈な印象を残した二代目水影の本名。本編では名前が出なかったが後に陣の書で明らかになった。姓から水月と同族であると推測される。
鬼灯一族内でも優秀であった水月がいつの間にか夢を捨て、霧隠れの里を捨て、かといって大蛇丸の研究から積極的に学ぶわけでもない気楽なニート生活を送るのを見たら、一族の大先輩として何を思うであろうか。

【鬼灯城】ほおずきじょう

劇場版NARUTOブラッド・プリズンで登場する、草隠れの里が運営する忍び用の刑務所。絶海の孤島にある脱獄不能の牢獄。アルカトラズかな?
各里から要請を請けた草隠れ忍びを収監し、からの出獄させるよう要請があるか死ぬまで決して逃がさない。基本的に罪を犯したり命令に従わなかった忍びが送られてくるようだ。
ブラッド・プリズン後、城主不在となった城だが、小説カカシ秘伝ではゲストヒロインがいろいろあってここの城主に就任している。

ていうかこんなとこあるなら大蛇丸とかカブトとかぶち込んどけよ。

【鬼灯水月】ほおずきすいげつ

346話にて初登場した期待のニューカマー。
あまりにも遅すぎる&唐突すぎる登場に、「既存のキャラも使い切れないのに完全新キャラかよ!!」という全国の読者のツッコミを呼んだ。
登場時からいきなり全裸で、美少年の肉体美を余すことなく晒しておりそのスジの人の心をガッチリ掴んだと思われる。

身体を水に変える能力があるらしい。
再不斬の刀を受け継いだが、重そうに扱っているあたり「こいつ再不斬より弱いんじゃね?」と半ば読者に諦められたりしている。

通路で後ろの連れ2人に撒かれ、怒りでプルプル。
そもそも、ほぼ敵地といえる場所で敵味方の気配を探ろうともしないのは忍びとしてどうか。

NARUTOに出てくる敵キャラ水月のこと。
いきなりの全裸登場という女性読者を狙ったあからさまな登場をして岸本に媚びてるんじゃなくて岸本自体がホモなんだとNARUTOアンチ住人を震え上がらせたキャラ。ほかにも「本気の殺意」という意味不明な迷言を残しており彼もどうせ不幸天才なキャラなんだろう。

ミズミズの実の能力者。ロギア系。

通常状態のサスケの殺気に汗だらだらビビリまくりなのに、かなり格上の鬼鮫に襲い掛かる身の程知らず。

戦おうぜ!! 鬼鮫先輩。(って強がって見せたものの……やっぱり怖い)
と、思ったがこの闘いは後で楽しみに取っておこう。また後でな。鬼鮫先輩。(ふぅ……)

……そして404話……

前の決着がまだだったな。鬼鮫先輩。(こんな状態だ。誰か止めてくれるだろうか?)
行くぜ!!(誰か……)
……ドッ

えっ!? この俺を止めやがった!?(マダラさぁ〜ん!!!!)

重吾に下がれと言われて首斬り包丁を敵に取られたままあっさり下がる神童

しかしこれは重吾がこれから状態2で戦うであろうことと、八尾尾獣能力をまだ使わないであろうことを見越し、奪われることを演出して八尾に武器を貸してあげた。
サスケ同様紳士化し始めた人。

今まで水のチャクラの使い手だと思われていたが、八尾との戦闘中において「雷が苦手」との発言から、実は地属性の使い手だということが判明した。

決して岸本先生がポケモンにハマっている訳ではない。

ナルトサスケより主人公っぽい人。
NARUTO世界では珍しいチームプレーを尊重するキャラ。

水遁系の忍者と思わせておいて「雷遁が苦手」発言から土遁系なのかと思わせておいてやっぱり水遁系の忍びだった人物。
おさらいしておくが、属性の強弱関係は、水>火>風>雷>土>水……である。
読者にとっては今さら説明不要の常識だが、岸本先生にとってはそうでもないようだ。
自分で作った設定なら覚えておきましょうよ、岸本先生……。あ、借り物の設定でしたか? それならド忘れしてもしょうがないかもしれませんね。

ミズミズの実の能力者。なので実体を保てなくなっても、あんな姿でも生きていられる。
→関連語句【水月がこんなに…くそ!

香燐は用済みとばかりに刺され、彼や重吾放置プレイされたにもかかわらず、健気に「僕達が〜」と主張する仲間意識の絶えない紳士
ひょっとしたら彼は作中でも屈指の優しさを持っているのかもしれない。

大蛇丸復活後は本格的にコメディリリーフに転向し、その才能を存分に発揮している名脇役
サスケとは緊張感ある協力関係を目指していた初期とは比べものにならないほど活き活きと動く彼からは適所を得た適材の充実感が垣間見える。……本人が今の自分の役回りをどう思っているかは知らないが。

本編の時代には忍刀七人衆の完全復活を目指していたが、外伝では相変わらず大蛇丸と一緒にいることが明らかになった。
作者によって夢は捨てられたようだ。

またはのなかで唯一音忍でも抜け忍でもなく霧隠れ忍者
香燐のように大蛇丸の部下だったわけでもなく、重吾のように自ら実験体になりに来たわけでもない、実験体として拉致されたと思われる水月なので、当たり前と言えば当たり前なのだが、なぜさっさと霧隠れに帰らないのか謎。多くの読者は彼を音忍だと認識していることだろう。

外伝でのやらかし担当。特にミツキ外伝ではなぜか大蛇丸の実験に積極的に加担して、ミツキの戦闘能力が残っているか自主的にテストまで行なっており、第四次忍界大戦カブチ丸戦争責任を問うたあのよくわからない正義感(笑)はどこに消え失せたのか疑問になるところ。

【鬼灯満月】ほおずきまんげつ

戦争編で量産された“コイツいったい何のために出したんだよ岸本”的キャラクターの中でも屈指の登場意義不明キャラクター。
当初成仏前提で水月との因縁の対面シーンを構想していたものの、読者リアクション成仏(笑)だったためお蔵入り、さりとて他に使い道も思いつかなかったのでなかったことにしよう、なんてことは岸本先生に限ってありえないが。ありえないが。
鬼人の再来とはなんだったのか……。

水月と再会するフラグや忍刀七振りを扱える多分実力者っぽい説明がありながら、まともなセリフが存在せずモブを倒したというあんまりな活躍しかできなかった存在。
彼の存在意義は闇の中である。

全ての七刀を扱える設定とともに忘れ去られて消えた人。

忍刀全てを使う水月の兄という設定がありながらアニメでさえもまったく触れられなかった可哀想なキャラ。
いったい何のために岸本先生は彼を生み出したのだろうか。

【火影】ほかげ

木の葉忍者の最高位。
四代目が死んだ後に三代目が後を継ぎ、三代目が死んでから五代目を探しにいくなど、人事の基準がはなはだ不明瞭な職位。主な業務は仕事の仲介・斡旋。

アカデミー生に負ける最強忍者

挙手制。基本的に大した奴なら誰でもなれる。
ちなみに現在の火影は綱手であるが、意味がわからない。
将来的には下忍でも火影になれる可能性もある。本当に好きにすればいいと思う。

大蛇丸氏に糞呼ばわりされていた木の葉のリーダー。
当時は大蛇丸氏の僻みと思われていたが、話が進むごとに火影=糞は真実味を帯びてきた。
というより木の葉そのものが糞だったことがこの度明らかになった。
糞の頂点、つまりファッキングである。

縁故主義。

5ページくらい会議すればなれる。時間換算で10分程度だろう。

主人公の最終目標」だが週を追うごとにその価値は下落している。

ペイン自来也に勝った。鬼鮫自来也に勝てないと発言。しかし尾獣は確保。四代目九尾と相打ち、しかもを仕留めた経験のないカカシが火影候補。

つまり、暁リーダー>>>三忍平社員>>>>>尾獣>火影

皆から慕われていなくとも、少しまとも?な発言をするだけでなれるらしい。
ナルトが火影になったとしても皆から認められたとは言えないと、ダンゾウは自ら火影になることでそれを表したようだ。

名声も徳も力もなく、師匠たいした奴ではない犬塚キバには到底無理な地位。
→関連語句【名声も力も徳もある…

キバ程度の忍びになら知られていなくても、一部の大した忍びに知られていればなれる指導者。
歴代火影達が築いてきたものは見開き一発で修復が可能。

就任するには大名木の葉上層部の承認を受けたあと上忍衆の信任を得ないといけないが、他国の忍びが「アイツ信用できないから」と言えば一発で解任される過酷な職務。
……いや、直後に「カカシ先輩が火影ってことで話を進めてもらう」とか言われてるし、就任しにくいのも解任されやすいのもダンゾウだけに対する差別なのか……?

小沢一郎「担ぐみこし(首相)は軽くてパーがいい」
奈良シカク「担ぐみこし(火影)は軽くてパーがいい」

四代目死去→後任がおらず三代目が再任
三代目死去→自来也「嫌だ」綱手「嫌だ」
綱手倒れる→カカシ「まあ別にやってもいいっすけど」

主人公の目標にして、作中描写される限りにおいてダンゾウくらいしかやりたがらない不人気な職業。

危機管理能力のなさは五大国の里長No.1。
どんなピンチも基本的に結果オーライで乗り切っているようだが、オーライで済まなかった事多数。
四代目九尾襲来はさておき、復位した三代目木の葉崩し五代目ペイン襲来と、とにかく里を戦場にするのが近年のお約束。
ちなみに初代およびスタンス不明の二代目を除き、基本的に里の住民の事を信用してはいない事が、ナルトの出自の隠蔽などから伺える。

「非」名誉職。就任すると、漏れなくキャラの株大暴落の呪いがかかる。
全員その洗礼は受けているが、中でも二代目三代目四代目辺りがひどい事になっている。
万年汚れ役で今更と開き直れるダンゾウ以外、大人がそろって就任に消極的なのも納得。

その実態を知る者ほど辛らつな評価をせざるをえない木の葉隠れNINJAを束ねる重要な役職。
逆に、数十巻のNINJA経験をへても「火影はみんなに選ばれてなるもの」という基本中の基本さえ分かっていなかったナルトのような無理解の極みみたいな人物にとってはいまだ変わらぬ憧れの対象となっている。

【火影会議】ほかげかいぎ

子供A「やっぱあいつしかいないんじゃね? リーダーは」
子供B「いやいやあいつ学校遅刻ばっかりしてるしやる気ないから無理だろ」
子供C「だったら俺がやる!!」
子供A・B「え!?」
子供C「前のリーダーは他の子供に喧嘩売ったり、友達だった奴に裏切られてこの秘密基地をグチャグチャにされただろ」
子供A「あちゃ〜そこ盲点だったわ。大した奴だ…」
子供B「じゃあCがリーダーに決定〜!!」

【火影計画】ほかげけいかく

主人公の最終目標。火の国の里の長。
昔の岸本大先生が伝えたかった事はどんだけ落ちこぼれな奴でも努力次第で人の上に立てるというものであったらしい。
しかし今見てみると岸本大先生が伝えたいことは、親が偉大であるならば、その息子もまた偉大なものでなくてはならないというように見える。
数々のマンセーから成り立つこの漫画天才が多く、実はどんな手を使ってでもその偉大な四代目火影の息子をまた火影にしようという計画を推し進めている。
実はマダラペイン等、と言われる組織は、五代目火影がマンセー計画のために仕向けた、いわば五代目火影の手駒でもあり、この計画が済めば「改心した」と言って出てくる予定だった。
しかし、この計画を知らされていなかったシカマルサスケ飛段は本気で闘っている。
アスマダンゾウも実は演技であり本気ではしていなかったため、殺された。
この事はもちろんナルトや住民達には知らされていない。
今回のこの計画は今、取り返しの尽かない方向に向かっている。

【火影こうほ1】ほかげこうほなんばーわん

火影うほっNo1に見えた。

495話、ナルト闇ナルト撃破前に示した自分のサイン。
この時点ですでにカカシガイを差し置いて自分こそ火影に最もふさわしいと信じて疑わない主人公の傲慢さが如実に伝わる名場面である。

【火影、戦い方が雑になってるぞ!】ほかげ、たたかいかたがざつになってるぞ!

むしろ読者綱手さまの華麗な戦い方を一度しか見た事ない(一部の対カブト序盤
うちは兄弟カブトがよくわからない自慢合戦をしてる間に綱手さまの超絶美技がカットさせられたという、なんとも残念なお知らせである。
怪力柱間以下の回復力(笑)という汚名は返上されそうにもない。

【火影達の遺産はこの里だけじゃないだろ】ほかげたちのいさんはこのさとだけじゃないだろ

そう、木の葉の里の復興のために馬車馬のごとくこき使われるヤマトさんが残ってる。

【火影というレベルの戦い】ほかげというれべるのたたかい

当時はバランス崩壊の進行が目立っていなかったために最高峰といった印象を読者に与えたが、人型魚類の水遁・クローン人間の木遁などで順調にヘタレ化した。

三忍というレベルの戦い≒というレベルの戦い≒「ハァーーーーーー!!」「ぐぎあああああ」

忍者からすれば物凄いレベルの戦いかもしれないが、NINJYAからすれば、全く大したことのない戦い。

【火影殿、その包帯の下の右目を見せていただこう!】ほかげどの、そのほうたいのしたのみぎめをみせていただこう!

ダンゾウが大権(彼女)をゲットする直前の障害その@

【火影なんてクソよ】ほかげなんてくそよ

ナルポ菌感染以前の綱手大蛇丸の発した言葉。
大蛇丸に至っては四代目に就任できなかった事による妬みだと思われる。

まったくもってその通り。

綱手とっておきの自虐ネタ。

「火影なんてクソよ。馬鹿以外なりやしないわ」。
実は伏線を張っていた。後になるにつれて、この言葉の正当性が発覚。

後の五代目火影綱手姫の発言。
実際には『馬鹿以外なりやしない』のではなく『(火影になると)馬鹿になってしまう』のではないかと思われる。
火影だけでなく他里の影にも同様の現象が確認されている。
少なくとも分析力はあったと思われる綱手姫でも見事に『クソ』(本人談)となってしまったが、もしも仮に万が一、元から知能に問題がある人物が火影になったならば、未曾有の事態が発生するものと予測される。
→関連語句【雷影】【オレは火影になるってばよ!】 

大蛇丸正論であり、読者の誰もがそう同意する。

放浪中の綱手の一言。3年後にカカシ推薦取り消しになってほっとしている描写とあわせると、いかに木の葉において里長というものがろくでもないポジションかということがうかがえる。
作中では見えないだけで、側近や幹部、それに準じる立場から見える火影というものは、きっと薄給だったりろくすっぽ権限がなかったり、貧乏くじと言って差し支えない役職なのだろう。
他の五大里と比べると、ちょっと悲哀が漂う。

【火影なんてクソよ、馬鹿以外やりゃしないわ】ほかげなんてくそよ、ばかいがいやりゃしないわ

七代目火影が自ら額当ての発注という業務を行なおうとしていたことから、事務方がうまく機能していないことが伺える。

昔、綱手が言った事は馬鹿になって仕事しなければ火影なんてやってられないという事だろう。

【火影になったオビト】ほかげになったおびと

無限月読世界で実現すればいいじゃん?
どこに改心する要素あんの?

初出は651話。あくまでもオビトの想像である。
ククク、お前みたいな落ちこぼれ火影になれるかよこの妄想ヤロー…と思う読者諸兄もおられるだろうが、貰い物の写輪眼で有名な、何かとチャクラを切らすズレたあの人を鑑みればない話ではない。
ともあれ、同じような境遇にある(つもりの)ナルトとの対比の為に用意されたものとはいえ、オビトの精神の成長のなさというか、NEETやフリーターが誇大妄想じみた夢を語るような空寒さを感じるのは何故だろう…。
個人的にはオビトさんには是非にも生き残っていただいて、まずはコンビニ店員辺りから世間の厳しさを知っていただきたいが、九尾の衣を介してこの妄想がミナトのみならず連合軍全体に伝わった可能性を考えると…
…やっぱり輪廻天生使って死ぬしかないかもしれない。

【“火影になった者”が皆から認められるんじゃない、“皆から認められた者”が火影になるんだ】“ほかげになったもの”がみなからみとめられるんじゃない、“みなからみとめられたもの”が…

連載11年、552話にしてようやく主人公の目標(火影になって皆に自分を認めさせる)の主客転倒っぷりが訂正された瞬間。
もっとも読者の間では随分前から指摘されていたわけで、ようやくというか今さらというか。
つーかキャラクターの数ばかり多いくせに、この程度の指摘ができる大人が今まで誰1人としていなかったのね……。
その今さらな指摘に対してナルトが「えっ、うっそマジで!? 知らんかったー!」みたいな表情をしているのが印象深い。

作者が「ナルトの夢は火影」を忘れていない事が分かった奇跡の瞬間!!
カカシにないがしろにされたり、二代目穢土転生という禁術を作っていた事が発覚したり、出来の悪い乳影様が火影になったりと、何かと火影の地位が下がり続けているのを見て、読者は作者が「火影」をどう扱おうとしているのかが分からなくなっていたはず。
しかしようやくイタチの言葉で本来の「火影」を取り戻せた…のかな…?
何か思い出したかのように急に出てきたような気もしないでもないが、「あぁ「火影」って確か凄いもんだったよな! なっ!(ドヤッ」ということが読者には伝わったのではないだろうか。

火影になって自分を皆に認めさせるんだってばよ!」という連載開始時からの主人公の歪んだ行動理念と自己承認欲求の強さを指摘した台詞。

以降ナルトはドヤ顔で真理といわんばかりに火影の絶対条件としてこのセリフを思い出し引き合いに出しているのだが
飲んだくれて各地を放浪し、「火影はクソ」とまで言い放ったものが5代目になったり
任務中にエロ本読んで戦いで度々バテていただらしない先生が6代目の最有力候補になったりと
「皆から認められて火影就任」とはかけ離れた重役によるコネ重視の火影任命劇を見てきておきながらこの言葉を信奉しているのが何とも滑稽である。

実際は「前任の火影と血縁やコネを持ち“大名や重役から認められたもの”が火影になるんだ」が正しいといえるだろう。

【…火影になる者は土下座が好きなようだが…】…ほかげになるものはどげざがすきなようだが…

四代目雷影の中ではもうすでにナルト火影になることが既定路線になっている。いつの間に……?
初代は机に頭をつけたが、それは土下座にカウントするのだろうか?
七人の火影のなかでたったひとり、あるいは二人程度土下座好きがいたからといって火影をそんなふうに土下座好きの系譜のように思わないでほしい。
どうあっても仁王立ちしていそうな二代目、口先で言いくるめそうな三代目、すぐ死んだ四代目、暴力に訴えるだろう五代目イザナギ別天神持ちの五.五代目、のらくら逃げそうな六代目。こんなにも土下座しそうにない連中がそろっているのだから。

【火影になれる器】ほかげになれるうつわ

一体何人いるんだ?

エビス木の葉丸を評した言葉である。
多くの読者が???な感想を持ったはずだが、ちょっと待って欲しい。
木の葉丸三代目火影の孫であることを忘れてはいけない。
血統偏重主義者の騎士元先生がそんな設定を無駄にするはずがないのである。
ちなみにライバルナルト四代目火影の子。

実力も、ペインに気付かれることなく一撃を入れられるほどで、これは木の葉の誰にもなしえなかった偉業である。
また、一撃で殺せる術を使わないあたりにNINJAとしての高い資質も窺わせる。

優秀な血統と高い資質を併せ持った木の葉丸は、未来の火影の器と呼ぶに相応しい。

【火影になれる人間は最初から運命で決まっている】ほかげになれるにんげんはさいしょからうんめいできまっている

中忍試験ネジが言ったセリフ。
真実である。
そのため、ダンゾウカカシなどは火影になれなかった。

【火影になろうとしたオビトは…オレには……かっこよくしか見えねェーよ!!!】ほかげになろうとしたおびとは…おれには……

童貞をこじらせて戦争まで起こして世界を大混乱に陥れた上に「もしもぼくが火影だったら」という痛すぎる妄想を強制OAされた挙げ句、ナルトに負けマダラに捨てられカグヤに殺され連戦連敗、最後まで芯もブレブレのまま逝ったオビトに対するナルトからの最大級の賛辞。
まさに殺人級の誉め殺しである。
なお、その一部始終はリンずっと見られていたとのこと。
これにはさすがにオビトへの同情を禁じ得ないと読者からの哀悼の声が相次いだ。

両親を殺し、九尾事件にて自里に大きな被害をもたらし、計画のために自身と同じ人柱力を死に追いやり、そして数時間、下手をすれば数十分前まで自身の目の前でネジ仲間たちを大量に虐殺し、彼らの死をコケにしたセリフまで吐いたラスボス(元)に対する主人公様のありがたいお言葉である。

大量のモブおよび仲間の死を見ておきながらそれを忘れたかのように全ての元凶ともいえる元敵に対し賛辞の言葉を贈る姿は薄情を通り越してもはやまともな人間としての情があるとは思えないが、きっと転生云々の流れなどによってナルトが人間を超越して教祖から大量の信者を従えたへと進化していることを表現しているのだろう。

これまでの凶行と、改心後の火影への志を切り分けて「カッコいい」という評価に至ったのだとしてもあれだけ他人を巻き込んでおきながらナルト説得程度であっさり信念ブレを起こしその後他の敵キャラ達にボロクソにされる姿はあまりにも惨めであり、戦争オビトに殺され命を落とした皆さんは自分を殺した相手がその後あっさり掲げていた計画を投げ捨て、火影になりたいという中学生レベルの夢を捨てきれなかった奴であったというオチを知ったらなおのこと浮かばれない。

とりあえずオビトに殺されたネジシカクさんやその他大勢のモブの皆さんが聞いたらオビトナルトに文句を言いたい気分でいっぱいになることであろう。

火影になろうとしただけで受けられる讃辞。もちろん、三代目火影の座を争い、数十年後ついに六代目火影の座に一時ついた稀代の火影志村ダンゾウ四代目火影の座を狙った大蛇丸、突然レボリューションを提唱したサスケェ、そしてナルト自身も、ナルトの目にはかっこよくしか見えていない。
なお、キバ火影を目指したがナルト火影の座を争い、負け犬になったため、かっこよくなくしか見えない。矛盾はない。

【火影になんのはオレだァ!! ちょっ! お前ら聞いてんのかァ!?】ほかげになんのはおれだぁ!! ちょっ! おまえらきいてんのかぁ!?

632話においてキバ火影になる意気込みを見せるセリフ。
その際に頬の三角マークが消えているため岸本先生のキバ覚醒への天才的な伏線か書き忘れのミスか議論を呼んでいる。

【火影の代理の方でもいい】ほかげのだいりのかたでもいい

この一言から雲隠れでは里長の一大事には迅速に代理を立て、また代理になりうる人物が存在している様子がうかがえるが、残念ながら木ノ葉にはそんな対応策も知恵も人物も存在しなかった。

【火影の法則】ほかげのほうそく

初代→バカ
三代目→いいかっこしい
五代目信じる力()
というように奇数代の火影は問題ある人間ばかりである。

ナルト七代目になったのは果たして偶然だろうか…

【火影への道】ほかげへのみち

初代「僕が初代だもん」
二代目初代の弟だもん」
三代目初代二代目の弟子だもん」
四代目初代二代目の弟子の三代目の弟子の弟子だもん」
五代目初代の孫だし三代目の弟子だもん」

とにかく火影とお近づきしときゃなれるってばよッ!

六代目四代目の弟子だもん」
七代目三代目の弟子の弟子だし四代目の息子だし六代目の弟子だもん」

火影になるのが私の夢なの」うちはサラダちゃんがんばれ超がんばれ。
うちは一族からは不幸にもまだ一人も火影になってはいないが、幸運にも君にはコネ縁故のてがかりはある。

【他のメンバーに残りの人柱力を急がせろ】ほかのめんばーにのこりのじんちゅうりきをいそがせろ

あの場にいたペイン小南以外のメンバーを指すが、

イタチサスケと決闘中。
鬼鮫水月と交戦中。
ゼツ自来也VSペイン観戦。

誰が人柱力を狩るのだろうか?

【ボク以上に君を理解できている者はいない。今度はボクが兄として君のそばにいよう】ぼくいじょうにきみをりかいできているものはいない。こんどはぼくがあにとしてきみのそばにいよう

→同義語【少なくともお前なんかより…アイツのことを兄弟だと思ってるからだ…!!!

【ボクが大蛇丸様に気に入られたのは圧倒的な回復力】ぼくがおろちまるさまにきにいられたのはあっとうてきなかいふくりょく

168話でカブトが自分の能力を自慢するセリフ。
しかしご自慢の回復能力は579話で香燐由来の能力であると後付けされ――当然カブトが圧倒的回復力を身につけたのは大蛇丸と知り合って以後のこととなり――大蛇丸カブトを気に入った理由は彼の才能を買ったから(584話)ということにされた。

カブト「ボクが大蛇丸様に気に入られたのは技のキレでも術のセンスでもない……圧倒的な回復力」

脇役の過去を創作するにあたって当の脇役本人の過去発言になどこだわらない岸本先生の大胆な作劇には感服しきりである。

まだ19歳の医療忍者でありながら、木ノ葉暗部三人を瞬殺し、三忍綱手には「私の全盛期を越える」と称され、大蛇丸自来也には「(設定的には木ノ葉天才忍者で片目写輪眼持ちの)カカシ並み(程度)」と評される戦闘能力、カカシサスケの治療室の異変に気づくまでに死魂の術暗部の二人に仕込み、さらにそのうち一人は自分そっくりに整形を施すなどのカカシが危機感を抱くほどの医療技術の手腕、治りきらない傷が開き血を吐いたヒナタを手早く回復させる医療忍術の正確さ、闘技場観客席を幻術に落とした幻術使いとしてのスキル、綱手の居場所を短期間で捜し当て、かつ同じく綱手を捜している自来也にはそれを察させない情報収集能力、大蛇丸に冗談交じりとはいえ気味が悪いと言われるほどの洞察力と情報解析能力。

これらをすべて無視して、香燐から拝借したそれほど圧倒的でもない回復力をひけらかすカブトは自己評価のできないアホなのだろうか? さにあらず、「大蛇丸様にも認められたぼくの最大の長所である圧倒的な回復力+陰癒傷滅でも回復しきれないナルトくんの螺旋丸大した術だよ…」ということを遠回しに、紳士的に訴えているのである。
しかし、読者からすれば「大蛇丸、気に入るポイントそこかよ…じゃあナルトとかめっちゃ気に入るはずじゃん?」という気持ちにさせられる。

【ボクがこの世界の神様になってやる!!】ぼくがこのせかいのかみさまになってやる!!

長門弥彦って…面白!!」

【ボクがこの戦場を終わらせる!!(キリッ】ぼくがこのせんじょうをおわらせる!!(きりっ

534話屈指のギャグシーン。戦闘でも戦争でもなく「戦場を」終わらせるという微妙な言い回しもさることながら、「まさか今どきキリッって擬音を堂々と使っちゃうなんてwww」と、読者からの評判も上々である。

戦いの現場と書いて戦場。
戦いがなくなればそこは戦場ではなくなる。
つまり「場所を移しませんか?」という意味を持つ紳士語

【…ボクなら】…ぼくなら

公式ホモ発言である。

恋愛漫画などにおいてよく使われる言葉。
たいがい彼氏と喧嘩した主人公に横恋慕した奴が言う発言であり、決して仲間のためや友情といった感情から生まれる発言ではない。

ちなみにサイは感情を殺して生きてきたようで自分の感情の正体がわからないでおり、まだ軌道修正できるはずだったのにカカシにとどめをさされる。
おそらく次期火影暗部をくっつける(恋人的な意味で)事で吸収合併しようとしたのであろう。
さすがは六代目火影候補、政略結婚や外交術といった物に光る物を感じる。
→関連語句【お前もそろそろ自分で気付いているハズだ…サイ

このような旨の台詞を吐いたキャラは政治漫画・バトル漫画・恋愛漫画等ジャンルを問わず、もれなく噛ませになってしまう悲劇性を秘めている。
「ボクなら辛い思いをさせない」「ボクなら上手くやってみせる」「ボクなら勝ててた」「ボクなら適任だ」
必死に訴えれば訴える程、高確率で敗北する。
関連語句【死亡フラグ

【僕にとってはどちらでもいいことなんですよ】ぼくにとってはどちらでもいいことなんですよ

ボルトのチームメイトのミツキの台詞
…ではなくNARUTOアニオリキャラ蘭丸の台詞。

「見通す力」を持つ蘭丸は雷刀“牙”の使い手黒鋤雷牙の相棒でこれ以外にも

「僕はずっと見ていた あなたを…」
「僕の命に代えてもお前を死なせはしないから」

等の台詞がある(どちらも雷牙への台詞だが親しくなった後は二人称が変化した)。

黒鋤雷牙が登場するアニオリが放映されたのは2005年だが娘がBORUTOアニオリに登場しているので名前を聞いた事のある人は多い。

ちなみに「どっちでもいいことなんだ」が口癖ミツキアニオリ

「このに来てからずっと観察してた」
「君たちを死なせはしないよ たとえ僕が壊れても…」

等の台詞を雷遁が得意なボルトに言った事がある。

ミツキは蘭丸の生まれ変わりの様な存在だ」とアニスタが思ったのか偶然台詞が似ただけなのかは視聴者には判別不能だけど
そんなのはどっちでもいいことだよね。

ストーカー気質と献身性を兼ね備えたキャラは他にもNARUTOにいたような気がするけど
それもどうでもいいことだね。

→関連語句【どうでもいい

【ボクの夢は再不斬さんの道具として…再不斬さんを守り抜き…死ぬ事だった…】ぼくのゆめはざぶざさんのどうぐとして…ざぶささんをまもりぬき…しぬことだった…

カカシ「いや…君は再不斬を守った…彼が死んだのはもっと別の理由…そして…再不斬は君を道具だなんて思っちゃいなかった」
ナルト「自分の夢も見れねーで道具として死ぬなんて…そんなの…つらすぎるってばよォ…」

「ボクの夢はry」

【…ボクは君らがキライだ!】…ぼくはきみらがきらいだ!

水月の面々を、話をすれば水掛け論となり何かやろうとすると決まって水を差すため嫌いろくでもない連中と見下しているようだ。
ここまでを読む限り、五影会談で待ち伏せを面倒がり強行突破しようと水を差したのは水月サスケ対イタチで待機を明示される中やとの会合で回りが止める中勝手に鬼鮫につっかかったのも水月。他のメンバーが行動中に水を差す行為はしてないしサスケ水月首斬り包丁回収に付き合ってやってる。
水掛け論というのは香燐との幼稚園児レベルの悪口の言い合いのことだろうか。

お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな。

【ボクは刃で心を殺し忍になりきる】ぼくはやいばでこころをころししのびになりきる

25話、「忍」という字が「刃」と「心」から成ることを使った言葉遊び
のちの岸本節の萌芽がうかがえるが、まだ最初期ということもあって見逃されていた。
この刃+心=忍の図式は岸本先生のお気に入りなのか、369話にて「容赦ない強い刃の心」で再利用。
時が経っても変わらぬ下手の横好きっぷりを見せつけた。

【ボクも加勢する】ぼくもかせいする

うそ。ボーっと見てる。

飛段・角都戦の一局面におけるチョウジのセリフ。
ほんの2話前に「増援(が来てくれて)助かった」と言っていた人物の発言とは思えない。
戦況が有利になったと見るや、いきなり強気である。
カカシ角都相手に1人で苦戦している時に言ってやれよ。
あくまでも加勢……手伝いであって、自らが中心になって戦うつもりなどないあたりが、骨の髄まで脇役根性である。
おまけにヤマトに即刻却下されてるし。どこまでもいらない子だな、チョウジ

【ボクらアンタの部下でトップメンバーだったでしょ】ぼくらあんたのぶかでとっぷめんばーだったでしょ

木ノ葉隠れの里に潜り込んだ香燐大蛇丸が、サスケの感傷浸り待ち時間に、サスケの行動の意味や木ノ葉崩しについて語っていたとき、水月が突然言い出した謎の言葉。お前……サスケ重吾香燐をメンバーに入れるって言ったとき、「ボクと違ってあいつは大蛇丸の部下だよ」って言ってたよな……? しかものなかで唯一確実に大蛇丸の部下だったと言える香燐は、回復能力を解析され、カブトに移植されたあとは僻地の実験体収容所のようなところで勤務しており、トップメンバーの扱いとは言い難い。どっちかというと左遷っぽい。大蛇丸にとっては香燐の持つ感知能力はさほど必要なく、回復能力も戦闘能力の高い医療忍者カブトがいる以上、重要ではなかったのだろう。

というわけで大蛇丸の部下でトップメンバーだったと言えるのは、音の五人衆の死後は唯一カブトだけと思われるが、なぜか水月は自分は部下だったと申し出てトップメンバーだったと自称している。もしかしたら、でちょっとはしゃぎすぎたことを遅まきながら自覚した水月が、戦後五大国に追われることなく安全に暮らすために、大蛇丸の傘下に入ることを狙っての下準備だったのかもしれない。水月、大した処世術だ。

【ホグワーツ】ほぐわーつ

作家J. K. Rowlingの代表作「Harry Potter」に登場する架空の魔法学校である。
その存在を知らなくても素質さえあれば世界中どこに住んでいようとも入学許可証は届くため、NARUTO界のキャラでも十分入学は可能である。

【墓穴】ぼけつ

岸本が日々掘っているもの。

【ポケットモンスター】ぽけっともんすたー

株式会社ポケモン(任天堂)で発売されているロールプレイングゲーム
黒ピカチュウ水月の「こいつもボクの苦手な雷遁を……!」※1という迷言などから、岸本はどことなく影響を受けているようだ。

ちなみにその人気からアニメにもなっており、時間帯で疾風伝の前に放送されている。
これによってNARUTOのアニメは何とか生き残っているとかいないとか※2

※1 性質変化において水は土に弱く、雷は土に強い
※2 「ポケモンのついでに見てる」という声がある

ゲームフリークが作り出した子供から大人まで絶大な人気を誇るゲームおよびアニメであり、NARUTOのアニメの前番組でありNARUTOアニメの視聴率を支えているといっても過言ではない存在。

このゲームに登場する不思議な生き物であるポケットモンスターは決まったタイプを持ち、そのタイプ同士の相性を駆使して闘うゲームとなっている。
この相性だがNARUTOに出てくる性質変化相性とはほとんど被っておらず、水が火に強いこと以外は大きく異なっている。
しかし、最近では雷遁に弱い水遁使いの水月氏(本来水遁に強いのは土遁)が現れ、更には先代雷影クラスの人物が自身の雷遁の足止めに土遁使いを指名する(土遁はむしろ雷遁に弱い)など、相性の摺り寄せが行われている。

これは前番組との違いにおける子供たちの混乱を避けるためであり、岸本先生がポケモンにはまって設定を忘れたわけでない。

【保険】ほけん

その説明の過程を飛ばし、「○○の事はさっき話した通りじゃ」と適当に言ったり、いきなり敵を倒した場面になっていたりすることで、後で適当につけ加えることができる。
岸本はこの手を乱用することで「実は考えていなかった」ことを誤魔化している。
NARUTOは作者のズル賢さが嫌というほど伝わってくる。

【ボココン】ぼここん

別名メテオガーリック。

【保護者丸】ほごしゃまる

みたらしアンコ→捨てる
うちはシン→やっかいだから木ノ葉に捕まえて欲しいらしい
薬師カブト失敗したから見捨てる&再会直後にイヤミ
かぐや君麻呂サスケを手に入れたらどうでもいいらしい
鬼灯水月香燐→命令に従わないので殺すと脅す
ザク・アブミキン・ツチ→自分でスカウトしておいてエドテンの生贄に
ミツキ→思い通りの行動をしないので薬物で記憶を丸ごと消す
うちはサスケ→欲しがるものはどんどん与えて他の子をsageてマンセーするがくたばりかけるととっとと諦めようとする

結論:読者がかかった幻術

【ボコッボコ】ぼこっぼこ

C2使うと出る擬音語。

【誇り高きうちは一族】ほこりたかきうちはいちぞく

お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな。
→関連語句【うちは一族

【誇り高き失敗者】ほこりたかきしっぱいしゃ

ヒナタナルトに言った嫌味。

【誇り高き敗北者】ほこりたかきはいぼくしゃ

リーの事。

【ほざけ下等種が…!】ほざけかとうしゅが…!

BORUTO7話、四影に乱入されたモモシキさんの強者の余裕に満ちたお言葉。
しかし、直後の場面転換を経て再び視点が戻ってきたとき、そこにいたのは下等種と見下した我愛羅ダルイ相手に背を向けて逃げるモモシキさんの姿であった。
前述の暴言との落差に当のモモシキさんが何を思ったのかは残念ながら分かっていないが。
モモシキさんの強者の余裕は犠牲になったのだ……ナルト親子会話およびキンシキ戦の犠牲にな……。

【干柿鬼鮫】ほしがききさめ

この人物が登場した辺りから、NARUTO世界における生態系に乱れが生じ始めた。
いっそのこと魚人という概念や、実は人柱力、といった後付けがあったほうが違和感なく作品が読み進められる。

の一員で元・霧の忍刀七人衆の1人。肉食魚類を思わせる人類ギリギリな風貌だが言動は慇懃。巨大なヤスリに鮫肌と名づけ、愛用している。
「水のない場所であれほどの水遁を!」と驚かされた二代目火影を軽く上回る規模の水遁を使っておいてチャクラ3割の偽者でした、などと、NARUTO世界パワーバランスをめちゃくちゃにしてくれた御仁。
ガイに顔を忘れられていてしょんぼりしていた様子が印象深い。

擬態目奇態科魚人属。未確認生物の一。
人語を解し人型であるが鰓を有し、上下顎問わず犬歯が列ぶ。
超高密度の水を何処かに蓄え、体積より多い水を口腔から吐き出す。

登場した時は異色のキャラとして読者を慄かせたこともあったが、台詞が増えるにつれ小物臭を漂わせ始めた恒例の岸本キャラ。
何故登場した瞬間水牢ナルトを捕らえなかったかは永遠の疑問である。

子供に鬼鮫などという名前をつける親の気が知れない。

最近反抗期である。

イタチのパシリ。

「名は体を現す」という諺の化身とも言える存在。
出番を干された彼はまるで干し柿のように干乾びていることが想像できる。
出番を得たときのみ水分が戻るが、その動きには制限がありまるで紐に吊るされた柿そのものである。
チーム紳士の一員であり、棒立ち要員の代表である。

もう帰らぬ友の帰還を信じ、友(イタチ)のため最期まで戦い続けた義の男。
彼の存在は予言書のページと共に消えてしまったが、5年間、友情パワー溢れるファイトでアイドル超人集団「」を支え続けた彼の雄姿を私達は忘れない。

未だ大した戦闘描写もなく、イタチのオマケ程度にしか認知されてない彼の明日はどっちだ!?

削るのが大好きな大した奴。自分の戦闘シーンまで削られてしまった。

水月戦の描写がなかったため「ラーメンのダシになった」等と噂されていたが、最終的に「フカヒレスープ」になるらしい。

誰にでも敬語を使う紳士の中の紳士
最後まで生き残れたのも納得である。

小南ペインは会議への出席権を与えられていないあたりに鬼鮫の信頼度、地位の高さが伺える。

里抜けしてなお、元いた里の長に対する敬意を忘れない紳士
→関連語句【水影様…いやマダラさん

中身はともかくとして、なにげに美形揃いなメンバーの中で唯一ブサイクキャラ分を補ってバランスを保っている気配りの達人
そう思われているが、あれが素顔だという保障はまだない。

407話会議には参加せず、八尾狩りチームにも姿が見えないが、一応の正規メンバー。

九尾狩りペイン小南が向かったため、八尾狩りに参加するものと思われていたが、八尾に苦戦中の現在にいたってもその姿を見せていない。
相棒が遺した弟と同郷の可愛い後輩が、人柱力との戦いでSHINOBIとして大きく成長する事を願いながら、物陰から見守っているのだと思われる。

決して、ノルマは果たしているので自分だけアジトでグータラしている、わけではない。

"霧隠れの暇人干柿鬼鮫"

人間離れした外見、膨大なチャクラを持つことから、彼も自然エネルギーの使い手であると考えられる。
→関連語句【仙術と鬼鮫先輩の関連性

まだまともな戦闘をしていないのに者の書能力を明らかにされてしまったあわれな紳士
彼に残された道は仙術しかない。

第二部開始直後、サソリ氏から始まりイタチ氏までが殉職した紳士集団「」において、現在も生き残っている人物。
名言【ゾンビコンビ】【そうとう大した術】などでも有名。
初登場時はイタチカカシ以下の烙印を押され、実際そのイタチの影に隠れており、自慢の水遁忍術カカシにあっさり相殺されるなどしたため、「本当に強いのか?」と読者に疑われていたが、第二部でどう見ても二代目火影以上の水遁を披露し、さらに組織の黒幕であるマダラが元上司で、そのため彼自身も動きやすくなるらしく、今後の活躍が期待される。
「馬鹿力は五代目火影様&サクラマイト・ガイなど木ノ葉だけで間に合ってます」とか「イタチカカシ以下って言われた時点で……」とか言う奴は紳士ではないと思う。
ファンブック・者の書でのステータス値で、で一人だけ「忍術」の値がMAXに届いていないことも言ってはいけない。

自分に襲いかかる巨大な猛獣(鬼鮫はクマだと認識していた)であってもチャクラを削るだけに留めて殺さない、動物愛護精神に満ち溢れた紳士

戦闘中、自分の装備に裏切られてしまった蟹座のデスマスクのような男。
そういえば同じ魚介類だ。

首だけになってもまだ喋れる事が判明した。
肺がないのにどうやって声を出しているのだろうか。
結局愛刀に裏切られたままの哀れな最期だった。

紳士集団のメンバー。
八尾人柱力であるキラービー氏との戦闘の前に、霧隠れの里長十郎氏によって不当に評価が上がってしまい、実はイタチより強いんじゃないかという疑惑が生まれてしまい、カカシ氏の発言がまたもや嘘じゃないかという批判が出たことに対して、「タ引く1なだけありますね…」と発言して尾獣の尾の本数=強さという形を作り出し、自らを「尾を持たない尾獣」とすることで一尾を倒せてイタチには勝てないデイダラ以下とし、カカシ氏の発言を守り抜こうとした。
しかし、いざ戦闘が始まれば手を抜かないのが紳士
尾を持たない尾獣の身でありながらキラービー氏を圧倒してしまった。
そこで、彼は自らの相棒であり強さの理由とまで言われた鮫肌キラービー氏に与え、あらかじめ、明らかに目立つ水のドームでキラービー氏の仲間に居場所を教えた。
そうして、自らは五影の一人であるビー氏の兄エー氏とビー氏の兄弟タッグ攻撃というあのメンバーでの最大威力の技を使うという雲隠れの里の粋な計らいを一身に受け仲間のもとへ旅立っていった。

487話、NARUTO戦闘において“決着”という言葉が過去のものであることを知らしめた功労者。
同時に487話以降の戦闘において、読者から「スッキリ終わった」という実感を取り上げた元凶でもある。
今後どんな形で戦闘が終結したとしても、「終わった……のか? ホントに? また鬼鮫みたいに“実は生きてました”やらかすんじゃね?」と言われ続ける運命を背負ったことに、作者は気づいているのだろうか。

バトル漫画にもかかわらず勝利のカタルシスを放棄して茨の道を歩まんとする岸本先生に幸多かれ。

魚人・マーマン・サハギン・弱点は雷か火。大体これで説明可能。
フカヒレが嫌いらしいが、やはり仲間を食べるのは忍びないようだ。
水陸両用の珍しい軟骨魚なので、捕まえたら水族館に売り飛ばそう。

鮫になったり刀になったりフナムシになったりと様々なコスプレに忙しい人。
こんな惨めな姿見るくらいならあの時首を刎ねられてた方がよかったよ…(泣)

VS八尾戦後に殺到した「ガイとの因縁は!?」という読者の声に応えるため、後付けで無理やり延命された挙句、ファンすら(ファンだからこそ?)嘆かせたフナムシモードの失笑もののインパクトと、とってつけたような回想だけを残して今度こそ退場。
賞味期限の切れたキャラクターの悲惨さをこの上なく体現した人物といえよう。

【星の使徒】ほしのしと

漫画BLACK CAT」に出てくる組織
自分の弱点をあっさり話すセフィロス…じゃなくてクリードを団長とし、あっさり自分の能力を話したり殺さない程度にダメージを与えたりする道(タオ)の使い手が集まる紳士組織
は星の使徒の紳士ぶりに感動して紳士集団になったと言われている。

【ホタル】ほたる

アニメオリジナルキャラクターで、土蜘蛛一族のボインちゃん。
ウタカタ師匠と仰ぎ、それを嫌がる彼が吹っかけた無茶振りな課題術を、短期間でマスターする鬼才。
NARUTOキャラには珍しいウェービーヘアの持ち主でもある。
お茶の間におっぱいも披露した剛の者。

【ボタンフックエントリー】ぼたんふっくえんとりー

欧米か。

扉などの入口から仲間とともに協力して突入する場合に、扉などの入口の左右に展開し、突入・内部での展開時も仲間との左右位置を保ったまま行なう突入方法。
我愛羅救出戦で突然アメリカ特殊部隊員となったカカシが言い出したが、頭いい設定サクラチヨバアはともかくナルトも質問なしで了解して突入・展開している。だがたぶんちびっこやミリタリーに興味のない大きなお友達は意味がわからなかっただろう。

作中ではきちんとカカシの指示通りボタンフック・エントリーが行なわれているが、者の書葉語集ではなぜか「敵地の侵入口を破壊し、全員で一気に雪崩れ込む突入方法。」とウソが書いてある。なんでこーなるのッ!?

ちなみに、似たようなものにはクリスクロス・エントリーがあり、入口の左右に展開するまでは同じだが、突入の際に内部で仲間と交差して、入口にいたときとは左右逆に展開する突入方法を言う。

【ボツ】ぼつ

1.連載漫画家なら誰もが忌み嫌うであろう言葉。たぶん忌み嫌われ度では「打ち切り」に次いで堂々の第2位。

2.NARUTO622話で柱間が聞えよがしの嫌味をつぶやく際に添えられた擬音
「ボソ」だとか「ポツリ」だとか既存の擬音では柱間のウザさが表現できないとする岸本先生のこだわりが生んだ擬音であるとか、「このコマボツにしたほうが……けど締切が……」という葛藤がペンを滑らせたなどと言われているが、真偽は定かではない。
なお、あれはボツではなく「ボッ」と読む説、はたまた「ボ・ソ」である説なども提唱されているが、今のところ少数派のようである。

【ボッ】ぼっ

120話冒頭で三代目火影が放った火遁・火龍炎弾を相殺するために、穢土転生体の二代目火影水遁・水陣壁を展開するために口から水を吐き出したときの擬音
ボッて……勢いを現したかったのかもしれないが、そんな音する!? というほうに気がいってしまう。そしてこのときの二代目火影の顔、牛乳を口に含んでるときに笑わされて噴き出したみたいに見える。

【ぼっえ〜〜〜〜!!】

一楽から妙木山逆口寄せされたナルトが、ラーメンと誤認してシマの虫料理(ミミズ麺?)を口にしたと気づいたときの絶叫。
主人公が自ら身体を張って、逆口寄せの構造的・社会的な問題を訴える重要なシーンであり、彼が火影となった暁には“逆口寄せ禁止条約”が結ばれるという伏線である。

なお、某ジャイアンの歌声との関連性はない。たぶん。

【ポテート】ぽてーと

NINJA達のお菓子。
激しく転がろうが肉弾戦車を使おうが欠けも曲がりもしない凄まじい強度を誇る大したポテチ

【ボテ〜ン】ぼて〜ん

多由也戦で、呪印状態2になった多由也が繰り出した魔笛・無限音鎖によって幻術に落ちたシカマルが見た、吊られた己の腕と指が溶け落ち骨が見えてくる…という恐ろしい幻覚に添えられた擬音。やめてくれ、その擬音は笑いのツボに効く。

【ポテチ】ぽてち

兵糧丸よりもチャクラが回復する食糧。

【ポテンシャル】ぽてんしゃる

作者のインフレの言い訳、後付けチート

【骨が折れている】ほねがおれている

自分はもう戦闘には参加しないことを仲間読者に表明するNARUTO語

類語【全身の骨がいってもうた】

自分はもう戦闘には参加しないことを仲間読者に表明するNARUTO語
他の作品ではアバラの一本や二本が折れた所で平然と戦闘を続けていることも多く、これではただのオサレ表現だ、現実ではあり得ない、といった指摘が数多く寄せられる事からも、騎士本先生がいかにリアルに描いているかがよくわかる。

医療忍者カブトさんによると、「骨だけならまあ動けるんだよ、でも筋肉を断ち切ったら無理」とのこと。つまり骨が折れている程度で動けなくなるのは自分を信じる力が足りないからである。
……まあこのときは大腿骨にヒビが入っている程度だったんですけど。

体術のエキスパートであるところのマイト・ガイは、うちはマダラとの戦闘中に、右腕とあばら骨の骨折を「ああ…右腕と肋骨が数本いってる程度だ」と表現してそのまま戦い続け、マダラを半死半生にまで追い詰めた。信じる力の強さである。
……まあこれは死門を開いたからなんですけど。

【ホピュー】ほぴゅー

その昔、現在の中国に崩悲宇(ほうひう)なる拳法の達人がいた。
彼が放つ技の威力はどれもすさまじく、中でも最大の奥義、裸扇子利権(らせんすりけん)は空を震わせ地を穿つほどであったという。
しかしながら崩悲宇にはしばしば初撃を失敗するという悪癖があり、結局はそれが元で敗死してしまったそうである。
後世の人々は彼を惜しみ、「満を持して放った必殺技が失敗すること」を「崩悲宇」と呼ぶようになった。これが現代で言う「ホピュー」の語源であることは言うまでもない。
なお、崩悲宇の名には諸説あり、泡比喩(ほうひゆ)、保露卑羽(ほろひう)であるとする文献もある。
(民明書房刊『知られざる超人たち』より)

ナルト新術失敗の効果音。異常なほど滑稽である。
大失敗を犯しておきながら「もう一回やらせてくれ」と
なかったことにして目上に偉そうに命令するのは以下の何者でもない。

【ほぼ不死身軍団】ほぼふじみぐんだん

不死身って言い切ってやれよ! というツッコミは禁止である。
天才やら神童やら英雄やらが溢れかえったNARUTO世界では、逆に身の程をわきまえた呼称であることを評価すべきである。

【ボボボボン】ぼぼぼぼん

十尾人柱力となったうちはオビトに、結界・四赤陽陣を破壊され、その衝撃で千手柱間木分身六体と千手扉間影分身二体が一気に消えてしまったときの擬音。座ってそれを見ているマダラの「………」がいやに物悲しく感じられる。左右に先だって断ち割った柱間木分身の脚が見えているのもポイント。

【褒めて伸ばす】ほめてのばす

木の葉の里では主流となった教育法。
二大仙蝦蟇にタメ口をきいても師匠の死について火影に八つ当たりしても決して下忍を叱ってはならない。

褒めることによって下忍火影になる素質があるのだから…
→関連語句【エロ仙人ならこんな無茶はさせなかった…】【言葉遣い】【礼儀

【ホモ】ほも

NARUTO界最大の禁句。この言葉を口にした者に未来はない。
現に禁を破った多由也は天誅により、悲惨な死を遂げている。
それゆえ某教祖様の知人の方々は敵味方問わず皆、氏のいかなる言動を目の当たりにしても一様に「……」でお茶を濁しているのだ。
関連語句:【禁じられたワードを 呟けば最後…】【このホモヤローが

ナルト

【ホモストーカー】ほもすとーかー

類義語:うずまきナルト

【ホモはいない】ほもはいない

厳密に頭文字だけをとると浮かび上がる文章。
某サイトによれば「ペインの中にホモはいないので口説いてもムダですよ」というナルトへのメッセージらしい。
大した説得力だ。
→関連語句【本物はいない

【ホラ、二人とも忍者ならもっとクールになさい!】ほら、ふたりともにんじゃならもっとくーるになさい!

第417話での、雲隠れの里くノ一であるサムイの発言。
これは騒がしいオモイカルイ会話をたしなめるものであったが、本誌掲載時には「ホラ 二人とももっとクールにしなさい!」であり、単行本で上述したように修正されていた。
わざわざ修正した点から考えても、忍者とはクールであることが重要であることは間違いないだろう。

ここでNARUTOに登場するメインの忍びたちを考えてみよう。
すぐにキレるナルト、何かあると暴力に走るサクラ、中二病全開のサスケ正論を話す相談役に掴みかかる火影である綱手
あれ? クールな人いなくね??
あぁ彼らは忍者ではなくNINJAなんだと読者が納得した瞬間である。

【堀内賢雄】ほりうちけんゆう

新しいよ! 木ノ葉崩し以降はもう扉間は登場しないと思われたのか、チョイ役だったためにアニ影に忘れられたのか、二代目火影千手扉間ペインというNARUTO内重要人物を兼任することになった声優
息子が連れてきた友達の一人に「なんだ、ペインじゃねえじゃん!」と落胆されたという哀しき過去を持つ。

【ポリコレ】ぽりこれ

新しいよ! BORUTOでは登場するは王道の美少女からズラされルッキズムを否定した多様性に配慮されている。
結果としてBORUTOのお色気界隈は衰退した。
ノーマルな女性読者も華やかで憧れるような女キャラを求めている。
そしてそれは紳士的読者くノ一に求めるエロスに通じるところがあり利害関係が一致しているのだが作者の配慮が足りないと考えられる。

……エイダくノ一ではなくて人造人間のため除外される。

【BORUTO】ぼると

原作者岸本斉史監修に据え、作画に池本幹雄、脚本に小太刀右京を迎えて送るNARUTOの公式続編。
冒頭からオリキャラカワキによって木ノ葉崩壊というショッキングなオリジナル展開をぶっ込むも、さほど大きな反響を得たとは言えず、むしろ原作に似せているようでいてどこか決定的に違う絵柄に戸惑う声が広く聞かれた。

ただし冒頭の木ノ葉崩壊がスルーされ気味なのは絵柄のせいとばかりも言えない。
「どうせ幻術だろ」「木ノ葉一強による偽りの平和がぶっ壊されてよかったね!」「(ナルトの死が示唆されているが)どうせ死んでないんだろ」「(同じく)どうせ生き返るんだろ」……。

前作の残した爪痕は深い。

だらしない六代目火影が幼い子供のいるナルト火影の座を押し付けた結果荒んだうずまき家の再生を描く感動巨編。

ボルトが父親との関係に不満を持たないとサラダに「私と同じとこもあんだよね……パパだけに関しては…」と思ってもらえないからイーブンってとこかな

新しいよ! ギスギスした会話、魅力のない敵キャラ、話の長いオッサンが織りなすハーモニー。
以前から兆候はあったが小太刀先生が降りてからその傾向がいっそう加速。
小太刀先生はストッパーだったかもしれね……。

新しいよ! NARUTOに似て非なる絵柄、DBフォロワー丸出しのアクション、ジョジョを真似るも及ばぬ会話の三重奏。
「亜流」という名の不格好なキメラである。

新しいよ! 「平和ボケを防ぐ為に国防を担う組織の警備をあえてザルにする」という火の意思を受け継ぐNARUTOの正当後継漫画。

→関連語句【果心居士】【木ノ葉の結界】【イタチは木ノ葉の暗部だった男だ、結界を通り抜ける暗号の術式を知っていた

【BORUTO移籍】ぼるといせき

2019年6月10日、ファンを震撼させなかったニュース。
週刊少年ジャンプ誌上で月イチ連載を続けてきたBORUTOが、この日、岸本斉史が原作を務める新連載サムライ8八丸伝と入れ替わるかのようにVジャンプに移籍することが発表された。
……が、この事実上の左遷と言っていい処遇にもファンの(少なくとも5ちゃんでの)反応は薄く、BORUTO前作の実績からは考えられないほど静かに新天地へと旅立っていった。

BORUTOの役目はサムハチ連載開始までのつなぎになるというのが正解だったのだ……。

【ボルトが欲しがっていたゲマキカード】ぼるとがほしがっていたげまきかーど

さんざん引っ張ったわりには何のひねりもなくサスケのカードだった。
あまりにも予想通りすぎて読者の反応も無風状態。逆に「まさかそんな単純なオチじゃあるまい」と深読みしていた読者が困惑する始末。
予想は裏切らないが期待には応えない、小太刀流脚本術の極意を垣間見た瞬間である。
→関連語句【ゲマキ

【BORUTOカレンダー2017】ぼるとかれんだー2017

BORUTO(映画のほう)に題材をとった2017年度版カレンダー。
全7枚(表紙+2か月ごとに1枚)の描き下ろし美麗イラストがキミの1年を彩る!!
なお、全7枚のイラストのうち、タイトルにも名前を冠するボルトが出ているのは2枚のみ。
しかも1枚はうずまき家としてナルトヒナタヒマワリとセットでの登場である。
一方ナルトは全7枚のうち表紙を含めた6枚に登場。ちなみにサスケも同じく6枚。

販売元が客のニーズを正確に把握していることが残酷なまでによく分かる商品と言えよう。

【BORUTO-SAIKYO DASH GENERATIONS-】ぼると-さいきょーだっしゅじぇねれーしょんず-

BORUTOのスピンオフ漫画。作者は前作、前々作と同じく平健史氏、映画・漫画ではなくアニメBORUTOに準拠した内容となっている。
まだストックがない状態、アニメのストーリーに沿ったスピンオフ漫画、と縛りが多いためかネタが自由になり切れず、おもしろいかおもしろくないかを判定するとすれば塵に等しい出来と言えるだろう。2018年12月現在第一巻が発売中だが、これを買うくらいならばその金でフルパワー忍伝もしくは写輪眼伝を買うか、ブックオフへ移動しNARUTOを立ち読みしてネタを集め、金を財布に戻してスレにネタを投稿したほうがよい。

作者にはBORUTOなどは放っておいて最強のネタ漫画であるところのNARUTOのスピンオフ漫画をまた描いてもらいたいものである。

【BORUTO3巻の池本幹雄氏による前書き】ぼると3かんのいけもとみきおしによるまえがき

以下本文(冒頭は省略)
「(前略)この巻で「劇場版」とは少し違った結末を迎え、ボルトの言う「オレの物語」へと繋がっていきます。ここから先は誰も見た事のない未知の領域。もちろん、ここでは何もお話しできません。「めっちゃおもしろい」という事以外は。」

確かに岸影様から全て任されている身とは言え、一応他人のふんどしであるものを堂々と「めっちゃおもしろい」と言い切ってしまう、自分を信じる力、また、「ああ…この世界がな」に通ずる勿体ぶった割りに結論がふつ…ゲフンゲフン、シンプルに締められているスタイルなど印象に残る部分はいくつもあるが、特筆すべきは、今まで岸本先生が脚本を手がけた劇場版BORUTOの内容をほぼそのまま2巻も続けてきたのに、「ここから先が滅茶苦茶面白いです」とオリジナルの部分になってから急に押し始めているところだろう。「NARUTOに勝る漫画だ、覚えとけ!!」ということだろうか。

【BORUTO11巻の表紙】ぼると11かんのひょうし

紫色の背景にピンクと緑色中心の服を着た新生第七班の四人…という、大変毒々しく初見では手に取る気になれない色遣いが印象的。
一応ボロのウイルスに四人が冒される展開を象徴しているのかもしれないが、それなら色彩表現とかじゃなくて彼を直接表紙に描いてあげて…

【BORUTO12巻】ぼると12かん

木ノ葉に亡命してきた「」の技術者アマドによる設定説明が詰め込まれた一冊。
終始思わせぶりな態度を貫くアマドといちいち激高するシカマルの小芝居が繰り返し挿入され、話の腰を折られまくった読者からは「はよ説明しろや」「黙って説明待てや」と好評を博したとか博さなかったとか。

【BORUTOにおけるナルト】ぼるとにおけるなると

映画BORUTOで「仕事が最優先な俺に息子は反発しちゃうけど最終的にはそのまんまの俺を認めて尊敬する!」という岸影のドリームをナルトに体現させ、アニメBORUTOで「愛されヒナタは何事においても優先されないがしろにされることなどありえない!」というアニスタのドリームにナルトを巻き込んだ結果、娘ヒマワリの誕生日には仕事を優先し代理に影分身を送り込んでパーティーを台無しにするが、舅ヒアシの誕生日には有休をとりパーティーに参加して祝うというナルトが爆誕した。

【ボルトの右目の傷】ぼるとのみぎめのきず

新しいよ! 青年期移行までに描くことが義務づけられた、いわばノルマ。
正面から歩いて雑に斬りかかるカワキ写輪眼も発動せず棒立ちするサラダをかばうという雑な形で雑に回収された。
結果ありきの雑な展開、これぞ前作から受け継がれた伝統芸である。

【BORUTO連載決定】ぼるとれんさいけってい

2015年12月19日、ある者を「やったーNARUTOの続編が読めるー!」と歓喜させ、
ある者を「カスカスになるまで搾り取るつもりだな集英社」と呆れさせ、
またある者を「まだやんのかよ、やっと終わってせいせいしたのに」と憤慨させたニュース。

辞典スレ住人としては岸本先生が監修の立場に退き、脚本家(と作画担当)がつくことで岸本節を始めとするネタ分……ゲフンゲフン、突出した個性が薄まらないかが気になるところである。

【BORUTO-ROAD TO "B"-】ぼると―ろーどとぅぼると―

週刊少年ジャンプ2015年36号に掲載された、劇場版BORUTOの宣伝漫画。
前半を岸本先生が、後半を平先生(「ロック・リーの青春フルパワー忍伝」「うちはサスケの写輪眼伝」)が執筆しているが、平先生担当パートについては割愛する(人によって合う合わないはあれども、まっとうにギャグ漫画している)。

問題は岸本先生が担当した前半パート。
新キャラミツキによる木ノ葉丸小隊のメンバー紹介……と見せかけたメンバーの血縁紹介が淡々と続く。

ミツキ「あ…ありのまま今起こったことを話すぜ!
『ボクは自分が所属する小隊のメンバーを紹介していたと思ったら小隊メンバーの両親(と祖父と叔父)について話していた』
な…何を言ってるのか分からないと思うが(ry」

ボルトにしろサラダにしろ全くキャラが立っていない以上こうなるのは必然かもしれないが、「ボクの小隊を紹介しよう」から始まる漫画なのに小隊メンバーの情報名前だけしか出てこない構成はプロとしてどうなんですか岸本先生。

ヒナタについては「ヒロインの座をぶんどった」、サクラに対しては「自称ヒロイン」と、この期に及んで両キャラのファンを煽るような表現が目を引く掌編。

わずか3ページで作者の人間性に疑問を抱かせる巧みな手腕はさすが岸本先生である。

隊長の祖父は誰それで叔父は誰それ、隊員Aの両親は誰それ、隊員Bの両親は誰それ、そしてこのボクの親は……
おーっと紙面が尽きちゃった! ボクの親が誰か気になる? 気になるでしょ? 知りたかったら映画を観に来てね!

どうやら岸本先生はポッと出の新キャラの親が誰か? の一点突破で映画館に客を呼べると判断したらしい。
NARUTOにおいて「そのキャラクターが誰の血縁であるか」は読者が思っている以上に重い情報であったようだ。

【ボロ】ぼろ

BORUTOに登場した内陣(インナー)に属する人物で、溶遁・体の自由を奪うウイルス(忍術ではない)に加え、体内の科学忍具により全身のいかなる箇所を欠損しても無限に再生する能力を持つ。
加えてカワキには「ある意味ジゲンよりヤバい」との評価を受けている。

その能力のせいか、NARUTO作品では極めて珍しい、下半身の衣類すら消し飛ばされた人物。
ボロ戦中盤以降は股間や腹筋の周囲・背中の一部といった僅かな面積を覆っただけの薄いぴっちぴちの下着姿で暴れ回るマッチョおじさんの豊富なサービスシーンが見られるぞ!

39話終盤でナルトを救出しに来たボルトカワキサラダミツキの4人と対峙し、サラダ千鳥で体内の科学忍具を看破・破壊され、イヤボーン覚醒したボルト螺旋丸で退場。
楔持ち×2、ウイルス解析の写輪眼と抗体収集大好き蛇人間がそろった最悪の相性だったとはいえ、キッズグループ相手に敗北するという、を更に下回るあんまりな戦績となった。
加えて前に倒されたデルタは一個体だけと考えると、内陣で最初にやられたことになるため、いわゆる「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」ポジと言える人。
どの辺がナルトサスケのカップルを単身でボコボコにしたジゲンよりヤバいのか、結局具体的には判明せず。
デルタの時の「気を付けろ……!「内陣」の奴らはどいつも全員怪物揃いだ…」といい、どうやらカワキハッタリで身内を立てる天才だったようだ。
初登場時に「(デルタでダメなら)僕かボロの出番」と、ボロと自身を同列で語ってしまったコードの未来やいかに。

【ボロの教団施設内の武装兵】ぼろのきょうだんしせつないのぶそうへい

「殺意を反射」する改造人間デイモンが保管されている施設で「改造人間が脱走を図ったら殺せ」と命令されている哀れな人たち。
理不尽な死の運命に耐え忍ぶ彼らこそ真の忍びではないだろうか。

【本歌取り】【オマージュ】【インスパイア】【エクストラポーレーション】【オリジナリティ】

[本歌取り]
和歌の技法の一つ。古典の語句・発想等に独自の工夫を加え、自作の歌に取り入れる事。
例:千鳥雷切(立花道雪の故事より)、三忍(児雷也豪傑譚より)etc.
[オマージュ]
尊敬する作家や作品に敬意を表し、似たような作品を仕上げる事。
例:「うしおととら」「HUNTER×HUNTER」「ドラゴンボール」「無限の住人」「忍空」etc.
[インスパイア]
ある作品にヒントを得て着想を得る事。
例:チャクラ(念)、紙見式(水見式)、螺旋丸(空圧拳)etc.
[エクストラポーレーション]
現実世界の物をそのまま作品内に持ち込む事。
例:ボタンフックエントリースリーマンセルetc.
[オリジナリティ]
誰の意見も受けず、独力によって考え出された事。
例:状態2

【本気でいく/本気を出す】ほんきでいく/ほんきをだす

このセリフが出たら、戦いが中断される前兆。

敵に「攻め方をかえますから気をつけてください」と注意を呼びかける言葉。
これをやらない者は忍者失格である。
基本的に最後の最後に双方相討ち狙いの状況におちいるまでチマチマと攻撃を繰り返し、次々に自分の術が破られているのを呆然と見守るのがいい忍者である。

気分はドラクエのボス戦。相手の見守る中、姿カタチに身体のサイズまで変える敵も少なくないからあなどれない。

【本家の白眼なら持ち主の生死は関係ないんだろ? このガキ、いっそ首から上だけ連れ帰るか】ほんけのびゃくがんならもちぬしのせいしはかんけいないんだろ? このがき、いっそ…

アニメオリジナルストーリーネジ外伝」にて、ヒナタを誘拐した雲隠れ忍者のセリフ。
このセリフを聞いて、日向本家の人間にも呪印を施すべきでは?等と考えるのは誤りだ。
籠の外で生きる鳥は、外敵から身を守るためにも強くあらねばならない。本家の威厳と誇りを示すためならば、本人の安全や機密を奪われる危険性、白眼を狙う敵との戦いに仲間を巻き込む可能性など、何ほどのものか。

【凡才】ぼんさい

NARUTO世界においてきわめて希少価値の高い存在に与えられる称号
というか現時点でほぼ絶滅種扱いである。

初登場時は凡才扱いされたキャラもあっけなく天才へとグレードダウンさせられる事が多いため、最近では名もない一忍びとしてモブキャラクターの中にその身を隠しているとか。
→同義語【凡人
→対義語【天才

【凡人】ぼんじん

NARUTO世界の絶滅危惧種。
テンテンイルカサクラが確認されていたが、二部に入りサクラが医療Ninjutsuの天才となった今、絶滅は時間の問題となった。
→同義語【凡才
→対義語【天才

【ポン太】ぽんた

巨大狸。
一尾守鶴なみの大きさを持ってる、、蛇、蛞蝓、亀に続く巨大生物。
敵対する鬼鮫の接近にたいしてサブちゃんを守るかのように位置をかえるナイス狸。

タヌキのような名前ではあるがやはりアライグマだった事が判明した。

たぬきとアライグマのひと目でわかる判別方法を教えてやろう。尻尾がシマシマなのはアライグマだ。
昨今たぬきの尻尾をシマシマに描く人間が増えすぎているが、岸影はそこのところをわかっている漫画家でたぬき好きとしては安心した。

【本当…だったって事か】ほんとう…だったってことか

ダンゾウの話を聞いたサスケリアクション
マダラプロデュースの戦いでマダラの話の裏が取れるというどこかキナ臭い話だが、サスケは信じたようだ。
これは決してサスケがアホの子である事を表現したのではなく、修羅道に落ちようとも木の葉スピリット「信じる力」を失っていないサスケの微妙な心理の陰影を表現したものである。
岸本先生の心理描写の繊細さには毎度ながら脱帽である。

【本当に久方ぶりだ…自分を使うのはな】ほんとうにひさかたぶりだ…じぶんをつかうのはな

その前に出した三代目・風影のほうが明らかに強い。

文字通り久方ぶりに自分を使ってみたサソリの台詞である。
普段はホテルNewヒルコの中に引きこもっている彼だが、ネタが尽きるとまれに出て来てくれる。
久方ぶりに自分を使い、サクラかませになるという芸術を披露してくれた。

【本当のお前はどこに行った?】ほんとうのおまえはどこにいった?

九尾ナルトを見たときの台詞。
闇ナルトさんは犠牲になったのだ…。

【本当の神の仕業なのか……】ほんとうのかみのしわざなのか……

言ってるコマでは本当の紙がプリプリとを立てて散っている。
と紙をかけた最上級のギャグである。

長門が今際の際に残した言葉。
「本(ド根性忍伝)といい、お前(ナルト)といい…誰かが全て仕組んだことのように思える…」
「いや…これこそが本当の神の仕業なのか……」。
ペイン編の、あまりにも不自然で強引なご都合主義展開に対する岸本先生の自虐ネタである。

【本当の神威の力…思い知れ!!】ほんとうのかむいのちから…おもいしれ!!

598話、本家本元を自認しつつもカカシの命名を尊重するオビト謙虚さが伝わってくるセリフ。
ちなみに万華鏡写輪眼は左右の眼に異なる固有能力が発現することも多く、また、NARUTO世界では規模や形状がちょっと異なるだけの術に別のネーミングが施されることも多い(火遁・豪火威却豪火滅失火遁・豪龍火と龍炎放歌など)ので、オビト氏も自分の右目の能力に独自の名前をつけてもいいのよ?(チラッ

【本当の強者】ほんとうのきょうしゃ

イタチ曰く「己を許し、自らを認めることが出来る者」。
一流の忍』並によく分からない基準だが、とにかくカブトは上記に当てはまってないから勝てないらしい。
ちなみにイタチナルポ=強者みたいな考えを持っているので、言い換えれば教祖みたいな奴≒強者。
「己を許す」とか大仰な表現を用いているが結局ただのマンセーであるのは言うまでもない。

イタチ曰く「己を許し、自らを認めることが出来る者」。
この定義からもっとも遠いと思われるのが、自分の一族の長と、実弟であろうことからイタチさんの自虐ネタであると思われる。
ナルトに関しては斜め下の方向でこの定義に当てはまっていると思われ。

そんな強者で本当に大丈夫なんですかイタチさん。

【本当の忍の才能を持つ立派な忍者であなたほどの忍はいない】ほんとうのしのびのさいのうをもつりっぱなにんじゃで…

自来也先生は凄いなんて一言で言えない程凄い忍者だと言いたいのだけど、それを表現するボキャブラリーがないので、取り合えず思いつく誉め言葉を重ねてみたところが「それってどういうこと」になってしまった悪文の典型。
べジータの「お前がナンバーワンだ」を言語数式論的に岸本展開させると、「宇宙一強いサイヤ人の中で伝説と言われた最強のスーパーサイヤ人の中でもお前が一番強いサイヤ人だ」となります。

【本当の自分】ほんとうのじぶん

見つけると主人公陣営に都合のいい行動しか取れなくなる呪いのアイテム。
おや、そこのあなた、見つけてしまった? ご愁傷様です、呪われているので捨てることもできません。
本当の自分を見出すことと、今まで敵対していた相手に肩入れすることは全く別の問題だと思うのだが、NARUTO世界では同義であるらしい。
こんな世界に生まれてこなくてよかったと思わせてくれる岸本先生の漫画が読めるのはジャンプだけ!
→関連語句【洗脳

【本当の力がやっと出せる】ほんとうのちからがやっとだせる

631話にてサクラが発言した言葉だが、唐突すぎる覚醒フラグとこれまでの空気っぷりも相まって意味不明となった者が多数存在する。
さらに歴代火影などの存在のせいでサクラの場違い感が強くシュールな場面となっている。

どうやらサクラの本当の力とやらは味方が崖っぷちギリギリでないと出ない(出せない?)ような反則技らしい。
綱手の百豪の術といい、何でそんな滅茶苦茶リスキーな術を前線に出る必要の低い医療忍者が持ってるのか?

【本当の天才】ほんとうのてんさい

ナルト中忍試験の本戦でネジに勝った自分の立場をどう認識しているか伺える表現の一つ。
中忍試験後の写輪眼サスケと素のナルト体術が同等であったのだから、ネジが相当すごい体術使いである事が伺える。

【本バレまだー?】ほんばれまだー?

火曜日辺りになるとネタバレスレで連呼される言葉。
嘘バレに飽いた時にも使われる。

投下される嘘バレ以下、その斜め下を突き進む本バレにみんなニヤニヤ。
本バレ投下後の「乙」は、ナルポサスケに執着するぐらい当然のこと。
→関連【面白いから嘘バレ

【本編よりオマケページが面白いんだってばよ】ほんぺんよりおまけぺーじがおもしろいんだってばよ

我らが岸本大先生が同誌連載作品『銀魂』を評した言葉。
さすが看板作家は漫画を見る目も肥えており、凡人とは眼の着け所が違う。
氏のこの発言をどう受け取るかは読者の判断に委ねたいところだが、「疾風伝ではこれとそっくり同じ台詞を視聴者から言われてるぞ」や「オマケページにも色々書く空知を見習え」や「お前が言(ry」等とは決して口にしないのが紳士のマナーである。
関連語句:【さすが岸本さん、洞察眼はかなりのもの…】

【本命ルート】ほんめいるーと

マダラ岸本)はギャルゲーにハマったようです。

【本物だ…本物の復讐者だよ彼は!】ほんものだ…ほんもののふくしゅうしゃだよかれは

49巻161ページ、トビナルトにちょっかいをかけに来て、サスケの今の姿を語る台詞。
復讐者「だよ」・「彼」は、と妙にここだけは柔らかくて丁寧な物腰の口調になっており、自分の都合でおしゃべりしに来たから聞いてくれているナルトカカシに尖った言葉遣いを向けるわけにはいかないというトビの奥ゆかしさにより、読者を和ませることに成功している。

【本物の復讐者】ほんもののふくしゅうしゃ

マダラサスケを評して言ったセリフ。「アイツは本物だ…本物の復讐者だよ」。
どうやらNARUTO世界には偽物の復讐者もいるらしい。
相変わらず言葉を強調しようとするあまり珍妙な言い回しを生み出す漫画家である。
→類義語【本気の殺意

【本物はいない】ほんものはいない

1年以上も引き伸ばした暗号の中身。
こんな暗号のために自来也は死んでしまったのか。大した死に方である。

ペイン秘密三忍自来也が命をかけて残したもの。
実体がないではなく本物はいない。
つまりペインなどはこの世にいない。ということであり、自来也は誰と戦ったのだろうか? と疑問が残る。

薄々勘付いた時点で逃げたほうがいい。

→関連語句【見殺さナイン

つまり裏で操っている人がいる。
自来也VSペインが行なわれている間に「裏で操ってる奴がいるんだろ」と的中させている人がいた。

そんなことは暗号化するほどのものではない。

本物がいないとはどういうことか? あるいはどうすれば倒せるのか?
自来也はそれを見抜くために、影分身も使わずわざわざ残って戦ったのではないのか?
まさに犬死である。

木の葉としても、苦労して(はいないかもしれないが)解読した暗号の中身がこれ。
彼らの落胆は想像するに余りある。

変換→本物肺ない
ペインの本体はおそらく肺がない。結構弱っていると推察される。
そのため高確率でサスケと戦う羽目になり、そうなればその数話前に確実に吐血してしまう。
(追加)
本物肺ない……エラ呼吸?
ペインの正体は、あの超紳士なのではなかろうか。

ペインの正体がわかった自来也最後のメッセージ。
だからどうしたのであろうか…どうすればよいのであろうか…やはり彼は無駄に死んだんではないだろうか…そう思わざるを得ない。

本物は居ない

本物はいない

本物は"いない"

本物は"イナイ"

つまり犯人はイナイ
→類似語句【一国】【オレはこれで一国を落とした

死に際の自来也が蝦蟇の背中に遺した暗号
ペイン六道に本物はいないから、そっちは無視して本体探してそっちを叩け」というのが本来伝えたかった事と思われる。
ただ、負傷した状態で敵に取り囲まれており、全部書くだけの時間的余裕がなかったためこのような断片的文章になったものと思われる。

もしこの通りにしていれば、ペイン来襲の際に木の葉は6体の傀儡とムダな戦闘を繰り広げ、あれほどの死人を出さずに済んだ事であろう。
まあ全員生き返ったからいいけど。

【本来神威を止められるなんて聞いたこともない】ほんらいかむいをとめられるなんてきいたこともない

そもそも、あんたが開発した術なんじゃないんですか?

【本来は幻術タイプのため、才能が開花すれば師を超える可能性も】ほんらいはげんじゅつたいぷのため、さいのうがかいかすればしをこえるかのうせいも

テレビ東京アニメNARUTO疾風伝公式サイトにおける春野サクラ紹介文の一部(2012年3月に確認)。
この文章を書いた人は、サクラ綱手を超える信じる力の持ち主のようだ。

【まあいい…今からでも遅くはない】まあいい…いまからでもおそくはない

601話、中途半端に十尾を復活させようとするオビトを咎めたマダラが思い直して言ったセリフ。
「まあいい…今からでも遅くはない。…八尾九尾はオレが捕る!」
遅かったじゃないですかマダラさん! 十尾復活しちゃいましたよ!
本人も気にしていたと見えて微妙に負け惜しみっぽいセリフを口にしているが、これはちょっとかっこ悪いと言わざるを得ない。

月の眼計画が成就すれば“ボスが有言不実行になっちゃってションボリな世界”ともオサラバですね。がんばろう、月の眼計画

【まあ…いっか、向こうに行ってももう遅いからね】まあ…いっか、むこうにいってももうおそいからね

忍連合軍の進軍を止めていたグルグルが、キレた香燐の金剛封鎖、水月の二丁水鉄砲、大蛇丸呪印刻印によって大蛇丸小隊の突破を許してしまったときに発した言葉。たしかに時すでに遅く、サスケェは蛇仙人カブチ丸と助言者二代目火影千手扉間によって治療されており、あれだけやって突破したというのに大蛇丸たちはなにひとつやることがなく、棒立ち無限月読を迎えるしかなかった。すべては遅すぎたのだ。

【まあキャラを見てだけど…そうしない方がいい場合もある】まあキャラを見てだけど…そうしないほうがいいばあいもある

えーゲームをやってる子供の台詞ですか? キャラってなんですか、読者の感想じゃないですよ?
「このポケモンて炎に弱いんだよなーキャラ変えようかな」て感じですか?
今から戦争(笑)なんじゃないんですか?

そのうち「カカシチャクラがすぐなくなる設定だ」とか言い出しそうだ。

【マーキング】まーきんぐ

陰陽遁によりあらゆる忍術を無効化するオビトに対して何故か有効な超技術。

オビト瞳術である神威にも存在する事が判明した。
これによりカグヤの時空間にも行き来できるようになった訳であるが、飛雷神の術と異なりどういう形でマーキングしているのかは不明。
一度行った場所ならRPGのようにコマンド形式で表示・選択しているのかも知れない。

うちはオビト十尾人柱力となったとき、それ以前からつけていた波風ミナトによるマーキングは消えてしまったが、その後千手扉間がつけたマーキングは通常通り作用した。うちはオビト十尾人柱力となったときに別人となって生まれ変わったという描写なのか、人柱力になる際に陰陽遁の作用でマーキングを含めた忍術の作用がすべて消えたが、その後につけられたマーキングはオビトが消そうとしないと消えないということなのか、謎が多い。

【迷子ペット捕獲任務】まいごぺっとほかくにんむ

確かにDランク任務ではあるが、
・ペットの捜索時における調査や聞き込み
・捕獲時における尾行や無線を使った連携
など、戦闘や命がかかっていない点を除けば(本来の)忍者にとって必要なスキルが磨ける任務でもある。

まあそれはそれとして、数十年後の木の葉の里ではきっと
「六代目火影も七代目火影も、この任務忍術の基礎を学んだんだぞー」
と諭す上忍と、それを聞いて懸命に任務に励む下忍の姿が見られるのだろう。
なんともウザ(ry…微笑ましい光景である。

【舞茸】まいたけ

@サルノコシカケ科の食用キノコ。
A状態2サスケの背中から生えてきたのようなもの。
  サスケには鷹のに見えるようだ。

【マイト・ガイ】まいと・がい

自称カカシライバル上忍
他の上忍連中が出番の多さに比例して色々と馬脚を現したりしている中にあって、もともと「熱血バカ」というキャラなために、出番の割りに価値が下落しない稀有なキャラ。
体術のエキスパート」という単純な設定が最初から一貫しているために、他のキャラの宿命でもある設定上の矛盾の発生が抑えられているというのが最大の強みか。
岸本のキャラ造形だと、このへんが破綻を起こさないボーダーラインなのかもしれない。
最大のネックは、たぶんルックス。

マユゾン。

弟子のロック・リー八門遁甲を五門まで開いた後に、再起不能になりかけた。
しかし彼は、六門まで開いても特にリスクはないようである。

弟子は内心複雑なのではないだろうか。
そして本当に人間なのだろうか。疑問は尽きない。

ずっと俺は「勇者特急マイトガインが元ネタなんじゃね?」と思っていたが、違うようだ。

カカシ自来也ですら強さの底が見えてきたのに、未だに無限大の可能性を残しているたいした奴
強くし放題である。

弟子のロック・リーほどではないが、忍術のセンスがないのでチャクラ性質変化の事を知らない。
もちろん千鳥雷切)がチャクラ雷遁性質変化させている事も知らない。

主要人物のデフレが進む第二部NARUTOにおいて、比較的株を下げずに面目を保ってきた最後の実力者。
これは登場シーンの少なさが逆に功を奏したと考えられることから、一部ファンに「ガイは好きだから活躍して欲しいけど、出番が増えるとデフレする」というジレンマを引き起こしていた。
が、ペイン襲来においては戦闘シーンすら与えられずに「ナルト足手まとい」にまで格下げされてしまう。
ファンに対してはご愁傷様としか言葉が見つからない。

カカシライバル視する体術のスペシャリスト。
だが全力を出すとぶっ倒れるところまでライバルにならなくてもよかったんじゃないだろうか。

特別な血筋でもないのにヌンチャクだけでVSトビに参戦中の兵。
最近では八門未使用の素の状態で普通にやり合っている。

ご存じ天才カカシライバルで、NARUTO史上最強体術使い(マダラ曰く)。
火影以上から五影以上に設定が変わった八門全開放を使いこなし、初登場の時は難易度がそこそこ高い口寄せも普通に使っていたという、自称:忍術が使えない落ちこぼれ
ガチで忍術が使えない親父リーに対して空気を読んであげたと思われる。

命を賭した八門遁甲を披露したのに、ただの茶番でしかありませんでした。
普段の振る舞い通りただのピエロでした。

【マイトスーツ】まいとすーつ

マイト・ダイマイト・ガイロック・リー、メタル・リーが愛用している緑色の全身タイツ状のスーツ。幼児用のノースリーブタイプもある。
ガイいわく、「リーはこれで強くなった…。通気性・保湿性に優れ、動きやすさを追求しつくした完璧なフォームに美しいライン!! 修行の時に着るとその違いがすぐ分かる! すぐクセになる!! そのうち、リーの様に常に着ていたくなるだろう!! もちろんオレも愛用している!!」とのこと。周囲からの評判はおおむね悪く、三忍自来也には「すっごいダサいぞ」「そんなん着た奴と一緒に歩きたくねーからのォ」と言われてしまっている。が、ナルトはそれなりに気に入っているらしく、ガイからもらったときには喜び、自来也が止めなければ着るところだった。
名前からしてマイト家の考案した(作成もした?)スーツのようだが、ダイが作ったのかそれ以前の祖先が作成したのかは不明。

マイトスーツがその実力を最大限に発揮したのはガイVS六道化マダラ戦で、夕象で木ノ葉ベストがはじけ飛んでしまったときにも袖部分が破れた程度の損傷で済んでおり、夜ガイ発動の溜め時間で上半身部分が吹き飛んでも、夜ガイによる飛び蹴りでレッグウォーマーが消滅しても下半身だけは守り切った。

なお、気になる着脱方法だが、173話で綱手リーの診察をしているときを見るに、どうやらボタンやジッパーなどはなく首部分から着脱するようだ。
すぐに首元がビロビロになってしまいそうだが、そうはならない、驚異の伸縮性を誇っている。でもトイレは大変だろう。

700話でメタルを連れて修行しているリーは、袖を肩あたりから千切ってやけにワイルドにカスタムしている。防御力をスーツにだけに頼まず、この筋肉でも受ける! という覚悟のあらわれとみて間違いない。

【マイト・ダイ】まいと・だい

マイト・ガイ父親にして万年下忍
八門遁甲の術にその生涯を捧げガイにその技と生き様を遺してこの世を去った。
ちなみに彼と関わった名ありキャラはほぼ全員死亡したか死亡経験があり、ギリギリ生き残ったガイにしてもナルトがいなければ死んでいた。
まさにダイ(die)の名にふさわしい人物と言えよう。

【前と全く同じセリフに烏…】まえとまったくおなじせりふにからす…

は知りませんが、全く同じセリフはしょっちゅうじゃないですか騎士元さんw

【前に暗殺した林の国の般若衆の暗部の残党】まえにあんさつしたはやしのくにのはんにゃしゅうのあんぶのざんとう

日本語の文章において「の」の連続は美しくないとされるが、騎士本先生はそのような小さなセオリーを気にかけるような矮小なクリエイターではない。
結果的に「暗殺された」のが「般若衆」なのか「暗部」なのか、はたまた「林さん」なのかがわからなくなっているが、読者すら幻術にかけるような摩訶不思議な文法こそ、まさに騎士本節の真骨頂と言えよう。

五影会談へと向かう最中のダンゾウたちに襲撃をかけた一団。
まず見た目だけで出自が判明するほど衣装が独特なのは言うまでもなく、身をかわすことが出来ない空中からの攻撃をしかけ、ダメージを受けた際は痛みを訴えながらトドメを刺される順番を待つほどの紳士力を誇る。
一方、初手の襲撃に参加しなかった別働隊も仲間が1人ずつ殺されていくのをを飲んで見届け、全員が絶命するまで逃げることも止めにはいることもスキをついて不意打ちすることもしなかったという錬度の高さである。

アニメでは「前に暗殺した林の国、般若衆暗部の残党」という「の」が二つ削除された平凡なセリフになっていた。
日本語表現の限界に挑む岸本先生と編集部の志は、アニメスタッフには理解されなかったようだ。

格助詞である「の」が4回も連続しているという岸本のユーモアセンスあふれる言葉。
下手な駄洒落よりも面白いがアニメ版では「前に暗殺した林の国、般若衆暗部の残党」と「の」が二つも削除されてしまっている。

「の」は重要です。アニメスタッフにはそれがわからんのですよ。

→関連語句【本当の忍の才能を持つ立派な忍者であなたほどの忍はいませんからね

ダンゾウの放つ比較的ゆっくりとを組んだうえでの風遁・真空波に、「!?」「!!?」とものすごく驚愕する、忍術の勉強が足りなさすぎる暗部
不意打ちに飛び道具など使わず、生身で向かってゆく。もしかしたら8人は決死の陽動で、あとの17人で一気に仕掛けるつもりだったのかも知れないが、前述のとおり忍術を知らなさすぎたために、風遁に驚いて固まってしまったのかもしれない。その後一拍おいて正気を取り戻したのか、飛び道具による攻撃を行なうが、広角攻撃をとらず、非常に狭い角度で真直ぐすぎる攻撃を行なったために仲間の死体でやすやすと防がれてしまった。

ダンゾウ柱間細胞をくっつけて写輪眼を使うスーパーおじいちゃんではあるが、それでも73歳でしかも右腕にはやたら重そうな封をしている。
それを相手に25人がかりでかすり傷もつけられなかった前に暗殺した林の国の般若衆の暗部の残党…新しい火の国木ノ葉隠れの里六代目火影風遁の術の威力と写輪眼瞳力の前では、冬の風に枯れた木の実の風に翻弄され落ちゆく無常のさまを思わせるばかりの最期であった。

【前のアナタなら私が伝説の三忍と知ってる。私がその程度の忍じゃない事も…】まえのあなたならわたしがでんせつのさんにんとしってる。わたしがそのていどのしのびじゃないことも…

NARUTO外伝〜満ちた月が照らす道」でのミツキとの会話から。
この段階に至ってまだ伝説三忍という他の二人にとって単なる通過点に過ぎない肩書に固執する見苦しい敗北者である。

【ま…オレも熱くなるまで時間のかかる方だが】ま…おれもあつくなるまでじかんのかかるほうだが

さすがの説得力である。
時間という何者にも平等で何者にもいかんともし難い要素を「本気」の発動条件に絡めることでフキダシひとつの台詞が「それなら仕方ないね」と誰もが納得する事情説明へと昇華されている。
この一言でこれからのカカシ先生がどれだけ今までの描写と矛盾する無双ぶりを発揮しても何ら問題がなくなったことは火を見るより明らかである。

【ま…オレも熱くなるまで時間のかかる方だが…今回は久しぶりに沸点が低かった】ま…おれもあつくなるまでじかんのかかるほうだが…こんかいはひさしぶりにふってんがひくかった

文脈に沿って意味を読み取ろうとするならば、「再不斬を汚した敵に対する怒りで、そうそう怒らない俺も我慢できない」といったところだろうが、セリフの中の言葉選びに注目してほしい。
沸点が低い」とはつまり、沸騰する温度が低いということであり、すなわち人間が怒るという観点に当てはめるなら、「ちょっとしたことですぐ怒る」ということである。
もしも敵への怒りが度し難いものだったということを沸騰と絡めて言うのであれば、「ま…オレも熱くなるまで時間のかかる方だが…今回は久しぶりに一気に沸点に達さざるを得なかった」というような表現になるはずである。
したがって、524話でカカシが怒ったのは、その日はたまたまムシャクシャしていて、偶然再不斬を汚す者がいたものだから、普段なら別に怒るほどのものでもなかったものの、ついキレてしまった、という事情があったのだ。
さすがは騎士本先生、人気キャラの見せ場の中にもミスリード要素を散りばめ、我々読者に「漫然と読むな」という警鐘を鳴らしてくれるとは、大した漫画家である。
きっとこの後の話の中でも、この巧みな伏線を活かしつつ、通り名通りコピー忍者として暴虐の限りを尽くす素敵なカカシを描いてくれることだろう。

このセリフで一番奇妙なのは実は「沸点が低い」の部分ではない。
一番注目すべきは「熱くなるまで時間のかかる方」という部分である。
冷静に考えればすぐ分かることだが「熱くなる」「沸点に達する」という表現がカカシ先生の激昂や(精神的に)本気になるということを指しているのであれば、それに「時間がかかる」という言葉選びはいかにも不自然なのである。
目の前に許せぬ相手や看過できぬ非道があればそれを目撃した時点で怒るのが人間であり、逆にそういったものがないにもかかわらず「時間が経ったから」怒る人間など存在しない。
縁側でのんびり茶を飲んでいただけなのに「あ、やべ、3時間経ったから俺切れるね」などという人間を見たことがあるだろうか?

この「熱くなる」「沸点に達する」という表現はむしろもっと物理的、即物的な事象を指していると見るべきだろう。
そしてそれはナルトにおける「九尾モード」のような物理的なモード切替であると考えるのが自然ではないだろうか。
エンジンが温まるのに時間がかかるのは物理現象だから仕方がないし、低血圧な人間が意識をハッキリさせるのに時間がかかるのもこれまた生理現象だから仕方がない。
同じように、カカシ先生が熱くなる=バーニングモード(仮)になるのにも術理的な理由で時間がかかってしまうのだ。
であれば自然「今回は久しぶりに沸点が低かった」の部分にも「時間がかかるバーニングモード(仮)への切替も事前準備をすれば短時間でなることが出来、今回はそれを予めやっていた」という翻訳が容易に可能。

本来
「バーニングモード(仮)全開…! フ…予めちゃんと準備しておいた甲斐があったな…!」
というセリフで描写されるべき場面にザブハクの二度目の死、穢土転生という術への怒り、そしてこのセリフを立て続けに描写し誘う不可避のミスリード
まさに『ジャンプ最高の幻術使い』岸本斉史の面目躍如と言えるのではないだろうか。

【蒔かれる絶望…!!】まかれるぜつぼう…!!

640話最終ページ、オビト黒玉が気づかぬうちにミナトにくっつけられてて主人公たちの至近で爆発待ったなし、大ピンチですよーというシーンに添えられたアオリ。
翌641話にて、その絶望とやらは二代目の分身が黒玉をわしづかみにして飛雷神で飛び、一言発して再び飛雷神するだけの猶予がある状況を指すことが判明した。
その直後に「分身での飛雷神は遅い」という設定が他ならぬ二代目の口から明かされるのだが、遅いはずの分身飛雷神二連発で切り抜けられてしまう“絶望”とはいったい……。

【まきびし】

小さなトゲ四本で構成された鉄製の忍具
敵から逃げるとき後ろの地面に数個ばら撒き追跡・追撃してきた敵の足裏に刺さるようになっている。
しかし空中移動・遠距離追撃等が主流のNARUTO世界では使いどころが難しいと思われほとんど登場しない。

波の国編・VS再不斬一回目で、再不斬に思いっきり蹴り飛ばされたカカシが苦し紛れに地面にばらまいていったもの。再不斬は蹴り飛ばしたカカシの後を追い、首切り包丁をパシ!! とつかみ、ガッと引き抜き、ダッと走ったところで「!! まきびし…!」と気づいてザザと一瞬立ち止まっている。しかしこのまきびし、靴裏を貫通するか? しないか? という微妙な大きさで、再不斬も「…くだらね」と瞬身の術を使ってフツーに無視し、その後問題になることはなかった。

ではカカシのまきびしはなんの役にも立たなかったのかというと、それは違う。再不斬カカシのまきびしによって彼の戦意を理解し、またカカシ霧隠れ忍びのホームフィールドと言っていい水中にあえて飛び込む覚悟と勇気を見せたことで、下忍たちにすら守られていない、本来のターゲットであるタヅナを無視してカカシに向かって行った。つまり、カカシ再不斬紳士と信じ、再不斬はその信頼に見事応えて見せたのである。

【巻き戻し演出】まきもどしえんしゅつ

あるコマを基準に、その前後に左右対称になるように同じコマを配置することで、ビデオテープのように「時間の巻き戻り」を表現する岸本先生の画期的な手法。
これによって、イタチの最期の言葉が印象的に演出された。
三面構成の決めゴマ」といい、さすがは漫画を映像的に描出するパイオニアである岸本先生であると言える。

【巻物】まきもの

鉄火巻とか干瓢巻とか河童巻などではない。
これによって、術が発動するマテリアのようなもの。
口寄せ(召喚)術においては、召喚獣との契約の証となっており、術者の氏名と五指のが描かれている。
 例)蝦蟇 ……ただし自来也ナルトの間の字は達筆すぎるためか、筆者には“カヤク”とは読めない。
また、医療忍術においてはより専門化し、術系統が異なるようである。
大蛇丸配下の医療忍者カブトにあたっては、これにより死体の管理も兼ね、AB型らしからぬA型気質の几帳面さを以って、随時死体の補充をなしている。

巻物に文字列として収納すると利点が多い。
・軽い
・かさばらない
説明が要らない
とりわけ作者が重視しているのは三つ目の点である。

チャクラいらずの四次元ポケット。

【巻物蛙】まきものがえる

→【ガマ寅

【巻物ポーチ】まきものぽーち

コミックス1巻おまけページの「木ノ葉隠れの基本忍スタイル」によると中忍以上が着用するベストについているポケットのようなもの。
薬や小さな忍具も入れておくことが出来るらしい。
しかし、当漫画内においてはこれが必要とされるほど巻物は使っていない。
あのポーチから出てくる巻物忍び達がこれからどういった戦いを見せてくれるのだろう!? というかつての少年少女たちの純粋な期待を裏切った代物でもある。

→関連語句【巻物】【設定

【巻物渡したってオレたちを見逃すって保証がどこにあんだよ】まきものわたしたっておれたちをみのがすほしょうがどこにあんだよ

死の森にて大蛇丸に命乞いするサスケナルトが言ったセリフ。
ナルポが正しい状況判断をした数少ない本当の意味での名場面である。

ちなみに自称・秩序を正す神半蔵の何の保証もない口約束にホイホイと乗って死亡し他の2人の仲間も死にかけるという幼年期ナルポ以下の判断力を晒してしまった。

【魔鏡氷晶】まきょうひょうしょう

再不斬の愛人、が使う秘術であり、設定集によれば、
血継限界を用いた氷遁系の秘術。自身のみ映す無数の氷の鏡全てに入り込み、氷間を[[光速]]で移動しながら中にいる敵に千本を投げつける。』
と書いてある。
つまり、その[光速]の移動を見切って攻撃を回避したり反撃したりしたサスケナルト
そのサスケでも反応出来ない速度で攻撃できる敵が、回避できない攻撃を回避できる〜・・・・・・
等、波の国から超凄いインフレしてるんですねー、とゲンナリさせてくれる。
地道に計算して行けば、多分二部からは光速の数百倍で戦闘している事が分かるはず。
光速の80〜100倍の戦闘までがインフレの限界だったドラゴンボールを超えた。

最強後付け設定だと個人的に思ってる技。

(追加)
光速に達した物体は質量が無限大にまで増加し、千本といえど隕石を軽く上回る威力を叩き出すことが出来る。

実はインフレはスピードだけの話ではなかったのだ。

【魔境の乱】まきょうのらん

多由也が使用するゲロ術。

……別に多由也が吐くわけじゃないからな、勘違いするなよ。

【魔幻・樹縛殺】まげん・じゅばくさつ

新しいよ! イタチにかけた幻術
木ノ葉に古くから伝わる幻術らしい。柱間木遁に見せかける術だったりしたのかもしれない。
しかし、そんな情報よりも「うちは一族写輪眼相手に幻術…!?」というの行動に愕然とする、そんな術。
鬼鮫にかけたほうがまだマシだった…

【ま! この前は油断しちゃったけどね、オレもそうダサくはないよ】ま! このまえはゆだんしちゃったけどね、おれもそうださくはないよ

我愛羅救出に向かう途中、イタチと遭遇したカカシの言葉。
台詞だけで全力のダサさを感じることができるが、このとき顔を合わせていたイタチペイン象転の術イタチに化けた砂隠れ上忍由良であったことを知ると、もはや救いようのない致命的ダサさに打ちのめされる。
いちおう本物のイタチが直々に操ってはいたが、それでダサさが減じるかというと……

また、三年前、第一部でイタチ鬼鮫木ノ葉にやってきたときのことを「この前」と語るズレた時間感覚は読者に三年の歳月をまるで感じさせない絶妙な言葉選びとなっている。

【まさかアレはキラービー様の…】【キラービー様…何で八尾のお姿に!?】まさかあれはきらーびーさまの…

まさか八尾の本名って…
(追加)そのまさかでした。→関連語句【キラービー

【まさかこんな戦闘区域に一般人がいるなんて】まさかこんなせんとうくいきにいっぱんじんがいるなんて

それはひょっとしてギャグで言っているのか?(AA略)

【まさかナルトがここまでやってくれるとは…】まさかなるとがここまでやってくれるとは…

とうとう一般里民すら「まさかこれほどとは…」を使うようになってしまった。

【まさかの四人一組、出る!!!】まさかのふぉーまんせる、でる!!!

NARUTO593話のラストの煽りコメント。
同話中何度も大蛇丸の復活を拒み続けていた水月も数に加えられてしまっている。
所詮、水月程度ではNARUTO世界では決定権がないという非情な現実を突きつけられてしまった。

593話最終ページのアオリ。
そのまさかのフォーマンセルサスケの里帰りを済ませたら解散した。
チームを組む意味について深く考えさせられるエピソードといえよう。

【まさに忍キラーな動きだよ】まさにしのびきらーなうごきだよ

四代目火影となる前の波風ミナトが同じく四代目雷影となる前のエーと戦ったときにエーの相棒であるキラービーを評して語った言葉。
このときのビーの行動は、エーを狙って飛雷神の術で跳んだミナト八尾の尾足で遮り、また、尾足に施したマーキングを利用して襲ってきたミナトに対し相打ち覚悟の刃を向けたというもので、どの動きが「忍キラー」と考えられるのかは不明である。
しかし、自分の攻撃に対処できるくらいだから他の忍びに遅れをとることはないであろうという、ミナトの過剰な自信を読み取ることができる。

ちなみに、作中において他に「忍キラー」と呼ばれそうな人物は、霧隠れ所属時は抜け忍を始末する追い忍として活動していた)、ミフネを結ぶスキがないほど居合いの技が速いため対戦者は忍術を使えないと言われている)などが挙げられる。

この発言を元にビーがいずれキラー・ビーと呼ばれるようになるのは別の話。

【まさに繋がりの一部から遺伝子を採取っと!】まさにつながりのいちぶからいでんしをさいしゅっと!

サラダ外伝7話、NARUTO世界にも遺伝子という単語が存在したことを明示する水月のセリフ。
だったら「個人情報物質」とかいう耳慣れない単語を使う必要ない……なくない?

【ましてや小説の主人公のように簡単に強くなれるハズがない】ましてやしょうせつのしゅじんこうのように…

入院中のカカシが愛読本のイチャイチャタクティクスを読みながらナルトに言ったセリフ。

つまり…イチャタクって…バトルモノ?

忍者は裏の裏を読め。つまりこの台詞の本当の意味は、
「現実は小説とは違うんだからそんな簡単には強くなれない」
ではなく、
「小説だって二次元には変わりないんだから同じような存在だったら簡単に強くなれる」
ということになり、よって、漫画主人公であるナルトは簡単に強くなったのであった。

→関連語句【仙人モード】etc

【真島クン】ましまくん

岸本に並ぶ相当大した奴であり、岸本に並ぶゲーム脳でもある。
岸本があらゆる作品をパクることに長けた天才であるのに対して、真島クンはワ○ピのみをコピーすることに長けた天才である。
ワ○ピースの同人誌を作ることにおいては彼の右に出るものはいない。
パクリ天才である岸本がワ○ピをパクったとしても彼の同人ワ○ピには及ばないだろう。

【魔人探偵脳噛ネウロ】まじんたんていのうがみねうろ

NARUTOより遥かに分量の多い暗号を見せつけた。
これじゃNARUTOの面目丸潰れである。

某週刊誌の某グルメ探偵バトルギャグ(言っててカオスになってきたな)。
「ゴシカァン」「クシカツ」など、インパクト溢れる効果音が当初ネット界隈で話題になったりした。
それも今は昔。
現在は写輪眼を持つ騎士本先生に『効果音のインパクト』をパク…ゲフンゲフン、オマージュされる。
だって…ねぇ?
ゼラゼテ」とか思いつかんわ、普通。

【まずい…氷の空間へ…いや…インドラの転生者には天照が…それはダメだ!!】まずい…こおりのくうかんへ…いや…いんどらのてんせいしゃにはあまてらすが…それはだめだ!!

ナルトたちに追い詰められたカグヤ空間転移しない淑女的な理由を説明した独白。
サスケ天照があるとはいえ、封印という危機的状況から一度脱するという利点を無視できるほどの理由ではない。
それでもカグヤ空間転移をせず、上に舞い上がって逃げようとしたところをサクラにぶん殴られ、封印された。
ラスボスであり狂った女神とされたカグヤもまた淑女だったのである。

なお、この「○○をしようか…イヤ…××だからやらない」という紳士・淑女的構文は水影メイの「水遁やろかな……イヤ間に合わんわ」や、マダラの「輪墓やろかな……イヤ、オビトが輪廻眼持ってっしやめとこ」などでも使用されている。

【まずは思い切って相手の名前を呼び捨てにしたり…あだ名や愛称などを決めて呼んでみてはどうだろう…】まずはおもいきってあいてのなまえをよびすてにしたり…

前半はあっているが、後半は木の葉では外れているようだ。

まずは思い切って相手の名前を呼び捨てにしたり……
サスケェ! サスケサスケェ
あだ名や愛称などを決めて呼んでみてはどうだろう……
ウスラトンカチィ!

【また大蛇丸か】またおろちまるか

第2次サスケ奪還編(サイ洗脳編)にて発せられたヤマトの名言。
大蛇丸を追い、大蛇丸のアジトに侵入したというのに、アジトの主を見るなり「また大蛇丸か」と、いかにもうんざりしたような台詞に、多くの読者が首を傾げた。
大蛇丸の立場からすればたまったものではないが、寛大な大蛇丸様はこのような暴言にも「クク……」と鷹揚にお笑いになるだけで、無礼な侵入者の生命を奪うこともなくお見逃しになられた。
大蛇丸様の御心の広さを物語る秀逸なエピソードと言えよう。

読者の心の声を代弁してくれた名台詞。
読者が抱くこの種の感想としては、いまのところ
「またサスケか」「またカカシか」「またサクラか」「またナルトか」「またシカマルか」
などが大蛇丸の他に挙げられる。

ちなみに上記のうち本末転倒なものが一つあるが、あえて訂正はしない。

【まだ会談の決着はついていません】まだかいだんのけっちゃくはついていません

サスケの襲撃で逃亡したダンゾウを追って、が言ったセリフ。
会談の目的に対する各国の対応を協議する事である。
の中でいつの間にか、会談の決着=ダンゾウとの決着にすり替えられた模様。

【また影分身か…】またかげぶんしんか…

611話でカカシを庇って消滅したナルト影分身を見たマダラのセリフ。
このセリフからマダラ影分身を見抜けなかったらしい事が解る。
しかし577話で綱手を攻撃した際に「柱間木遁分身だ…よくできていてな、敵としてこれを見抜けたのは俺だけ云々」と語っていた。
そして601話でも影分身ナルトを見て「こいつも影分身だな…本体はどこだ? オビト」と明らかに影分身を見抜けられるのが解る。
それにもかかわらずあえて本体を狙わず、影分身をいちいち倒し、かつ悪役らしく悪態をつくあたり、ナルトに華を持たせようとする演技派の紳士である事が伺えるセリフ。

読者の本音。
ピンチ→攻撃された→影分身でしたー
何巻も前から続いているこれをいい加減やめろ。本当にうんざりする。ちょっとは影分身を使わせずに緊張感を持てる戦いを描けよという岸本先生への暗に示したメッセージ。

【…また外道魔像とシンクロさせるコマが必要だな…】…またげどうまぞうとしんくろさせるこまがひつようだな…

450話、長門の死と小南の離反を告げられた仮面の男のぼやき。
その後、シンクロするコマ不在のまま十尾は無事に復活を遂げ、仮面の男が何のために魔像とシンクロする人材を欲したのかは謎のまま終わった。
十尾を復活させるためには魔像とシンクロするコマが必要だと思っていたがそんなことはなかったぜ!

【まだ喋ってんのに!】まだしゃべってんのに!

549話、「会話中に攻撃してはならない」という紳士協定を破ったイタチ(を操るカブチ丸)を非難するナルトの図。
主人公がいかに今まで紳士的な対戦相手に恵まれていたか、カブチ丸がいかに唾棄すべき非紳士であるかが、短いながらもはっきりと伝わってくる秀逸なセリフである。

例え敵同士であったとしても、話をするそぶりを見せたら手を休めるというのが真の漢、もとい紳士
このNINJA界に普遍の紳士協定は、上手く使えばそれだけでかなりの争い事を減らせる可能性がある。
むやみやたらに手を出す前に、まずはお互いの言い分に耳を傾ける事が出来たら、不毛な血が流れる事は少なくなるだろう。
さすが平和を希求する主人公。本人は無意識だろうが、さりげない一言に平和や相互理解へのヒントが忍ばされている。

【まだ須佐能乎は使えるか?】まだすさのおはつかえるか?

仙人カブト戦イザナミを仕掛ける最中のイタチに向けたサスケの台詞。
イザナギと同じ瞳術を犠牲にする瞳術という推測から来たものと思われるが、後にマダラが両目のない状態で須佐能乎を出しているので無用な心配だったようだ。

【またたびボトル】またたびぼとる

これを門番に渡すと秘密の武器屋に通される。
何時の間にNARUTORPG化したのか不思議でしょうがない。

【「また不幸か…」「また天才…」「また後づk(ry…」「また……」「……」】

この作品を読む者が陥る心的変化のひとつ。
岸本氏の代表的手法「飽くことなく繰り返される強引かつ理解不能な展開」は、読み手を「思考停止」という作中の人物と同様の心境に陥らせる高度な表現技法であり、近代漫画史における「ご都合主義」「拝金主義」の影響を非常に強く受けている。

→関連語句
【反比例の作用】 作中の人物が雄弁になればなるほど読み手は沈黙するという技法。
【不随意運動】 NARUTO読者においては「脳内補完」を指す。

【また変なのが…】またへんなのが…

トビと遭遇したサクラの心の声。「サスケ君を目の前にしてこう何度も何度も…」と続くが、今回の任務が始まって以来、サクラの前に「変なの」が現れたのは初めてである。
以下、任務開始からのサクラの行動履歴。

任務開始。上司の話をよく聞きもせず反論して早とちりをたしなめられる。

街中で香燐とすれ違う。無能忍犬ともども気づかず(“遭遇”ではない)。

デイダラの自爆跡に集合。キバの先導で樹上をぴょんぴょん。

「変なの」と遭遇。←今ここ

「また」でも「何度も何度も」でもないような気が。
任務開始が355話、トビとの遭遇が380話。6ヶ月と3週間(休載含む)という時間は作者が話の流れを忘れるには十分な時間だったようである。たまには読み返せ。

【…まだまだこんな程度ではない…私には分かるのよ…私の生涯をかけ集めた情報から導き出せる…私の勘がこう言うの…アナタはいずれマダラを超えた忍になると】…まだまだこんなていどではない…わたしにはわかるのよ…わたしのしょうがいをかけあつめたじょうほうから…

生涯をかけ集めた情報の集大成とも言える転生の儀式でただの写輪眼のガキに返り討ちに合うのを受け入れられず喚き散らしていた身の程知らずの言葉。

マダラと直接対峙しておらず、実力の片鱗を見たとしたら瀕死の五影を見たときくらいなのでそうなるとマダラ輪廻眼マダラでいいのだろうか。
その場合、単独で輪廻眼に達したマダラに対しサスケ大蛇丸の元部下に輪廻眼にしてもらわなければマダラに瞬殺されイタチにすら劣る実力のままだったのだがそれをどう受け止めているのだろうか。

【まだまだ長く続きます!】まだまだながくつづきます!

1.多くの者に絶望感をもたらした破滅の呪文。
その言葉は「いよいよラストスパートか!」と身構えていた信者にすら言い知れぬ虚脱感を与えたという。
たった一行の言葉で多くの者を誤解させ、その言葉をたった単行本一巻で翻すさまはまさに岸本流の面目躍如といったところである。
設定がたった一話で翻される事がザラにある本作を愛読する我々紳士としては、岸本先生の発信する物はいかなものでも真に受ける事なくすぐに受け流し、忘れ、今後も生暖かい気持ちで見守り続ける事が賢明であろう。

2.「もうちょっとだけ続くんじゃ」の進化系。

【マダムしじみ】まだむしじみ

火の国の大名の妻。
なぜか大名ともに避難しているシーンがない。別の場所にいるにしてもわざわざ水影護衛している大名を狙うあたりゼツもたいした紳士である。

【マダラ、至る「凶」地…!!】まだら、いたる「きょう」ち…!!

625話最終ページのアオリ。
マダラ、至る「狂」地…!! の誤植である。

【マダラ・オビト・イタチ・サスケェ】まだら・おびと・いたち・さすけぇ

この4大テロリストがいなかったらずいぶんこの漫画平和だったろう。
なのに一貫してうちは排除論を唱えてきた二代目が暗愚扱いされる風潮になっている。
→関連語句【うちは一族

【マダラが七体の尾獣の力を使用するにもリスクがあるはずだ。向こうにも不利な条件があるのでござろう】まだらがななたいのびじゅうの…

468話、オビト扮する偽マダラ五影会談に乗り込んで交渉を持ちかけてきた理由を推測するミフネの発言。
勘違いだった。
オビト五影会談に乗り込んでいってわざわざ五大国全てにケンカを売った理由はいまだ不明である。

【マダラから九尾を狩るように命を受けていたんだがな】まだらからきゅうびをかるようにめいをうけていたんだがな

最早リーダーの自覚はないようである。

【マダラ→水月→香燐→重悟→鷹「キー」】まだら→すいげつ→かりん→じゅうご→たか「きー」

402話、P175の左側。
サスケに次いでのコマ大きさで描かれた鷹に笑ったのは俺だけではないと思う。

【マダラならとっくに死んでなきゃおかしいだろ! いつの時代の話だよ!?】まだらならとっくにしんでなきゃおかしいだろ! いつのじだいのはなしだよ!?

死神の爺さんにうちはマダラだと名乗られた少年オビトの反応。しかし、木ノ葉隠れの里柱間マダラによって成立したのが、このときから60年前程度。木ノ葉隠れ成立時にマダラが何歳だったかは不明だが、多めに見積もって40代だったとしても100歳くらいのもので、かなりのご長寿ではあるが「死んでなきゃおかしい」、「いつの時代の話だよ」と反発するほどの年齢でもない。
外見も年齢に比して若いということもなく順当にヨボヨボであり、「生きてたのか」で済ませられる範囲。
ついでに言えば、映画BORUTOのおまけ漫画「ナルトが火影になった日」では、歴代火影の火影服すべてに刺繍しているという超ご長寿老婆が登場している。それを考えれば初代火影柱間の時代から四代目火影ミナトの時代まで生きていたことくらいなんてことはない。

しかしこれは岸影のズレた時間感覚によっておこる、よくあるNARUTO年表のゆがみなどではなく、戦争時には平均寿命が著しく短縮し、子どもの寿命に対する認識にも強い影響を与えてしまうという隠れた反戦のメッセージだとみて間違いないだろう。

【マダラの弟】まだらのおとうと →【うちはイズナうちはいずな

全盲のマダラに両眼を奪われる大したNINJA
左眼はまあ不意討ちとしても(が見えない状態で弟の左眼を正確にえぐるマダラを褒めるべきか)、右眼までむざむざ取られるなよ。
おまえはアレか、右の頬を打たれたら左の頬を差し出すキリスト教徒か。

マダラを奪われ殺された憐れな人。
額を小突くだけでマン毛の伝授が出来ることを知っていたら死なずに済んだかもしれない。

【マダラの弟イズナに似ているから】まだらのおとうといずなににているから

661話、柱間「仙術チャクラに呼応してマダラを縛る」ご都合忍術サスケに託した理由。
「たまたまそばにいたから」とか「実力を見込んで」とかではないということは、このご都合忍術イズナに似た忍びにしか扱えない、文字通り使い手を選ぶ術であることを示唆しているのだろう。

ちなみにイズナ氏が死ぬまで千手との和解を拒み柱間の理想を否定し続けた分からず屋であることは皆様ご存知のことと思われる。
こんなのに似た奴に世界の命運を託していいんすか柱間さん……。

【マダラの黒い棒】まだらのくろいぼう

どういう条件で発動するかよくわからない術。初代火影柱間VSエドテンマダラにおいて、柱間にいつの間にか刺さっていたと思ったら消えたり「強がるなもう戦争は終わりだ!」と柱間が言うときには刀?に変わっていたり刺さったまま動き回れたり実は点穴を突かれていてチャクラが練れなかったり身動きできなくなったり触らないほうがよかったりする詳細不明の黒い棒。他にオビト長門が使用していたが、マダラのものとは性質が違うのか、カカシは普通に自分の手で抜いていた。

マダラの黒い棒が猛威を振るうのは飛雷神斬りの連続発動をするもマダラの前に倒れ伏すことになったエドテン扉間に対してである。最初は六本刺して動けなくしただけで我慢していたが、最終的には動けない扉間に対し十四本(うち一本は頭)にぶっ刺してハリネズミのようにしてしまっている。マダラいわく「イズナを殺したおまえにはずっとこうしてやりたかった」そうだ。何十年も前、対等な戦いの中で倒されたの仇を憎み続ける…やはりうちは悪に憑かれた一族…でもカブチ丸に蘇生してもらったうちはサスケが抜いてくれたからイーブンてとこかな

サスケがやってきたときになぜか左腿に刺さっていた一本が消え、外道魔像が収納され地面に落下したときにも何本か抜けて最終的に八本になっている。
また、アニメでは「こんな刺す必要ある?」という感じで扉間に刺さる本数がちょっと減らしてある。

【マダラの黒手袋】まだらのくろてぶくろ

うちはサスケ天照にも耐えきった大した手袋。黒ズボンもそうでは? と思われるかもしれないが、少年誌における中学生以上の男性の下衣にかかる補正は、ときに主人公補正を上回るほどに強力であることを鑑みると、そういった補正なしにガチで耐えきったこの手袋の堅牢さの一端がわかるだろう。

しかし、尾獣たちの尾を重ねた尻尾アタックによってきれいに右腕だけが吹っ飛んでしまったとき、手袋も運命を共にしてしまった。
そこまでしても手から外れはしないマダラの黒手袋、実に大した手袋である。

【マダラのご高説】まだらのごこうせつ

665話、マダラ月の眼計画の意義を力説する一連のセリフ。無駄に長いので要点をかいつまむと、

チャクラの正しい使い道は“人類の相互理解”です」
「でも愚かな人類は間違った使い方をして争いを激化させました」
「なお、正しい使い方をしても“理解し合えないことが理解できる”だけの模様。ソースは俺」
「したがって俺は間違ったチャクラの使い方をしてチャクラのない世界を造ります
チャクラのないかつての世界でも争いはあったんだけどね」

……かいつまんだら支離滅裂になったのだが。

ラスボス(?)にふさわしく動機も壮大にしなきゃ」で電波を垂れ流す結果になるぐらいなら、素直に「柱間柱間柱間! どいつもこいつも柱間! なぜだ! なぜやつを認めてこの俺様を認めない!? 俺様を認めないこの世界なんか滅ぼしてやるー!」のほうがいいと思います。

【マダラの死体】まだらのしたい

柱間との戦いで一度死亡したマダラの死体は、扉間によって保管され研究材料とされた。
そして時間差イザナギというチートマダラが蘇生してしまったため、「扉間やっちまったな!」という雰囲気があるが、その評価は少し待ってほしい。
そもそも、NARUTO世界では埋葬方法としては土葬がメジャーである。古くは千手瓦間うちはイズナなども土葬されたと思しき描写があり、柱間やおそらく扉間自身も、大蛇丸木ノ葉崩しエドテンされたところを見ると土葬されたと推察できる。
また、カブトが墓荒らしを繰り返し古の強者をエドテンできたことも、「NARUTO世界の埋葬方法はほぼ土葬である」という説を裏付けている。なにも扉間マダラの死体を保管しなくとも、マダラの死体はそれなりに保全され、時間差イザナギを妨げるようなことは起こらなかったはずだ。
つまり、この扉間がいかにも悪いような感じがしてしまう流れは、自身をナルトキバタイプと自負する岸影のいつもの智謀キャラ(ただしシカマルは除く)冷遇キャンペーンの一環と言えるだろう。

ちなみに時間差イザナギで復活したマダラ扉間の開発した術、影分身身代わりを立て、その場を脱出した。
ちょっと手を加えれば消えてしまう影分身を残していくあたり、自身の脱出を隠蔽するというより「俺は生きてるぞバーカw」と喧伝しているような行為だが、扉間マダラが生きていた(生き返った)ことに気づいたり、マダラの動向を警戒したり、そもそも影分身に気づいたというような形跡はいっさいない。
扉間やっちまったな!!!!!

【マダラの新仮面】まだらのしんかめん

511話でお披露目されたマダラの新しい仮面。
とても恥ずかしいデザイn……じゃなくて、素顔を隠すだけなら不必要なファッション性を盛り込んだ斬新なセンスがきらりと光る一品。
素顔で出歩くよりもリスク(社会的な)が大きいように思われるが、そこをぐっとこらえてこそ忍び耐える者なのだろう。
「こんな仮面をかぶってでも隠さなければならないマダラの素顔とは!?」と読者の興味を引く作戦ですねさすがです岸本先生!

20世紀少年のアレにしか見えなかったのは俺だけでいい。

【マダラの真骨頂!】まだらのしんこっちょう!

どうやら対象物を吸い込むことのようだ。

475話のタイトル。
マダラさんが天才(スペシャル)ではなく異常(アブノーマル)である事をさりげなく表現している。
短いタイトルにすら無駄なく情報を盛り込む、騎士本先生漫画への情熱が垣間見える。

【マダラの素顔】まだらのすがお

岸本先生が頑ななまでにひた隠すもの。
隠せば隠すほど、そうするだけの理由があるものと期待するのは当然の読者心理だが、さてさて、いざご開帳の際にはその期待がかなえられるのか。岸本先生、自らハードル上げてます。
なお、「私はマダラです」と名乗っただけでは信用しない(当たり前だ)相手でも、素顔を見せれば態度を一変させるだけの神通力があるらしい。変化の術では再現できない何かがあるのだろう。
思った以上にハードル上がってませんか岸本先生。

【…マダラの生死を確認しつつことを知るなら…その下半身を使いマダラを穢土転生してみればハッキリする…そして吐かせる】…まだらのせいしをかくにんしつつことをしるなら…そのかはんしんをつかいまだらをえどてんせいしてみれば…

683話での扉間HIRETSUな台詞だが、マダラは解呪のを知っているのでトンズラこかれるのでは?
そしてさっきまで野良エドテンだったマダラと戦っていた火影達…。
エドテンのリスクを知らず浮かれていたカブトを引き合いに有能!卑劣!と持ち上げられていた扉間だが結局エドテン使いが揃いも揃って迂闊者であり、誰もカブトを笑えないのだということが明らかになるのだった。

【マダラの額当て】まだらのひたいあて

十尾人柱力となったマダラの額部に突如出現した額当て
オビトに生えていた角がそのまま額当てに変化したようで、厳密には体の一部にあたる。
特に意味はなく、八門を解放したガイにぶっ叩かれて破壊されるだけのダメージ表現として使われた。
その後、神樹を吸収してガイ戦のダメージが全快したと同時に再生したものの、無限月読を行なう際にマダラ当人に邪魔だといわんばかりにもぎ取られる。
しかし放り投げた額当てテンテンが回収した六道仙人の宝具に見事に命中、ここに来て今後の展開に波乱を起こす(と思われる)フラグを立てる役目を与えられた大した存在。

木ノ葉額当てをしたマダラオオノキ回想にしか登場しないSSR。
そういえばコイツも木ノ葉隠れ忍びだったなあと別にどうでもいいことを改めて認識させてくれるが、木ノ葉マークつきの額当てをした木ノ葉忍らしいマダラのしたことが何かと言うと、上司にしての最高責任者である初代火影柱間を完全に無視して二代目土影・無とその側近オオノキを攻撃し、恫喝するという、忍びとして最悪の行ないだった。原作で描かれた木ノ葉忍としてのマダラの働き(?)がこれだけとは……。

【マダラの最も親しかった者】まだらのもっともしたしかったもの

万華鏡開眼の条件からして必ず存在し、必ず死んでいなければならない人物。
マダラの開眼時期的にイズナではなく(名もなき3人のでもなく)、イズナよりも親しい相手だったはずだが、マダラの口から出るのは常に
果たして彼or彼女は本当にマダラの「最も親しい者」だったのだろうか?

マダライズナが同時期に万華鏡写輪眼を開眼していることから、彼らのうちはタジマがこれにあてはまる可能性がある。陣の書では享年42歳となっており、の早すぎる死により、兄弟が深い悲嘆に暮れ開眼し、またマダラは最後に残ったイズナへの傾倒をさらに深くしたという推察もできる。父親が息子より早く死ぬことは悲しくはあるが当然のことなので、マダラのブラコン野郎であることとも両立する。

【マダラは一度人柱力となった。尾獣たちが抜けた今…助からん】まだらはいちどじんちゅうりきとなった。びじゅうたちがぬけたいま…たすからん

691話、カグヤが吐き出したマダラにとどめを刺そうとするサスケを制止した六道仙人のセリフ。
あの……656話で陰の九尾が「十尾人柱力は他の人柱力とは違う…尾獣を抜いても死にはせん」って言ってたんですが……。
この分だと教祖様のゴッドハンドでさえ先延ばしすることしかできなかったオビトの死の理由が尾獣を抜かれたからじゃなくて輪廻天生を使ったからだということも忘れられていそうだ。

それとも陰の九尾が上記セリフに続いて「外道魔像が残るからな…ありゃ相当の生命力だ」と言っていた=今回は外道魔像がないから死にますよ、ということだろうか。それはそれで六道仙人ちょっと言葉足らずかなという印象は否めないが。

【…マダラは…元来…優しい男だ】…まだらは…がんらい…やさしいおとこだ

千手柱間うちはマダラに対する見解。根拠は「…想いで… 願掛けをする信心深い奴だ」かららしい。
ちなみにその「元来優しく、想いで信心深い男」は次のページで柱間扉間黒い棒でハリネズミ状態にし、「正直な…ずっとお前にはこうしてやりたいと思っていた」と思いを吐露している。

この根拠をもとに、「そういう奴だから、イズナに似ているサスケを殺さず助かるチャンスを与えた」と考え、謎の「(マダラが奪った柱間の)仙術チャクラに呼応して奴(マダラ)をしばる術」を授けた。
そしてサスケはその術をたずさえ、口寄せの鷹に乗ってマダラのもとに向かったが、普通に刺された。
ちなみにマダラサスケに対して「イズナに似ている」といったたぐいのことを思った場面は一度もなく、「感じるぞ その万華鏡は……直巴」、「新しい“”も育っている こちらに付くかはわからぬがな」としか言っていない。
というかそれまでに目が見える状態でサスケとまともに顔を合わせた描写がない。

マダラサスケを刺す場面で、マダラ柱間の「たとえそれが 友であろうと兄弟であろうと 我が子であろうと…(里に仇なす者は許さぬ)」という言葉を、また「残念だ」とも口にしているので、作者的には「マダラはそれがイズナであろうと、本当の夢の世界にたどり着くためなら殺すってことだよ! 柱間と同じにね!」と表現したかったのかもしれない。
しかし「柱間マダラの性格を読み違えていた、マダラ柱間の思うような男ではなかった」という印象のほうが強い。
せめて一回くらいマダラサスケの顔を見て「イズナに似ている……」とでも思うコマがあればなーと思う。

【マダラはナルトの小僧に託すしか…】まだらはなるとのこぞうにたくすしか…

662話、ぐるぐる仮面と木遁仏像に足止めされ、なぜか柱間をさしおいてナルトにすがろうとするオオノキのセリフ。
この時点でナルトから九尾が抜かれた事実は伝わっていないが、柱間が戦闘不能になった事実はいつの間にか伝わっていたようだ。
→関連語句【神の視点

【間違いない…マダラの術か何かだ!】まちがいない…まだらのじゅつかなにかだ!

第四次忍界大戦中、空を覆うほどの大岩が落とされたとの情報を受けた奈良シカクが断言したようなしてないような言葉にしてNARUTO語
「間違いない」と言っておいて「術か何かだ」と断言することを避けるスタイル、さすがかなりの切れ者父親。そこは「マダラの術だ!」と断言してほしかった。術以外の何で空を覆う大岩を動かせると言うのだろうか。

【間違えなく】まちがえなく

ナルト、“予言の子”は間違えなくお前だ……あとは全て託すぞ!!
という、自来也豪傑物語の最後の結びとも言える最期の言葉のこと。

正しい日本語は「間違えなく」ではなく「間違いなく」である。
しかし、掲載する際に訂正されていないことから、単純な誤字ではなく意図的なものだということがうかがえる。

おそらく、死を直前にして、意識が混濁している様子を表していると思われる。
参照項目(※)と合わせ、382話は最初から最後まで「死を前にした自来也」というテーマで、一貫した構成になっていることがわかる。

さすがは岸本先生。間違えなく天才

※【予言の子】やっぱりナルトだった(以下略)参照。

【間違えやすい岸本語の表現】まちがえやすいきしもとごのひょうげん

日本語とは似て非なる岸本語。ここでは間違えやすい岸本語の表現を挙げました。

@忍び……日本古来の「忍者」という意味ではありません。むしろ日本語の「傭兵」に近い。
Aスリーマンセル……岸本語圏には「三人一組」という言葉はないので注意。
B友達……ストーカーのこと。日本語の「友達」という意味ではありません。
C天才……岸本語圏には天才がたくさんいるので、日本語の意味と若干違います。
Dアカデミー……「学校」と書いて「アカデミー」と呼びます。
→関連語句【岸本語入門
(追加)
創始者……NARUTO世界では「リーダー」の同義語。「特定の流派・血族の最初の1人」という意味ではないので注意。
例:うちは一族の創始者マダラ(370話)=マダラはうちはを束ねてリーダーとなった(386話)
すなわち、二代目火影三代目火影四代目綱手も「木の葉隠れの里の創始者」。
変? 変ではありません。これが岸本語なのです。これが岸本語なのです。

【街のチンピラ】まちのちんぴら

伝説三忍の一人である自来也と戦い、生き残った豪傑。

【まっすぐ自分の言葉は曲げねえ】まっすぐじぶんのことばはまげねえ

その結果がホモストーカーならば、前言を改めることを恐れない人間のほうがよっぽどマシである。

すぐに誰にでも信じてもらえるという魔法の言葉。
注:と合体している方のみ有効。

イタチに対して)「サスケは殺さず里に連れ帰る!」
サスケに対して)「お前を殺して俺も死ぬ…

つまり、「サスケを生きたまま里に連れ帰ればイタチとの約束は達成、そのまま自分が火影になるまでサスケをずっと牢屋に捕らえておけば火影になるという公約も達成、その後で自分の手でサスケを殺して自害すればOK」みたいなプランだろうか。
自分の言葉を曲げないのも大変だが、その犠牲としてのサスケの人としての尊厳が疑問視される。

…という忍道のために自分自身の認識のほうを捻じ曲げるのがナルト流のようだ。
仲間も守れない奴が火影になれるかよ」
→「目の前でネジが死んだけど心の中で生きてるからノーカンな!」
初恋の人はサクラ
→「実は最初から初恋はヒナタのほうでサクラちゃんはサスケへのライバル意識で奪おうとしていただけだってばよ! 心変わりはしてない! 俺一途!」

見ようによっては途中で意見変えるよりよっぽどタチが悪くて最低に見えるかもしれないが、それが忍道というんだから仕方ないね。

【まっすぐ自分の言葉は曲げねェ。それがオレの忍道だからだ】まっすぐじぶんのことばはまげねぇ。それがおれのにんどうだからだ

650話、オビトの「またいつ仲間に裏切られるかも分からない、またいつ連合が戦争をするかも分からない、俺に勝てるかも分からない…そうまでしてなぜ戦う!?」に対するナルトの答え。
ここぞという場面でばっちりカッコよく言わせてやったぜ主人公の決め台詞! な作者のドヤ顔が透けて見えてきそうだが、相変わらず決して具体論では答えようとしない主人公にカッコよさを感じる読者は少ないと思います岸本先生。
仲間の裏切りとオビトに勝てるかはともかく、この戦争後に連合各国が争う可能性については具体策を示さないと、オビトの思想を否定しきったことにならないんだがそれでいいのか主人公

論理的に言い返すことはできないがとにかく我意を押し通したいときに主人公が使うかっこ悪い言葉。

てめー(九尾)はもう出てくんな」→「結局オレは九尾の人柱力ってことだ、使いこなしてやんぜ!
「(ビーを襲った)サスケの情報ならオレが話す」→「いややっぱ話せねェ
エロ仙人の仇はオレが討つ!」→「てめーら(自来也殺害犯)は殺さねェ
仲間は殺させねェ!」→「死んだ仲間の意思を無駄にすることが“仲間を殺す”ってことだってばよ

そろそろ誰か「嘘つくなよ」とツッコんでやったらどうか。

【まったく…たいした奴だ。】まったく…たいしたやつだ。

正確には「わたしの一撃目を止めるとはいい反応をしている。まったく…たいした奴だ。」
週刊少年サンデーにて連載中の【ハヤテのごとく!】に登場するキャラクター桂雪路のセリフ。主人公のハヤテが持っていた当選金額3000円の宝くじの所有権争奪戦にて、自身の一撃に耐えたハヤテに対して発したものである。
重要なのはそこではないが、NARUTO紳士ならばわざわざ書き連ねなくても筆者が何を言いたいのか理解できると思われるのであえて記述はしない。
余談だが【ハヤテのごとく!】は様々な作品からのパロディを交えたギャグマンガであり、マンガ、アニメは言うに及ばず、ゲーム方面のパロディに関してはSEGA社員である作者の兄を通じて同社+製品の名称使用を承諾させてしまう等、余念がないことで有名。
ちなみにこのセリフに対しての主人公ハヤテの返答は、
「どこのまんがのセリフですかそれは。」
疑問系でないところ、「まんが」と限定しているところ、そして下の関連語句からもはや確信犯的なものが読み取れるが、あえて記述も言及もしない。
→関連語句【たいした奴だ】【白皇学院校歌

【マッチョ】まっちょ

山中いの

【待っていたぞ柱間ぁ!!】まっていたぞはしらまぁ!!

かつてのライバル出現にえらいテンション急上昇のマダラさんが放った言葉。
某大戦風に書くとイベント「ラスボスの気力フル」。
そしてナルト君は完全に蚊帳の外(マダラ初代オビトカカシ)。
特に因縁らしい因縁すらなくラスボスと戦う主人公など、この漫画以外では見かけまい。

正確には「待っていたぞォー!! 柱間アアア―――!!!」。アニメではニヤつきながら落下してくるところまで追加されている。
そして呼ばれた柱間はシュビッと鋭く指さし、キッパリと「お前は後!!!」、あまりの衝撃に表情を変えられずにいるマダラが二コマに渡って、二コマ目に至ってはモブにさえ無視されながら「………」「……」と固まる中、「まずは十尾を止める!!!」と宣言。

この二人、かの終末の谷で雨の中、激闘のすえに柱間マダラを背後から刺し、

「たとえ、それが…友であろうと兄弟であろうと我が子であろうと…里に仇なす者は許さぬ
「…変わったな…柱間…」
……
「…本末転倒だな……それが…里の…闇になる…いずれ…」

と死に(殺し)別れを経験してのち、初めての再会となるのだが、もっと何か…ないのだろうか。というか、柱間が来たのは、たまたまサスケ火影に話を聞きたいなと思って、たまたまそれができるようになる術を水月がもってきて、たまたまその場にその術と穢土転生を使える大蛇丸を復活させる要素がそろっていて、たまたま復活した大蛇丸が術の使用を了承してくれて、たまたまサスケに六体の白ゼツという生贄に使っても問題ない素材がくっついてくれていたおかげの、度々度重なる偶然の産物でしかないのだが、それを極デカ強調フォントで「待っていたぞォー!!」と言うマダラは何なのだろうか。たしかに待ってはいたのだろうが、「空から美少女が降ってこないかな」レベルの待ち方でしかない。
何もかも偶然頼りのうちはマダラ。大したマダラ補正だ…。

→関連語句【不謹慎だが…慣れ親しい友に会えるのは楽しみでもあるな

【待て!】まて!

尾獣を抜かれたオビトとどめを刺そうと躍起になる連合忍びを、(たぶんミナトカカシがうまく説得してくれるんだろうなー)という考えで制止させられる綱手様の魔法の言葉。
同胞を万単位で傷つけ死に至らしめた敵軍の総大将をようやく討ち取れるとなったときのモブ勢は、ようやく仲間の無念を晴らせて救われた気持ちと早く息の根を止めねばという焦燥感でいっぱいな筈だが、よりによって部隊長にのんびり内輪ネタ全開の放談を始められた挙句に、大将に食事前のペットのノリで待てをされてしまった。
もちろん「何故ですか火影様!?」と声を上げて訴えるモブ忍もいないし、ここからの3人の会話は「待て」の範疇じゃないレベルで長い。実質「もうオビトを攻撃するな」と同義である。

【魔笛夢幻音鎖】まてきむげんおんさ

須佐能乎の防御も貫通する優秀な性能が明らかになった幻術
というか視覚を通して発動する瞳術よりもかけやすさでは幻術の方が段違いに優秀である。
また、カブトが再利用した音忍全てにいえるが腹から生えた多由也が体勢的に卑猥。

【「待てって言ってるでしょ!」「会ってどうするつもりなの?」】「まてっていってるでしょ!」「あってどうするつもりなの?」

近年大蛇丸口調化が進む希代の上忍はたけカカシの言葉。
連載初期はまだ男らしい言葉を使っていたが、二部に入ってからはお母さんみたいな口調で話す事が多くなった。
空白の三年間に彼の身に何かあったのだろうか…
関連語句:【ヒナタ!四時の方向を見てちょうだい!

【まどかイッキュウ】まどかいっきゅう

火の国大名
多忙ゆえか親子会話の時間は持たないが、忍者がいかに素晴らしい存在であるかは息子テントウの耳にも入るぐらい吹聴せずにはいられない忍者大好きマン。
たぶんゲマキもコンプリートしてる。
テントウからゲマキの話題を振られたが公務中のためを呑んでスルーしたシーンは名場面として語り継がれている。

【まどかテントウ】まどかてんとう

主人公の前にタイミングよく現れた「年少の」「主人公と同じ悩みを抱えた」「VIPの血縁」。
……って木ノ葉丸コレ――――!!

ほんの数日間の練習で煙幕の中の敵に手裏剣を的中させる超絶技能を会得した天才
前作で顕著だった天才病もここまできたかと違いの分かる読者をうならせた。

【窓際忍者カカシ】まどぎわにんじゃかかし

必要な時に都合よく窓から現れるたいした奴
いつも、窓際にいる理由については

出番が来るのを息を潜めて待っている。
ナルトをストーキングしている。
・重要任務での失態続きで閑職に追いやられた

など様々な説がある。

【まともな人間ほど早死にする】まともなにんげんほどはやじにする

この漫画の基本常識
全キャラで2人のみ、「うちはイタチ」「志村ダンゾウ」がこれに該当する。
主要キャラは語るに及ばず、二軍キャラさえ「まとも」と呼べそうな奴がいない。

【マナー】まなー

ナルトが守らないもの。

【魔法律協会】まほうりつきょうかい

週刊少年ジャンプ連載の某漫画に登場する組織主人公の属する組織としてはおおよそ考えられるほぼ全ての駄目要素をそなえたヘタレ組織としてその悪名を馳せている。
かつてNARUTOアンチスレの住人ですら、いくらなんでも木の葉も魔法律協会よりはマシだと評価が一致する始末である。
しかしそれ以後も木の葉は順調に評価を落としており、今後はその評価が逆転する場合もありうるのではないかと危惧……もとい期待されている。

2007/10/18(木)

【ま…まずい!!】

直撃しても五体満足で残る程度の技を目の当たりにしたときに発するセリフ。
夜ガイのダメージと熔遁螺旋手裏剣のダメージを見比べると前者のほうが大きいように見えるのだが、両者に対するマダラの危機感の差はなんなのか……。違いの分かる読者になら分かるのだろうか。
夜ガイを前に「認めてやろう! おまえが体術ナンバーワンだ!」とノリノリだったマダラさんはどこへ……。

【まもって守護別天神!】まもってしゅごべってんしん!

イタチの仕込みにより、サスケナルトイタチ写輪眼を使おうとした時に洗脳をかけ、木ノ葉をまもるいい子として里に帰るはずだった。
しかしサスケ抜け忍であり、
自らの意思で大犯罪者大蛇丸に与した事実があり、
第一部の最後では追ってきた仲間を返り討ちで半殺しにしており、
その後も大蛇丸の下で悪事に加担していなかったとは考えられず、
イタチの施術時点ではダンゾウが健在でヒルゼンはおらず、
別天神が発動する状況においてはイタチも既に絶命しているのでサスケを守る者がおらず、
イタチの死後になお木ノ葉忍び天照を使うということは、既に木ノ葉とは末期的なレベルで敵対・対決しているということになるため、
今さら「やっぱり俺木ノ葉を守るよ! マジ火の意志」と言って里帰りさせるのは、死にに行けと言うのに近い無茶振りだと思うのだが…

現代社会でいうなら、リビアのカダフィ大佐が「やっぱり革命派が正しい! 俺にも新政府を手伝わせてくれよ!」と言って投降するに等しい自殺行為だと思われるのだが、イタチ的にはそのあたりはどういう考えだったのだろうか。

【迷いが消えたか…何があった?】まよいがきえたか…なにがあった?

・破れていない服
・剥がれてるはずの皮膚は全快
・既に仙人モード
これら読者の疑問を端的に表した長門渾身の一言。
……ホント何があった?

【マリオ】まりお

世界で人気を博したあのキャラクター……ではなく、
魅力の「み」の字もない作品の題名。

ジャンプSQ2013年6月号に掲載された岸影の新作読切。
世界観や最後に全員死亡するパターンといい、馳星周あたりのノワール(暗黒小説)に影響を受けて描いたものと思われる。

正直、マフィア作品、極道作品、少年向け漫画、バトル漫画、コメディ、恋愛作品…
いずれの方面から見ても何の魅力もないつまらない大量のラクガキの寄せ集めでしかない。

GW前にジャンプ本誌でNARUTOという巨大な釣針を使ってまでジャンプSQの販促用の宣伝漫画が掲載されたが、期待してSQを新規購入した全国の読者を絶望の淵に叩き込んだ。
正直話の結末やマリオの人生より読者の心の方がよほど惨憺たるダメージを負う有様であった。

ジャンプSQに掲載される読み切りの宣伝として短編がジャンプ本誌にも掲載された。
その内容はタイムズスクエアに銃死亡者がカウントされ、拳銃グロックの引き金はごく軽く作られているというもの。
まるで何かの雑誌の受け売りのようであるが、読み切り本編ではどんなアメリカあるあるネタが飛び出すのか見ものである。
ちなみに同週掲載されたNARUTOはほとんど話が進まなかったため、作者の思考回路はショート寸前まで酷使されていた模様。

岸本会心の命名の読切。
その懲りない愚直なネーミングは作品のパッチワーク感から醸し出される軽薄さを引き立たせるのに一役買っている。
NARUTOが一時期SASUKEだったりしたように当作品もどちらかと言うとSAORIだったというタイトル詐欺も踏襲している。

NARUTO』で世界的な大ヒットを飛ばした岸本斉史の新作漫画
岸本曰く「僕が作った作品の中では一番面白い!」
ttp://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/2/2/2266d33b.jpg

2ちゃんねるでの評判もすこぶるよく、「非常に面白そう!」「読みたい」などのレスが続出した。
ttp://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/6409197.html

もしどこかの雑誌に掲載されれば大反響を呼び、NARUTO以上の人気作品になる事が約束された名作と言えるだろう。
ぜひ雑誌掲載が待たれるところである。

【マリオのカーチャン】まりおのかーちゃん

スクエアの読み切り漫画に一瞬だけ登場した故人であり、その作品においては平和と母性の象徴となる人物である。
そしてその髪色や化粧は綱手でもサクラでもなく大蛇丸に近い。
今の大蛇丸はいい人っぽいけど信用してよいものかと悩む読者のために、「大蛇丸岸本先生のイメージする母性溢れる人」というヒントを用意してくれたのだろう。大した読み切りだ。

【丸太】まるた

ナルトカカシデイダラを追う際に急遽設けられたもの。
お陰で無事に風影様を救出できました。

【まるで秋に散り朽ちる枯れ葉色…落葉の様よ】まるであきにちりくちるかれはいろ…らくようのようよ

忍界きっての詩人・うちはマダラの「果てしない時の流れは本来の事柄に霧をかけていく…」に続く新作にしてNARUTO語
しかし、相手から「だが、ただ朽ちて落ちる訳ではない!」という言葉を引き出したこともあり、前作の独りよがりなポエムよりも評価は高くなっている。

【まるでかつてのナルトのような状況だ…母と妹がいるだけまだマシだがな】まるでかつてのなるとのようなじょうきょうだ…ははといもうとがいるだけまだましだがな

BORUTO6話、中忍試験での不正が明るみになり額当てを剥奪された上、モモシキキンシキの襲撃により父親が消息を絶ったボルトの境遇を評するサスケのセリフ。

「今のおまえの立場は父ちゃんに似ているが父ちゃんのほうがもっと不幸だった! つまり父ちゃんはおまえより偉い! 敬え! 崇めろ! ひれ伏せ!」という意味のNARUTO語である。

子供相手にも全力でマウントを取りにいくあふれんばかりの岸本イズムに思わず顔がほころぶ名言と言えよう。

【…まるでマダラはトラウマのようですね。そんなにうちはが怖いと…】…まるでまだらはとらうまのようですね。そんなにうちはがこわいと…

619話でうちはを「悪に憑かれた一族」と称した扉間に対する大蛇丸の台詞。
火影に対しても不敵な態度の大蛇丸様カッコイイ!

ところで、NARUTO界には昔うちはイタチに1回だけ返り討ちにあって以降、イタチが病気で死にかけであろうがリベンジの意志を微塵も見せず万華鏡ですらないをノリノリでストーキングした病的なうちはトラウマ持ちの負け犬がいるらしい。
側近エドテンイタチを2回ブチ殺していたという事実がより一層惨めなものにしている。
だがこれも全てはうちはが悪の一族だからであり、人がうちはにトラウマを持つのは無理からぬことなのである。

【マロウ】まろう

X−MENに登場するミュータントの一人。映画、アニメ未出場ではあるが、日本では某格闘ゲームの出演で有名である。
ちなみに彼女の能力は全身の骨が増殖を続けており、体表に突出している。
それをはがして槍や斧のように扱ったり、投げナイフのように飛ばしたりもする。
あれ? NARUTOにもこんな能力を持ったキャラがいたような……

【漫画】まんが

提供するまでの早さが売りと言われている、アニメや映画より優位性に欠けるとされている。
使い方:
「最近の映画やゲームはすごい映像でビックリです……。しかし! マンガの売りは短期間での提供力です!」

【漫界大戦】まんかいたいせん

ジャンプ打ち切りレースの事。
岸本は現在3大国(ワンピNARUTO、鰤)の1つであるNARUTOを連載中である。

【漫画作劇虎の巻】まんがさくげきとらのまき

偉大なる岸本先生が漫画制作を志した際、あらゆる漫画、物語を解析、分類して作成した、物語作りのためのネタ本。

存在を知った当時は「スゲー!! 読んでみたい!!!!」と思ったものだが、現在のNARUTOの状況から、その存在が怪しまれている。
もしくは、この虎の巻を使わないことがKISHIMOTO先生の忍道なのかもしれない。
→同義語【岸本虎ノ巻

【マンガ脳の鍛え方】まんがのうのきたえかた

ジャンプ連載作家が自分の創作作法をインタビュー形式で公開するジャンプの1コーナー。
22&23合併号では満を持して岸本先生登場。
そしてその内容は、かつてアンチが「映画とか観た思いつきで描いてんじゃねーの」と揶揄し、それに対し信者が「そんなわけねーだろアンチ市ね」と言ってたそのままをむしろ誇らしげに開示するという恐るべき代物だった。
加えて「ネームは全て取ってあります」「過去のを読み返す時もあります」「全描き直しもします」といった爆弾発言のオンパレード。日本各地から「それであれか」という声が聞こえてきそうな月曜日。
この世で一番恐ろしいものは天然である、という事を再認識させてくれた有意義な企画と言えよう。

【漫画の売り】まんがのうり

提供速度が早いことらしいが一考が必要だ。三十五巻出すまでに何年経ったのか本人は気づいていない。
映画もゲームも小説も大抵は一話完結型なので、七年あれば……
売りがなくなったね、キッシー

【漫画表現の限界】まんがひょうげんのげんかい

生涯現役だった手塚治虫先生ですら感じなかった物。
新人に毛が生えた程度のキャリアで感じる岸本氏は、既に自分の知能能力に限界が来ていると告白しているような物なのだが、果たしてその事に気づく日は来るのだろうか。

いわゆる【天才キャラ】を書こうと思っても、作者の知能を超えるキャラは表現できないこと。

己の技術と語彙力に限界を感じ、悩みに悩み抜いた結果、彼がたどり着いた結果(さき)は

用語辞典へのネタ投下であった

凡才の漫画家では一生を費やしたところで到達できない神の領域。鳥山や荒木は発言していないことから、彼らでさえ未だ到達していないと思われる。現在、限界点にまで達しているのは我らが岸本だけである。
漫画表現だけでなく、そろそろ会話表現にも力を入れてほしい。

NARUTOの作者がその作品を通じて挑み続けたもの。ちなみにこの限界とは下限のことである。

擬音語・擬態語を中心に見てみても、
イタチ須佐能乎お披露目が「スゥー…ススゥー…スゥー…スゥー…」と何やら涼しげだったり、
カカシが「穢土転生…この術は許せない…!」と言っている後ろでモブが\わあああ/とシュールに吹っ飛んでいたり、
挿し木の術が「シュピピピ」と子犬が尻尾を振っているかの如きとともに放たれたり、
外道魔像口寄せしたら術者がゲソソソとげっそり痩せたりと、

限界に挑み続ける漫画家の「もうこれ以上の(稚拙な)表現はできないってばよ…」という魂の叫びがそこここから聞こえてくるようである。

なお漫画においては、人物の心理や人間関係の機微、世界観など、「表現しにくいものをいかに効果的に描写して読者の心を揺さぶるか」がもっとも重要と思われるが、この点についての作者の「限界への挑戦」の結果は言わずもがなである。

【漫画表現の限界とあるキャラの誕生の関係】まんがひょうげんのげんかいとあるきゃらのたんじょうのかんけい

岸本センセイは悩んでおられました。
「セリフの読み順を考慮するとキャラの立ち位置が決まってしまう」という難題です。
悩みました。コミックスの近況報告にも書きました。これが漫画の限界か、と落ち込みました。
そんなある日マジンガーZを見ていて閃きました。
「キャラ真ん中で割って半分ずつ会話させりゃよくね?」
→関連語句【ゼツ

【漫画を描く上で一番大切なのは、読者を意識すること】まんがをかくうえでいちばんたいせつなのは…

岸本先生が手塚賞応募者に向けたコメント。岸本先生、それはツッコミ待ちですね?
読者を意識してアレなの?」っていうツッコミ待ちですよね?
さらに「具体的に言うと、読者をひっかけて驚かせばOK」と続く。
ああもう、「ちっとも具体的じゃねーよ」とツッコむべきか「読者ナメてんのか」とツッコむべきか「そうですよね、僕なんか毎週ひっかかって驚かされてますよ、最悪の予想斜め下をいく展開に」とツッコむべきか……。
これを狙ってやっているとしたら、岸本斉史大した奴である。

知欠先生が漫画賞の審査でオリジナリティを云々するのとほぼ同レベル。
読者を意識してるつもりなら、話の引き伸ばしだけはやめてくださいッ><

意識した結果【おいろけ・男の子どうしの術!!】 等となる。

【マンガを描くための勉強】まんがをかくためのべんきょう

2008年22・23号「マンガ脳」によれば(単行本内「生い立ちヒストリー」にも同様の記述があるそうだが、筆者は未見)、デビュー以前のネームにダメ出しされた岸本先生は“ストーリーとは何か”から勉強したらしい。
……つまり、「勉強したからといって、必ずしも身につくわけではない」という生きた教訓。
身をもってちびっ子たちに人生の真理を伝える、岸本先生は実に偉大な教師である。
→関連語句【岸本虎の巻

【マンゲ】まんげ

ナルトスレにおいてID『8NrT1ssK0』が「万華鏡写輪眼ってまんまんのけに似てるよね」と発言し、スレ住人から非難を浴びるも「実は俺も……」と、徐々に賛同する者が増えていき、しまいにはサスケタソのマ○ゲは車輪眼カッコイイなどというスレまで立った。
(※)ちなみにマンゲスレで一番多かった書き込みはマンゲ関連ではなく「サスケ〜」「〜だってばよ」「サスケタソのマンゲみておっきっきだってばよ」という独特のものだった。
今でも愛用者は多く、万華鏡写輪眼人気の程が知れる。

木の葉書房『写輪眼を愛す』より

【万華鏡写輪眼】まんげきょうしゃりんがん

イタチを含めて2人(カカシは論外)しか使えない幻の瞳術。特別な環境下でしか開眼出来ず、イタチ最も親しい友を殺し開眼した。
普通の写輪眼でもいかなる術も無効化してしまう効果があるが、万華鏡写輪眼は更に自分の作った異空間に相手を閉じ込めてリンチすることが出来る。
またイタチクラスになると目から怪光線を出せるようだ。全くもって世にもおぞましい能力である。

一人一人に浮かぶ模様が違う事からついた名称。
発現者が数人しかいないのは気のせい

イタチの海外での人気を不動のものとしたインチキ臭い技。
英語ではMSと表記される。

瞳術写輪眼の奥義。
というと聞こえがいいが、リスクの割りに得るものがないというありがた迷惑なもの。

イタチ曰く万華を持っていないサスケに勝てる要素はなかったはずだが、万華自体の能力デフレデフレを重ねており万華鏡写輪眼とはなんだったのか疑問が尽きない。
さらに写輪眼写輪眼の対決のはずだが始めの幻術天照以外ほとんど役にたっておらず……もぅ写輪眼て何なんですか?

開眼者が三人そろうと何かが起きるはずだったが、イタチが死亡した今、その謎の解明はサスケの一族復興への執念にかかっている。
読者のために、頑張れ子作り!

開眼条件が「最も親しい友の殺害」から「最も親しい者の死」にさりげなく変更された。
サスケに開眼させるためなら手段は選ばない。死人に口なしとばかりに、都合の悪い設定は「イタチが嘘をついていた」ことにする岸本先生の抜け目のなさには感服するばかりである。
岸本先生のサスケLOVEは五大陸に冠絶しますね。

しかし、「設定し直された条件が正しいとすると、イタチが万華鏡を開眼するにはサスケの死が必要なんじゃないの?」「つーか、肉親が死んだだけで万華鏡開眼者がボコボコ誕生しかねないんだけど? 確かうちは史上数人しかいないんだよな、開眼者」と、新たな矛盾と疑問を生むあたりがとっても岸本クオリティである。
→関連語句【キチる】【設定スライド

イタチ曰く、「開眼したその時からその眼は闇へと向かう。使えば使うほど封印されていく」とのことなので、開眼しても使用しなければ視力の低下は免れるらしい。
マダラ失明寸前にまでなってしまったのは、彼が万華鏡に頼りすぎたからである。
しかし彼の弟はマダラの右腕として同じ戦場を駆け巡っていたにもかかわらず、視力の衰えなど全くなかったようである。
いきなり手に入れた強大な力に溺れた兄と、なるべく抑制し力に頼らず生き残った弟。
弟の方がうちはの正統後継者となっていたらそもそもこんな世の中にはなっていなかったかもしれない。
しかし現在のうちは一族
兄→弟思いで、まわりに振り回されていなければ比較的まとも。
弟→必死に自分を守ってくれ、しかも万華鏡まで開眼させてくれた兄の思いを裏切る。
と、ロクなことになっていない。
紳士集団と名高いへの入団後も八尾に対して不躾な態度をしたことからも、面目躍如は不可能であると言わざるを得ない。

チート万歳!!!!!

九尾をも操る瞳力を持つ。その流れで「尾獣」をコントロールできると思いがちだが、キラービー戦では、過去にナルトの中の九尾を抑えたサスケ瞳力、それがさらにパワーアップした万華鏡写輪眼でも八尾を懐柔するに至らず。
つまりこので操ることができるのは九尾のみである可能性大。
しかしナルトが「九尾にはもう頼らない(意訳)」と宣言しているので、ナルトから九尾が抜かれナルト死亡という展開が訪れない限りもうないも同然の能力である。
物語の根幹をなす木ノ葉うちはの確執の最大の原因となったこの能力も、用が済んだらすぐにポイッ。これにはさすがにアンチも感服せざるを得ない。

写輪眼のさらに上の瞳術であり、うちはの長い歴史の中でも数人しか発現していない伝説瞳術
開眼すると"月読""天照""須佐能乎"などの特殊な術が使えるようになり、九尾をもコントロール出来るようになる。
しかしその反面リスクも高く、その眼は失明へと向かう。
開眼条件は"最も親しい友を殺すこと"。

………イタチはいつからサスケの"友"になったのだろうか…

最も親しい友を殺す」や「最も親しい者の死」といった開眼条件とその矛盾が言及されているが、実はちょっと親しい人間を死なせてしまった程度でも開眼できる可能性が高い。
なにせ開祖のうちはマダラ自体が兄弟そろって万華鏡に開眼しているのだから。

数々の後付け設定と、自分が最も憎んでいた相手をやっと殺せたと思ったら変なおじさんが出てきてその人の話を聞いたらいつの間にか開眼していたというサスケの例からして、幻術か何かで「最も大切な存在を自分が殺した」という内容のものを見せ、それをしっかり脳と写輪眼が現実だと認識さえすれば(騙されているとも言う)アッサリ開眼するんじゃないかと思われる。
写輪眼でも破れない(アカデミー生徒時代とイタチ戦サスケは例外)幻術である月読はそのためだけの術なのではないかと筆者は思ってしまった程である。
別にイタチは命を犠牲にしなくても、3年前の接触時にこの方法をとっておけば、で死は免れないとしても隠居ぐらい出来たんじゃなかろうか。

最強瞳術といわれるが、使ったものは皆使ったせいで酷い目にあう技。

事例:

大蛇丸天才といわれ、木の葉暗部ヤマト率いるナルトサクラサイカカシ班を一蹴し、デイダラにスピードではかなわないと言わせ、最強イタチを追い詰めたサスケが兄イタチに託された最強能力
しかし、マダラを仕留め損ない、八尾に圧倒され、雷影にぼこられ、風影から逃亡し、七本刀長十郎にぶっ飛ばされて、水影に追い詰められ、土影にKOされるなど、万華鏡写輪眼を手にしてから天才サスケもいいところなし。

木の葉の里天才といわれ、綱手の後の火影の有力候補に挙げられるほどの実力者カカシ
千の技をコピーしたといわれたが、万華鏡に開眼してのち万華鏡に頼りきりになり、技を出すと寝込んだり死んだりしてる。

うちは一族でもこれに覚醒した者はほとんどいないとされている。
具体的には現在の伝説ポケモンの数と同じくらいであろう。

雲隠れシーがなぜか知っていた情報によると、片目ずつそれぞれ能力があるらしい。サスケは左目が天照、右目が天照黒炎形態変化させる能力であり、イタチは左目が月読、右目が天照となっている。能力発動場面を読み返すと必ずどちらかのが強調されたり血を流したりしていることから読者は判別できるが、作中人物であるシーが看破できたのはそうとう大した洞察力と言わざるを得ない。

そしてこの片目ずつそれぞれ能力があるという特徴はイタチサスケ兄弟にしか当てはまらず、オビトは残ったカカシにやった神威で、マダライズナ兄弟に至っては両者両眼とも能力不明。なんかもう両眼にそれぞれ能力あるとかいう設定なくてよかったじゃんシーも知ってるのおかしいじゃんという気がしてきてしまう、イタチサスケ兄弟への偏愛が痛いほど感じられる設定であった。

当初「最も親しい友を殺す」ことで開眼するとされていたが、設定がスライドし「最も親しい者の死を経験する」ことに変更された。
じゃあ里創設以前の戦国期には戦いのなかで親兄弟や親友、恋人等を亡くした万華鏡写輪眼持ちが大勢いたんじゃないの? と思ってしまうところだが、そこはうちはが愛情深すぎるという設定を取り入れることで、最も親しい者の死を経験してしまったうちはの者はほとんどが万華鏡写輪眼の開眼前に自害してしまったのだと考えられる。これで万華鏡写輪眼の開眼者はうちはの歴史のなかでもただの数人という設定は守られているうえ、深すぎる愛情が諸刃の剣であることも表現できているのだ。

【万華鏡写輪眼における格差問題】まんげきょうしゃりんがんにおけるかくさもんだい

カカシのマンゲが劣るかのような発言が多々あるが、そりゃカカシ写輪眼は片目だけ、ましてやうちはの血族ではないので、他のマンゲ持ちに比べて劣るのも致し方ないところだろう。
今のところ確認されているマンゲの瞳術として、天照月読須佐能乎神威があるが、須佐能乎イタチ固有の術のようなので除くとしても、天照月読といったマンゲのメジャーな術を使えないところからしても明らかである。おそらく九尾も御すことは不可能だろう。
カカシ固有の術として神威があるが、おそらく思いつきでやっちまったようなので突っ込むのは野暮というものである。
むしろ、片目・血族ではないにもかかわらずうちはのマンゲもちにすらも出来ない空間を吹き飛ばす術を使えるカカシを褒め称えるのが紳士というものではないだろうか?

【万華鏡写輪眼の副作用】まんげきょうしゃりんがんのふくさよう

元来、万華鏡写輪眼に開眼した者は、その絶大なる力の副作用により――個人差はあるが――いずれ失明することを余儀なくされてきた。しかし近年、うちはイタチ氏(無職)によって、画期的な治療法が発見され、失明に至る者は少ないという。

→関連語句【万華鏡写輪眼】【万華鏡写輪眼副作用の治療法

【万華鏡写輪眼副作用の治療法】まんげきょうしゃりんがんふくさようのちりょうほう

写輪眼バンクにドナー登録された忍び万華鏡写輪眼を移植するのが一番安全なのですが、現在、木ノ葉の里では、うちは一族の慢性的な人員不足に悩まされており、そういった環境を整えることが出来ません。
よって、親族に万華鏡写輪眼を持つ方がいれば、なるべく了承を得た上で専門家に掛け合ってみるべきでしょう。
詳しくは、構成員、うちはイタチまでご相談ください。
万華鏡写輪眼は病気です。きっと、いい治療法が見つかります!

→関連語句【万華鏡写輪眼】【万華鏡写輪眼の副作用

【万華鏡写輪眼を持つオレには勝てはしない、(中略)なぜならお前は万華鏡を持ってはいない】まんげきょうしゃりんがんをもつおれにはかてはしない、(ちゅうりゃく)なぜならおまえはまんげきょうをもってはいない

イタチが口にした、どこかの写輪眼への執着心にて最強な蛇男と似たような台詞。
第一部から第二部にまで受け継がれたこのまだるっこしくて無意味な言い回し、どうやら岸影のお気に入りのようだ。
→関連語句【生まれつき写輪眼という忍の才を受け継いだあの子にナルト君は勝てない…何故ならナルト君は写輪眼を持っていないから

【漫才】まんざい

通常、娯楽の一つとして言葉のあや、掛け合い、勢い等で聴衆を楽しませるもの。
NARUTOでは戦闘中に行われるという理解できない展開が繰り広げられたが、意味としては以下のことが考えられる。
・余裕のあらわれ
自分に絶対の自信がある、NARUTO世界ならではの理由(相手の多くは紳士であるため、漫才の間に攻撃を仕掛ける輩も少ないのだがIQ200があの程度であるため、そのことに気づいてはいないと思われる)
・隙を誘う
相手の不可解な行動に思考を狂わされる、その一瞬の隙を逃さないのも忍びである(相手の多くは紳士であるため、普通に会話を持ちかけるだけで隙を作ることが出来るということは言うまでもない)
常識がない
戦闘中に漫才をしてはいけない法律はありませんしね。
岸本渾身のギャグ(ページ稼ぎ)
あるのは侮蔑の微笑、もしくは苦笑
笑の字こそ使われているが、恐らく本人の意図とは大きくかけ離れた笑い。
→関連語句【夫婦どつき三人漫才

【マンダ】まんだ

1.
特撮映画『海底軍艦』、『怪獣総進撃』、『ゴジラ FINAL WARS』などに登場した、巨大な龍。
印象が強い反面、出番はあまり多くない。
『海底軍艦』においては、ムウ帝国の守神として生贄を与えられていた。轟天号がムウ帝国へ進撃してきた際に防衛のために出現し、轟天号を締めつけたが、高圧電流で引き剥がされたところを冷凍砲で氷結死した。
『怪獣総進撃』では、頭の角がない幼態(蛇のような姿)での登場。キラアク星人に操られたが、劇中での破壊シーンはゴジラ、ラドンと共にニューヨークを襲い、モノレールの線路に巻き付いて壊したのみ。
『ゴジラ FINAL WARS』での出番は冒頭でノルマンディー沖の深海で新・轟天号と闘う場面のみ。
新・轟天号に絡みつきその船体をひねり潰そうとしたが、艦長ゴードン大佐の作戦(ミサイルで海底火山を噴火させその高熱でマンダを引き離す)で引き離される。体が燃え上がってもなお新・轟天号に襲いかかるが、冷凍メーサーで氷漬けにされた後、艦首鋼鉄ドリルで粉々にされた。
ゴジラとの戦いはなかった。
2.
大蛇丸口寄せする巨大な蛇。出番が少ないのは本家マンダと同じ。

デイダラの自爆攻撃(半径10kmを吹き飛ばす威力)のほぼ爆心地にいきなり口寄せされ爆発を受けたにもかかわらずかろうじて生還した。
その後すぐに死亡したがデイダラの爆弾の威力の証言といきなり口寄せされた(ガードする時間がなく直撃)事実を組み合わせると死体が残っている事自体奇跡である。

もし彼が蛇でなく建物であったら原爆ドームと名づけられたであろう。

大蛇丸の愛玩蛇にして口寄せ三巨頭の一匹。
大蛇丸亡き後、その力を惜しんだサスケにより再度契約させられる。
その力は山をもひとなぎにするほどであり無理矢理とはいえサスケ契約したがるのも無理からぬ事なのかもしれない。

その最期も凄まじく急に呼び出されたにもかかわらずサスケを庇って被爆し果てた。
恐らくこれから先、サスケが瀕死に陥った時、
マンダ『フン、俺を倒した奴がこんな所でやられるんじゃねぇ』
サスケ『貴様なんかに…言われたく…ねぇよ…』
などとサスケの意識になだれ込んだり、要所要所で的確なアドバイスを与えたりするであろう。

デイダラ噛ませか……と誰もが思っていた時、噛ませとして出てきた大したキャラ。
久しぶりの仕事で滑った若手芸人並みに可哀想。

三竦み最大級の体を持ち、言動こそ一番DQNっぽいが、二対一(人間含めりゃそれ以上)でも怯まず闘える。
そもそも蛇にとっちゃなど捕食対象、蛞蝓なんざ眼中にもないレベルであり、人間どもの邪魔さえなければ二匹ともカラッカラの干物になっていたと思われる。

このようにどう考えても作中最強としか言えないようなキャラであったが、作者のサスケ贔屓によって死んでしまった…。
仮に冨樫辺りが書けば、デイダラなどパックンチョして平然としているに違いない。

ジャンプ背表紙において一人で三号まるまる使った大した奴
→関連語句【2009年度WJ背表紙『木ノ葉疾風絵巻』

こいつのクローンである二代目マンダ年齢は1歳となっており、どの最短ルートを辿っても大蛇丸サスケに食べられる前に製造開始されている。
二代目マンダは初代より強くカブトの言うことをとてもよく聞く子であり、初代マンダは完全に要らない子になったはず。
二代目が作られたのも大蛇丸が初代を切り捨てるためでありサスケがマンダを口寄せできたのはお払い箱になったのを譲り受けたからではないだろうか。
ジャンプの背表紙に書かれるマスコット的キャラと思いきやえぐい背景を持っている蛇である。

【マント】まんと

好意的に解釈すれば新規の読者にも勢力分布が分かりやすい衣装。
しかしNARUTO紳士的観点から見れば手抜き衣装。

また、多くの木の葉勢がマントを羽織り雪の中サスケ達を捜索している様を見るといくら忍び耐える者であっても、そこが防寒具が必要不可欠なほど極寒の地ではないのかという憶測もできる。

それ故に、例え灼熱の炎の中、凍てつく氷塊の中、生い茂る草の中等々においてもなかなかなかなか(ry大変だけれど必ずサスケをGETだぜという気概を感じることができるマントでもある。
そして、これまで忍びにしては比較的華美であり、その実用性よりも見栄えを重視した衣装を描くことは岸本先生の忍道の一つであったのではないだろうか。
その忍道を好んだ者たちにとってはこのマントは無用の長物でしかなかったと言わざるを得ないだろう。

→関連語句【暁マント

【御鏡ドローン】みかがみどろーん

ファンネルはアニメ『機動戦士Zガンダム』より登場する、無線式のオールレンジ攻撃用兵器である。
一年戦争に登場したエルメスに装備されていた「ビット」の発展型であり、正式にはファンネル・ビットというが、単にファンネルと呼ぶのが一般的。
感応波によって機械を思考制御するためのシステムを用いて無線で遠隔操作され、搭載されているビーム砲を用いて攻撃を行なう小型兵器である。
名前はその形状が漏斗(ファンネル)に似ていたことに由来するが、これ以降、ファンネルはこの体系の兵器の一般名称となり、『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』では円筒型のファンネルや板状のフィン・ファンネルと呼ばれる兵器が登場する。

あれ? 御鏡ドローンの説明をするはずが何故こんな文章に……。

この兵器の恐ろしいところは同時多数遠隔操作遠距離攻撃などではなく、登場するや否や、敵の手数が増えたのに味方がそろって引っ込むタイマン強制能力である。
しかも登場タイミングはが「術を吸収するアーム」を失った直後。
今こそ遠距離攻撃忍術で畳みかけるところなんじゃねーの、木ノ葉丸班

そりゃあも「できれば使いたくなかった」とこぼすわけである。
NINJAを捨てたはずが、タイマンというNINJA特有の文化を未練がましく引きずる自分など見たくはなかっただろうから。

【身代わり】みがわり

@体力の1/4を使い壁を作るポケモンの技、自己再生と組合せると中々にやっかい
Aチームの入団条件の一つ

【右腕が毒蟲に感染してしまったな】みぎうでがどくむしにかんせんしてしまったな

すぐさま右腕を折り落とす(注・切り落とすではない)のはさすがと言わざるを得ないほどの迅速な判断だが、その後毒蟲に感染してしまった右腕を蹴り上げているのは頂けない。
きっと足は既に毒蟲に感染している。

475話、対象に触れなくても吸い込めるのに、わざわざ右手でトルネをつかんでから吸い込んだマダラのセリフ。しかし、マダラの右腕には露出している部分がないように見えるのだが。
アレ? 衣服ごしに触れても感染させられるのなら、トルネがもろ肌を脱ぐ必要なかったんじゃね?
いやいや、我らが騎士本先生に限って無駄な描写などありえないので、おそらく、

1、マダラはああ見えて全裸(服に見えるのは皮膚が変化したもの)。
2、トルネはことあるごとに自分の肉体美を誇示する性癖がある。

の、どちらかであると思われる。個人的には2番希望。

【右腕の封を解く】みぎうでのふうをとく

一見ただの必殺技を使う前の言動。
ところが側近の名前は[フー][トルネ]であるため[封 取るね]と掛けていることが判明した。

なお、[サイ]に関しては同年代で一番[才]があるという発言と掛けていると思われる。

ダンゾウの性格が伺える大したシーンである。

暗部の頃カッコいいと思って
怪我もしてないのに腕に包帯巻いて、突然腕を押さえて
「っぐわ!……くそ!……また暴れだしやがった……」とか言いながら息を荒げて
「奴等がまた近づいて来たみたいだな……」なんて言ってた
里の奴らに「何してんの?」と聞かれると
「っふ……邪気眼(自分で作った設定で俺の持ってる第三の目)を持たぬ物にはわからんだろう……」
と言いながら人気のないところに消えていく
ペイン襲来中、静まり返った会議室の中で「うっ……こんな時にまで……しつこい奴等だ」
と言って会議室飛び出した時のこと思い返すと死にたくなる

道歩いてたら不満分子が襲ってきたので腕を痛そうに押さえ相手に
「が……あ……離れろ……死にたくなかったら早く俺から離れろ!!」
とかもやった奴らも俺がどういう奴か知ってたらしくその試合はノーコンテストで終了
毎日こんな感じだった

でもやっぱりそんな痛いキャラだとナルポ
写輪眼にしろよ! 写輪眼!」とか言われても
「……ふん……小うるさいホモだ……失せな」とか言って逆上させて
スリーパーホールドくらったりしてた、そういう時は何時も腕を痛がる動作で
「貴様ら……許さん……」って一瞬何かが取り付いたふりして
「っは……し、静まれ……俺の腕よ……怒りを静めろ!!」と言って腕を思いっきり押さえてた
そうやって時間稼ぎして休み時間が終わるのを待った
里での会議ならともかく、五影会議で絡まれると悪夢だった

【右腕まで…これじゃ術も使えねェ…】みぎうでまで…これじゃじゅつもつかえねぇ…

忍界用語で「問題なく術を使えますよ」という意味。

【右ノ万華鏡ハ最強ノ物理攻撃】みぎのまんげきょうはさいきょうのぶつりこうげき

389話、サスケVSイタチを陰から観戦する黒ゼツによる天照説明
しかし551話でイタチ最強の攻撃は八坂ノ勾玉であることが判明し、黒ゼツ解説役としての威厳はボドボドになった。
しょせん黒ゼツごときに解説役は荷が重かったのだ……。
神話の時代から忍びの歴史を見つめ続けてきたのにね!

【右目】みぎめ

ついに明らかになった大した紳士
そのヘタレっぷりを見事打ち破ったダークホースとも言うべき黒幕の正体。
彼が誰なのかは皆まで言わずともお分かりいただけるだろう。

【右目天照】みぎめあまてらす

BORUTOになってサスケが開眼した新たな瞳術。38話、54話で確認された。
前作読者ならご存じだろうが、前作サスケ天照が宿っていたのは左目である。
イタチの目を移植したから右目から発するのでは(イタチ天照は右目に宿っていた)」という説もあったが、前作ではイタチの眼球移植後もサスケは左目から天照を発しているため、現在では懐疑的に見られている。

当然だがこれは原作者が設定を忘れたなんてことではなく、写輪眼の発展性を示唆するための巧みな演出であることは言うまでもあるまい。

【右目は隠した…】みぎめはかくした…

オビトが自分に移植当初から行方不明だった右目の輪廻眼
長らく放置されていた読者の疑問への作者のアンサー。
瞳力を持て余していたのなら片方は処分すればいいじゃん」、「隠すならそれこそ神威の時空間でよくね?」という疑問を生み出すオチとなった。

【右を見ながら左を見る】みぎをみながらひだりをみる

「現在あなたが直面している課題は影分身で解決できます」という意味のNARUTO語
同時に「また影分身か」と読者を萎えさせる魔法の言葉でもある。

ネジ……

【見殺さナイン】みごろさないん

週刊少年マガジン連載の「賭博覇王伝 零」において、あるゲーム(詳細省略)にて登場人物の一人、村上が導き出したそれはそれは見事な珍回答。
その珍妙な響き、血相変えてこれが答えだと信じきる馬鹿さ加減に読者の誰もがムカついた。
同じ登場人物の一人である板倉は村上に「馬鹿」「クズ」「死ね」と散々罵倒したが、板倉でなくともあの村上を見ればぶちのめしたくなるようなムカつきを覚えると言える。


が、NARUTOでやるとこれが答えになるに違いない。

【ミサイル】みさいる

と違ってNINJYAなら勝てると思われる大した兵器。

【水飴拿原】みずあめなばら

水遁系忍術イズモ角都に使うが、使い方を間違ったせいで逆にピンチに。
ただ地面ゲロを巻き散らかす結果に終わった。角都本体にかければ動きを封じられたかもしれない。

【水影】みずかげ

寝込みを襲われる程に不用心だったのか、馬鹿デカい包丁を自慢げに振りかざす顔だけミイラに暗殺された哀れな五影
なお、出演は二文字のみであり、その後暗殺犯が部下を連れて脱出できるという、木の葉並の政策しか取っていなかった事は証明不要の公理といえるだろう。
また、当の暗殺犯は他国の忍びに追い詰められ、一般人にトドメを刺されたあたりも、水影の能力の程度が知れるというものだ。

火影の滑り止め。

訓練生同士で殺し合いをさせるなど、かなりやりたい放題な里長。
自分とこの優秀な幹部(忍刀七人衆)の大半に裏切られたが、その正体はかつて自分の一族から見限られたうちはマダラと考えると、やはり彼が火影になれなかったのは必然というか正解であろう。

陣の書によると最強者がその座に着くらしい。
当たり前のようでいて当たり前じゃないように感じるのは気のせいだろうか…

【水影様…いやマダラさん】みずかげさま…いやまだらさん

どうやら霧隠れ忍びは皆水影マダラだと知ってるという事がわかった大した発言。
この辺からマダラが生きている事実はかなり広まっていてもおかしくない。

大人の都合で「元」水影にされた。
(追加)
使えなかったんだ……水影にしてなんか話作ろうと思ったけどだめだったんだ……(作者談)
(さらに追加)
マダラが水影? そんな設定あったっけ……?(作者談)

【ミズキ】みずき

暗号解読班と並んで戦時に内地の売店で働くに等しい安全な職種である教職員。
彼が盗もうとした書物には「便利過ぎてパワーバランスを崩壊させる忍術」が多数納められていたが、ナルポ菌耐性を持つ希少人物だったが故にナルト式リンチを受け退場する憂き目にあった。

ナルト下忍になるきっかけを与えた張本人。
ナルトにとっては大恩人、からすれば凄く余計なことしてくれた人だろう。
もっともナルト本人は彼を「自分を利用しようとした極悪人」としか見ないに違いない。
NARUTO世界は、反ナルポ菌を持つ者は悪人なのだから。

【水系の奴なら鬼鮫さんに任せた方がよかったんじゃないっスかァー!】みずけいのやつならきさめさんにまかせたほうが…

三尾との戦闘中にトビが発した台詞。
相性的には水系である三尾の相手は同じ水系の鬼鮫よりも、すぐ側にいる土系のデイダラの方が遥かに適任のはずであり、もし本気で言っているのだとしたら、うちはマダラ相性というものを全く理解していないことになる。

【水大名】みずだいみょう

488話にて描写された大名会議で水の国の大名に対して用いられた呼称。
「端役ごときに固有名詞など設定してやるものか」という岸本先生の固い意思がうかがえる呼びかけと言えよう。

【ミスディレクション】みすでぃれくしょん

週刊少年ジャンプで連載されているバスケ漫画「黒子のバスケ」の主人公・黒子テツヤの特技。
相手の意識を誘導し意図的に注意を逸らすという技術で、これにより黒子は相手チームに存在すら認識されず的確なパス回しを行っている。

NARUTO世界においてこの技術は一般的なものであるようで、過去に多くのNINJYAが使用している節が見受けられる。
その巧妙さは読者すらも欺くほどである。
戦闘において有効活用されていないのは登場人物たちの紳士さ故ということは言うまでもない。

みたらしアンコの得意技。

【水の国の大名】みずのくにのだいみょう

シビリアンコントロールの観点から忍び主導の忍連合軍結成に反対した、NARUTO世界で唯一真っ当な見識を持つ政治家だったが、話の都合……ゲフンゲフン同調圧力に押し切られた悲劇の人物。

最大の悲劇は作中における彼の扱いが「真っ当な見識を持つ政治家」ではなく、「1人だけゴネていたずらに会議を長引かせる奴」だったという点である。

水大名は犠牲になったのだ……忍者至上主義が蔓延るNARUTO世界の犠牲にな……。

【水のチャクラ】みずのちゃくら

霧状にしたり、津波を起こして地形を大幅に変える。雨を降らせて結界も張れるなどなど性質変化相性は抜群である。とっても便利だが、活躍はそこそこレベルである。
水飴のせいでネチャネチャした印象があるので主要の面子は使いたがらない。
→関連語句【五大性質変化

【水の無いところでこのレベルの水遁を発動できるなんて!】みずのないところでこのれべるのすいとんをはつどうできるなんて!

火の無いところでこのレベルの火遁を発動できるなんて!
土の無いところでこのレベルの土遁を発動できるなんて!
雲の無いところでこのレベルの雷遁を発動できるなんて!
風の無いところでこのレベルの風遁を発動できるなんて!

……と並べるとおかしさがわかるが、チャクラを水に性質変化させれば、理論上(チャクラがあるかぎり)水はいくらでも出せるわけで……
水の無いところではあのレベルの水遁が発動できないのならば、水遁は弱属性極まりないのではないか。

むしろ、次に出てくる樹海降誕に対して「腐葉土の無いところでこのレベルの樹木が育つなんて!」と驚愕してほしい。

【ミスミとヨロイ】みすみとよろい

大蛇丸の部下でのスパイだが、ミスミはカンクロウに、ヨロイはサスケチャクラなし)に負ける実力の持ち主=下忍レベル。何を思ってこんな奴等をスパイにしたか理解不能。
スパイとタイマンは別物だが、下忍レベルをスパイにする大蛇丸の発想には驚かされる。よほどスパイ能力が素晴らしかったのだろうか。

アニメの169〜173話アニオリにて再登場。木ノ葉崩し以来カブトとは会っていないこと、登場した場所が大蛇丸にとってもう必要がなく、他人に譲った場所であることから、左遷という言葉が浮かぶが、本人たちに悲愴感はない。
ミスミはいのの心乱身の術で足止めされて生き埋めに、ヨロイはシノを追い詰める活躍を見せるが結局負けて死んだ。

【ミスリード】みすりーど

最近の作者がハマッている描写テクのひとつ。
故意にメインキャラと誤解されるキャラを登場させ、倒されたり殺したりする事によって読者を不安に陥れたり、その反動の安堵を引き出し「やられたぜ岸本」という感想を出させる事。
ただ力量不足故に「あれ? こいつ何でメインキャラのフリしてんの?」という疑問しか生まなかった事は誤算であった。
見ていてイタイので早く気づいてください。
→関連語句【サスケに一閃された呪印男

狙っても成功しないもの。

岸本先生の大好きなもの。
使用例:またミスリードか
→類義語【また幻術か】

受け取り手の予想を的中させない為に誤った方向へ導くテクニック…だが
既に過去に積み重ねた描写をなかった事にしたりひっくり返す事はミスリードと呼べるのだろうか、謎である。
→類義語【リードミス

騎士本先生が大好きでたまらないもの。しかし、普通の漫画家や小説家、脚本家などが「物語をおもしろくするため」にこのテクニックを用いるのに対し、騎士本先生は「読者の意表を突くため」だけにつかっていくという特徴がある。「現実だと思った? 幻術でしたー!」、「意味ありげに動いたこいつが登場すると思った? 違うやつでーす!」という手法がとくに多用され、読者に耐えがたいほどの既視感を抱かせることに成功している。

第二部から多用されているというイメージがある読者もいるが、実は1話から地味に「イルカだと思った? ミズキでした!」→「ナルトだと思った? イルカでした!」が展開されており、これからミスリードをやりまくるぞ! という騎士本先生の意気込みが感じられる。
巻を重ねるにつれミスリードが激しくなり、その真骨頂が「トビだと思ったら実はマダラだと思ったら実は実はオビトです!」という二重ミスリードである。しかし、数々の無意味なミスリードを経て鍛えに鍛えあげられていた多くの読者は、それを何の感情もなく受け止めることができた。どんなに効果的な作劇テクニックも、ここぞ! というときにだけにつかうようにしなければ、陳腐で退屈な表現となり果ててしまう……偉大なる騎士本先生は、身をもってそのことを世の表現者たちに警告したのだ。

【みその味】みそのあじ

サスケ曰くナルトキスの味らしい。

【みたらしアンコ】みたらしあんこ

あんこが大好きで常に持参しているというあんこ食う忍者
後に暗黒忍者(あんこくぅにんじゃ)として、名を轟かせる事となる。

大蛇丸放置され、作者・岸本斉史放置された、放置プレイ(される側)の女王。
最近名前が上がる機会といえば、重吾呪印設定によって生じた年齢矛盾に関する話題ばかり。
すっかり「あの人は今」みたいな扱いに、心あるファンは皆、胸を痛めているという。

乳首が浮いていたり、大蛇丸になすすべもなく弄ばれたり、NARUTOで唯一オカズに出来ると言っても過言ではない希少なキャラ。

作者の黒歴史。完璧に忘れられてる可哀想な人。

岸本「みたらs…ナニソレ? お(ry」

まさに「あの人はいま」と言わんばかりのたいした奴大蛇丸の弟子だったので物語に大きく絡むと思われていたが、その大蛇丸が過去の人となってしまい、てんてこマイケルな事態となった可哀相なSHINOBI
名前同様、悲惨である。

作者に存在を忘れられた悲運なくのいち
今後彼女がNARUTO本誌に現れる可能性はきわめて低いだろう。

結局なにものなの?

もはや「見覚えあるような気がするけど誰だっけ」レベルの過去の人だが、なんか作者が唐突に存在を思い出したらしく、カブチ丸の暗躍に絡めて長年の伏線が回収されるようだ。
大蛇丸との過去に関して「アハーンな実験、イヤーンな改造手術」といった18禁なエピソードに妄想逞しくした男子も決して少なくはないと思うので、女子キャラ最後の砦として頑張ってほしいものである。

700話にて激太りした姿で登場し、ファンを愕然とさせた暗黒忍者。
禁術を用いてまで相討ちに持ち込もうとした大蛇丸との因縁は語られずじまいだった。
やはり放置(される側)の女王は格が違った。

その後の大蛇丸火影公認で研究者ライフを満喫中だと知ったとき彼女がどんな顔をするのか、月イチ連載が決まったBORUTOにかかる期待は大きい(期待しているとは言っていない)。

昏倒させられたまま身の内にある大蛇丸チャクラカブチ丸に利用され、サスケにも利用され、重吾に里まで運んでもらえるかと思ったがそんなことはなく放置された。

重吾は最初、肩に担いでやっていたのだが、サスケェが「大蛇丸復活させる」と言い出したので「サスケの意思は君麻呂の意思」という理屈でアンコを地面に下ろし、大蛇丸を復活させた。
その後木ノ葉までの道中、重吾は手ぶらになっていた。つまり岸本がアンコの存在を忘れたように、重吾までもがアンコの存在を忘れた…否、忘れさせられたのである。あの激しい戦いのなか、飛び交う術や眩しい上にクソうるさい白激の術、落ちる瓦礫などもからも彼女は忘れられたため、無防備に横たわったままでいながら、目覚めもせず、無傷でいられたのだ。昏倒しながらも発動する、みたらし秘術存在感隠滅。大した術だ。

団子やおしるこ等をこのペースで食べていたらいずれと一部読者が恐れていた予想が最終回で結実し、多くの読者を嘆かせた。そんなとこまでリアル追求しなくてもよかったのに。
なお、秋道チョウチョウちゃんと笑顔で甘味処めぐりを約束するあたりメンタル的には平和平穏な生活を送っている模様。本人的には現状に納得してるのかもしれない。

深い因縁のあるらしい元師匠の復活材料とされたが、誰も気にしない。元師匠も一瞥もしない。自ら熱心にスカウトしたお気に入りの右腕、カブトは仙人化を解いてやり、自分のチャクラを抜いてやる。一度ぶっ刺されて殺されたけどやっぱりほしい若い体を持つ興味深い風、サスケには全面協力してやる。しかしかつて使い捨てにしたという元弟子、アンコにはまるで彼女が存在しないかのようにふるまい、「重吾、連れてきてあげなさい」のひと言もない。

アンコにもいただろうスリーマンセルのうちの二人の末路、なぜアンコが大蛇丸の教える禁術を素直に習得していったのか、アンコはどの程度大蛇丸の所業に気づいていたのか、使い捨てにしたとは具体的にどういうことだったのか、などなどすべて永遠の謎となった。
BORUTOで明らかになるのだろうか? もはやどうでもいいこととなり果ててしまったが。

アニメの169〜173話アニオリにて大蛇丸との因縁が微妙に描写された。
それによると、隠れ里を持たず水の国に上納金を納めていろいろと頼っている群島国家海の国の次郎島というところで、アマチというやたら頭が長く生え際が危ない男の研究者とともに海中戦用の忍者の研究をしていた大蛇丸は、なぜか里抜け以前にアンコのみを連れてその研究所へ赴いた。そこでアンコは大蛇丸のヤバい研究などを初めて目にすることになる。大蛇丸は「ここでの研究は火影も認めていること」と嘘をつくが、アンコの受けた衝撃は去らない。だが、「大蛇丸先生のような立派な忍者になりたい」という尊敬も消えることがなかった。

そしてどういうわけかわからないが大蛇丸はアンコに天の呪印を刻んで小屋に閉じ込めて放置。数日して生き残ったのを確認するものの、「いやでもこいつ要らんわ」となりそのまま去ろうとするが、アンコは大蛇丸に縋りつき、「尊敬していたのに、どうして見捨てるのか」と問う。それに対し大蛇丸は「おまえには真理を探求しようという思いが足りない」などと言ったあと、本気か冗談か不明だが、でも呪印に適合したわけだから連れていってほしいなら連れていってやると告げる。アンコは目をそらして拒否を示し、それを見た大蛇丸は去っていった。

この後、アンコは暗部に救出されるのだが、以上の記憶をアンコは精神的衝撃だか大蛇丸の暗示だかで忘れていたため、それを思い出したことで、「私は見捨てられたんじゃない、自分で選んだんだ!」とアンコの精神がちょっと癒されたのであった…というアニオリであった。

大蛇丸から学んだ禁術だのスリーマンセルのあと二人はどうしただのの問題は不明で、消化不良感は残るが、原作者にすら存在を忘れられるレベルのくノ一・みたらしアンコが放置されずアニオリで補完されたことは特筆に値するだろう。

【道】みち

486話の扉絵に添えられた高次元ポエムのタイトル。

道。運命と片付けるには余りに隔たり、宿命と呼ぶには余りに近かった二つの道。

高次元すぎて何を伝えたいのかいまいち分からないが……「ナルトサスケの対峙を運命とか宿命とかって安っぽい言葉で片付けるな」と言いたいのだろうか?
もしそうだとしたら「誰もそんな言葉使わないから心配すんな」と言ってやりたいが。
こいつらには“予定調和”という単語で十分です。

【ミツキ】みつき

NARUTO外伝・満ちた月が照らす道の主人公であり、映画、アニメ、及び漫画BORUTOのメインキャラクター。その正体は人造人間であり大蛇丸の息子でもある。どこまで大蛇丸が作ったのかは不明だが、の感じや色が似ていることや大蛇丸が「アナタはこの私の子供」と言っていることから大蛇丸自身の個人情報物質を使ったことは確かなようだ。あとミツキのスキルと能力医療忍術仙人モードがあることと、外伝で似たような台詞を言うこと、アニメで似たような演出をされた場面があることから、カブト入ってねーかコレ? と読者うちで言われているがこちらは言及がなく詳細は不明。

大蛇丸は噛みつき攻撃を行なう関係から、首や舌を伸ばすことが多かったが、ミツキは今のところ噛みつき攻撃を行なわないためか首や舌を伸ばすことはせず、もっぱら手足を伸ばしている。そのため大蛇丸の息子とはいっても大蛇丸が持っていたおどろおどろしさや不気味な得体のしれなさなどは備えていない。

映画、漫画BORUTOでは主人公であるうずまきボルトを見極めるような態度をとっているが、アニメBORUTOではなぜか、単にボルトのことが好きなだけのいわゆる「キャー!! そう来るのォォーッ!!」みたいなキャラにされた。ナルトの、ライバルを追い求める精神はアニメミツキに受け継がれたようだ。アニメのミツキにはナルト個人情報物質も使われたのかもしれない。

アニメでは、実家に蛇連絡する時はいつも夜のお外。
他所様の建物の屋上だったり火影岩の真上だったり未成年の夜の出歩き? 君、ちょっと的な場所で蛇連絡しているが、このことは全くとがめられなかったりマークされていないようだ。
木ノ葉のセキュリティがやはり相変わらずザルなのか、大らかなのか、それともミツキの忍者としてのスキルが高いのか。

漫画BORUTO1巻に収録された忍者大図鑑に使用可能な術一覧があるのだが、そのうちの一つに医療忍術があった。
少なくない熱心なファンには「怪力サラダ、回復役のミツキでバランスの取れたスリーマンセルだな!」と考察し、今後の展開に期待するものもいた。

アニメBORUTO152話「医療忍術のすすめ」ではミツキの医療忍術設定は1ミリも出てくることはなく漫画だけの設定ではないかという疑惑が浮上し、NARUTOBORUTOファンを背中から打ち抜いた。

【ミツキ自身の答え】みつきじしんのこたえ

アジトに引きこもりミツキの記憶を5度消去する虐待を行なってまで大蛇丸(無職・還暦超え)がミツキに期待したもの。その背景は「私の生き方を真似し、全てを蓄積していたカブトも失敗した。今はサスケ君の違う生き方に興味があるだけ…あの子はカブトと違い、私を真似なかったから…」に集約されていると言えよう。

そのサスケだが、NARUTO終盤で導き出したREVOLUTIONの本質はイタチの後追い(サスケ視点)、現在違う道を歩んでいるのも教祖様にボコられたから。サスケの心変わりがあるまで当の大蛇丸無限月読で眠っていたためこの事実を知りようがなく、虫食いサスケェ伝説を神聖視してミツキ育成のベースにしている大蛇丸ピエロ度はうちはマダラさんにも匹敵するのではないだろうか。さすがは虫食いイタチ伝説を盲信していたうちはシンの元師匠である。

ちなみにミツキ外伝放送済みのアニボルでのミツキは「ボルト医療忍術研修に出ないならボクも出ないよ」と言うような子に立派に成長した。

【ミツキの親バレ】みつきのおやばれ

BORUTO15話にて【ボルトが欲しがっていたゲマキカード】のついでのような扱いであっさり処理された。
いや読者にとって周知の事実をこってりやられても困るわけだが、1話では思わせぶりに伏せられた情報が「大蛇丸は僕の親だから」「え!?」「言ってなかったっけ?」という短いやりとりでハイ終了(シーン自体がそこで終わり)ではもはや何のために伏せたのか……。

どうやら「ミツキの親は大蛇丸である」という情報を元に展開を膨らませることができなかったようだ。

【見つけ次第殺るぞ!!】みつけしだいやるぞ!!

卑の意志を継いだ木ノ葉の住人達が人柱力の子供に対して発動したサーチアンドデストロイ(索敵殺害)作戦。
10人以上の忍者が集まって探すもミズキと派手にバトルしていたナルトの痕跡さえ見つける事が出来ず作戦は失敗に終わった。
なお三代目火影は彼らを咎めず、ナルトが帰ってくるので安心するよう伝えただけだった。

【見つけたナルトだけの答!! 自来也直伝の一発でペイン撃破!!!】みつけたなるとだけのこたえ!! じらいやじきでんの…

台詞も自来也(小説)直伝。おそらく見つけた答も自来也(小説)直伝だろう。

442話の最終ページ(ペインめがけて投げつけられたナルト本体が螺旋丸を命中させるシーン)に書かれたアオリ。
ナルトだけの答え”は正直どうでもよくて、このシーンで重要なのは螺旋手裏剣の存在意義が皆無(むしろマイナス)になったという事実である。
翌443話で天道ペインがきっちり戦闘不能になっていることもあって、非仙人モードの螺旋丸仙人モード螺旋手裏剣という結論に拍車をかけている。

だからさあ、威力強化した新術出すなら螺旋丸が通用しない敵を出せってさんざん言われてんじゃんよ、キッシー……。

【見ている視点から発火する天照】みているしてんからはっかするあまてらす

本来は見ている視点から発火するらしい。
しかし、次のページでは黒炎の盾を出していることから好きな場所に発火させることが出来る模様。

たいした術である。
→関連語句【天照

優れた眼である写輪眼であるが、距離感覚は皆無であることが発覚。

【見てたよ…】みてたよ…

サスケ奪還編の対次郎坊戦で、土遁結界・土牢堂無に閉じ込められたサスケ奪還チーム。どうにか抜け出そうとあがくキバ四脚の術からの通牙を土遁結界の壁に向かって繰り出したが、かなりえぐることはできたものの外には達せず、しかもだんだんと回復していく壁に戸惑い、なぜかネジに対して「オイ!」と声をかけ、ネジが親切にしてくれた返事。

キバ、なにが「オイ!」だよとかネジの性格に似合わない「見てたよ…」という慰めるような語調などが微妙にシュールな一場面であった。

【見てみろ! オレの心には何もありゃしない!】みてみろ! おれのこころにはなにもありゃしない!

629話、オビトがわざわざカカシ雷切で自らの胸をぶち抜いて言い放ったセリフ。
どうやら岸本医学において「心」は胸部を切開すると実際に視認できる臓器の一種らしい。

【水戸門ホムラ】みとかどほむら

ご意見番とか相談役とか呼ばれている二人のうちのおじいちゃんのほう。ファンブックでは名前でなく「ご意見番」で探さないと出てこない。
第四次忍界大戦時点で73歳。猿飛ヒルゼンうたたねコハルとともに初代二代目の弟子。二代目囮作戦の際には、「こちらは二代目様を入れても七人、これじゃとても…」と冷静なのか弱腰なのかわからない発言をしている。志村ダンゾウの死を「優秀な者ほど先に行きよる」と悼んだ数少ない一人。ダンゾウ火影への野望を支援することはなかったが、信頼は置いていたようだ。
九尾事件のときには猿飛ヒルゼンうたたねコハル秋道トリフとともに戦闘部隊に加わっている。戦闘描写がないため得意忍術などは不明だが、大巻物を使用する何か? だと思われる。

【皆己の意志で“暁”に貢献してくれた】みなおのれのいしであかつきにこうけんしてくれた

少なくとも飛段は、ない。

、というかマダラの最終目的を考えれば、ここでの貢献とは尾獣の確保・封印のことだと思われ、実際に七尾まで封印されていることから、それぞれ確かな成果をあげていることが分かる。
しかし、己の意思で、と言われると果たしてどうだろうか?
リーダーのペイン長門)、目的を同じくする小南、なんかよくわからないけど右腕的存在なゼツ仲間想いらしい鬼鮫という裏切る要素のない面子、そもそも描写のないサソリ角都といった面々を除けば…

大蛇丸イタチの身体目当て。写輪眼>>>(超えられない壁)>>>九尾
デイダラうちはイタチ)への逆恨み
飛段ジャシン様サイコー!! 目的? 俺には他に目的があるから。
イタチサスケェ!!

結局みんなやる気なかったんだね…。
というか真意不明の人たちも含めて半分以上いるのによく“皆”とか言えたな…。

【みなト】みなと

フカサクが見せた契約巻物に書かれていた四代目のサイン。
自来也が持っていた契約巻物の「珂矢久(仮)」に似せようとした努力は認めるが、かなり無理のある筆跡である。ひらがなとカタカナ混ぜるとかねえだろ、普通。
癖字は師匠譲りか、四代目

【ミナトの到着】みなとのとうちゃく

何故クシナを助けに来るのが遅かったのか。
皆は疑問に思っているだろう。
作中では、ナルトをあやしていて遅くなったと描かれているが、実はそうではない。
クシナがどういう人物だったかを考えれば、自ずと答えは出てくるであろう。
ヒント:「クシナの性格。クシナの口癖」←こんなは誰だって嫌だ!!
→関連語句【閃光だけはある…

【ミナトのポーチ】みなとのぽーち

コンパクトなサイズながらも何故か飛雷神のクナイが数十本入っている不思議なポーチ。
忍具口寄せ手裏剣影分身を使っている描写もないことから、某ネコ型ロボットのポケットのような構造なのかもしれない。

【皆を導く忍宗の後見人とした】みなをみちびくにんしゅうのこうけんにんとした

後見人とは、現代日本の民法上で定められた、親権者のいない未成年や病などで判断能力が不十分と思われる者を助ける者のこと。歴史上でいうと、摂政・関白とか呼ばれるような人。
この台詞の全文は「そしてワシはアシュラを皆を導く忍宗の後見人とした」、なので、和訳すると「ワシが耄碌したのでアシュラを補佐に置いた」となる。

……後継者だろ、コレ!

【みにくいアヒルの子】みにくいあひるのこ

「オレ、アヒルやなくて白鳥やったんや!!」というオチでお馴染みの日本でも超有名なアンデルセン童話。
うずまきナルトの半生を説明してくれ」と言われたら、この童話で事足りるかもしれない。

もっとも今のナルト君は白鳥どころか、忍びになるために生まれてきたような超良血統のサラブレッドだったワケですが。

【ミノムシ】みのむし

1.ミノガ科のガの幼虫。幼虫が作る巣が、藁で作った雨具「蓑」に形が似ているため、「ミノムシ」と呼ばれるようになった。ちなみに秋の季語。

2.無限月読に捕らわれ神・樹界降誕で吊るされた人々の俗称。由来はもちろん彼らの見た目が1に似ているからである。
ぐるぐる巻きにされた人々の格好はどちらかというと「蓑」より「ミイラ」に近いが、ミイラ状態と呼ばれる例は少ないようだ。

【見開きの表情】みひらきのひょうじょう

香燐ごとダンゾウを突き刺す直前に見せたサスケの表情。
荒々しいタッチで魔道に堕ちたサスケを描いた一枚。
が、中央が見切れている。真っ二つに割れてるようにも見える。

これは間違えても岸本先生が雑誌の構造に無頓着だったわけではない。むしろ、逆である。
復讐の道を驀進するサスケを描きつつも、青少年への影響を考えれば過度の美化は禁物。この二律背反に対応するため、絵はしっかり描きつつもメタな次元で格好よさをセーブするという大胆不敵な試みである。
さすがは漫画表現の限界を極めた、大した漫画家である。

【ミフネ】みふね

四影をボロクソにけなした後で一押しの火影が駄目になったら「雷影にやってもらうのがいちばんいい」「まえのは拙者の早とちり」と、反省なく忍連合の代表を軽く決めちゃう大した
四影の会談は風影我愛羅が出した意見に雷影水影が賛成、土影の疑問に我愛羅が答え、土影の反論にも我愛羅が答えてる。
雷影ビー情報提供とカカシ鉄の国にいるという情報を流しただけだが、ミフネ視点だと皆を纏めるのも対応策を出すのも雷影の手柄となり、また早とちりしちゃってる。

デザインしたと言いつつ、漢字一文字の額当て忍者によこしてきたのお偉方。
ただ字を彫っただけ、さらに階級をも無視した統一仕様という放棄されたデザインには、「たかが傭兵風情に、精巧な意匠を凝らした品など不要」という猛烈な皮肉が込められている。
しかし割と高度な嫌がらせであったため、里長達は意図的に手を抜かれた事に気付かなかった。
→関連語句【忍連合軍の額当て】【それがしがデザインした…

皆の書での岸本先生の解説によると、純和風を強く意識して設定画を描いたとのこと。
その割には「それがしがデザインした…」の迷言をはじめとして、NARUTOキャラお決まりの横文字バリバリな口調が目立ち、よりによって同ページで、彼の部下のモブ侍は機械スーツを意識して描かれたとも語られている。
岸影様の中でのJUN-WAFUUはどうやら普通ではなさそうだ

ちなみにミフネの設定画に対する編集のコメントは「頭にはターバンのようなものを巻いている。」
原作者が純和風と言ってるのにわざわざ頭部に着目してターバンという言葉を恐れず使うとは、相当大したライターである。

【ミフネ…なぜお前が忍びに付く?】みふね…なぜおまえがしのびにつく?

注:この戦争は「忍者VS」ではありません。

【脈拍を測ってる、嘘をつけばそれですぐわかるということだ】みゃくはくをはかってる…

自来也雨隠れの下っ端を尋問中に発した言葉。
しかし、1話前の話では本当のことを言っている(と思われる)下っ端を「ウソをつくんじゃないのォ!」などと疑っていることから、この言葉は自来也ハッタリであったと思われる。
決して岸本先生が1話前に書いたことを忘れてしまったからではない。

【苗字】みょうじ

メインキャラでもなかったり、サブキャラでもあったり。
前者の例としては砂の三兄弟木の葉三忍、後者の例は月光ハヤテなど。
苗字がないと混乱する程度の人口がいそうだが、何故かデータブックにさえ載らない。
登場頻度の高いキャラであってもである。
これは「平民苗字必称義務令」のような苗字を義務付ける法律がないか、他国の住人は血族関係の情報が敵に知られ、身内に危険が及ぶ事を避けるために、あえて秘匿しているのかもしれない。
どちらにせよ、ファンにさえ内緒にするのは用心深すぎる気もする。

【妙木山】みょうぼくざん

妙な木がある山。
この木が主人公に力を与えてくれる。

非常に揮発性の高いガマの油が液体で存在出来る世界で唯一の地域。
極低温超高気圧な地域であり、常に快晴無風であることが想像出来る。

【妙木山の蝦蟇】みょうぼくざんのがま

自分たちの住処が螺旋手裏剣で削られていても全く気づかない人達。
地形が変わるのは妙木山では日常茶飯事なのか?

【妙木山の料理】みょうぼくざんのりょうり

カエルが腕を振るったという昆虫食。一応人間に振る舞ったことがあったはずなので、毒虫の類は含まれていない(はず)。
見た目は悪いが、昆虫はタンパク質が豊富なので栄養自体は問題ないものと思われる、味の保証はない。
ナルト君には、紳士は出された食事は文句をつけずに完食するのが礼儀だ、と言っておこう。

【民宿お越】みんしゅくおこし

デイダラ戦後、サスケ一行が泊まった宿。日光なる宿場に存在するらしい。
大声で騒ぐ、暴れる、ふすまを蹴破る、などの乱暴狼藉を働かれても完全スルーするスルースキルの高い従業員ぞろいの良宿である。

筆者が抜け忍なら、国内外を問わず全ての宿泊施設には木の葉の手が回っていると考える(怖くて泊まれない)が、サスケ一行はそうは考えず、実際に木の葉の手は回っていなかった様子。
そりゃ抜け忍がのさばるわけだ。

【民主主義】みんしゅしゅぎ

友達が少ない相手と競うときに使う平和的手段。

【皆が死んで戦争に勝ってオレだけ生き残ったって意味がねェ!】みんながしんでせんそうにかっておれだけいきのこったっていみがねぇ!

541話、雷影に参戦への強い決意を語るナルトのセリフ。
……なんで自分と互角にやりあえる雷影を前にして「おまえらに任せとくと戦争には勝つけど全滅するし〜。でもオレ様なら1人で戦争にケリつけてやるからよ〜」って言えるんだこいつは……。

忍連合8万の後ろにいる一般人(少なくとも億単位)の存在を完全に無視したセリフである。
「俺らが捕まったら世界は終わるってんだろ、分かってんよ」っつーわりには忍者しか見てないのね。
ウソみたいだろ? この世の救世主(笑)なんだぜ、こいつ……。

【みんな気になって駆けつけたようだね】みんなきになってかけつけたようだね

個人行動とってるのに何故集まるのか理解不能。
犬の声は無線より聞こえるなら、犬使えばいいはずだ。
キバの嗅覚の成長時空間忍術と嗅覚の関係、犬の嗅覚の不必要さ、犬の声の設定放置など
疑問点が上がる。

364話、デイダラの自爆跡に木の葉勢が集合したときのヤマトの発言。
この時、「みんな」とあるのにサイの姿だけがなかったことから、「サイから裏の任務を受けていて、単独行動を取っているんだ」「のスパイなんじゃね?」などと言われたりもしていたが、その後、380話で普通にいることが判明。
364話(ちなみに365話の木の葉勢の移動シーンでもサイだけ描かれていない)のあれが単純な描き忘れだったことが明らかになるまでに4ヶ月と2週間……長いネタ振りだな、おい。

【皆で一緒に戦おう】みんなでいっしょにたたかおう

教祖様と悲劇の天才(笑)に板挟み食らって1人だけとことん置き去りにされたS・Hさんのお言葉。
最近では忘れ去られていた方が幸せだったんじゃないか?ってくらい出番も見せ所もない。
一応、医療忍術怪力という特色はあるのだが前者は尾獣チャクラのせいで治しにくく、後者は「当たらなきゃ扇風機」状態。

……なお、一応教祖様より階級は上である。

【皆の力を――なめんなってばよ!】みんなのちからを――なめんなってばよ!

654話、VSオビト戦を締めくくるナルトの言葉。
他人との関わりを断ち切ろうとするオビトに対し、忍連合全軍のでもって勝利を収めたVSオビト戦を総括するのにふさわしい名文句であり、孤独を知るがゆえに仲間の大切さを知るナルトだからこそ言いえた感動的な台詞である。

発言者が半日前に「この戦争は俺1人で片付けてやんよw 仲間? 引っ込んでろよ邪魔だから(意訳)」と放言していたことに目をつぶれば。

【皆のチャクラを感じ取る事ができる……】みんなのちゃくらをかんじとることができる……

ナルトちゃんは香燐ちゃんを凌ぐ感知タイプになったっちゅうことかいな!

自然エネルギーなんか使わなくてもカカシチャクラの感じだけで人を識別できます。

【皆は動かないでくれオレがやる!】みんなはうごかないでくれおれがやる!

542話、連携とか協力といった言葉を無に帰すミナトの発言。
「派手な見せ場は俺様に任せとけ脇役ども。俺様が俺様が」。
仲間には何も期待していないことを平然と表明できる精神性……やはりナルト父親である。血は争えない……か。
→関連語句【里の皆には手を出さねーように伝えてくれ! 皆をかばいながら戦うのは逆にやりづれーから

【無】むう

名前の読みは「ムゥ」。絶賛放置されているオオノキ師匠
防御力無視の必殺忍術塵遁」と自在に浮遊する「軽重岩の術」に加え、物理的な感知でなければ居場所を特定できないステルス能力、さらに自分が感知タイプという補助的役割までこなせるオーバースペックにもほどがある御仁。
ぶっちゃけ生前のマダラなら普通に倒せそうな気すらする。
オオノキからは様づけで呼ばれているが、字面としては「無様」となるので意図せず貶されている。

この漫画忍者は基本的に素顔を隠しもしないため常に正体がバレバレだが、全身を隠して正体を掴ませないあたりさすがは昔の忍者である。
→同義語【二代目土影

【月打】むーんすとらっく

藤田和日郎の漫画『月光条例』に登場する用語。
何十年かに一度、青い月の光に打たれることにより、おとぎ話の登場人物が発狂し、物語が壊れるという現象。
NARUTOの登場人物たちは、主人公以下ほとんどがこの月打にあっており、二部に入ってからは物語の崩壊が顕著である。
岩崎ないし宮沢氏による一刻も早い条例執行が待たれる。

【ムカつく】むかつく

サクラの告白を聞いたキバの第二段階。

【ムクッ】むくっ

よみがえった者が、必ず言わなければならない言葉。

サクラナルトの心肺蘇生のためにマウス・トゥ・マウスの人工呼吸をした時にナルトから発せられた擬音
ムクッという擬音は何が起き上がる時に通常表現されるものだが、この時ナニが起き上がったのかは不明。

【無限月読】むげんつくよみ

突如湧いて出る思いつき後付設定→整合性取れずに湧き出る矛盾→補修のためまた考えなし後付設定→また綻びが→補修のための後付設定→また綻びが→補修のための後付設定→また綻びが→補修のための後付設定→また綻びが→補修のための後付設定→また綻びが→補修のための後付設定→また綻びが→補修のための後付設定→また綻びが→

まさに無限。

に己の眼を投影する大幻術らしいが、NARUTO世界ができたのはハゴロモハムラによって十尾カグヤ)が封印された後である。

カグヤの時代はもないのに無限月読が行なわれたのはミステリーである。

【無限月読とは幻術にかけるだけではない】むげんつくよみとはげんじゅつにかけるだけではない

マダラがぶち上げた月の眼計画の真の目的「チャクラ無き世界を造る!」に対する読者リアクションが希薄だったため、岸本先生が慌てて付け足した無限月読の危険性。
「生きた奴隷とする幻術だ」。
はい、知ってました。ていうか幻術最大の危険性が心身の自由を握られる点にあることは周知の事実だと思っていたのだが。
作中でその点について突っ込んだ質疑が行なわれないからなんか俺の知らないうちに解決してるのかと思ってたよ……。

“真の目的”よりも既出の基本設定のほうが脅威に映る悪役というのも斬新ではある。

【無限月読に勝る術だ、覚えとけ!!】むげんつくよみにまさるじゅつだ、おぼえとけ!!

ナルトがわざわざ駆けつけてくれた木の葉諸々な忍連合を指した言葉。
ちなみにオビト氏は「忍の術として“無限月読”に勝る術はない」と明言しており、何も数で比べているわけではない。
というか未来の火影?が他国の忍び達を物どころか術(既に生命ですらない)扱いしていいものなのか。
後々、木の葉にとって外交問題になりそうな気がするのだが……。

611話、集結した忍連合軍をバックに主人公がドヤ顔で言い放ったセリフ。
いわく、「今ここにあるのは忍連合軍の術だ!」「超スゲー、忍史上最高最強忍術だってばよ!」「無限月読に勝る術だ、覚えとけ!!」

読者は覚えていたが作者は忘れたようだ。

【無限の住人】むげんのじゅうにん

NARUTOの連載初期からそこらじゅうで言われ続けている、作者がNARUTOのキャラクターを生み出すに当たり多大な影響をうけたであろうネオ時代劇の先駆け漫画
AKIRAと同様にNARUTO単行本の生い立ちヒストリーでこの作品に触れている。
この作品は今でも連載が続いているのだが、NARUTOの1部終了の時期だったか、無限の住人に咲楽(さくら)という名の変態親父キャラが登場し、2話ほどで即死したり、ここ最近は、サスケの服に必ず見られる団扇の家紋(?)のように扇子の絵が背中についている隠密が登場しているが、これを先方からの皮肉と見るのは大袈裟かと。

【無限のチャクラ】むげんのちゃくら

マダラによって明確にされた穢土転生の特典。
チートコード使用済みのゲームさながらに忍術使い放題と思いきや、蒸危暴威で発動中は常に弱っていた二代目水影の例を見るにその忍術の欠点まではフォローされない模様。

【無限の月読の幻術の中で眠っていればいい】むげんのつくよみのげんじゅつのなかでねむっていればいい

オオノキがこれは皆が手に入れるための戦争云々時は刻むだけではない云々と並べ立てるのを聞き、エドテンマダラが言ったこと。
わざわざ無限月読という単語を「無限の月読」としてまで、山中フーの「前に暗殺した林の国の般若衆の暗部の残党」に対抗しようとしたが、三回までしか「の」を入れ込めずにあえなく敗北した。山中の一族のフーの台詞のあまりのポテンシャルの高さの前には、さすがのかつてのうちはの一族の族長のマダラの台詞も勝つことはできなかったのだ。

【向こうが質ならこっちは量だ】むこうがしつならこっちはりょうだ

630話、十尾のラフレシア尾獣玉(仮称)のピンチを数のアドバンテージで打開しようとするシカマルのセリフ。
しかし最終的にピンチを切り抜けたのが個人の力(=四代目火影飛雷神)だったことで作者自らが否定するというダイナシ……もとい意表をつく展開となった。
さすがは意外性ナンバーワンの漫画家岸本斉史、やっぱりNARUTO世界は量より質である。
雑魚が何万人いようとも超人1人にはかなわない運命なんだってばよ!

【無個性主人公】むこせいしゅじんこう

ゲームでいう喋らない・これといったキャラ付けのない主人公が典型例。
その他、性格や性能に癖が少なかったり、ありふれていて没個性状態の主人公がこう呼ばれる。
劇中で年長者から「○○に似てる」としょっちゅう言われるナルトもこれに該当する。
彼には唯一無二と認めてもらえる個性はないようだ。

【蟲食い】むしくい

566話、12ページ5コマ目、半尾獣化した人柱力の1人が繰り出した(らしい)技の名前。
岸本先生の卓越した表現力をもってしても具体的に何をどうするのかが全く伝えられないという恐るべき秘技である。

ちなみに使用者は(たぶん)七尾人柱力。微妙な鱗粉隠れの術といい、実は彼女が嫌いですか岸本先生……。

【虫けらは虫けらでもこのしつこさはゴキブリだったなっ! アハハハハ!】むしけらはむしけらでもこのしつこさは…

崩れ落ちるオビトに対しゼツが言い放った言葉。
しかし死んだ後もあの世とこの世の境目から現世に戻ってくるというもはやゴキブリどころじゃないしつこさを見せるのだった。
あまりのしつこさにゼツさんもまさかこれほどとは…と思わずにいられないであろうしつこさである。

バラバラになったオビトに対する黒ゼツの台詞。
しつこさはゴキブリだった…? ゴキブリ並みだったの間違いでは…?
と思う読者もいるかもしれないが、あまり深く考えてはいけない。
長い年月をかけて母と再会できた喜びを抑えきれずに、知能が幼児退行してしまっている黒ゼツを表現しているのだ。
間違っても岸本先生が「ゴキブリ」のワードで技巧を凝らした文章を書きたい気持ちが先走り過ぎて、勢いで作った文章の粗に気が付かなかったとかそういうわけでは断じてない。
まあ仮にそうだったとしても一応ネタにはなったのでイーブンてとこかな

【狢強盗団】むじなごうとうだん

ショジョジが率いていたチンケな強盗団。
構成員のレベルは高くなく、作中の評価も「あんなチンピラ」「そんな小物」と散々だが、狢を貶めれば貶めるほど、彼らに計画の一端をチラ見されたの評価が下がることには気づかれていない模様。

【矛盾】むじゅん

元の設定後から付け足された設定によってNARUTO界では頻繁におこる現象。

サスケの第一目標たる一族の復興を失念したり、大蛇丸が術の探究を目指したのは副産的要因でした、といった設定放棄のこと。

NARUTOでは日常茶飯事。
気にしたら負けである。

NARUTOの記念すべき555話のタイトルである。
そして、この漫画には必要不可欠なスパイスである。

NARUTOを読んでいる読者の脳裏にどうしても思い浮かぶ言葉。
・果たして岸本先生にこの言葉の存在を気づかされる日はくるのだろうか…。

【無塵迷塞】むじんめいさい

陣の書にて「水の操縦が得意な二代目土影のステルス忍術」と説明されたが二代目土影性質変化は火風雷土陽。
まさかこれほどとは…。

【無信論者】むしんろんじゃ

木ノ葉では絶対悪となる。
→対義語【ナルト信者

【無線機】むせんき

NARUTO世界では重要な時に活躍できないかわいそうなアイテム。

イタチ追跡作戦に先立って開かれた井戸端作戦会議により存在が明かされた近代装置。
電波を介することで遠くの人間とリアルタイムで交信することができるもの。
サクラの言葉から察するに「5km以内ならば電波を遮る木が嫌というほど生い茂る森」であろうとNARUTO界の工作技術であっても確実に作動するというオーバースペックもいいところの大した技術者に作られた大した無線機である。

何故この無線機を製造した技術者を重用し、量産しないのかは謎。

【無駄な動きが一切ない】むだなうごきがいっさいない

自来也ペインに対して思ったこと。
一番無駄に動いていたのは自来也本人である。

【無駄なことをしない奴だった】むだなことはしないやつだった

ミナトを評した言葉。
確かに無駄なことはしなかった。
余計なことならしていたが。

一回しかしなかったのにナルトが出来た事をうかがわせる発言。

【無駄無駄無駄無駄無駄無駄!!】むだむだむだむだむだむだ!!

まさにヒナタの事。

【胸が大きい子が好きなの?(笑)】むねがおおきいこがすきなの?(わらい)

週刊少年ジャンプ2015年34号に掲載されたBORUTO公開直前スペシャル対談にて、対談相手(の1人)の好きなキャラクターがヒナタだと聞いた岸本先生のリアクション
即座に「そこじゃないです(笑)」と否定されている。

もちろんこれは否定されることを見越した“ツッコミ待ち”“誘い受け”の発言であり、自分の描いたキャラの魅力を岸本先生自身が分かっていないなんてありえないことは賢明なる読者諸兄に改めて説明するまでもあるまい。

【胸の脂肪に邪魔されて解剖刀が届ききってなかったのか…?】むねのしぼうにじゃまされてめすがとどききってなかったのか…?

綱手VSカブト戦の際に、カブトは「(戦闘中では動脈や心筋まで届く解剖刀は作れないが)まあそれでも相手の首を狙えば全然問題無いんですがね…」とブラフをかけつつ、綱手の胸に触れ肋間筋を切断した。しかし綱手はいったんは呼吸困難に陥ったものの、戦闘不能にしたと確信してめがねをいじっているカブトの首に一撃を入れてきた。そのことに対し、カブトが心中つぶやいた独白。

三忍のひとりである自来也、そしてのちには八尾人柱力キラービーまでも魅了することになる綱手の巨乳を、邪魔な脂肪扱いするカブト。19歳の男子としてその反応はいかがなものか。戦闘中だから仕方がないのだろうか。
そして綱手が動けた理由が本当に胸の脂肪が邪魔していたからなのか、単に綱手が大した方だからなのかは明かされなかった。

【無理に体を起こさないほうがいい】むりにからだをおこさないほうがいい

396話でトビサスケにかけた台詞。ご親切なことだがサスケはすでに起きている。そんな相手に言うなら「まだ寝ていたほうがいい」のほうが適切ではなかろうか。しかもサスケ、こういう場面でありがちな「(ズキッ)痛ッ……」とかの台詞もなしにスッと起きあがっている。つまり体を起こすことはまったく無理ではなかったということ。何なんだこの台詞。

【眼】

眼軸とかいう謎の構造が存在する。

NARUTO世界では眼(眼球)を眼窩につなぎとめる眼筋や視神経などの存在がまったく無視されており、ほとんど穴に入ったピンポン玉のように扱われていて、死に際に友人へ託すときに器具なども用いずに素手で取り出して渡したり、対象とすれ違いざまにやはり素手でくりぬいたりできる。
現実世界でこのようなことをしようとしても、前述した眼筋や視神経に邪魔されて取り出しは困難を極め、下手をすると眼球をつぶしてしまったり、最悪指が眼窩を突き破って脳を損傷するという可能性さえある。よい子はまねをしないように。

また、NARUTO世界には、眼球を機能する状態に保ちつつ、年単位で保存できる謎の液体や、持ち運びや隠匿を簡便に行なえる眼球保存用パウチなどが存在する。仮面の男はこれを駆使して写輪眼を大量に所有し、輪廻眼を隠匿していた。液体の成分、パウチの構造などは不明である。

眼球移植は非常に簡単で、施術者が医療忍者である必要すらない。が、医療忍者であったほうが、移植後に暗所で安静にする必要がなく、すぐに使用できる状態になるため、できれば医療忍者に施術してもらうのがよいだろう。
成人から小児への眼球移植は、理論上は対象の小児が五歳以上であれば、すでに眼球は成人並みの大きさに発達していると考えられ、成人間での移植となんら変わることなく行なうことができると思われる。写輪眼幻術に落とせば気づかれることなく施術も可能……たぶん。
第四次忍界大戦中、うちはマダラは「受け取って、あるいはくりぬいて眼窩にはめ込む」といういささか乱暴なやり方で輪廻眼万華鏡写輪眼を自分に移植していたが、これは柱間細胞の回復能力に頼ったものであり、いくらNARUTO世界でも、柱間細胞なしではこのようなやり方で眼は機能しえない。柱間細胞はすべてを可能にする。

【メアリー・スー】めありー・すー

もとは二次創作の世界で、書き手の自己投影が露骨なオリジナルキャラクターのこと。
有能で、美形で、勇敢で、機知に富み、人望があり、(作中の)誰からも愛されている。
もちろん、作外では誰からも嫌われる。なぜなら架空のキャラクターの形を借りた、書き手の「ちやほやされてー」という願望そのものだから。ウザい、と感じて当然。

つまりNARUTOにおいてはナルトのこと。あるいはサスケのこと。
二次創作じゃなくてもやらかしちゃう人間はいる。そういった人間にクリエイターを名乗ってほしくはないものだが。

【迷彩隠れの術】めいさいがくれのじゅつ

自来也も使えそう。

【名声も力も徳もある…】めいせいもちからもとくもある…

火の国の大名が、次期火影として推薦されたカカシを評した言葉。
名声や実力は置いておくとして、火影就任に徳性が必要とされることが判明した重要なシーンであり、同時に、多くの読者が自分の目を疑ったセリフでもある。「あのカカシのどこに人徳が!?」と。
まあ、ギャンブル狂の綱手や覗き魔の自来也でも火影火影候補になれる世界、要求される徳性は我々が考えるよりも高くはないのかもしれない……。

【迷走】めいそう

その場のノリで風呂敷を広げた結果、畳めなくなる事。

【命中精度120%、破壊力超最大】めいちゅうせいど120%、はかいりょくちょうさいだい

音の四人衆の一人、鬼童丸氏の最後の攻撃に関するデータ。
精度は100%が「10本中10本が必ず当たる」であるとするならば、120%とは「10本打ったら12本当たる」のである。
破壊力は最大が「一番強い」ので超最大は「限界を超えて強い」のである。

こんな事やってるから負けたんだな。

相手の回避率が20%以下なら、百発百中って意味だったら笑える。

【命中精度120%のくせに脇腹に当たった理由】めいちゅうせいど120%のくせにわきばらにあたったりゆう

そもそもシカマルIQが200のNARUTO世界におけるNINJAの戦いで、命中精度120%程度で急所に当てられると思うことが間違いである。

【命中率】めいちゅうりつ

100%の後に120%が登場し読者の失笑を買った指標。
前向きに考えるならば統計では命中率が100%ということなのだろうが、この理論で120%を庇いきるのは一般人類には不可能である。
当然だが1/10の確率ならば事象を10回繰り返しても励起されないことはある。

技を当てるのに必要な存在。
いくら威力が高かろうが相手にそれを喰らわせなきゃカス同然というのは言うまでもない。
この言葉はナルポの“螺旋手裏剣”に当てはまるであろう。

【名刀】めいとう

刀を研ぎ続ければ完成するらしい、刀匠涙目である。

【メイド忍者】めいどにんじゃ

近年新たに確認された職業、その名の通りメイドで忍者な人達。
NINJAとメイド忍者ではどちらかというとメイド忍者のほうが忍者だったりする。

【名簿】めいぼ

妙木山のガマの里にあるカエルの名が列記してある名簿。
死ぬと名前が名簿から自動削除されるようだが、ガマピーチだのガマスピードだのの中で、「こうすけ」という名はさぞかし目立ったろうと思われる。

【名門日向家の嫡子】めいもんひゅうがけのちゃくし

ゲームなどで日向ヒナタのキャラクター紹介に書かれている可能性が高い文章。
しかし、ヒナタは五歳年下のハナビより才能なしと見なされNARUTO開始以前にすでに廃嫡されており、それ以後の“名門日向家の嫡子”は日向ハナビである。だが、ハナビのキャラクター紹介にそう書かれることはほぼない。ソーシャルゲーム、据え置き機ゲームともにこの傾向がある。

もしかしたら、ゲームスタッフは嫡子という言葉の意味を知らないのかもしれない。

【名誉あるうちは一族に変わりない】めいよあるうちはいちぞくにはかわりない

木の葉の連中が本気でそう思っているならたいしたモノ。信じる力ここに窮まれりである。

たとえうちはが、表向きは里に尽くしてたとしても、もはやそれは過去のこと。
現状、クーデターよりも酷い世界規模の戦争(その中身も酷いが)を起こした最悪の一族といっても過言ではない。
そもそも元凶がうちはの創設者。生き残りは各国の重鎮を無差別に襲うテロリスト…一体誰が名誉あると思うのか?
首相が悪い! というだけでは収まらず、与党が悪い! 政治家が悪い! という、人の負のスパイラル。世論の声は止めようはない。
間違いなく、他里の人間の前では禁句だろう。

もう非常に残念なので、ここでイタチさんに提案しましょう。
あなたの真相を話せば、少なくとも“うちはにだって一人くらいまともな奴はいた”ということになるんですが? ダメですか? ただのDQN一族扱いよりはマシだと思いますがね?
どうしてか義理人情に厚いNINJYA世界ですし、サスケを殺しそこねたお前が悪い! と責められませんよきっと…

穢土転生後のイタチのセリフ。
生前は「下らぬ一族に絶望している」など、人前で一族の現状に失望を露わにしていた時期もある彼だが、何だかんだ言っても一族の事は好きらしい。
一族を滅ぼしたあの日、一番無念だったのはきっと当のイタチに違いないだろう。

【命令系統】めいれいけいとう

2小隊(8人)までなら混乱しないが、3小隊(12人)以上だと混乱するモノ。
こんな組織が五大国筆頭・火の国の軍事を一手に担っているというのだから世も末である。
ちなみに上記の理由で選抜された精鋭8名は、ナルトナルトの護衛を残して、忍犬をおともに単独行動中。
これなら何人駆り出しても支障ないじゃないか、と考えるのが素人の浅はかさなのだろうか?

岩隠れ忍者は少なくとも50人で行動していたが、これは「同数では質で上回る木の葉
忍びに勝てない、命令系統が混乱しても数で押し切ろう」との判断が働いたものと思われる。
が、結果として1人の忍者に蹴散らされたことを考えるに、「統率の取れていない軍隊など単独の兵士にも劣る。やっぱり命令系統は大事だよ」というありがたい教訓をもたらすエピソードであったと言えよう。

【目上の人間に話しかける時はちゃんと顔を見て話すのが礼儀よ】めうえのにんげんにはなしかけるときはちゃんとかおをみてはなすのがれいぎよ

こういう「目上の人間への礼儀」とやらを年下に説く奴に限って自分は二代目にタメ語、三代目に「風前の灯のジジイ」、六代目?に「もうろくジジイ」、色々緩い扱いで自由にさせてくれている七代目に「その辺はいちいちつっこまなくていいの君は」とぶっちゃけ下品な言葉ばかり口に出てくるのだから失笑してしまう。
だがいわゆる「老害」と称される存在を想起させられる妙なリアリティがある。これも細やかな心理描写に定評のある騎士本先生による、礼儀を訴えるものこそ礼儀正しくあれというメッセージなのかもしれない。
反面教師ばかり配置し礼節を実践しているキャラが不足しているのが残念だが。

【夫婦どつき三人漫才】めおとどつきさんにんまんざい

夫婦どつき漫才は正司敏江・玲児が舞台上で始めた本物の夫婦喧嘩をネタと勘違いした観客に大ウケした、という一件から始まった。
また三人の両脇が真ん中を同時にどつく、というスタイルはレッツゴー三匹が事に有名である。
ただ両脇の夫婦が夫婦喧嘩を始め、真ん中の第三者をどつく、という形式は古今例を見ない斬新なスタイルであり、作者のオリジナリティが光る。
「笑えない」「緊迫感が台無し」「というかそんな事やってる場合じゃない」という意見は却下だ。

【目がいてーよ…光】めがいてーよ…ひかり

キラービー初登場時のセリフ。
この発言プラス、色の濃いサングラスをかけているところから、読者間では「視覚に問題があるのではないか」「だとすると写輪眼幻術が通用しないかも」と推測されたが、特にそんなことはなかった(別の理由で幻術は効かなかったが)。
これこそ一流のミスリードというやつである。
→関連語句【人柱力には幻術は効かない

【眼鏡】めがね

漫画においては知性を表現する記号だが、それを安易に忍者漫画に採用というのが正に岸本イズムである。
そもそも忍者が眼鏡をかけている、という状況からしてシュールなのだが、眼球移植さえ路上でできる医療レベルにもかかわらず視力障害に打つ手がないのか、とか、眼鏡以外の視力補助器具がないのか、とか、本来突っ込もうと思えば突っ込みどころ満載のシチュエーションが普通に受け入れられている事自体、この作品のトンデモさを証明しているのかもしれない。
ちなみに医療忍者カブトの蔑称でもあり、本作を読んだ全国のメガネ使用者のチビッコの何割かは確実に「黙れ!メガネ!」と言われているはずであり、イジメの助長につながりはしないかと人ごとながら気になる。

本来、視力を矯正する器具。
最近ではオシャレグッズとして、コンタクトレンズ業界と露骨なネガティブキャンペーン合戦を行ってる。
漫画では、のび太のような性格に依存しないキャラもいるものの、基本的に知的キャラ・ツンデレキャラ・地味キャラ・エロキャラのいずれかに分類される。
NARUTO世界では、
知的キャラ…カブト
ツンデレキャラ…香燐
地味キャラ…シノ
となる。
なお、眼鏡は周りに眼鏡をかけた者がいない場合、安易に本人を差す言葉として使われやすい。
特に、相手の意見を論破した時には攻撃対象となり、蔑称に近い扱いとなる。
このような蔑んだ言い方は眼鏡に対する侮辱であり、発言した者の倫理的な問題に発展しかねない。

【眼鏡キャラ】めがねきゃら

黙れメガネ!!」の伏線

【メガネ着用者に里に帰らないサスケとの関係を指摘されて大声でキレるサクラ】めがねちゃくようしゃにさとにかえらないさすけとのかんけいをしてきされておおごえできれるさくら

新しいよ! NARUTO外伝での出来事。
サラダカブトの生まれ変わりのような存在なのかもしれない。

→関連語句【黙れメガネ!

【目からビーム】めからびーむ

の紅一点・デルタが目から発射する、対再生能力用に開発された破壊光線。
前作でインフレ極まった初代主人公戦闘に緊迫感をもたらすための苦肉の策だが、クローン技術が発達したNARUTO世界では手足の1〜2本は移植すれば済み、上半身消失など即死級の損傷ならば対再生能力に意味がなくなるというジレンマを抱える悲しい技。

おまけにナルト九尾のチャクラを自分の手足のように扱うことができるので、仮に手足の1〜2本が吹っ飛ばされても戦闘中のハンデすら軽微。インフレ主人公の壁は高かった。

【目立つ行動は避けねば】めだつこうどうはさけねば

忍者らしく、顔も見せないようにと日頃から気を使っているシノの発言。
この後、同行しているいのから「あんたは大丈夫」と突っ込まれる。
自覚のある人間は、えてしてすでにそれが出来ているという好例である。
若い世代には希少な「忍者」である彼らしい発言といえよう。

【目玉乞食】めだまこじき

主にアンチスレにおいて使用されるカカシ、及びカカシファンのアダ名。
これほどぴったりなのも珍しいと言われてきたが、ついに本編で両目神威化という、ファンにとっては夢の、アンチにとっては悪夢の展開となった。

【METAL GEAR SOLIDシリーズ】めたるぎあそりっどしりーず

岸本が影響を受けた可能性の高いゲームの一つと思われていたが、マダラのうちは抹殺の真相によって完全にパクリ認定された。
ジャンルはステルスゲーム(隠れることを機軸に置いたゲーム)
類似点は以下の通り。
イタチ=裏切りの真相=ザ・ボス
サスケ=↑の事実を知り決別する=スネーク(ビッグ・ボス)
の嘘の目的=代理戦争で世界を征服=アウターヘヴン。
・MGSのFOXHOUND最終兵器=核=最終兵器。
輪廻眼=視覚共有=SOPシステム。
デイダラ=自称「アーティスト」の爆弾魔=ファットマン
カブト大蛇丸=部下が上司の亡骸の一部を自分に移植して身体を乗っ取られる=オセロットとリキッド※
飛段=解明されない不死身=ヴァンプ※
ペイン=ネーミングとその名前の意味=ザ・ペイン
等々。

※当時の設定だったが現在では変更されている。

ちなみになぜ作者が潜入捜査を上手く描けないかというと難易度「VERY EASY」でやっているからだと思われる。

作者が大好きなゲーム。
かっこいい展開があるので作者はNARUTOにその展開を用いた。
しかし、本人の力量不足なのか、とても痛ましい展開になっている。

【メタル・リー】めたる・りー

2022年5月の時点では映画や漫画版BORUTOでの活躍は皆無。
下忍時代はアニメオリジナルストーリーでしか活躍出来なかったテンテンの正当後継者。

【目つきの悪い君ちょっと待ってくれ!】めつきのわるいきみちょっとまってくれ!

うちはサスケ名前を知っていたが知らないふりをしたかったロック・リーサスケに対する呼びかけ。普通、こんなふうに呼びかけられたら意地でも返事をしたくないものだが、このとき心の広かったサスケは「何だ?」と答えてくれた。しかし、スルーされてスタスタと去っていかれたらリーはどうしていたのだろう。

キャラブレ時期とはいえ、礼儀正しいはずのリーがこんな意地の悪い呼びかけをしたのは、直前の場面で幻術を見抜き自信を取り戻した彼の天使・サクラサスケナルトの手を引いてウキウキしていたのも関係あるのかもしれない。

【メテオ】めてお

巨大な隕石を落とすマダラの必殺技のひとつ。
これが忍術なのか!?」「さすがは伝説忍び…」などと大袈裟に驚かれていたが、あの隕石より遥かに巨大な島を持って空高く飛べる土影が上から島を落とせば、あれ以上の破壊力&広範囲攻撃技になっていたことは想像に難くない。

【メテオド】めておど

現在、岸本がサンデーで連載している漫画
やってることはNARUTOと変わらない。
人気はあんまりないようである。
→関連語句【グラビティ螺旋丸

【眼に力を宿している少年】めにちからをやどしているしょうねん

サスケの事である。特殊な眼を持った少年NINJAが他にもいたような気がするが気のせいである。

【目のアップ→ジワッ】めのあっぷ→じわっ

岸本サクラが泣く際によく使う演出。
数コマに渡り目のアップを描き、次第にジワッとが溢れる様子を表現している。
他キャラには使われないが504話でクシナに使用された。
岸本渾身のアニメを意識した演出である。

【めものしょうこいんめつほう】

ナルトに文書の証拠隠滅をさせたいなら風のチャクラで四散させた方がかっこいい気がするが、低年齢層が真似をして紙をポイ捨てしないように配慮した結果飲み込むことにしたようだ。
しかし、紙を飲み込む真似をする子供が出たらどうするんだとか苦情が来るかもしれない。
→関連語句【食べる】【手紙

【メルヘーンゲット!!!】めるへーんげっと!!!

数少ないサクラの名言。
ファンタジーの世界で何言ってんだか。

【目を見れば分かる】めをみればわかる

559話、「白ゼツ変化を見破るためにナルトを送り出すのは百歩譲っていいとして、現場に到着したナルトが本物であることを証明する方法はどうするのか」と、かねてより上がっていた懸念に対する画期的なアンサー。

さすがは意外性ナンバーワンの漫画家岸本斉史、画期的すぎて筆者のような凡人には「それが通用するならナルトが出てくる必要がなくなるんじゃね?」としか思えないあたりが残念でならない。

【面通し】めんどおし

451話でサムイが使った単語。「とにかく、火影様に面通しをお願いする」。
……文脈から推測して「面会」の意味合いで使われていると思われるが、

めん‐とおし〔‐とほし〕
事件の関係者に容疑者を見せて犯人かどうかを確かめること。面割り。

辞書を引くとこの通り。
サムイさんはたぶん「御目通り」って言いたかったんだろうなあ……。
ていうか編集者もこれぐらい気づいて指摘してやれよこの給料泥棒が。

【めんどくせー】めんどくせー

岸本漫画を描く時の気持ち。

【めんどくせーからって一気に毒かよ…くそ!】めんどくせーからっていっきにどくかよ…くそ!

めんどくせーからって一気にかよ…くそ! くそ…身体が痺れてきやがった…)「くっ」(身体が痺れて…)
530話16-17ページ。わずか2ページで「くそ」が2回、「身体が痺れて」が2回。
乏しい語彙で己の悔しさと現在の状況とを読者に伝えようとするカンクロウ渾身の名台詞である。

【めんどくせー事になりやがったなァ…もう…】めんどくせーことになりやがったなぁ…もう…

次々とめんどくせー計画を立てるサスケ本人に向けての不満ではないだろうが、とにかくめんどくせー事態に陥った事にボヤく香燐のモノローグ。
悉く使えない部下達に好き勝手され、めんどくせーと言いたいのはマダラの方だと思われる。

【「面の男が誰なのか…暁を利用してきた土影のアンタなら推測できないのか?」「…思い当たる人物はおらん」】「めんのおとこがだれなのか…あかつきをりようしてきたつちかげのあんたならすいそくできないのか?」「…おもいあたるじんぶつはおらん」

我愛羅デイダラに襲われ、アスマ飛段に殺され、ペインに破壊されたナルトオオノキが利用した背景も知らない彼がいきなりこんなやり取りを聞けば激憤しておかしくない、むしろ主人公ならしてもらいたいくらいのものだが意外にもこれをスルー。
筆者の知り得ぬところで和解イベントでもあったのか。それともいくらでも料理できそうな題材に見えるこれも先生にとってマダラ出現で霞むような些細なことだったのか。

【面の中の顔が見れないのが残念だ…クク…】めんのなかのかおがみれないのがざんねんだ…くく…

マダラより先に人柱力を発見したカブトが言った台詞である。
カブトの考えでは捕獲すればマダラを言いなりに出来る大した作戦らしいが、面を外させるといった発想はなかったようだ。
あるいは、顔を隠す面を強制的に排除するのは紳士としては邪道なのかもしれない。

【もうアレしかねェ…! あの術しか!】もうあれしかねぇ…! あのじゅつしか!

681話、逆ハーレムの術の前フリ。
なお、未発に終わったがサスケには別の腹案があった模様。
逆ハーレムの術しかないと思っていたがそんなことはなかったぜ!
→関連語句【今度はオレの作戦でいく…協力しろ】

【もう一度あの顔が見たかったな】もういちどあのかおがみたかったな

香燐二部サスケと昔のサスケの顔を比較して言ったセリフだが、
何故か
「もう一度あの笑顔が見たかったな」
と誤認されている。

サスケの笑顔なんて幼少期くらいしかないのだが。

【「もう…オビトの意識がはっきりしてない…」「カカシ、行くよ」】「もう…おびとのいしきがはっきりしてない…」「かかし、いくよ」

664話におけるカカシ四代目会話
NARUTO語で「まだしばらくは大丈夫だな…」「チンタラしていられそうだね」のである。

【もうオレの目の前で……大切な仲間が死ぬのは見たくない……】もうおれのめのまえで……たいせつななかまがしぬのはみたくない……

半覚醒した我愛羅と対峙しながら、ナルトに砂の手に捕らわれたサクラを意地でも助け出して逃げろと言ったサスケの感動的な台詞。
しかし、砂隠れの里へと逃げていくテマリカンクロウ我愛羅を(不知火ゲンマにそそのかされたとはいえ)わざわざ追いかけて、禁じられていた千鳥の三発目を無理やり使って呪印を抑えきれなくなり、サクラが砂の手に捕らわれる原因を作ったのはそもそもサスケ
しなくてよかった無意味な戦闘で大切な仲間が死にそうになっているのはサスケのせい。そう思うと、やりきれない気分になれる。
アニメでは、テマリカンクロウ我愛羅を回復させてからふたたび計画に参加することになっているので、サスケの行動や戦闘はいらんことしいではなくなっている。改良といえよう)

ちなみに、サスケは三年後にも、VSデイダラでしなくてよかった無意味な戦闘を繰り広げ、大脱出したものの重傷を負った。
このときには蟒蛇・マンダが犠牲になったが、大切な仲間ではなかったので目の前で死んでも特にコメントはなかった。

【もう風影だからって子供扱いしてんじゃねーってばよ】もうかぜかげだからってこどもあつかいしてんじゃねーってばよ

553話、九尾チャクラの使い過ぎを危ぶむ我愛羅に対するナルトのセリフ。
ナルトの中ではつきっきりで修業に付き添うのは子供扱いにならないが、スタミナ配分を懸念するのは子供扱いになるらしい。

それはさておき、「もう風影だからって」の部分は文脈上不要に見えて、その実、自分より先に影になった我愛羅へのコンプレックスがにじみ出たスバラシイ台詞回しだと思うがどうか。
「俺より先に偉くなったからってチョーシこいてんじゃねーぞ!」と、オブラートに包んで言われた我愛羅の胸中やいかに。

【もうここら辺でやるしかない!】もうここらへんでやるしかない!

サソリに化けたヤマトが、カブトに対しサソリのふりをし続けることが限界と悟って下した判断。
そしてなぜかこれ見よがしに取り出されるクナイ。「いや木遁使えよ捕縛任務だろ。その衣装のなかでいくらでも隠れて結べるだろ」などと思ってはいけない。なぜならヤマト紳士
こうすることで、新第七班カブト大蛇丸の立ち位置と思惑を複雑に見せ、「実はカブト大蛇丸の忠実な部下でした〜」ということをより衝撃的に、印象深く演出したのである。

【もうコネなんか効かない時代に突入してんだよ、戦場でどれだけ働いたかが勝負だ】もうこねなんかきかないじだいにとつにゅうして…

疾風伝501話「母ちゃん連合軍!!」にてワタセという少年が三代目の孫である木ノ葉丸に言ったセリフ。
この少年は今までは実績よりもコネが幅をきかせていた時代だと思っていたようだ。

ちなみにはたけカカシ火影として推薦された時の大名の反応は
「ほほう、あの白い牙の息子かえ。うむ! ええじゃないかえ」
四代目自来也の弟子自来也三代目の弟子であったの! 問題ないではないかえ」
等であった。

【妄信】もうしん

信じる力と同義。ただ現実と違うのは感染性があるということだろうか。ちなみに治療法は皆無。
感染しやすい者の傾向としては、や弟子、友人が死んでしまっていたり里抜けしてしまっていたり、世間に邪険にされていたり、理不尽な病による死に際だったり、心にどこかしら穴が開いてしまっている者たちが多いようだ。
しかも同じ空気を吸っているだけで対象の精神を汚染するとは・・・全く大したものである。
稀に耐性を持つ者もいるが、抗体よろしく一度同じ病気にかかっている可能性が高く、また前述の通り治療法が確立されていないため、10割に限りなく近い可能性で治っていない可能性がある。
いや、むしろ他者に感染させようと活発に動き始める可能性がある。
ので、付近の住民の皆様は【木ノ葉隠れの里】には近づかないようお願い致します。
特に今現在は感染者同士による戦闘が勃発しておりますので、細心の注意を払うよう心掛けましょう。
→関連語句【信じる力】【木ノ葉隠れの里】【ナルト教】【ナルポ菌】【朱に交われば赤くなる

【もうスキは与えない…】もうすきはあたえない…

ペインナルトに言った言葉。
わずか1ページ後にナルトにぶっとばされて岩に磔状態にされており、隙だらけに見えるのは気のせいだろうか。

【もう少しお前をいただく】もうすこしおまえをいただく

マダラ柱間に向かって言ったセリフ。
いただくものが柱間細胞と仮定すると、こいつら一応塵である。細胞などないのではないか。では柱間チャクラなのか。

ところで輪廻天生って自分にはかけられないもんなの?
てか柱間さんがオビトと戦えばとってもスムーズな気がす。
仙術つかえるし。

【もうてめーは出てくんな】もうてめーはでてくんな

「力を貸してやるぞ」と言ってきた九尾に対して、ナルトが言った言葉。
第一部では九尾に対して「お前のチャクラを貸しやがれ」とか言ってたくせに、第二部になった途端、言ってることが180度違っている。
これは、ナルトには元々「特別なチャクラ」があるので、もう九尾チャクラはいりません、ということだろうか。
しかし、本来ナルトは「落ちこぼれ」という設定だったはずなのに、九尾のチャクラに耐え得る「特別なチャクラ」を持っているという、後付け天才設定になってしまっている。
しかも、この発言の後も、修行中に九尾が暴走しかけるなど、九尾チャクラ依存を克服した形跡はなく、「特別なチャクラ」という言葉も聞かなくなった。
岸本の無計画さを象徴するエピソードである。

天地橋における暴走を経て、仲間をも傷つける九尾の力のまがまがしさに気づき、二度と邪な衝動に身を委ねまいとする主人公の決別宣言。
……ではなく、今まで節目節目で宿主のピンチを救ってきてくれた心優しい守護神に対する忘恩の言。
437話ではそんなセリフもどこへやら、特に躊躇や葛藤を覗かせることもなく「九尾様ヘループ!」。
影分身修行の際にも九尾の力を借りていたが、今回は弁解(※)の余地もなく九尾パワー全開である。

まっすぐ自分の言葉は曲げねえ」って、誰の忍道だったかなあ……。

※「『もう出てくんな』ってのは九尾化のことで、封印式で還元された九尾のチャクラを利用するのはそれには当てはまらない!」(信者談)

【猛毒マニュアル】もうどくまにゅある

中忍試験第二次試験にナルトが持ち込んだ巻物類の1つ。
正規の用途としての登場ではなく、天の巻捏造の素材としてであったが、それも未遂に終わる。
そもそもNARUTO世界は大概マニュアルに載っていない(それを解毒する○○スゲー!の踏み台)なので猛毒マニュアルを持ち歩いていても役に立つことなどないのだが。
忍者たちにも徐々にその事実が浸透していったのか、これ以降、猛毒マニュアルは文献から姿を消す。
作中の登場が1度のみというレア度を誇りながら、正規の用途での活躍がないという残念っぷり。
いわゆるカスレアである。

【もう何が何だか!?】もうなにがなんだか!?

639話にて、歴代火影の高等戦術(?)についていけなくなったナルトの台詞。
なお戦闘シーンの読みにくさには定評のあるNARUTOだが、この回はその中でも屈指の難解さを誇る。
「ドドドドドドってあれ何? ドリル?」「ナルトミナトが区別つかない」「コマのつながりがわからん。紙芝居か」と各方面から悲鳴が聞こえ、しまいには「もう何が何だか!?」との声も多く寄せられた。
これはもちろん、読者の悲鳴とナルトの台詞をシンクロさせることにより作品への没入感を高めようとする岸本先生の周到な罠である。

【もう逃がさねーぞ! サスケ!!】もうにがさねーぞ! さすけ!!

決別して相容れぬ外法の道を歩む親友の覚悟をそれまでの説得の失敗から学んだ人物が、執念と迷いを振り払うために忍びの宿命を果たそうとしている時のセリフ……
ではなく、決別して相容れぬ外法の道を歩む親友の覚悟を頭から否定し、言葉や暴力による拒絶を何ら意に介さず執着して追い回す人物の言葉。
このマンガ忍者マンガでなくNINJAマンガと言われる所以の一つ。

見よ、読者をも震え上がらせるこの気迫。
にニンジン、ナルトサスケホモストーカーの本領発揮である。
この少し前の「…見つけた!!」の鬼気迫る表情とあわせて、主人公の狂気を余すところなく表現する岸本先生の筆致には畏敬の念をすら抱くほどである。

【もうみんな死んでる】もうみんなしんでる

アンタの大切な人を殺してやろうかと言うサスケに対してカカシが返した言葉。
どうやら今の同僚や教え子達はカカシにとって大切な人ではないらしい。

【魍魎】もうりょう

映画オリジナルの敵。敵曰く「俺が復活したら5大国を滅ぼすからwww」、綱手曰く「復活したら世界が滅びるよコレorz」

この原作すらも超える最大の脅威に派遣されたのはナルトサクラリーネジシカマルカカシガイテマリのみであった。
ちなみにナルトと映画ヒロインのラブラブ石破螺旋丸であっさりやられた。復活しても世界は滅びなかったであろう。

【もう連絡した!】もうれんらくした!

56巻20ページで、直前に雷影の承認を得た作戦を、シカクがすぐさま戦場の忍びに伝えるよう指示したときのいのいちの台詞。
一見、上に確認を取らずにいのいち一人で幾万もの人間を動かす危うい判断のように見えるが、実はそうではない。
雷影はアホなのでシカク以上の作戦を思いつけず採用するしかないから、言われるより先に伝えておこう」という揺るぎない確信故のものなのだ。

【もうろくジジイ】もうろくじじい

ダンゾウに対する大蛇丸の呼び名。“”に所属し、腕や柱間細胞まで(試作品とはいえ)提供してやっていたが、あんまり好きではなかったようだ。「まだ生きてたのね」と言っているので、サイが現れるまでけっこう長いことやり取りはなかったらしい。しかし、サイは途中でナルトサクラヤマト隊長などからの働きかけで変心し、実行はしなかったが、サスケ暗殺のために送り込まれたスパイだったので、大蛇丸はもうろくジジイにまんまと騙されてしまったことになる。もうろくしていたのは大蛇丸だった……?

【萌えキャラ】もえきゃら

読者の心に恋心に近い感情を芽生えさせる2次元世界の人物。
少し前までNARUTOの萌えキャラと言えばヒナタなどが挙がったが、最近では換金所のオヤジに世代交代した。

燃えキャラなら、マイト・ガイロック・リーの両名でほぼ異論はないだろう。

【目的】もくてき

1.ナルトがどんな手段を選ぼうと絶対に叶えようとするもの。
例:サスケを連れ戻すために殺傷性抜群の螺旋手裏剣習得

2.サスケの辞書に存在しないもの。
例:結成後の行動全て

3.作者が叶えようとすると、必ずと言ってよいほど失敗するもの。
例:ナルト英雄に→教祖
  サスケを復讐鬼に→頭が可哀想な子に

【木遁】もくとん

初代火影千手柱間唯一の秘術
だけにしておけばよかったのに、「水と土の性質変化を同時に出すことで出来る血継限界」などとわけの分からない後付をしてしまったため二代目火影である弟の扉間、五代目火影である孫の綱手が一族の落ちこぼれみたいになってしまった。
あの後付には何の意味があったのだろうか。

緑化促進運動。
手作業による植林は十数年を要するのに対し、わずか数秒で樹海規模の自然を生み出す脅威の運動。
また木で様々なアートを作り出す趣向もあり竜や人、果ては千手観音も造形された。

現在深刻な後継者不足に悩まされていたが、続々と有志が集まってきている。

NARUTOおよびBORUTOの登場キャラクター、風祭モエギが使用できる術としてBORUTO単行本のプロフィールに記載され、物議をかもした。まさか彼女もまたヤマトと同じく大蛇丸の実験体だったという哀しい過去を抱えていながら、それを押し隠し、木ノ葉丸たちと明るく遊びまわっていたのだろうか。

しかし、術の内容をよく見てみると「木遁・緑色の術」、「木遁・草木結界」と、千手柱間柱間細胞入りうちはマダラヤマトなどの使う木遁とは異なり、名前からして非常にしょんぼりな術であることがわかる。思うに彼女は、本当の木遁というものを知らず、たまたま習得した草木に働きかける術を独自に木遁と呼んでいるのではないだろうか。これは、「であった柱間の時代は終わり、それを知らぬ忍びもあらわれはじめた。これからは人間、そして科学の時代である」ということをさりげなく印象付けるための、小太刀右京先生流の演出なのだ。

あの小太刀先生が、NARUTOにおいて木遁という術がどれだけ特別であったかを理解せず、「モエギ」という名前から安易に木を連想し、風祭モエギに木遁を得意忍術として設定したのでは……などという考えは塵に等しい。少しでも可能性に思いを馳せた者には猛省を促したい。

新しいよ! 多くの読者に気づかれていないが、実は死ぬほどキモい術。
ほかの遁術は術者が練ったチャクラを水や火などに変換しているが、木遁はなんと術者自身の細胞チャクラで変質させて木に変化させているのだ。木遁分身を見るとわかりやすいが、影分身が虚空からあらわれ、水分身が水中から立ち上がる挙動をするのに対し、木遁分身は術者自身から生えている。
この点はファンブック者の書などでも言及されている。

つまり、木遁は木という生命を生み出す術ではなく、柱間細胞を変質させる術。
柱間細胞は木に変質する細胞
全身柱間細胞柱間は木人間。
やはり兄者はキモいのだ。

また、柱間が使う木遁で生じる木は神樹と似ており、花樹界降誕で生じる花は無限月読発動の条件であるに映す写輪眼を擁する花と酷似している。
このことから、柱間神樹となんらかの関係がある人間ではないか、と考えることができるが、岸影がそのへんの設定を出しそこねたために、柱間はただただ激キモい細胞でできた最強の男ということで終わってしまった。

【木遁・花樹界降臨】もくとん・かじゅかいこうりん

一瞬で巨大な森を作る秘術で、「花樹界まで…」と言われた辺りから察するに樹界降誕の上位互換のような術と考えられる。
花粉に注意しないといけないらしいが、一体どういう花粉でどのような効果があるかは教えてくれないらしい。
とにかく五影全員の意識を奪った大した術のハズ。

出オチっぽい上に地味すぎて、紳士たちが誰もネタにしない悲しい術。
樹界降誕に至っては2〜3回くらい漫画に出ているのに辞典にのってない悲しい術。
千手柱間秘術も実は大したことないのかもしれない。

【木遁・挿し木の術】もくとん・さしきのじゅつ

どう見ても故・君麻呂氏が使った「早蕨の舞」にしか見えない。
まぁすり抜けながらでも併用可能、という大きな利点があることはある。

ところで第三次忍界大戦時にはまだかぐや一族が存命だったはず。
三忍である大蛇丸が高評価を下した割にはエドテンで呼ばれてすらいないみたいなんだが、どうなってんだ?

十尾を取り巻く忍連合を殲滅すべく十尾を介して放たれたオビト自慢の術。
高威力かつ弾幕を張れるほどの連射性能を誇り、対モブ戦では脅威的と言える。
その信頼感はマダラですら「俺べつにサボってていっかー」とだらけてしまうほどである。

【木遁秘術・樹海降誕】もくとんひじゅつ・じゅかいこうたん

木ノ葉崩しのときに大蛇丸口寄せされたエドテン初代火影が披露した術。土もないところから木をにゅるにゅると生やし、あっという間に戦場をトトロの森に変え、観戦している暗部たちをびっくりさせた。
チャクラを生命の源として樹木を生み出すという特異性は当時から説明されており、NARUTOにおける木遁および初代火影の特殊さを初期の段階から岸影が構想していたことがわかる。しかしなぜそれができるのかなどの説明がなく、あんまり話には生きなかった。無念。

【木遁分身】もくとんぶんしん

柱間が使っていた分身術
マダラいわく「俺しか見抜くことはできなかった、この瞳術でな」とのことであるが、輪廻眼なり万華鏡写輪眼でも見分けられない影分身の方が上だよね。

【木遁・榜排の術】もくとん・ほうびのじゅつ

新しいよ! 木で巨大な仮面を作り出し、防御壁とする術。ヤマトが使用する木錠壁と通じるものがある。
マダラがこれを使った柱間を見て、「獣の難を食らう…」と口にしていることから、尾獣の攻撃に対して特効防御力があるのかもしれない。

木人の術尾獣玉をつかみ、マダラ九尾に押し付ける際に自身の防御のために柱間が使用した術だが、なんかいまいち絵的にわかりにくい。そのためか、ファンブックにも説明がない。
哀しい術だ…

【木遁・皆布袋の術】もくとん・ほていのじゅつ

新しいよ! 地面から木でできた巨大な手を出現させ、操る術。大きさは完全体九尾をつかめるほど。
柱間須佐能乎を操るマダラの太刀筋を読み切ったことで、白刃取りもこなした。
本来は九尾を封じることが目的だったと思われるが、それは須佐能乎の回転斬りによって周囲の山と同時に切り払われてしまい、失敗している。

関係あるのかないのか不明だが、外道魔像から生えた柱間の上半身の周囲には、この術を使用したときのように取り巻く腕が生えている。もしかして…引き抜こうとしてる?

【木遁・木人の術】もくとん・もくじんのじゅつ

龍・神仏・神仏の持ち物など、神秘的な存在の名を借りることが多い初代木遁術の中で唯一ただの「人」の名を冠する術。
超常的なイメージの裏づけでもって「なんとなくすごそう」とハッタリを利かせることが可能な他の術とは異なり、ガチな性能で勝負するストロングスタイルがご近所の奥様にも大好評だとか。

【木遁・連柱家の術】もくとん・れんちゅうかのじゅつ

地面に手をガッてやると、家がいっぱい生えてくる術。
何でもアリNINJUTUの最高峰。
いつの間にか、木遁は角材をこねり出すためだけの便利技となった。
一見修復不可能なまでに破壊された里も、この術一つで復興できる。
氣志本さんは“復興”の描写をこれだけで済ませるらしい。
質量保存的なところに今更突っ込みはしないが、登場人物達の“歴代火影達が築いてきたもの”に対する思い入れは、かなり希薄である。

後の“木の錬金術師”である。

大蛇丸木ノ葉崩しで里をめちゃくちゃにした後、二日後には三代目葬礼が問題なく執り行われ、その次話では里の姉ちゃんがのんびり温泉につかったり、それを自来也が覗いて楽しんだり、アスマがまったりデートしていたり街が普通に賑わっていたりなど鬼鮫が「被害は甚大」と言ってた割には妙に復興が早いな…と当時は思ったものだが、今となれば復興の超スピードにも疑問なく頷ける。
復建の立役者・ヤマト在る処に『被災地』の言葉は塵と化すのだ。

【もしあの時、五影を処刑していたら】もしあのとき、ごかげをしょけいしていたら

サスケ真伝で最初シカトしようとするなど生意気な態度をとり続けたサスケに対し、それでも助言を与えてあげた雷影を目の当たりにしたサスケの仮定。

この仮定には各里のモブ達に更なる憎しみが生まれるという主旨の言葉が続くが、当時のサスケがその程度の想像もできなかったという事実は驚きである。
また、革命宣言からこのエピソードまで二年以上の時を経ているが、その間彼の五影評と罪悪感のなさは何も変化してなかったことを暴露している。これでも免罪に持ち込めたナルトカカシの政治力の高さを示唆した名文でもある。

【もしかしたら…サスケ…お前とオレが逆だったかもしれねぇ…】もしかしたら…さすけ…おまえとおれがぎゃくだったかもしれねぇ…

技も逆だったかもしれねぇ…俺が雷…お前が風……
そっちの方がよかったってばよォー!!!!!

もしそうだったら、サスケが俺のことを追いかけてくれて……
たまんねぇ…サスケェ……

立場を逆に考えると
サスケうちは一族は殺される事なく安泰
ナルト九尾持ちは超初期設定通り「火影の息子でも忌み嫌われる」
という状態だと思われる。

その場合
九尾持ちである事に絶望し抜け忍になったナルト
兄弟仲良く憎しみなんか知ったこっちゃないエリートサスケェ
になると思われる。

サスケェ人柱力の使命を忘れたお前は木の葉の面汚しだ」など言われ、うちは兄弟に話し合いの余地なく殺されるだけだと思うのは私だけだろうか?

【もしかして…! 父ちゃん…! 帰ってきて…!】もしかして…! とうちゃん…! かえってきて…!

ヒマワリの誕生日パーティーがすっげえ気まずく終わったあと、自宅のチャイムが鳴るのを聞いたボルトの反応。
チャイムを聞いた直後こそ「もしかして」止まりに留めているが、玄関を開けると同時に殴りかかるのは来訪者が父親であるという確信がなければできないことである。

次世代にも木ノ葉信じる力が脈々と受け継がれていることを示唆する名シーンと言えよう。

「表面上どれだけ反発していても根っこの部分では父ちゃん大好きっ子であってほしい」という父親の欲求丸出しの台詞。

ボルトのキャラ造形は犠牲になったのだ……とある父親の“息子に慕われたい願望”の犠牲にな……。

【「もしその作戦が上手くいかなかったら?」「てめーが指揮をとれ…シカマル」】「もしそのさくせんがうまくいかなかったら?」「てめーがしきをとれ…しかまる」

616話、シカクの作戦失敗フラグとシカマルの活躍フラグを同時に立てる、奈良親子の会話

マダラの「次の変化」発言もあってシカクの作戦が上手くいくとは思っていなかった読者も、シカマルのちしょうフラグにはwktkしたとかしないとか。
なお「ちしょう」に当てる漢字が知将なのか痴将なのかは人によって意見が分かれている。

【もしそれでも砂が許せないのならこの戦争の後にオレの首をはねればいい!!】もしそれでもすながゆるせないのなら…

516話、我愛羅の演説の一節。
「オレは第四次忍界大戦を生き延びる予定なんでw」という意味のNARUTO語である。

戦争戦争だと大騒ぎしておきながら、指揮官が戦勝後の生存を前提に語る演説は、さりげなくも確実に作品の緊迫感を削り取る名場面といえよう。

連隊長兼砂隠れ風影がよその国の一NINJAのために首を差し出してもいい等という血迷った発言。
この台詞で仮にの当人が納得したとしても連合軍の他の79999人が受け入れられなければ統率が狂う可能性の他、連合全体をまとめる立場としての責任を果たしたことにはならないとかそんな合理的に凝り固まった一方的な理屈風影様の頭にはなかったようだ。

ちなみに彼の兼補佐のテマリ氏の感想は「立派になったな…我愛羅!
そこは危機感持って下さい。

→関連語句【我愛羅の演説

【もちろん三代目やカカシ先生の言うことちゃんと聞いてたぞ! 尊敬してるし!】もちろんさんだいめやかかしせんせいのいうこと…

691話、「クシナにいろいろ伝えておく」と消えゆくミナトに伝言を託すナルトのセリフの一部。
505話において精神世界クシナ(のチャクラ)と邂逅した際にも似たようなことを言っていたが、そのときイメージ映像にいたイルカアスマエビス名前が今回は出なかった。
さすがにこのあたりのメンツを「尊敬している」と強弁するのは無理があると気づいたようだ。
→関連語句【今では皆尊敬してる

【もっといいこと思い出しちゃって】もっといいことおもいだしちゃって

700+8話、幼いころのサラダに「パパとキスしたことはあるか」と問われたサクラの返答。
「もっといいこと思い出した(キスしたことがあるとは言っていない)」。

【もっと女の子のマイナスの部分を描き切り、彼女の変化を見せて欲しい】もっとおんなのこのまいなすのぶぶんをかききり…

第80回手塚賞審査員をつとめた騎士本先生によるありがたいお言葉。
言ってる事はもっともなのだろうが「マイナスの部分を描き切った」結果誕生したのがサクラなのかと思うと何というか複雑な気持ちになる。
うん…確かに描き切れているよ、マイナスの部分は……ね。

【もっと効果的な場で話す】もっとこうかてきなばではなす

陰陽チャクラについては今度説明する」と同義語。

【最も親しい友】もっともしたしいとも

サスケナルトについての認識。「サスケナルトストーカーされてかわいそう」という評が読者うちであったが、最後の戦いにおいてもサスケナルトをこう認識していたことから、同情する必要はなく、二人は相思相愛であったことが伺える。お幸せに!

【モトイ】もとい

雲隠れ忍び第四次忍界大戦に備えてキラービーナルトを隔離する作戦の責任者。
尊敬する人物(ビー)を愚弄したナルトを叱りつけるなど常識人らしさを見せるが、その直後、ナルトの要求を受け入れて全面的に協力し始める(別にナルトが謝罪したわけでもないのに。つーかコイツ、「悪いこと言っちゃったな」程度の罪悪感すら感じちゃいねえ)。
どうやらナルト菌に感染した模様。ナルト菌の感染力の強さについては今さら言及するまでもないが、今回目を引くのは潜伏期間、すなわち感染から発症までの短さ。ほんの数秒である。
これまでのナルト菌には見られなかった症例であり、どうやらより凶悪なウィルスに変異したらしい。

ナルト菌の変異性と変異後ナルト菌の危険性を身をもって証明したモトイ氏の偉業に対して、ノーベル医学賞の授与が検討されているとかいないとか。

名前の由来は足手まとい

【モトイの懺悔】もといのざんげ

ナルトに話して聞かせる意味も必要もあんまりなかった上に、その解決にナルトが全く寄与しなかったという心温まるエピソード。

【物語は最後の“結び”の出来で決まる】ものがたりはさいごの“むすび”のできできまる

「どんなにグダグダで矛盾設定破綻やご都合主義やパクリが頻発していようとも、最後きっちりまとめりゃ許される」とする創作姿勢のこと。
過程に問題のある作品が、結末だけ綺麗にまとめられた例は寡聞にして知らないが。

NARUTOに関して言えば
「物語は最後まで“綻び”で出来ている」
であろうか。

382話にて自来也の口を借りて発した作者の創作論。
波の国編までは名作」「中忍試験編まではよかった」なんて軟弱な感想は求めちゃいねー! 700話の出来のみでNARUTO全体の評価を下せ! という漢らしい姿勢にはさしものアンチも脱帽である。

【物分かりのいい方だ】ものわかりのいいかただ

490話、カブチ丸と同盟を組むにあたって、
・それ1つで断れないほどの取引材料の提示
カブチ丸が「いつまでに」「何を」すればいいのかが曖昧な契約
カブチ丸には監視もつく
・しかも同盟の見返りは完全後払い
・おまけに口約束
という条件で受諾したマダラに対するカブチ丸の評価。
……物分かりがいいのはどっちなんだろう。

余談だが、本誌掲載時には「ものわかりのいい ほう だ」とルビが振られていたのは単行本読者には秘密である。

【物忘れ】ものわすれ

ここ最近作者の設定の忘却があまりにも酷いので、読者間では「若年性アルツハイマーではないか」と噂されていた。
コメ欄での作者自身のカミングアウトにより疑いが確信に変わった。

【もはや忠を尽くす主無き侍が忍びに与するとは…】もはやちゅうをつくすあるじなきさむらいがしのびにくみするとは…

穢土転生された雨隠れのかつての里長・半蔵鉄の国頭領・ミフネに対し口にした言葉。
鉄の国とかとか、そういう設定があったの!? という感じだが、これはまだ序の口。この台詞を皮切りに、切腹だとか半蔵がかつて忍界を統一しようとしただとか忍びに鞍替えしていっただとかいうぽっと出の設定が目白押しになる。そしてぽっと出たままで終わり、その後回収されることもない。哀しい設定だ……

【モブ】もぶ

メインキャラクターや敵の凄さを引き立てるために、モブはある程度無能でなければならない。
しかしこの漫画においては、引き立てる対象の人物や事象がちょっとアレな場合が多いため、必要以上に愚鈍にならざるを得ない辛い役回りである。
→類義語【脇役

【モモ・ササミ】もも・ささみ

アニメBORUTO呪印編に登場した兄妹で、呪印編黒幕の部下。
呪印化をもたらす首輪の効果で変化し、また噛み付きによる呪印感染が可能。

呪印に感染させ治療に見せかけ捕らえた伊豆野ワサビ・雀乃なみだを拘束するが、その手段はベッドに寝かせベルトで固定するのみ。幻術を掛ける、結界に閉じ込める等はなし。
呪印を取り除く血清の存在をワサビ・なみだの前で堂々と説明
・救出に来たボルト達を迎え撃つため出撃するが、そのまま出撃した上に部屋の鍵を閉めることもない(これは2人がやることではなく施設の見張りあたりがやることかもしれないが…)。血清も机の上に放置。結果、救出に来た筧スミレは普通に部屋に入り普通に血清を2人に打ち普通にベッドの拘束を解き普通に脱出。

という、NARUTOBORUTOの歴史の中でも高レベルの紳士・淑女度の持ち主。

【モモシキ最終戦】ももしきさいしゅうせん

「ドンッ」「ビッ」「バッ」「ガンッ」「バキッ」「ギュルルッ」「キッ」「シャッ」
擬音の使い方、構図、アクションの随所に古き良きドラゴンボールリスペクトが見られる戦闘
締めすら巨大な超自然エネルギー弾のぶつかり合いとあっては気難しいDB懐古厨も大満足である。
しかしそこはもちろんNARUTOの正統後継漫画BORUTO
まだ息のある敵の目前で呑気におしゃべり(2回)、影縛りから解放された四影は以後棒立ちと、前作顔負けの岸本イズムも忘れてはいない。

他作ファンの取り込みを図る一方NARUTOファンへの目配りも忘れない巧みなマーケティング……さすがは小太刀池本両先生である。

【(モモシキとの戦いに)あえてお前を連れていくのには理由がある】(ももしきとのたたかいに)あえておまえをつれていくのにはりゆうがある

BORUTO8話、6話で読者から「なんで実力的にはっきり劣るボルトナルト救出に連れてくの?」と突っ込まれた作者の回答。
「理由はあります! 万が一に備えてです!」というのがそれだったわけだが、つまり「作劇上ボルトが活躍するシーンがお膳立てされてるから」だったんだよ!

うん、知ってた。

作中人物も読者メタ視点を共有できる稀有な漫画、それがBORUTO
→関連語句【現状の戦力を考えればこのメンバーがベストだろう

【桃地再不斬】ももちざぶざ

霧隠れ出身の抜け忍水影暗殺クーデターに失敗し、その報復のためにアルバイトをしていた。
しかしカカシ程度にあしらわれた彼に水影暗殺などは夢のまた夢であろう。

NARUTOの敵キャラ。読みにくい。
ちなみにNARUTOワールドではキャラの名前が、敵キャラは漢字、味方はひらがな・カタカナであることが多い。

霧隠れ抜け忍。口臭を気にしてか口をマスクで隠し、上半身裸と思いきや牛柄のアームウォーマーのみを着用する常軌を逸した格好をした人。
とはアッー!!的な関係を匂わせ、後にナルトに多大な影響を与えた?

上司が写輪眼の始祖でありながら別の写輪眼の使い手に2度敗れた大した奴

いつの間にか雇われ抜け忍からテロリストになっていた。

霧隠れの里の鬼人。敵の大群に飛び込み無双して死ぬという結構格好いい死に方したにもかかわらず、サスケに殺された事にされてたり墓から勝手に刀盗られたり、死んでから残念な扱いを受けてる可哀相なキャラ。

なぜか最近になり、実はものすごく強かったと設定された人物。
この再評価には、ここ最近負け人生を歩むカカシの評価を元に戻そうとする狙いと反インフレ漫画を目指す作者の涙ぐましい努力が見え隠れしている。
ちなみに某壊滅寸前組織の一員からは小僧呼ばわりされていたのは気のせいである。

サスケにやられたことにされたりナルトに負けたことになったりと忙しい人。
踏み台も楽じゃないのだ。
→関連語句【でもこの人…再不斬さんをやった人…】【オレたちを負かしやがったんだ…今ごろはry】

【桃地桃太郎】ももちももたろう

岸影が当初考えていた再不斬名前。初代担当の矢作が再不斬と命名しなおした。
そして「桃地桃太郎」にはそばに熊が控える設定だったのを矢作が人間に変えるようアドバイスし、が生まれた。
これだけでも「ああ、NARUTOって矢作が手綱を引いてたから売れたんだな」と感じられるのではないだろうか。

ちなみに、桃地桃太郎は全長100mもの刀を携える予定だった。いちおう「折り畳み式で、広げることで100mになる」という設定だったらしい。これに対して矢作は当時を振り返りつつ「辻褄をちゃんと合わせようとしてるのが、スゴいよね。」とコメントしているが、正直なところ「バッカじゃねえの!?」と思ったのではないかという疑念がぬぐえない。

【モ゛モ゛モモ】も゛も゛もも

NARUTO43巻90ページに現れたマダラを捕まえるためにヤマトが木を動かしてるときに現れた謎の擬音
騎士本先生の大した擬音のセンスが見て取れる。

【貰いゲロ】もらいげろ

泣いている赤ん坊を他の赤ん坊が発見した場合、高確率で泣き出す現象の嘔吐ver.

他人の嘔吐を目撃した人間が、同じく嘔吐してしまう現象。
C4カルラの主目的はこれであり、吐瀉物が爆発性を帯びるのは副次的な効果に過ぎない。
サスケには起爆粘土による物理的な攻撃は効果が薄いと見るや、すかさず貰いゲロによる精神的なダメージを狙うデイダラの卓越した戦術眼には感嘆の念を禁じえない。

【もらったァァ!!】もらったぁぁ!!

コテツが敵を笛で殴ろうとした際に発したセリフ。
折角イズモが敵をゲロで止めてくれたにもかかわらず真っ正面から殴りかかったため反撃を受けた。
それもすんなり首を絞められ「ぐっ……」とか言ってる有様。
本当に忍者かこいつら。

・主に、もらっていない時に発する言葉。
コテツ最大の迷言。たった一言ながら見た者を瞬時に赤面させる程の破壊力を含む。
・いくら見せ場がないからと言って戦闘中、しかも不意打ちを狙った攻撃の際にわざわざ大声で知らせるその神経は知れない。
・その忍者らしからぬ開けっ広げなスタイルに疑問の声は多かったが、そもそも今時こんな台詞、素人でも言わない。

【森乃イビキ】もりのいびき

木ノ葉暗部拷問・尋問部隊隊長。
何気ない設定だが、拷問にわざわざ部隊編成してるあたりがやや岸本クオリティ
中忍選抜第一試験の審判を務めた。サディストとの触れ込みであったがややツンデレ気味。
全身に拷問された傷跡が残っているが、国家最高機密を居酒屋で論じ合うこの世界において、一体彼はどんな秘密を守り、敵は彼から何を引き出そうとしたのか。永遠の謎である。

換金所の親父拷問開始以降、姿が見えなかったが今週ようやく再登場を果たした男。
死体の検分・調査には恐らく役立たずであろう。

初出は中忍選抜第一試験の審査官として登場。
頑健な体つきの強面であり、顔には生々しい傷跡が残っている。
これは昔、敵に捕らえられ、その際に受けた拷問の痕であるという。
頭に巻いたバンダナの下は火傷や埋め込まれたボルトなど、面傷以上に拷問の残虐さを語っている。
情報の大切さを誰よりも理解しており、尋問官として死体換金所の親父を詰問するシーンも見受けられる。
サディストという呼称通り、その尋問は凄惨を極めるものと思われたが、最近になって、NINJAは他人の精神世界に潜れる事が判明。彼の拷問傷は前時代の遺物となると同時に無用な行為をせずとも情報が引き出せることを知らしめた。
これによりイビキ氏はサディストの他、“自分がされて嫌なことは他人にはしない”というスタンスを併せ持つ紳士的な一面を覗かせたのである。
ちなみに、二千八年蘇民祭のポスターにおいて換金所の親父に似た人物がモデルになっていたとの情報が寄せられている。

換金所の親父拷問し始めてから出てこない。
拷問の必要がなくなっても出てこない。
情報を引き出す忍術の持ち主がいるのに拷問を始めてから出てこない。
彼はいったいどこで何をしているのだろうか。

【怪物狩人三】もんすたーはんたー3

2008年ジャンプ48号P82の4コマ目にあった文字。
一体どう読むのか? 何と書いてあるのか? 興味が尽きない……

【モンスターハンターポータブル2nd】もんすたーはんたーぽーたぶる2nd

最近の雑魚呪印達の元ネタによく使われるPSPのゲームソフト。
どうやらアシスタントの一人が漫画を描けないほどハマっているようだ。

【夜ガイ】やがい

マイト・ガイの必殺技にして決死技。夕象と同じく八門遁甲・第八死門を開いたうえで、力を溜めてものすごい跳び蹴りをかます。その威力は、空間をゆがめ、六道仙人化したうちはマダラの肋骨をボキキと折って右半身を吹き飛ばし、ガイ先生自身の右足の骨をもボキボキキと折ってしまうほど大したもの。

技名は、孔雀よりも美しく、虎よりも強く、象よりも大きい、それがマイト・ガイだ! ということ。たぶん。

【薬師カブト】やくしかぶと

ナルト信者であるサクラ正論を言ったために、「黙れメガネ!!」と罵倒された哀れなキャラ。
ナルト信者に関わらないほうが無難であると世に知らしめた出来事である。

螺旋丸の威力の高さを見せるためだけに作られたようなキャラ。

ドロン達人
ドロンのことなら彼におまかせである。

大蛇丸細胞を埋め込み大蛇丸にならないように必死に耐えていたのに知らん所で大蛇丸が復活してたという悲しき天才外科医。
養父に拾われた時のエピとかあったはずだが完全にスルーされそうである。

第四次忍界大戦開催にあたっての奮闘振りを一言で表すと、「出血大サービス」。
感動的な死がどうこうとか、死者の価値がとか、そういう感傷は彼には無用。
人望のないお面の方のために、今日もどこから調達したか不明な生贄で穢土転生に大ハッスル中。
作品の価値の低下も萎え展開との批判も当然知った事ではない、かなり危ないお方。

自分をインテリと言い切るちょっと痛い男。お前だけの力じゃないんじゃね? とは言ってはいけない。
また、大蛇丸細胞を移植して場所から浸食されていく〜、という設定はカブトがやられる時に後出しで出していくと思われる。

カブトみたいに地味な人間を今では立派なボスキャラにしてしまう大蛇丸細胞を是非とも販売して欲しい所だ。
なお、同じ効き目のある物に【尾田嫁】がある。

神の視点からキャラ達を操作する神キャラ。デイダラサイに「サスケの後釜にもなれねぇくせに」と言ったのもカブトの受け売り。
523話、敵が邪魔してこないこと前提で作戦を考えてしまったカカシ
作戦に関わる者以外の人員でを止めようともせずに、誰一人としての存在を覚えていなかったという事もカブトには丸分かりであった。
むしろ穢土転生キャラだけじゃなく、カカシ達もカブトが操っていると言ってもいい。作中でキャラ全員を操作するキャラという斬新な設定
しかし、そんな神キャラも主人公補正という名の前では意味を持たない。

感情を残したことで数々の失敗をしているのにもかかわらず、何故か感情を残し、同じ過ちを繰り返す学習能力皆無な伊達眼鏡。
→関連語句【感情を残しておいた方が有利になる奴らもいるだろーしね

大量のチャクラを使って感動の再会や改心などをお届けするノンフィクション作品『Edtensei』の華麗なる演出を手掛ける一流紳士脚本家。
(例:再不斬我愛羅の父アスマ半蔵サソリ
(近々放映予定:水月綱手イタチ

また、生前の鬱憤を晴らし、派手な技を大勢の観客の前で披露させてあげるミニコーナーも大人気。
(例:マダラ

真偽も定かではない大蛇丸の話の裏も取らずにホイホイついていく素直なNINJA
「いいのかい? ボクは裏の取れない話でも構わず信じちまう忍者なんだぜ」。いや、それはダメだろ。特にスパイとしては。
こんなのを何年もスパイとして使っていたあたり、木の葉の人材難は想像以上に深刻なようだ。

うちは兄弟戦で空中から謎のエアダッシュを披露した大した忍び

後日談の外伝では孤児院に戻りウルシと共に孤児達の面倒を見ている模様。
目の隈取と体の鱗からして懲りずにまた大蛇丸細胞を取り込んだようだ。
あるいは大量の写輪眼にビビって急遽仙人モードで対面したのかもしれない。

本編では無限月読から覚めたところで出番が終了し、その後どこへ行ったのか、どういう処分を食らったのか不明だったが、サラダ外伝でなんとカブトがかつていたノノウ孤児院を引き継いで、兄(仮)ウルシとともに働いていることがわかった。
この児童養護施設なんとか園(仮)の園長は、ナルトの「そこの園長に相談してみるってばよ」という言葉や、うちはシン(クローン)たちの前で説明するカブトの態度、あと小説・木ノ葉新伝湯煙忍法帖のエピローグでカカシの台詞に出てくる「で、その子たちは……ああ、カブトが……。」という言葉から、カブトがやっているものと思われる。

しかし、ここに至るまでの経緯がいっさい不明なので、贖罪とか処分とかねーのかよと突っ込まれまくった。
空白の十数年間のあいだに処分を受けた、もしくはそれに相当するなにかがあった……と考えるのが妥当ではあるが、何分カブト(カブチ丸)の第四次忍界大戦での大活躍がヤバかったため、十数年で何とかなるのか? という疑問が残り、結局は「犯罪者○○の処分ってどうなるんだろう…」「カブトがファーザー(ノノウのマザーに対応して読者が付けた役職名)やってるくらいだからヘーキヘーキ」というように引き合いに出される存在となった。

設定的にはナルトのほかには唯一存在・生存が確認されている仙人で、いろいろと能力を蓄積しまくっているため、ナルトサスケに次ぐ強さを持っている可能性があるが、木ノ葉が支援している施設で働いているだけで木ノ葉に属している忍びというわけではないので、モモシキやウラシキとかがやってきても戦力になったりはしない。というわけでBORUTOでは未登場である。

瀕死のサスケを蘇生しにやってきた時、大した感知タイプのはずの扉間香燐の両名ともサスケの目の前まで接近するまで全く気付けていなかった。
彼のチャクラメスと並ぶ愛用技ドロン飛雷神の術並みの時空間忍術だったようだ。

新しいよ! BORUTOにおいてナルト九尾を、サスケ輪廻眼を失って弱体化するなか、唯一NARUTO終盤の忍術仙術禁術まみれのインチキな強さを保持したままの孤児院責任者。
サラダ外伝を読んで、カブトが万華鏡写輪眼持ちの子どもを大量に押し付けられるほどまだ強いことを知っている読者は、BORUTOで危機が起こるたびに「カブト呼んで来いよ」と思わずにはいられないとか。
まあ、ここまで出なかった前作キャラなので、今後もBORUTOに出てくることはないだろう。

【薬師カブト…お前がここまでの器になるとは思ってもみなかった】やくしかぶと…おまえがここまでのうつわになるとはおもってもみなかった

490話、動かしやすいキャラ、話を作りやすいキャラから片付けていってるうちに、実力も愛着もなかったはずの初期キャラがいつの間にか重要ボス格にまで上りつめていたのを目の当たりにした岸本先生の偽らざる心情。

【約束の重荷を解くため】やくそくのおもにをとくため

474話でサイが語った、サクラが嘘告白した理由。しかし469-470話の会話を四捨五入すると、

サクラ「私のためにサスケくんを追いかけるのはもうやめて!」
ナルト「いやおまえなんかのためじゃねーし。勘違い乙」

……重荷を解く以前に重荷になってなかったー!

つーか、そもそもサイ加入後の初任務で「オレの前で自分の物みてーにサスケの名を口にするんじゃねーってばよ!」って暴走したアレを目の当たりにしといて、なんで「ナルトはサクラとの約束にずっと縛られているようだったサイ)」とか「ナルトサスケくんを追うのは私との約束のせいだったのね!(サクラ)」とか思えるんだおまえら。
→関連語句【サクラの告白

【やぐら】

三尾の人柱力名前
以下は岸本先生の三尾に対するコメント。
「連載していた当時、ナルト我愛羅など人柱力を先に登場させていたので、逆にデカい尾獣から見せたくて描きました。イメージは亀です。」

人柱力”に対する説明が一切ないあたりに、大人の世界の香ばしさが感じられる。
→関連語句【デイダラの発言は犠牲になったのだ…】

NARUTOお馴染みのQAT(急に後付けで追加された)キャラ。
三尾の元人柱力であり、尾獣を完全にコントロール出来た数少ない逸材であり四代目水影であり…と結構なハクがついてはいるが、その水影マダラの操り人形だったとか、後に再不斬暗殺されてしまった事を考えると結局強いんだかよく分からないという、いつものパターンに陥っているキャラ。

巻頭ポスター等で登場した時以来、読者からは成人前に亡くなったものと思われていたが、尾獣人柱力の溜まり場化している精神世界で、成人していると力説。
そのため、ナルトが子供と間違えてしまうほどの童顔と低身長で成長が止まってしまったことが確定してしまった。大人気ない対応も、容姿を気にしてのことだろう。
ナルトが同情心のあまり泣いてしまうのも無理もない。つくづく人柱力とは恵まれないようだ。

本当の意味で尾獣をコントロールできた数少ない人間の1人、という触れ込みだったが、仮面の男に操られてナルトと対峙した一連の戦闘ではそうした実力の片鱗を見せることもなく、最後までその他5人の人柱力と同列の扱いのまま退場。
まさか458話で初代火影マダラビーと並び称された瞬間が彼のピークだったとは……。

ナルトのどう見てもギャグ調な泣き顔と唐突な敬語により、亡くなった下りに悲壮感のひの字も与えられなかった不憫な男。
まあこの後逆ハーレムの術で今までの犠牲の重みが全て無に帰るのでイーブンってとこかな

余談としてナルトが目上に敬語を使えないのは周知の事実だが、ギャグシーン及びそれに近い緊張感のない場面では丁寧な口調で話すことが多く、相手を小馬鹿にすることで自身のギャグセンスを誇張しようという意気込みが感じられる(ヤマトの前で首が無くなったふり・クシナ登場時等)。

【八坂ノ勾玉】やさかのまがたま

イタチ最強遠距離攻撃にして、草薙の剣十拳剣)・八咫鏡に続き三種の神器シリーズのトリを飾るNINJUTU。
十拳剣八咫鏡チート性能を知る読者がこの術に寄せる期待もそれなりのものだったと思われるが、551話でお披露目されたそれは「三連の勾玉をただぶん投げる」というものだった……。

すごいはずの術をすごく見せない岸本先生の類まれな表現力には、さしものアンチも感服するばかりである。

【優しい兄の像】やさしいあにのぞう

急に描かれた兄との仲良しシーン。
担当『兄との仲良しシーンないのに兄を慕ってたって読者おいてけぼりじゃないですか?』
岸本『ふふん、実はこれから描くところだったんだよ、だいたいそんなん言われたら描く気失せるだろ』

こんなんじゃない事を切に願う。

イタチを倒してから後付け設定臭い回想が出たのはご存知の通り。
だが、ちょっと待って欲しい。

二部サスケ15歳、イタチ20歳で5の年齢差があり、イタチアカデミーを7歳で卒業したとの設定……。

何と恐るべき事にあの回想イタチは7歳未満で、サスケに至っては2歳以下なのである。
これはサスケイタチが大した早熟児である事を表していて、決して作者が年齢設定を忘れたのではない多分。

【ヤシヤシバ】やしやしば

跳躍した半蔵がぬかるみに着地した際に発した
さすがは若き日の三忍を退けた男、着地ひとつとっても非凡であることが伝わるそうとう大した擬音である。

【夜叉丸】やしゃまる

多くの読者の免疫を細胞レベルで下げたであろう、救いのないエピソードが魅力。
ミズキと並ぶNARUTO界における地味かつ、正統派の悪人。

風影の命令で我愛羅を世話していた医療忍者我愛羅からみて叔父にあたる人物。
我愛羅を教え我愛羅から最も信頼されていた、しかし風影の命と姉を殺された恨みから我愛羅暗殺しようとするが我愛羅の砂には勝てず起爆札で絶命した。
このことが原因で我愛羅は自分をする修羅へと変貌してしまう。

だと思っている人も多いがアニメでは男声優だったので男だと判明した、なんとも紛らわしい奴である。

忍者漫画NARUTOにおいて唯一、夜中での暗殺を経験した数少ない人材である。
背後から攻撃を仕掛けたり道連れにしようとする精神は本来の忍びらしいものであった。
→関連語句 【月光ハヤテ

加流羅四代目風影・羅砂の義弟、テマリカンクロウ我愛羅の叔父。
四代目風影我愛羅暗殺を命じられ決行し、砂の防御と襲撃者が夜叉丸と気づかなかった我愛羅の反撃に敗北し、「はアナタを愛していなかった、私もアナタを憎んでいる」と嘘をついて起爆札を用いて自爆、死亡した。享年27歳。
第四次忍界大戦エドテンされた四代目風影によりやっと我愛羅に真相が明かされたが、母のは偉大!!!! 家族最高!!!!! ということを主張したい岸影により夜叉丸の事情はおおむねスルーされた。

男ながら容姿がに似すぎていて、一人称も「私」ということから多くの読者を惑わせたが、それはアニスタも例外ではなく、声優を決める際に「待って、こいつ? 男?」となり岸影に連絡を取る事態になったとのこと。
岸影の返答は「夜叉“丸”なんだから男に決まってるじゃないですか」というものだった。

【夜襲】やしゅう

1.という視界の利きにくい状況で不意をついて攻撃すること
2.紳士がもっとも忌み嫌うもの

ゼツ連合内部でワザと正体バラして疑心暗鬼にさせて消耗させてやるぜー!」
連合「あーこわかったー。それはそれとして早く寝るぞー! 明日も戦争だからしっかり寝とけー。今日と同じペースで戦えば明日には全滅だからな〜(笑)気張れよ〜」

【八十神空撃】やそがみくうげき

読みは「やそがみくうげき」。
ラスボス()カグヤが使っていたスタンドっぽい巨大な拳の正式名称。
曲がりなりにも超人的身体能力で生じる空気を利用していたガイ八門遁甲とは異なり、チャクラを練りこんだ拳を放つという最早体術という体すら成していない技。
人外の者だから仕方ないね!

【八咫鏡】やたのかがみ

この漫画ではしょっちゅう登場するぽっと出アイテムの1つ。
「全ての攻撃を跳ね返す、霊器の1つ」という厨設定つき。
2度と登場させるつもりがないからと、作者が無原則に設定している様子が透けて見える。
おそらく十拳剣草薙の剣三種の神器つながりでのネーミングだろうが、日本神話においてはスサノオと八咫鏡との関連性は全くない。
全国800万の読者は、まだ見ぬNINJUTU・八尺瓊勾玉のご都合性能に今からwktkしているとか。

【ヤッ】やっ

オモイの目が開いた

【ヤ゛ッ】や゛っ

416話最終ページ、弟(八尾)をにさらわれたと聞かされた雷影が、怒りのあまり机(?)を叩き壊した際の擬音
既存の擬音では雷影の憤怒を表現しきれないとする岸本先生のこだわりを感じる効果音である。
→関連語句【ゼラゼテ】【モ゛モ゛モモ…】【ドキン

【やったぞ! よォーし!】やったぞ! よぉーし!

654話、オビトとの綱引き尾獣を引っこ抜くことに成功した連合軍忍びたちの歓声。
彼らにとって尾獣は制御されていない核爆弾並みの危険物だったはずだが、直後に具現化した尾獣たちをスルーしてオビトを殺せと盛り上がる姿からはそうした認識はうかがえない。
どこかで尾獣に対する彼らの認識が一変するイベントがあったようだが筆者は見落としてしまったようだ。

【やったらやり返す! その繰り返しが始まっちまう!】やったらやりかえす! そのくりかえしがはじまっちまう!

……それなんてシャーマンキング?

【やっとか……】

559話、穢土転生されたマダラの第一声。どうやら彼は死んでいる間も時間の流れを実感していたらしい。
一方で長門君麻呂は死者の時間が止まっていることを示唆する発言をしており、両者は矛盾しているように思えるが、これはマダラが死してなお別格であることを伝えるための演出である。
さすがは鬼才岸本、短いセリフ1つも見逃しえない緻密さは余人の及ぶところではないよな!

……と思いきや、530話では角都猪鹿蝶トリオに「久しぶりだな」って言っちゃってるし……。
ええと、これはアレだ、角都マダラに匹敵する大物であることを暗示しているんだよ!
岸本先生ともあろう人が死者の時間感覚をその場のノリで決めてるなんてこと、あるはずがないだろうジョニー?

【奴とは命懸けの戦いをしたものだ…こんな遊びではなくな…】やつとはいのちがけのたたかいをしたものだ…こんなあそびではなくな…

なお、ただの見栄だった様子。
九尾がいなかった624話にいたっては、仙人モードを使っていない柱間相手にロクにダメージを与えることなく負けた模様。
最後の戦いまで、柱間に舐めプされていたのは想像に難くない。
当時の小競り合いに参加した千手うちは穢土転生されていれば、失笑ものだったろう。

【やっと2人に追いつけたみたいです】やっとふたりにおいつけたみたいです

「と思ってたけど実際に回復班が仕事してくれないんで遠隔治癒やってます。あれ? 今の私のチャクラってどんくらいなんだろと思いました……」

【奴(長門)の言い分にワシも怒りが抑えられなくなってな】やつのいいぶんにわしもいかりがおさえられなくなってな

645話、仙人モード九尾チャクラ併用の可能性に言及する中で九尾がさらりとついた真っ赤な嘘。
該当のシーンは444話、長門の発言はこうである。

「俺が憎いか? 復讐したいだろう?」「何も答えられなかったおまえにできることはない」「おまえの役目は俺の創り出す平和のために犠牲になるというのが正解なのだ」「この近距離なら俺のチャクラでおまえを思いのまま操ることができる」「急所は避けてある…大切な人柱力だからな」

この一連の発言で九尾の怒りを煽りそうなのは「おまえの役目は(中略)犠牲になるというのが正解なのだ」=道具扱いぐらいだが、それで抑えきれないほど怒るのであれば436話あたりで天道ペイン尾獣禁術兵器の材料扱いしていた時点でそうなっていなければおかしくないだろうか。
なにより444話での描写が“の仇を目の当たりにしたナルト自身の激しい怒り”を表していることは今読み返してみても明白である。

自分が描いたシーンにまで嘘つかないでください岸本先生……。

【奴の術は己を中心に物質を引き寄せたり、突き放したりするもののようです】やつのじゅつはおのれをちゅうしんに…

天道ペイン能力についてのカカシの見解……のはずだったのだが、万象天引地爆天星によって、もはやどうでもいい見解になった。

さすがは言ってる事が全て外れる天才NINJA、大した迷言だ……

【奴の仲間か……?】やつのなかまか……?

父親との再会をで喜ぶサラダに対し、サスケが放った第一声。
写輪眼とその外見から容易に娘だと分かりそうなものだが、どうやらサスケの視力は読者の予想以上に低下しているらしく、刀まで突きつけてしまっている。
何年も家庭を放置して働きもせず諸国を放浪し、養育費すら払わない父、サスケのとどめがこれとは……
後々誤解が解けた後もサラダに許してもらえるとは思いがたい。

【やっぱイタチはすっげー強え!】やっぱいたちはすっげーつええ!

月読は破られたし仕込み手裏剣もかわせないし豪火球は押し負けたし天照はしのがれたし変わり身も見抜けなかったけど、それはサスケが一枚上だっただけでイタチが弱いわけじゃありませんよ」という意味のNARUTO語

作中人物に「強い」と言わせることで強さを表現するのは漫画的手法としては下策もいいところだが、これには発言者(ゼツ左)がアホの子であることをアピールする岸本流の狙いがあるものと思われる。セリフ自体が幼稚なのもそれゆえであろう。

【奴は印を結ぶことなく傷を治すことができた…】やつはいんをむすぶことなくきずをなおすことができた…

柱間はベホマが使えることが判明したセリフである。
でもいつかのカブトさんもサクラの傷をを結ばないで回復させていたりする。
カブト柱間並みのたいした奴なのか柱間が実は凄くないのか真実は闇の中である。

不要で回復術を行使するキャラは、カブトサクラなど、作中の描写に限れば現代でも存在している。
また攻撃術でも、四代目火影螺旋丸を開発しており、不要の術は数が少ないながらも実用レベル。
しかしこの言葉からは、マダラが生きていた数十年前においては、を結ばない術がなかった、あるいは極々マイナーだったということがうかがえる。
さり気ないやり取りの中に、忍者世界の技術の進歩を感じさせる面白い台詞。

表題のように言って綱手を否定したマダラだったが、その後綱手が使用した百毫の術併用の忍法・創造再生には反応しているので、おそらく「を結ぶことなく」というのはそのままの意味ではなく、手かざしなどなしの「ノーモーションで」という意味だと思われる。
つまり、初代火影千手柱間は忍法・創造再生以上の超速自動回復能力を、(素で?)持っていたと考えられる。
綱/手は両断されて半死半生だったが、柱間ならば、あの状態でも這って自力で体をつなげ、また戦闘に戻ることが可能だったのだろう。
味方でよかった、これほどこの言葉が身に染みる存在もない。

千手仏間……おまえとおまえの妻の遺伝子がいったいどう化学反応してこんなバケモノを生み出したんだ……。

【やっぱ…戦うしかねーみてーだな】やっぱ…たたかうしかねーみてーだな

ペインの使命はナルトを連れ去る事。
そしてナルトは敵陣に「連れて行け」と頼んだ。
二尾に「おとなしく捕まってくれ」と頼んだのにあっさり断られた飛段さんが見ればさぞや羨ましい光景だっただろうが、そこは暁のリーダーであるペインさん。
本体の元へ連れて行くとみせかけての本部へ連れて行くような非紳士的な真似は彼のポリシーに著しく反するため、ナルトの好都合な要望をあっさり却下してみせた。
こうして二人の意志は合致しているにもかかわらず、第2ラウンドの火蓋は切られたのであった。

【やっぱ強ぇーな…】やっぱつぇーな…

八尾VS九尾の“綱引き合戦”を見ていただけ(にしか見えない)のナルトが、八尾のタコ足を引きちぎった九尾を褒めるセリフ。
同じコマの背景に「オレも手を貸すよ」的なビーのセリフがばっちり浮かんでいるのだが、九尾の強さに改めて感嘆することはあっても、ビーの加勢に関しては何の感慨もわかないらしい。
脇役主人公様に協力するのはもはや当然?
そこは少年漫画の主人公らしく「オッサンの気持ちは嬉しいけど、こっから先はオレ自身の戦いだ、オレ1人でやらせてくれ」とか返すところだったんじゃねーの?

肝心の九尾との対決まで保護者同伴のゆとり仕様、しかも自分自身の戦いに協力させといて感謝の一言もなしかよ……。

【やっぱ日向は強えーし…ネジはほんとの天才だってばよ…!】やっぱひゅうがはつえーし…ねじはほんとのてんさいだってばよ…!

原作614話で、ネジヒアシ連携して八卦掌回天を使い、十尾の腕をはじいて仲間たちを守ったことに対するナルトの称賛。
単行本では修正され消えているため、ジャンプ本誌でしか確認できないが、八卦掌回天が決まった場面の次のページ1コマ目で、ナルトが「す…すげェ…」の台詞に続けて発していた。

ナルトはこのとき、オビトマダラ操る十尾の尾獣玉が本部に向かって発射され、シカクいのいちたちが死亡確定となったことで動揺していたため、突然流暢に日向ageネジageをするのは不自然ということで削除されたものと思われる。
また、「ネジ」「天才」というキーワード、この回でネジが死亡することを考え合わせると、ナルトに違和感のあるage台詞を言わせてまで確実にネジ死亡フラグを立てていこうとしている岸影の思惑と殺意をビンビン感じることができる。

【やっぱりサスケはコマになるような柄じゃねーもんな】やっぱりさすけはこまになるようながらじゃねーもんな

コマにすらならなかった。
→関連語句【正直お前らにはがっかりしたぞ】

【やっぱり父さんはすごいや!】やっぱりとうさんはすごいや!

イタチから「忍びの起こす犯罪を取り締まれるのはさらに優秀な忍びだけだからな」
説明されたサスケの感想。

ちなみにアニボルだと警務部隊長には特別上忍の風魔コウタロウが就任している。

やっぱり風魔一族はすごいや!
畜生道(1代目)に選ばれるだけの事はある!

【やっぱり話せねェ…】やっぱりはなせねぇ…

たった1週で態度を180度変えるとは、さすが意外性No.1主人公
大した奴

【ヤッベ……!! バトルが楽しくなってきたぜ!!】やっべ……!! ばとるがたのしくなってきたぜ!!

我愛羅の砂漠層大葬に呑まれる際の二代目水影の心境。
窮地のはずの状況にこのような思考でいられるのはまだ敗北を逃れるための奥の手を残しているからであるが、このコマのせいで対二代目水影戦がまだ終わらないことを読者に教えてしまった。
このため土影オオノキの「よし…ワシらの勝ちじゃぜ…」という台詞も何の意味も持たなかった。だって先が読めたし。
自分は負けなければならないことを理解しておきながら、戦闘に快感と興奮を見いだしている。生前はよっぽど戦うことが好きだったのだろう。
霧隠れの里血霧の里と呼ばれたのもこのような人物が里長に就いていたからではないだろうか。

【奴らの様子じゃあまだナルトは見つかってないみたいだな】やつらのようすじゃあまだなるとはみつかってないみたいだな

木ノ葉隠れの里イタチ鬼鮫がやってきたのは、四代目の遺産・うずまきナルト、ひいてはその中にいる九尾を手に入れるためだった、ということを認識したうえで、カカシの部屋でのんびりアスマと駄弁っているガイ先生の台詞。
ナルトが“まだ”見つかっていないうちに助けに行こうとか、警告に行こうとか思わないのだろうか。

しかしそれもこれも、サスケェイタチの再会を演出するため。そのときに上忍がぞろぞろといてはジャマになるだろうという紳士的な気遣いにもとづいた行動であり、そのおかげでサスケェは憎らしい兄貴と感動の再会を果たして岸影の思惑通り月読でやられることができた。真の紳士淑女世界を支配する神をさえ気遣い、その思惑がかなうように行動するものだ、ということがわかる。

【奴らはそう簡単に口を割る奴らじゃないし…】やつらはそうかんたんに…

可能であればを拘束し、連れ帰る事という指示を無視して殺害した不祥事に対するカカシの言い訳の言葉。
あとには「連中の能力を考えれば危なすぎてとてもじゃないが拘束なんて考えられなかった」と続く。
因みにカカシは特殊な目と1000以上の術を持つ天才コピー忍者、そして相手は死に掛けた老人
決まり手は零距離からの抜き手。
1000以上の術を持ちながら瀕死の老人も捕獲できず、危険を感じながらも自爆等の最後の悪あがきに確実に巻き込まれる距離からの止め
天才忍者カカシ、彼が人類並の知能忍者らしい実力を持つに至る道は果てしなく遠そうだ。

それは前線指揮官が判断することじゃないし…。
現場の勝手な判断での命令違反が組織の瓦解に直結することも知らんのか、この無能忍者め。
あげく、「危なすぎて拘束なんて考えられなかった」だと?
バラバラにされた飛段や虫の息の角都のどこにそれほどの脅威を感じたのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間t(ry

【奴らより先にサスケを見つけるんだ!】やつらよりさきにさすけをみつけるんだ!

サスケVSイタチ戦の報告を受けたトビゼツと共にイタチの死体を回収しに向かったのを見てカカシが放った迷言。
「先に見つける」も何も“奴ら”は既に場所を知っているんですが……

場所もすでにわかっているので空間忍術でその場からサスケの場所へ直行したマダラ
サスケの場所もわからず、サスケが“いるだろう”と思われる地点になんとなく走って向かったカカシ班
ここで問題となるのはカカシ班が追いつけるわけないだろ…ではなく圧倒的有利なのになぜかカカシ班より遅れてしまうマダラ紳士さが演出されなかったことである。

【奴を殺したら本当にダメなのか!?】やつをころしたらほんとうにだめなのか!?

押してくる仙人カブチ丸に対し、サスケイタチに言ったこと。まさに「ボクをいつでも殺せるみたいな言いかただね!!」という感じ。
水月の水化能力を持ち、大蛇丸の脱皮能力を持ち、香燐の回復能力を持ち、仙人モードは時間制限なし、瞳術はきかず、そもそもイタチ穢土転生でなければやられていた場面があり、仙術・白激の術を使われればまた身動きが取れなくなるのは確実……という状況で、まるで蛇仙人カブチ丸を殺せないのは手加減しているからであって、その気になればいつでも殺せるかのようなサスケの言動。
兄さんが一緒にいるから勇気百倍になっているのだろうか。

【宿八】やどはち

482話でナルトヤマトが利用した宿である。
ここでナルトは布団に潜りヤマトにバレないように床に大穴を開け逃亡する。
頭の中はサスケでいっぱいなため、本人に罪の意識は皆無だが普通に犯罪であり、五代目火影同様多少の犯罪は許される火影候補の実態が垣間見れる。

【柳●理科雄】やなぎ○りかお

騎士元の天敵。
物理学という血継限界の使い手で読者を興醒めさせてしまう。

【柳の舞】やなぎのまい

かぐや君麻呂の技のひとつ。体から骨を突き出し、変幻自在の動きで攻撃を仕掛ける。
闘の書によると特に決まった型はないらしい。君麻呂が柳の舞と言えばそれは柳の舞なのだ。きっとそうだ。
→関連語句【屍骨脈

【ヤバイぞ! どいつもこいつも名の通った忍ばかりだ!!】やばいぞ! どいつもこいつもなのとおったしのびばかりだ!!

525話、ダルイ部隊に迫る敵軍のヤバさを伝えんとするのセリフ。
まあその直後に金角銀角を見たモブAとBの「あ、あれは!」「え? 誰?」的な会話があったりするんですがね。
(そこは2人で恐れおののけよ……「どいつもこいつも“名の通った”忍びばかり」って言ったオレの立場ないじゃん……)

展開と演出に一貫性がないとキャラが割を食う、というお話。

【やはり…うちはマダラか…!?】やはり…うちはまだらか…!?

大事なことなので二回聞きました。

宿で乙女モードに入りサスケのことを考えているうずまきナルトのもとへやってきたトビヤマト木遁で拘束したはたけカカシが、「そうカンタンにナルトに手は出させやしないよ、うちは“マダラ”!」とはったりをかました。それに対しトビが「だったらさっきのオレの台詞は聞いてるだろ、この“うちはマダラ”に一切の攻撃は通用しないと」とうちはマダラであることを明かしたため、つまりトビうちはマダラだよということを読者にわかりやすくするために、カカシが字体も変え、いやに斜がかかった深刻な顔で発した言葉。

しかし、重大な情報が明かされたにしてはやけに小さいコマで、トビが「この“うちはマダラ”」と言っているのに対して「やはり…うちはマダラか…!?」などとわかりきったことを口にしているさまはあまりにも情報が錯綜しており、かつトビのグルグル面とカカシの深刻な顔の落差や台詞の字体などから強烈なコラ感がにじみ出ていて、NARUTO未読でナルトスだけ知っているようなネットユーザーにはこのコマがコラだと思い込んでいる者がかなりの数存在する。

【やはりお前の心には迷いがある】やはりおまえのこころにはまよいがある

609話においてオビトを仕留める絶好機に腹パンなどという気の抜けた攻撃を選択して「そこで雷切使ってりゃ終わってただろ。せめてクナイ刺せよ」と批判されたカカシをフォローすべく、629話で作者がオビトに言わせたセリフ。
「フッ…やはりお前の心には迷いがある。今までにも俺を殺ろうと思えば殺れたはずだ」。

これが「道を違えてなおオビトを救いたいと願うカカシ先生の葛藤マジ泣ける!」ではなく「この期に及んでまだうじうじしていやがったのかよマジ使えねーなコイツ」と言われるあたりがとっても岸本クオリティ
もうおまえら2人、その空間で死ぬまで乳繰り合ってろよ……。

【やはりこの体でなければ! 血湧き肉踊ってこその戦いだ!!】やはりこのからだでなければ! ちわきにくおどってこそのたたかいだ!!

オビト輪廻天生によって今度こそ蘇ったマダラ氏の第一声。
生の実感を得てまず何よりも「やったーこれでまともに戦えるぜヒャッハー!」と喜ぶマダラ氏のイイ笑顔に癒された読者多数。
これからマダラさんは「穢土転生状態でも押されていた柱間に加えて二代目三代目+現五影ナルトビー忍連合軍の有象無象を敵に回しつつ尾獣のチャクラをぶんどる」という超高難度ミッションに、穢土転生による無限再生も無限チャクラも失った状態で挑まなければならないが、あきらめずに頑張っていただきたい。
NARUTO世界ではあきらめない心こそが何よりも尊いのだから。

【やはりこの世は偽りばかりだ…】やはりこのよはいつわりばかりだ…

マダラオビト)が四代目水影を操っていた事を知った時の鬼鮫のセリフ。
しかしその直後、鬼鮫自称マダラの言うことをホイホイ信じてしまっている。
きっと彼はピュアな心の持ち主だったのだろう。

【やはりこれしかない…!】

散々俺は冷静だ冷静だと言い聞かせて出た答えは全くの本末転倒、もはや愚策としかいいようがない。こんなのに軍師任せて大丈夫かよwと笑った

という人は少し待って頂きたい。
実はシカクには確信があった。IQ200息子にさえ王手を悟らせず、勝ってしまう頭は伊達ではない。

もはや信仰の権化と化した綱手。更にナルトの宗教力の強さから予想できるビーの信者化。
これらの事からエーVS綱手人柱力という構図はいとも容易く想像できる。
いかなる影の一角といえどコレではどうしようもない。ナルトは見事に参戦の許可を与えられるだろう。

つまり、シカクが取った策は愚策ではなく【信じる力】によって導き出された、計算されつくした素敵な策である。
もちろん隣にいる忍びは信用していない。演技は大事なので、だよなぁ〜と言いながらほくそ笑んでいるのである。

本当に大丈夫か忍連合!?

【やはり天才か】やはりてんさいか

カカス・岸本
(あの子は単なる努力天才なんかじゃない、体術天才だ)
読者
(あーあ、結局コイツも天才ということにしちゃったのね、岸本

言葉にするとおなじ感想でも、ニュアンスが違う一例。

【弥彦】やひこ

あの自来也をも悩ませる難解な論を展開した今は亡き忍び
同じく今は亡き?はたけカカシ大先生に解読してもらった。

弥彦「分かり合うなら相手を同じ目にあわせてからだ!」
カカシ復讐なんてやめとけ」
弥彦「だから戦争はなくならないんだ!」
カカシ「?……まぁ落ち着け」
弥彦「みんなを守る!!」
カカシ「何て言語だ……写輪眼でも見切れない」
弥彦「お前には言われたくねーよ」
→関連語句【分かり合うなら相手を同じ目に合わせてからだ! だから戦争はなくならないんだ! みんなを守る!

某海賊漫画よろしく死体になっても安らかな眠りにはつかせてもらえず、恐らく長門小南にあんな事やこんな事をされたのであろう。

仲間思いだったんだねぇ〜…でも敵の言うことを疑いもしないとか忍びとしてどうなのだろうか? リーダーとしてもどう?
小南を返してくれなかったら「無駄死に」、ついでに長門達も殺されると考えなかった男。
本当に惜しい。そこは仲間も騙して死んだフリしないと。
長門覚醒したのに。

雨隠れの里に所属する証である額当てを着けながら、雨隠れの意に沿わぬ独自の活動を主導していた人物。
たとえるなら、米国軍人でありながら独立部隊を組織して勝手に行動するようなものである。
うん、粛清されて当然じゃないかな。普通に反逆罪だし。

敵の言葉を疑いもせずに小南長門を助けるために死に、それで長門を覚醒させた。
しかし、勝手に自分の死体を使われてナルトにボコボコにされた挙句、長門に「天道がやられた」と言われてしまった。
長門にすれば「弥彦の夢が俺の夢になった」だけであり、弥彦自体は別にどうでもよく、ただの捨て駒だと思っている。最後だけは弥彦にハッピーエンドを。

【弥彦・小南・長門】やひこ・こなん・ながと

ミナトペイン説、小南ナルポの母親説、マダラオビト説3つまとめてくつがえされた。
信者乙…

少年剣士と少年探偵と本好き宇宙人の奇跡のコラボ。

似たような名前のキャラが別の漫画にいるけどただの偶然。

大蛇丸の言うとおりに殺しとけばこんなことにはならなかった。
彼の発言や行動はどれも突発的かつ直接的で正しいと思う。

【弥彦と重吾】やひことじゅうご

顔立ち、髪型、カラーリング、すべてがかぶりまくっていて、もはや描き分け云々のレベルではない二人。
ペインになった弥彦のグルグル輪廻眼、青年重吾の老け顔でその似通いぶりが隠されているが、双方の少年期を見比べると双子か兄弟かというレベルで似ている。しかしあまり話題にならないあたり、二人のキャラの薄さがうかがえる。

【山城アオバ】やましろあおば

木ノ葉特別上忍。なぜか額当てを斜めにつけているのと、サングラスが特徴。
一部から登場しており、「イタチが里に来たってマジ!?」と設定上の冷静さをかなぐり捨ててサスケにさりげなく情報を伝えた紳士的な場面が初登場。
…ではなく、それよりも前、93話での上忍会議(?)に無言で参加しているのが初登場。

二部では対角都・飛段戦でカラスをまき散らすなどしてサポート役をこなしたがアスマは死んだ。
対鬼鮫戦では特に何もできなかったが、それまでアオバがなめくさった言葉をかけまくっていたガイが大活躍して鬼鮫を捕まえたのでよかった。かと思いきや、鬼鮫は重要な情報を抜き取られる前に自決を図り、鬼鮫の集めた情報に渡ってしまったので、結局よくはなかった。
カブチ丸戦では黒ツチがブラフとはいえ「そっちへ流す! 捕まえろ!」と言っているのに棒立ちで「いいぞ!!」「ダメだ! 読まれてた!」などと実況中継に夢中。だがカブチ丸黒ツチが捕まえたのでよかった。かと思いきや、情報を抜き取ろうというときにカブチ丸の脱皮能力にビビって、足場から落ち醜態をさらし、ヤマトを攫われたので結局よくはなかった。さらに、アオバは上空から降りてきた土影モトイらに対し「この状況助けてくださいオレが追います!」とのたまう。
アオバを助けている暇があったらカブチ丸を追うよという場面でこの台詞。自分を信じる力が強い。
以上が彼の戦績であるが、陣の書によると彼は大した天才的センスを持っているそうだ。

第四次忍界大戦では山中いのいち率いる情報部隊に所属。特に活躍はなかったが本部にいたため尾獣玉ドカンで死亡したとみられる。
でも同じく本部にいたBORUTOでなぜか生きていたので生きてるかもしれない。

カブチ丸戦前、カブチ丸が「アオバがいるのか…」と考えていたり、情報を抜き取ろうとする際にアオバが「カブト…落ちたな…ますます大蛇丸みたいになっちまいやがって」と声をかけたりしており、面識があるのかと思われたが特に何もなかった。

ちなみに、アオバはどこか新米っぽさを漂わせているが、カカシガイアスマより年上。一部のときにはため口だった。
二部ではなぜか腰が低くなって敬語、さん付けをするようになっている。しょせん名ありモブにすぎないと悟ったのだろうか。

二部に入ってから、メガネのフレームが多少オシャレになり、白と黒を使い分けるようになった。その基準は不明である。

【八岐の術】やまたのじゅつ

イタチin須佐能乎と八岐の対峙シーン、および八岐頭部と大蛇丸のサイズ感を見ると全裸の大蛇丸が巨人化しているようにしか見えない。

→関連語句【全裸の忍者たち

【ヤマト】やまと

木材忍術を使う暗部忍者初代火影クローン
上司にうまいように操られる不幸なキャラ。アンチスレでは割と愛されていると言えよう。
家を作るのも滝を作るのも朝飯前だぜ!

大蛇丸のバイオテクノロジーによって生まれた忍者であるが、誰にでも同情する主人公にさえ同情されていない人物。
その出生理由により木遁忍術という高等忍術を使うことができ、暗部でも活躍してきたが、最近では先輩のカカシのパシリと化している。

7班に入る前はそれなりによかった忍びだった。
しかし、それはもう昔の話……
今はもうナルポ信者と化し、正常な判断が出来なくなって、自我を失った哀れな人物になってしまったのである。

天照を食い止めたが、その後空気
マジでどこいった。

天照が服に!! ボッ ぐわああぁぁっ!! まさか、ここまでとは!!……

同じ里の人間に素顔を晒しながら名乗ったコードネーム。
顔見知りにも会うだろうし実際先輩のカカシに会ったのにも拘わらず本名を名乗らない事に何の意味があるのか疑問に思うが、天才医療忍者綱手の深謀があるのであろう。

ペイン襲来編前半においてサイとともに行方不明だったが、438話にて両者ともに任務に出ていたことが明らかになり、裏切り者(「実はダンゾウ派だったんじゃね?」)の嫌疑は晴れた、ご存知苦労人。
しかし同時に、任務を途中で放棄したという不名誉も被ることになった。
この先ヤマトには故サクモ氏を自殺に追いやった木の葉の壮絶なイジメが待っていると思われるが、ぜひ強く生きていってほしいものである。

木ノ葉の一人土建屋。
木遁を使い瞬時に巨大建造物を建てる大した忍者
地元の人間に素顔晒しながら偽名を名乗る不可思議な性癖を持っている。

大蛇丸の実験によって初代の細胞を移植され、木遁の術を手に入れた暗部出身の忍者
後にカカシの代理で第七班の隊長となる。
ヤマトは偽名で暗部時代の偽名はテンゾウ。

様々な理由からナルトを監視せねばならない役割なのに監視の途中で居眠りをこいたり、目の前で宿屋の床にクナイで大穴を空けられても全く気づかなかったりと、忍者とは思えないほど職務怠慢かつニブい。

もし居眠り中に敵に近づかれても、背後から刺されるまで気づかなかったものと思われる。
暗部の精鋭(という設定)なのに。

木遁による拘束術を度々披露しているが、
ドロンされる
・縛られたままを結ばれる
・一般人でも上半身を動かせる
など、様々な理由で失敗を繰り返している。いっそのこと土建屋だけの方が安定して食っていけると思う。

忘れているかもしれないが彼の本来の名前はテンゾウである。
初登場から十数年後までヤマトと呼ばれているのは誰も彼の名前を憶えていないのだろう。

ナルトスのようにセクハラと名付けられなかったのは幸運である。

幼い頃に初代火影の細胞を移植された実験体らしいのだが、初代火影クローン説明されることもある、不思議な忍者
大戦前にカブト達に拉致監禁され、知り得る情報を吐かされた挙げ句、おそらく幻術をかけられた上、全身に触手をまとって忍連合軍木遁攻撃で襲撃・足止めすることを強いられた悲劇の忍者
触手というかグルグルからは無事解放はされたが、最終回に姿がなくに居場所がなくなってしまったのかと嘆く声もあった模様。
後付けで、大蛇丸のアジトを監視する任務だからいなかったと判明したが、彼のこれまでの涙ぐましい境遇的にその職務はどうなのか賛否両論である。でも大戦時の恨みで、に居づらいのかもしれないしね。

【ヤマトと名乗れ】やまととなのれ

五代目火影が、カカシの代行として呼び出した暗部の精鋭(本名不明)に言った言葉。
ヤマト」という普通の名前だからよかったものの、もし「ナマコ」とか「トマト」と名乗れとか言われたらずっとその名のままだったと思われる。

【ヤマトの木遁から逃れるカブト】やまとのもくとんからのがれるかぶと

1回目:天地橋の戦い、サクラを治療しようとしたカブトを拘束。しかしカブトは普通にサクラを回復させたのちドロン
2回目:大蛇丸のアジト付近でバームクーヘン捕獲。いつの間にか解けてサスケ大蛇丸と合流。アニオリでは見張りの木遁分身が消え、チャクラメスで拘束を解く描写あり。
3回目:バスケェ!「ずるずる長い服を利用し拘束から逃れる」を大蛇丸の蛇相手にやってのけたのを間近で見ていながら、同じ結果。
4回目:完全に大蛇丸化しているカブトの脱皮を予期できず、トゲトゲ木遁を周囲に一周張り巡らせただけで拘束はせず。何かするかもと思っているならきちんと拘束すべき。結果、脱皮したカブト土遁の拘束を逃れヤマトを丸のみして逃亡。

「やめておけヤマト その術はボクには効かない」と言っていいレベル。

【大和ハウス】やまとはうす

正式な読み方は「だいわはうす」でも「だいわはうちゅ」でもなく
『やまとはうす』である。

【YAMATO WORKS】やまとわーくす

ダンゾウ達がペインの襲撃を逃れるために避難した地下施設の柱に記されていた文字。
この緊迫した場面で落書きなんか入れんなよ、などと思ってはいけない。
これは地下施設が伝説のたいした木遁NINJUTSU使いであるYAMATO氏によって造られた事を示していると考えるべきだろう。
カカシどころかダンゾウにまでこき使われている彼の苦労がしのばれる。
この調子だとペインの襲撃を退けたとしても、里を命がけで守るという火影様の方針の下、倒壊した建物を命がけで再建し、先輩のカカシ同様チャクラ切れで死んでしまうだろう。
英雄乙。

実は大した伏線だった。
→関連語句【木遁・連柱家の術

【山中いの】やまなかいの

ヒロインの親友という美味しい立ち位置にもかかわらず、人気は皆無。
二部ではが伸び腹を出しているが額当てはしていない。
男に色目を使うミーハーもの。今やテンテン以上に影が薄い。

完全にモブと化しているナルトと同期の中忍
ずのうせんw人気が出たシカマルに対し追跡にもハブられる始末。
アスマを持ち上げ始めたストーリーの都合上いつのまにか医療忍術を使えるようになった。

シカマルのオマケ。
いつの間にか医療忍術を使えるようになってた。
そして肉体改造を行ったらしい。
肩幅も広がりムキムキマッチョ系キャラに鞍替えされて影の薄さをちょっとなくした。
身長もくの一勢では一番高いであろう。寧ろ男キャラより高いと思われる。

木の葉中忍シカマルチョウジとは親の代からの付き合いで、言わずと知れたトリオである。
心転身の術を使いこなし、医療忍術の心得もあるようだ。

完全にサポート役で、自ら「単純な戦闘じゃ役に立たない」と、広言するなど、身の程を知っているようだ。
木の陰から「逃げてぇ!」、「いいぞチョウジ!」などと声援、助言も完璧だ。

しかし、心転身の術以外知らんのかこの子。ある意味リーよりだめだな。
角都戦では結局、一回もを結ぶ事なく終了。シカマルはどういう作戦で彼女を使うつもりだったのか気になる所である。

激闘忍者大戦EX2で木の葉同世代キャラは第二部で初参加となったが彼女だけスルーされた。
しかもいなかったことに気づかれず、発売後しばらくしてからゲームスレで気づかれた。
そして激闘忍者大戦EX3でも参加出来ることはなく代わりにモブ暗部が登場した。
ついに激闘忍者大戦Specialで初参加となったが一人だけ合体奥義と特殊連携がない。
そして元旦発売のUNIQLO木の葉集合Tシャツにもいない(ちなみにチョウジキバテンテンもいない)。
同世代大活躍の映画、火の意志を継ぐ者ではただ一人活躍がなく、術に失敗しただけが見せ場であり、盛り上がる全員集合バトルではスクリーンアウトし行方不明になった。
今やテンテン以上の省かれ空気キャラに成長した。

デイダラハーレムの術後の姿、実はデイダラの生き別れた双子の妹、等という噂が絶えない木の葉くノ一
「芸術は地味だ!!」という口癖を持っているとかいないとか。

映画「火の意思を継ぐ者」で、巨大キメラの攻撃により窮地に陥ったサクラを救っているのだが、一瞬の出来事だったので気づかない人も多く、「術に失敗しただけが見せ場」等と評される不憫な忍び

鍛えた広い肩幅が魅力の、十班一押しのイケメン男子。
いじめられている女の子を気にかける優しさも持ち、休日には家業も手伝うしっかり者。
何かと面倒くさいとのたまったり、食に関しては焼肉1枚人に譲れない狭量さのデブとは大違いである。
恐らく後もう数年もすれば、ぜひうちの娘をと方々から勧められる好青年になるに違いない。

……ではなく、同期の女性陣の中で恐らく一番いい意味でベーシックな性格の「女子」。
ちなみにサクラと以前からライバルとして争っていたが、胸に関してはライバルに完勝した。

恋愛脳猿飛アスマからは「恋も忍術サクラに負けんなよ」という余計な遺言をいただいたが、その点、いのいちは娘の性格をよくわかっており、「父さんが何より誇りに思うのは、おまえの友に対する…“想い”だ」という言葉を遺して逝った。
30代独身男性(※妊娠している彼女はあり)と40代子持ち既婚男性の貫禄の違いがここに出てしまったのだ。

アニボル177話で感知部隊の責任者となっていることが明らかになった。素晴らしい。
NARUTO700話で木陰のいのじんを、外伝ですぐ近くのサスケを感知で発見できていなかった人物と本当に同じなのだろうか。

【山中いのいち】やまなかいのいち

花屋を経営する上忍

わずか3ページで6つもの「?」を乱発した「つまどゆ」のエキスパート。
秘伝忍術で他人の過去を覗き見れる彼でも、会話で相手の心情を把握する事は苦手なようだ。
しかしいくら苦手だからといって「口ではうまく言えない」と言ってる相手に更に「うまく言えないって…どういう事だ!?」と聞くのはあまりに無謀である。
口でうまく言えない事をどうやって口で説明しろというのか。

娘である山中いの二部での活躍全てをペイン戦だけで軽く越えてしまった大した親父。
娘は立って驚くだけが二部での活躍ではあるが、世代交代は期待出来ないだろう。

自分の命を賭けてまで教祖をマンセーしたかったらしい。
信者の鏡だが、10秒も間を広げては立派なキャスターにはなれない。

【山中いのの活躍(笑)】やまなかいののかつやく(わらい)

金角の精神に入り返事をしただけで大活躍!! とファンに喜ばれている。
彼女の出番や役目の少なさからファンが望み思う活躍のレベルが底辺まで下がってしまっている様子が実に悲しいのである。
この程度なら山中サンタとかのモブだって大活躍じゃん、という突っ込みは可哀想なのでしないであけで下さい。

【山中いのの額当て】やまなかいののひたいあて

どうやら何処にもないようだ。

【闇ナルト】やみなると

ビーが「尾獣の力を抑える修行」の前段階で使う滝にて現れたもう1人のナルト
だがナルトの立場をリアルに考えれば木の葉の里の連中に対して言ってる事は至極当然な事であり、正論
むしろナルトがこういう結論に至らなかった事自体「」な状態なので、善なるナルト擁護する事が不可能となっている。
→関連語句【あいつら急に手の平返したようになれなれしくしてきたもんなぁ…
終盤の経験値稼ぎ。

名前の通り、ナルトの闇の部分。
ところが…何故か闇を感じない。むしろ光を感じる…
例によってナルト洗脳され、本当の意味で闇に陥ってしまった。
九尾はこの闇ナルトを気に入ってるのだが洗脳された今、九尾がどう思っているのかは不明。
九尾に気に入られまともなナルト…他人(自分)の話をしっかり聞き、そして信じる純粋なナルト…自分を客観的に見ることができるナルト

まさに綺麗なナルトである。

493話では「オレ(闇ナルト)はお前(ナルト)の心の底にあるお前自身」「オレは本当のお前だ」「オレを追い出せはしねーぜニセモノ!」などと、強固で邪悪な意志を持つ独立した存在かと思わせておきながら、495話では一転、「お前は…オレが邪魔なのか?」「オレは…オレはどうすりゃいい?」と、主人格への高い依存性を持つ不安定で脆弱な従属人格に成り下がった。

たった2話での豹変っぷりに読者の驚きは大きく、「漫画を描く上で大事なのは読者の意表を突くこと」と公言する岸本先生がしてやったりとほくそ笑む姿が目に浮かぶようだ。
さすがは意外性ナンバーワンの漫画家である。

【闇ナルト撃破!!】やみなるとげきは!!

495話のサブタイトル。
NARUTO世界では抽象的な信じる力理論で言いくるめることも撃破と呼ぶらしい。
……そっかー、ペイン襲来時の相談役綱手様に「撃破」されてたのかー。
→関連語句【アンタ達にないもの、それが何だか分かるか? 信じる力だ!】【好きにせい

【闇の力】やみのちから

464話のサブタイトル。
別に写輪眼は暗黒パワーや闇属性の力やチャクラを使っているわけではないはずだが、お披露目した須佐能乎をさしてのサブタイトルであると思われるので、須佐能乎は闇属性の召喚忍術のようだ。

464話のサブタイトルであり作中の須佐能乎のことを指している。
他にも465話の本誌掲載時のアオリでは“闇”に“スサノオ”というルビを振られている。
実際に須佐能乎が闇の力を使う描写や闇の力が由来であることの説明はなかったが、イタチによると「開眼したその時からその眼は闇へと向かう」とのことなので

@万華鏡写輪眼は闇へ向かう
A須佐能乎万華鏡写輪眼により発現する
B万華鏡写輪眼によって発現する須佐能乎は闇へ向かう

というふうに説明できるのだが、それだと万華鏡写輪眼天照までもが闇の力になってしまうので苦しい。

須佐能乎が闇の力なのは大変結構だがそれに関する描写や説明が希薄なので言われた読者もよくわからず雰囲気でしか感じ取れない。
ファッション雑誌のコピーで例えると
「今季のトレンドは『闇の力』!! 家紋入り装束にチョイ悪瞳術をプラスして これで完成!! うちはのモテカワ復讐コーデ」
くらいの雰囲気である。

【闇のチャクラ】†やみのちゃくら†

劇場版絆で登場した、原作崩壊級の新チャクラ
いわゆる人の負の感情(憎しみ・怒り・悲しみetc)によって発生し莫大な力を生み出す。

表題の両端に十字架を付けたくなるようなネーミングもさることながら、こんな便利なものがあるならどうして大蛇丸勢・は皆スルーしていたのか疑問が生まれる。
(劇中の使用者である神農の語り口調だと、闇のチャクラの使用自体に零尾の憑依が必要なのか非常に曖昧。仮にそうだとした場合、零尾の復活にも闇のチャクラが必要なので大きく矛盾する)

神農はこのチャクラのためにアマルという少女を弟子にして数年間一緒にいた後、目の前で殺されたふりをして彼女を悲しませ、その後更に復活したふりをしつつ罵声を浴びせて裏切り、さらにもう一発悲しませるという、結構地道な作業で大量の闇のチャクラを得た。
だが一方で、サスケに虐められてチャクラ切れになり、恐喝されたときには、「この世にうずまく心の闇は腐るほどある!」と唐突に広いコネクションで割と簡単に手に入ることを暴露。それできるんなら弟子なんて取らずに最初からやれってばよとも思うが、世界征服できそうでウキウキ気分のときに大蛇丸の腕治療しろと強制されそうになって、半ばヤケクソ気味だったのかもしれない。

ちなみに闇のチャクラに関する書物が隠されていたのは木の葉の里
こんな卑劣な技術を開発しそうな木の葉NINJAは大体一人しか思いつかないが、本人を問いただしても開き直りそうなので当時から諦められていたに違いない。

【やめておけ、そんな術は効かない】やめておけ、そんなじゅつはきかない

敵に掌を向けながら唱えることで、その攻撃を中止させることができる魔法の呪文。
普通なら強者の貫禄を示すはずのセリフが、「言われるままにやめちゃうカカシワロスw」となるあたりが岸本クオリティ
マダラに貫禄がないことに加えて、ハッタリの可能性を疑いもしないカカシの素直さが原因か。

しかし、カカシのこの対応が、かつてナルトたちに説いた「忍者なら裏の裏を読め」という自らの教えを実践しただけにすぎないことは、賢明なる読者諸兄には説明するまでもあるまい。
マダラの忠告に素直に従ったのは、その発言の裏(ハッタリ)の裏(ハッタリじゃない)を瞬時に読みきった結果であり、その深い洞察力はさすがと言うほかはない。
次期火影の面目躍如である。

SHINOBI語に酷似した忍語文法の例文の一つ。直訳すると「その術は俺の唯一の弱点だ。だから撃つがいい」となる。
しかしカカシアカデミーで忍語を受講していなかったためにSHINOBI語として認識してしまったようだ。
なお、現在アカデミーでは忍語を必修科目にするかどうかを議論しているとかしていないとか……

神威を仕掛けようとするカカシに対し、マダラ(仮)が言った台詞。これを素直に聞き入れて神威を使わないカカシはあまりにも紳士だが、のちにマダラ(仮)神威は有効であるとわかり、マダラ(仮)のあまりの非紳士さ、卑劣さに読者から怒りの声が上がったという噂がある。

またこの台詞のあるコマとその前後は、ナルトスのコラ職人によって「止めてくれカカシ、その術はオレに効く」と改変されたものが出回っており、カカシの驚きなどがあまりにもなじんでいるため、「止めてくれ」が本家だと思っている原作未読者も意外な数存在する。
そして前述のとおり神威マダラ(仮)に有効だったので、コラのほうが情報として正しく、かつ紳士的であるという逆転現象が起こってしまった。

【やめるのも勇気じゃ、テストは今年だけじゃないからの】やめるのもゆうきじゃ、てすとはことしだけじゃないからの

いざという時、自らの運命を賭せない者、“来年があるさ”と不確定な未来と引き換えに心を揺るがせ…チャンスを諦めていく者、そんな密度の薄い決意しか持たない愚図に中忍になる資格などない、とオレは考える!!

【…やめろサスケェ…】…やめろさすけぇ…

サクラに、背後から「千鳥で」刺そうとするサスケの存在を気づかせた香燐のナイスフォロー。
瀕死の香燐が必死にしぼり出したうめき声は聞こえても、「千の鳥が地鳴きするような」轟音には気づかないサクラのうかつさを端的に表現する巧みな描写はさすが岸本先生である。

【やめろ! なんでこうなんだよ!?】

失明寸前の患者に眼球移植を施し、術後の養生にも協力していたのに、当の患者からいわれのない暴行を受けた看護師の疑問。
553話でサスケに焼き殺された白ゼツのことですがね。
被害者にしてみればもっともな疑問だったが、600話を超す今となっても作中では誰も答えてくれていない。
「外で試すか…この眼は闇がよく見える…」じゃねーよサスケェ……。少年誌の倫理は守るが恩を仇で返すことには躊躇しない、それがサスケェクオリティ。

【ヤモリ手袋とヤモリブーツ】やもりてぶくろとやもりぶーつ

先端技術研究所が開発した科学忍具の1つ。
ブーツはともかく手袋は素人が見ても一目瞭然の失敗作である。
ファンデルワールス力とやらは応用できても「ミトンなんかはめたらが結べない」ことには気づかない先端技術研究所のお歴々……。

なお手袋に比べて欠点の見当たらないブーツだが、BORUTO1話冒頭にて壁面に片膝立ちするボルトが履いているのはお決まりのサンダル。
当初はそこまで考えていなかっ……ゲフンゲフン、どうやら実用化には至らなかった模様。

【やらァ〜】やらぁ〜

ナルトの喚き声。読者にとってこの上ない不快感を与える。
あまり本気になって読むと鬱病になるので注意!!

【やられたのがヒナタでよかった】やられたのがひなたでよかった

これはシノアニメで言った台詞であり、この台詞の翌週、原作でヒナタが狙ったかのように殺られてしまう。
きっとこれは、自分を犠牲にしてまでもやりたかったヒナタ渾身のギャグなのであろう。
我々は、彼女の芸人魂がどのようなものであるかを見せられた。
ストーカー芸人ヒナタ…彼女の事は、我々が忘れても「ナルトきゅん」がきっと覚えていてくれるであろう。合掌。

【やりましたねチヨバア様】やりましたねちよばあさま

サソリ戦が終わった後のサクラの名言。
孫を手に掛けたばかりのチヨバアの心情など一顧だにしないその素敵な笑顔は、この戦いが本来は身内殺しという後味の悪いものであったことを忘れさせてくれること請け合いである。
一方アニメでは、このシーンは「チヨバア様…終わりました」という悲しげな台詞に差し替えられてしまった。
騎士本先生の芸術的演出が理解される日はいつになるのだろうか。

【ヤンデレ】やんでれ

精神を何らかの事情で病んでしまい、行動や愛情表現などが病的になったりする状態を指す。
代表的なヤンデレには以下のようなキャラが挙げられる。
・「SchoolDays」の桂言葉
・「SHUFFLE!」の芙蓉楓
・「ひぐらしのなく頃に」の竜宮レナ、薗崎詩音

近年ナルトの常人には理解しがたいサスケへの執着も愛情表現の一種である・・・
要するにナルトはヤンデレなのではないかと問いかける者もいる。
しかし、あれはただ単に頭がおかしいだけという意見が一般的のようだ。

相手の感情は一切考慮せず病的に追い回したり、
自分が想ってるのと同じくらい相手も自分を想ってくれているに違いないと思い込んで突っ走ったり、
手に入らないくらいなら、思い通りにならないなら相手を傷付けても仕方ないと考えたり、
横取りする奴が現れれば「ウガァラアァァ!」と発狂して過剰に攻撃・殺そうとしたり、
全く関係ない話題の中にも想い人を連想させ、こじつけようとしたり、
四六時中想い人の事ばかりイッちゃった目をしながら妄想して脳内で語りかけたり、
「手足の骨ボキボキにしてでも止める! 引きずってでも連れて帰る!」と脅したり、
「身体バラバラにされようとも取り戻してやるってばよ!」と決意表明したり、
想い人を取り戻すために『被弾した対象を細胞レベルでズタズタに切り刻む術』を習得したり、
実兄弟相手に「オレの方が兄弟だ!」と電波な事を述べたり、
「想ってくれる人のいる所が、そいつの帰る場所なんだ…」と念仏のように唱え続けたりする、たいへん危険な人物の事。

対象を深く愛し尽くすが、その行為を妨げる、または日常での深刻な出来事により心を患い病んでしまっても変わらずに対象へ好意を向け、病が深くなる分対象へ依存し歪んでゆく人たちの俗称。
→類義語【桂言葉(SchoolDays)】

定義は諸説あるが、相手が好きすぎて病んじゃってる人のことを指す。
病んでるゆえに、相手にとっては傍迷惑なことを色々とやらかすこともしばしば(例:ストーカー・心中)。
NARUTOの場合、この属性に当てはまる行動・思考の人間が主役級の大物にごろごろしているという噂。

【ヤンデレェ】やんでれぇ

なんの妨げもなかったり、深刻な出来事を抱えてもなく、周りにひたすら愛されるも自分は可哀相アピールをするヤンデレもどきの俗称。
類似語:うずまきナルトNARUTO

【融合】ゆうごう

ナルトフカサク様が合体すること。
これには様々なメリットが存在する。

解説役が増えることにより読者は一目で戦況が理解できる
・作戦会議中は攻撃してはいけないというルールがあるため敵の動きを止めることができる
戦闘ナルトを褒めちぎることにより「大した奴」ブーストをかけることができる

ここまで計算していたとは…、フカサク様…かなりの策士…。

【融合シロ…】ゆうごうしろ…

黒ゼツ白ゼツに対して出した指示。
「食事の時間」になるとするようだが、いちいち「融合」しないと食事が出来ないのだろうか?
黒ゼツ白ゼツもはっきり会話が成立しているので、身体機能も別々に成立しているはず。
よって食事の時間だけ「融合する」と言う必要性は皆無に思うのだが……まぁ、食事の内容にもよるが。

【勇者のくせになまいきだor2】ゆうしゃのくせになまいきだor2

ダンジョンを掘り進んでいき、勇者を撃退しようというのがシリーズでの主な内容であるが、今作では生み出したモンスター達が死因いかんによって突然変異を起こすようになった。
中でも外敵に襲われ続ける事で毒や麻痺といったやられないための変化をするようになっている。

さて今回初お披露目となった雷遁影分身
これはただドロンする影分身とは違い、相手の動きをマヒさせる働きを持っている。
さすがはいままで大した活躍もないカカシ先生の影分身、やられにやられた経験値が無駄になっていないようでなによりである。

【友情】ゆうじょう

俺の物は俺の物、お前の物もお前自身も俺の物、的ジャイアニズム思考。
あくまで一方的な思いを相手に強引に押し付け、縛りつける強引さが大事です。

盲信的に相手に執着すること。
相手が心変わりしても、それを認めず
「彼は騙されてるだけ」
「彼は自分の傍にいるのが一番いいはず」
「彼をたぶらかす奴は殺す」と
相手の心変わり先を恨むことで自分を正当化する。
(類義語)ヤンデレ。メンヘラ。地雷。

【勇将の下に弱卒なし】ゆうしょうのもとにじゃくそつなし

カカシの自虐ネタ。

【夕日紅】ゆうひくれない

数少ない大人くのいち
色気ムンムンなのでどう見ても色仕掛けで迫るタイプかと思いきや、真逆の幻術使いだった。
化粧が濃そうなので匂いでバレそうである。
着方も脱ぎ方も脱がせ方もよく分からないコスチュームでありアスマの苦労がしのばれる。
弟子は虫使いの油女シノ、獣使いの犬塚キバ白眼日向ヒナタと、何を教える必要があるのか分からないもの達ばかりで、彼らもまた紅の幻術を学んだ様子もなく、三代目が考案したという忍者養成カリキュラムが全然機能していない事が分かる一例。

新米上忍らしい。
56sと、結構太め。
くノ一としてヒナタに勝っても、胸は…。
木の葉屈指の幻術使いらしいが、イタチに秒殺された過去がある。
カカシアスマとデートかと勘違いされたが、満更でもなさそう。
綱手とバトル希望。
というか第二部で出てきたか?
アンコとバトル希望。

上忍になって三年、アスマに妊娠させられ忍びの道を閉ざされた人。

輪廻眼の使い手、木の葉最大戦力である。
→関連語句【紅輪廻眼説

輪廻眼の使い手。父親も輪廻眼の使い手。
→関連語句【紅輪廻眼説

【98紅】
9いし9シングルマザー。

【由良】ゆうら

砂隠れの里上忍にして上役。享年28歳。サソリ砂隠れに送り込んだスパイである。が、どうやって砂隠れに潜り込み、上忍にまでなって、上役を四年務めたのかが謎。もともと砂忍だったのをサソリが勧誘した……にしてはずいぶんサソリに忠実で、よくわからないところが多い。
潜脳操砂の術でぼろが出ないよう記憶を操られていたが、この術はカブトの描写やデイダラの言動を見るに五年の時限式で勝手に解ける術のようなので、上忍として一年武功を立て上役を四年務めた……という線が一番カタいのだが、それをどうやってやれるのかよくわからない。

とにかく、サソリの忠実な部下としての使命に立ち戻った由良は、砂隠れの里の襲撃に協力し、代わりに“”の一員となる栄誉を得て死んだ。

【湯隠れには飛段に敵う忍はいませんでした。】ゆがくれにはひだんにかなうしのびはいませんでした。

サスケ真伝にてサスケを案内してくれる湯隠れの忍びの発言。
飛段tueeeか湯隠れsyobeeeかは各々の判断に委ねたい。

【幸村精一】ゆきむらせいいち

立海大附属3年の生徒。
テニス部に所属しており、他人の五感を奪う血継限界を持ち影分身を使いこなす。
能力の全貌はまだ未知数で、卒業後は火の国忍びとして既に就職が内定している。

【譲らぬ激突!!】ゆずらぬげきとつ!!

No.563「五影集結…!!」ラストのアオリ文。
ナルト自称マダラの愉快な頭突き合いのシーン。擬音も「ゴチ」とギャグテイスト。
お互いに進路を譲らず頭を激突させることで信念を表しているとの説もあるが、既にジャンプした後に互いに気がついたかのようにも見える。というか、何の武装もしてない事から気がついたのは激突直前であると考えるのが自然。
ゆえに、この激突は偶然であり、信念がどうとかの説は間違えている可能性が高い。
なお、コレは頭突き恐竜を主役に据えた新連載「現存! 古代生物史パッキー」第一話の直後。
岸本先生の高度なギャグセンスに、天も味方したようである。

【油断】ゆだん

対戦相手が紳士でない時に起こる現象。
基本NINJYA黒猫ではおきない事象。
紳士の心得として、何らかの攻撃をする前にアピールをするという大前提があるのだが、しかし今回長門は卑怯にも前述を怠ったために、自来也はありえないはずの攻撃をくらい深手を負ってしまった。

これはどのくらいありえないかというと真島クンがワン〇ースを知らないというレベルの物である。
なので今回は油断した自来也を怒るより紳士の禁を破ったチーム紳士を怒るべきである。

【湯のみ】ゆのみ

不吉な予兆として事あるごとに破壊されるもの。
→関連語句【死亡フラグ

【指が六本】ゆびがろっぽん

漫画において古来から登場人物の手指の数が解剖学や設定に反して増減してしまうことはよくあることである。
しかしこれは単純に悪いことであるとは言えない。
漫画家のいしかわじゅんは2007年のBSマンガ夜話第33弾第3夜の「のだめカンタービレ(作:二ノ宮和子)」において、大体以下のような旨の発言をしている。
「指を6本書いてしまうのは確かに作者が絵に対して雑だからだ。だが読者はそこから作者の(作品に対する)熱を感じ取っている。(ないものを書いてしまうくらい)作品に対して思い入れと勢いが強い」
鳥山明ですらDBにおいてピッコロ大魔王の指を増やしてしまったし、NARUTOと同じ掲載誌である週刊少年ジャンプに限定しても許斐剛や小畑健などなど、その例の枚挙にいとまがないほど漫画家は指の数を間違えてしまう。

ちなみにNARUTOにおいて指の数の間違いは報告されていない。

【夢が叶うおまじない】ゆめがかなうおまじない

綱手が額にするキス。
これをされた人間は必ず早死にする。

主役補正のあるナルトですら戦争中に一度死んだ。
まさに死の接吻。

【夢は火影の名を受けつぐ事! そんで先代のどの火影も超えてやる事…!!】ゆめはほかげのなをうけつぐこと! そんで…

ナルトが先代のすべての火影を超えるには、
初代のように尾獣を操り、
二代目のように水遁穢土転生を覚え、
三代目のように木の葉のすべての術を扱い、
四代目時空間忍術を習得し、
五代目以上の医療忍術を身に着けなければならない。

夢を叶えるにはまだまだ修行が必要である。

【ユリカ】ゆりか

木ノ葉暗号班所属のくノ一
暗号解析にかけては里一番を誇る、スペシャリストである(者の書より抜粋)。

誰それ? とお思いの読者も少なくないだろうが、風影を攫われてピンチになった砂隠れ木ノ葉へ飛ばした巻物を解読したあの人である。
里一番のスペシャリストであるにもかかわらず、里の存亡に関わる自来也の暗号解読時に全く登場していない。
寿退社か、はたまた産休でも取ってしまったのだろうか(仮にそうだとしても事態が事態なので呼び寄せるべきなのだが)。
勉三眼鏡怪力IQ200で代わりが勤まるとは思い難い。

【ユルイ】ゆるい

「一網打尽にしてしまう」ことを「ダジッちゃう」と表現する雲隠れの次世代キャラ。

その独特の言語センスについてのコメントは差し控えるが、トーナメント形式の試験で「一網打尽」は不可能だとは言っておきたい。

【許せサスケ…これで最後だ】ゆるせさすけ…これでさいごだ

「また今度だ」を最後まで続け、一度も教えてやらないとは……なんというツンデレ

イタチ「許せサスケこれで最後だ!!」
サスケ「最後って言われても……俺、まだ何も……教えてもらってない……」

ザザーン(海)

サスケ「……何も教えてもらってねぇよォ〜〜〜〜!! ハアハア……何も教えなかった罰だ……木の葉を潰す!!」

イタチ渾身のネタフリ。

いつも待たせてすまない、我慢してもらうのはこれで最後だよ、というイタチの皮肉にも弟想いなセリフ……なのだと考えられるが、サスケイタチのお陰で万華鏡の開眼ができたわけである。
最期の最期で、サスケに大したものを授けたのだから「待たせたなサスケ」等の台詞でもよかった気がする。

ま、そういった主張をしない辺りがNARUTO一の紳士イタチと言われる所以であろう。

サスケとの死闘の末にイタチが笑顔で残した最後の言葉。
イタチいい人説支持者に多大な感動を与え、サスケまでもがした。

しかし、サスケからすれば自分を殺そうとしていた兄がいきなり笑顔でそのような言葉を言うのでさぞかし混乱しただろう。
ポッと出のマダラの言葉をサスケが全面的に信じたのは、マダラの語る真実がこの言葉とこの時のイタチの笑顔に裏付けられたからと考えられる。
サスケを殺せなかったこと、マダラサスケから遠ざけられなかったことに加えてイタチがいまいちツメの甘い男だということを証明した。

【用があるのはカワキだけ…まああなたの事は成り行き上殺すけどね】ようがあるのはかわきだけ…まああなたのことはなりゆきじょうころすけどね

BORUTO31話でナルトを追い詰めたときのデルタの発言で、カワキには手を出すしナルトは殺すつもりだけど、傍にいるボルトヒマワリには興味がない、という旨。

木の葉に侵入する前はイライラしすぎて誰でもいいからブッ殺したい気分とまで言っていたので、眼中に収まっているうえに素性を知られてしまったうずまき兄妹に刃を向けても彼女のキャラクター上決しておかしくはないはずだが、どうやらデルタ氏はNARUTO世界で稀に見る淑女であったため、幼い少年少女をストレス発散の道具に使う気にはなれなかったようだ。

【擁護】ようご

NARUTOに置いては言葉を重ねるほど泥沼になるもの。にわか信者が整合的解釈を始めると必ず最終的には感情論になるので、素人さんは近づかぬのが賢明。

【用語辞典】ようごじてん

NARUTO用語辞典を筆頭にワンピース、BLEACH、テニプリ銀魂の出版が準備されていたが、ネタ不足のためにNARUTO以外は伸び悩み消滅した。

設定矛盾や突っ込みどころの数、ネタ師の数においてNARUTO用語辞典は隆盛を誇っている。

【用語辞典誕生秘話】ようごじてんたんじょうひわ

キッシー「やっときましたね。おめでとう! ここまでNARUTOが もりあがったのは きみたちのおかげです
職忍01「おれたちの?
キッシー「わたしが つくった そうだいな けいかくの せいかです!
職忍02「どういうことだ?
キッシー「わたしは ひきのばしに あきあきしていました。 そこで2chにめをつけたのです
職忍04「なに かんがえてんだ!
キッシー「2chは NARUTOをネタまんがかし おもしろくしてくれました。
      だが それもつかのまのこと クソスレにいらついていました。
職忍03「そこで ようごじてん‥か?
キッシー「そう!そのとうり!! わたしは ネタしょくにんを まとめる スレッドが ほしかったのです!
職忍01「なにもかも あんたが かいたすじがきだったわけだ
キッシー「なかなか りかいが はやい。 おおくの ちゅうぼうたちが しょくにんになれずに きえていきました。
      くだらない NARUTOを よみつづける ちっぽけなどくしゃたちが ひっしにネタをかく すがたは
      わたしさえも かんどうさせるものがありました。わたしは このかんどうを
      あたえてくれた きみたちにおれいがしたい! どんなオリジナルにんじゃでも せいしょしてあげましょう
職忍02「おまえのために ネタをつくってきたんじゃねえ!よくも おれたちを みんなをりようしてくれたな!
キッシー「それが どうかしましたか?すべては わたしの NARUTOからうまれた ネタなのです
職忍01「ようごじてんは おまえのモノじゃない!
キッシー「さくしゃに ケンカをうるとは‥‥どこまでも たのしい ひとたちだ!
      どうしても やるつもりですね これも どくしゃのサガか‥‥
      よろしい うちきられるまえに NARUTOのしろさ とくと めに やきつけておけ!!

【葉語集】ようごしゅう

者の書」で岸本先生自らが作ったNARUTO用語辞典
真面目な内容かと思いきや【誰だ?】や【チンポ】など妙な用語が目立つ。
代表作は【タマなしヤロー】、【トゲトゲアロエヤロー】など。

【容赦ない強い刃の心】ようしゃないつよいやいばのこころ

敵対勢力の親玉の一族郎党皆殺しにする精神性。
古来、新王朝が成立する際には旧王朝の血族はそれこそ根絶やしにされるのが当然つーか常識つーか……当たり前のことをすると「容赦ない」とか「強い心」とか言われるんですね、NARUTO世界は。ふーん。
→関連語句【ペイン

敵対勢力の親玉の一族郎党皆殺しにする精神性。
……の割りには「確実に死んでもらう」と宣言した相手の生死を確認せずに立ち去ったり、敵意全開で攻撃を仕掛けたチョウジを黙って見逃したりと、伝え聞く評価とはずいぶん異なる実像がうかがえる。

半蔵の遠い親戚だから」というだけの理由で粛清された赤ん坊(´・ω・) カワイソス

【ようするに】

本来は、冗長すぎる、あるいは難解すぎる前段落を短くまとめる際に用いられる言葉。
ここに語弊のある単語を持ってくるのが岸本流。
「自然エネルギーを感じ取るには自然と一体化しろ。要するに死ね」のように使う。

【要するにドーピング頼りの卑怯者じゃねェか、そんなもン本物の力じゃねェ!!】ようするにどーぴんぐだよりのひきょうものじゃねえか、そんなもんほんもののちからじゃねぇ!!

BORUTOにてモモシキと敵対したナルトの口から飛び出した、「え、この漫画でそれ言っちゃうの?」と思わざるを得ない爆弾発言。
ドーピングするならするでもっと痛い目を見ろ!」という隠されたメッセージがあるに違いない。

【ようすをみる】

NARUTOの敵キャラクターが戦闘中に頻繁に取る行動パターン。
場合によっては「おののいて」いたり「警戒して」いたりするが、いずれにしてもその意味するところは変わらない。
RPGなどに登場するモンスターが時折見せる「ぶきみにわらっている」などと同様の行動であり、彼らがゲーム中の怪物と同じ「倒されるための存在」だということを分かりやすく知らしめる描写である。

例:
カクズ の ターン!
カクズ は ようすをみている

ナルト の ターン!
ナルトらせんしゅりけん を はつどうした!

カクズ の ターン!
カクズ は おののいている
アレは…ヤバい…

【陽動】ようどう

1.他人の注意をそらすために、わざと目立つように、本来の目的とは違った動きをすること。
「―を行なう」     三省堂提供「大辞林 第二版」より

2.フォーメーションを無視して突撃し、敵をフルパワーでぶち殺そうとすること。主に失敗する。
「ったくハデな―だぜ」     NARUTO410話より

囮役がわざと目立つ行動をとり敵の関心を引きつけて、その隙を狙う作戦を一般的にこう呼ぶ。
ちなみにNINJA世界では特に作戦も立てず無意味に敵に突っ込んだキチガイを周りの味方が何もせずに静観していることを指す。

NINJA用語で、相手が動揺しそうな事を行なうこと。ハデなほど好ましい。

実際は、相手に目的を悟られないよう、注意を逸らす行動をとる。という作戦を指す。

【熔遁】ようとん

どうせ火と土を合わせた血継限界だろ。
性質変化という新しいネタをあまり使いすぎるなよ、キチモト

四尾人柱力が使う術。
人柱力鬼鮫のバトルを省略した岸本が、手っ取り早く人柱力に凄みを出そうと作った設定
しかし、いつものようにその詳細は不明であり、読者には何の凄みも伝わってこなかった。

某海賊漫画において
熔遁>>(超えられない壁)>>火遁
であることが判明した。

熔岩を始めとして、セメント、ゴムなど多彩な物質を司る血継限界
岸本先生の考える「熔」の定義とはなんなのか知りたく思う今日この頃である。

【熔遁・灼河流岩の術】ようとん・しゃくがりゅうがんのじゅつ

ナルトビーを生け捕りにしたいはずの仮面の男が、戦闘開始直後、支配下にある人柱力の1人にぶちかまさせた術。
ナルトビーならば熔岩の塊が直撃したぐらいで死にはしない!」という仮面の男信じる力が伝わってくる一手である。

四尾チャクラで老紫が使用した溶岩の弾。
溶岩は水中で冷やされると表面が固まるが後続の溶岩が突き破り前進する。
灼河流岩は精々バスケットボールぐらいのサイズで、老紫を仕留めた鬼鮫の態度からも老紫が人型の尾獣化を扱えていたとは考え難い。
鬼鮫水遁鮫肌のコンボにはそりゃ敵うはずもなかった。

【溶遁の術】ようとんのじゅつ

要はヨダレ飛ばし。
(゚д゚ ) カーッ! ( ゚д゚)、ペッ!

水影様の血継限界
液体を飛ばしあらゆるものを溶かす忍術らしいが、溶けるスピードはそこまで早くはないようだ。
にもかかわらず、液体を飛ばし対象物がドロドロドローンと溶けるまでの間、瞬身が使えるはずのサスケ君が溶解の一部始終を棒立ちで見守っているところから察するに対象物を溶かすだけでなく、“溶解中は見物者の身動きも一切封じる”という拘束能力も兼ねているのかもしれない。さすが五影はレベルが違う。

【溶遁・溶怪の術】ようとん・ようかいのじゅつ

使用者が妖怪みたいだと言ってはいけない。

【溶遁・烙星破】ようとん・らくせいは

BORUTOボロが何度か使用した忍術で、サラダ火遁・豪火球と互角の威力。
血継限界なんだから単属性くらい余裕で押し切れるだろという読者の固定観念すら溶解する破壊力には驚きを隠せない。

【陽の九喇嘛】ようのくらま

ナルトに当初から封印されていた方の九尾
マダラによってナルトから引き抜かれた後そのまま外道魔像に封印され、解放されたと思ったらレボリューションを企画したサスケに今度は地爆天星で封印された後解放された。
しかし当のナルトには既に陰の九尾が再封印されており、既に陽の彼には入る巣がなかった。
最終回では毛皮が暗い色をしている、明らかに陰の九尾と思われる個体が眠りこける姿のみが描かれ、陽の彼は崩れた岩から這い出た姿が描かれたきりでその後どうなったのかは一切触れられていない。
ねえ陽の九尾はどうなったんですか岸本先生。

【…要は使い様だ、役に立たねーかもしれねーが役に立つ時が来るかもわからねぇ…】…ようはつかいようだ、やくにたたねーかもしれねーが…

そうやって人は包装紙を、ビニール袋を、割り箸を、空き容器を溜め続ける。

【よく岩に潰されなかったものだ】よくいわにつぶされなかったものだ

オビトを助けた老マダラのセリフ。
しかし彼が見た時には崩れた岩の横に倒れていたという。
だがその後に「…と言っても体の半分はほぼ潰れてしまっていた…」と続くのだがマダラは耄碌してしまったのだろうか?

【よく踊る…】よくおどる…

オオノキ塵遁ビームを見てのマダラの発言である。
もしかしたら本当に踊ってると勘違いしてるかもしれないからマダラさんは実は相当なお茶目さんかもしれない。

【よく気付いたな】よくきづいたな

俺が武器の秘密についてアンサーを出してしまう事にな。by銀角

【よく気付いたな……白】よくきづいたな……はく

大鳥の習性から敵の位置を突き止めたを称賛する再不斬のセリフ。
NARUTO世界では、赤い煙を噴きながら飛ぶ巨大鳥類を怪しむことさえ予備知識なしにはできない、という事実を示唆する貴重な情報でもある。

【よく分析している】よくぶんせきしている

角都能力が身体を硬化させるものであると解説するシカマルに対する角都の賛辞。
頭を斬りつけてなんか硬いとライドウが思ったことくらい、斬られた側の角都も容易に想像がつくはずだが、ただの小学生並の感想が分析とはつまり…どういうこと?
それにしても初戦で一応2人がかり(+増援)で挑んだのにもかかわらず角都に関して得られた情報は、なんか硬くなることと、なんか腕が切り離されることだけ…コテツとイズモの大した活躍っぷりが伺える。

【よく見ておけ…十尾復活を!!】よくみておけ…じゅうびふっかつを!!

594話で仮面の男が変形しつつ咆哮する外道魔像をバックに高らかに勝ち誇るセリフ。
仮面の男「よく見ておけ…そして肌で感じろ」「十尾復活を!!」「そして世界の終わりの始まりを!!」
外道魔像「グオオオオ!!」(594話)
外道魔像「グオオオオ!!」(595話
外道魔像「グオオオオ・・」(596話)
外道魔像(俺、いつまでグオオってりゃいいんだろうなあ……)

【よくやった】

対戦相手に大声で手の内をばらした後輩にかけるねぎらいの言葉。

全文は「トビ、よくやった。お前は離れてろ」。
地雷を埋めたことをサスケの耳に入るくらいの大声で報告したトビに対してデイダラが言ったセリフ。
紳士語で「トビくん、指示なしでサスケくんに私の手の内を教えてあげましたね、先輩として鼻高々です。後は私の紳士力を見せつけるので下がっていてください」という意味が籠められている。

さすが紳士集団

【よくよく考えればそのペインを生み出したこの忍びの世の無秩序が先生を殺したも同然なのさ…】よくよくかんがえれば…

あー…ん? えー…
ったく四代目! お前のしゃべりは分かりにくいんだよ!

「悪いのはペインじゃありません、ペインをここまで追い詰めた社会の歪みなんです!」と人権派弁護士みたいな四代目の論法。
弁護士が被告を弁護するためにあらゆる論法を駆使するのは勝手だが、四代目自身がを殺された当事者であり、にしては他人事のような言い草は、同じを殺された我が子にかける言葉としては冷静というより冷酷に過ぎるのではあるまいか。
つーか忍者が人権派気取るなよ。

なんか「忍者の存在自体が悪」みたいな論調だが、人間の復讐心と忍者の存在とは本来別次元の問題である。
こういうのを論点のすり替えというのだ。

一方カカシに関しては、現時点で死んだと思っているナルトナルトの中から全てを見守ってきた四代目も完全スルー。
どうせ死んだと思っている読者はいないが、彼らはカカシの死ペインの罪について一言あってしかるべきであろう。これじゃまるで生きてることを知ってるみたいじゃないですか。
作中人物が知らないはずの情報に基づいて行動すると読者に見透かされる、という典型である。

【よく理解した…いい分析だ】よくりかいした…いいぶんせきだ

475話でマダラフートルネに向かって言った言葉。

トルネ「(マダラが)相手の攻撃をすり抜けさせる時は奴の体全てが実体をなくすようだな」

このトルネの発言には誤りが2つある。
1、体だけが攻撃をすり抜けるのであれば、面や服には攻撃が当たるはずである。
2、体全てが実体をなくしてしまうと、マダラが着ている服・被っている面・腰にぶら下げている物・履いている靴などが全て脱げてしまい、マダラ自身も地面に立つことはできす、地中に引きずり込まれていくはずである。
しかしマダラはこれらの誤りを訂正することなく、「貴方たちのその考えは当たっていますよ」的な発言をしている。紳士集団の黒幕たるものがそんなことでいいのか? 紳士なら間違いは訂正してあげるべきである。

その後も、格好よく「平和の架け橋w」としゃべっている最中の小南の首を絞めたりと何とも非紳士的な行動を繰り返している。どうやら普通の紳士ではなさそうだ。

【よくわからないが、確かな情報だ】よくわからないが、たしかなじょうほうだ

よくわからないけど、確かな情報らしい。
(追加)
・「ナルトサスケに異常な執着を示しているらしい、よくわからないけど確かな情報だ」
・「軍拡している雲隠れに敵愾心を抱きながらも、他の里は軍縮を進めている。よくわからないけど確かな情報だ」等
作品内の事象と組み合わせれば妙にしっくりくる。
考えてみればNINJA世界は「よくわからないけど確かなこと」ばかり。

つまり…どういうこと?

「あの写輪眼カカシさんが教えてくれた情報だ。間違ってる訳がない!」というダンゾウ様の考えが漏れた発言。

【よく分かる! イタチ先生のイザナミ講座】よくわかる! いたちせんせいのいざなみこうざ

587話において6ページに渡って開催された特別講座。
いつかけたのかから始まり、術の発動条件、図解入りで術の詳細な内容、術の破り方からイザナミが開発された経緯、なぜ失明と引き換えにしてまで脱出方法のある幻術をかけたのかまで、懇切丁寧に講義してくださるイタチ先生に、聴講生(読者)からは「説明始めると聞き手がアホになる現象やめれ」「忍者漫画でAとA'とかどうなんだ」「つーか冗長なだけで分かりにくい」と絶賛する声が殺到した。

壊滅的に説明下手な漫画家が自分でもよく分かっていないものを説明しようとすると残念なことになる、ということが「よく分かる! イタチ先生のイザナミ講座」。

イタチ「つまりイザナミとは(中略)無限ループを作る術だ」
サスケ「つまりカブトの意識を無限ループに閉じ込めたわけか」
イタチ「いや…この術には無限ループから抜け出す道がある。つまり無限ループじゃないってことだな」
サスケ「…! つまりどういうことだ?(てめえが無限ループ作る術だっつったんだろーが!)」

3行目は「いや…」ではなく「そうだ、ただし…」で受ければまだしもと思うがいかがか。

【避ける必要もない】よけるひつようもない

日本語だと「当たっても平気」の意味だが、NARUTO語では「迎撃用意!」の意味になる言葉。
岸本先生の高度な言語センスを理解するのはなかなか難しい……。

【予言】よげん

通常、「予言」は未来の事象を指すため、その事象よりも以前に描かれるのが当然と思われてきた。
が、2007年10月、一人の天才がその考えを岸本から……いや根本から覆した!

事実を読者に見せておいて、何の伏線もなく、その事実があらかじめ「予言」されていたモノであると描ききったNARUTOの作者。

これは、昨日思いついたことを、さも昔から考えていたかのようにストーリーに絡める際に用いることのできる技法であるのに、なぜ先人たちはこれを使用もしくは多用しなかったのか?

この技法は漫画界の禁忌、つまり「禁術」指定されているのでは? と仮定すると納得できる。
こういった技法を平気で使える作者、そこにシビレル、憧れるぅかは個々の判断である。
→類義語【後付け

自来也大ガマ仙人の予言が外れたことは?」
大ガマ「ないよ。おまえに予言を授けることも夢に見たし」
自来也「そりゃ大変だ!」

いや、そんなんで信じるなよ! 客観的な証拠1個も示されてねーじゃん!

自来也「その投資話、損することは?」
詐欺師「ないよ。だって俺はこれで月収400万だし」
自来也「ワシも一口乗せてくれ!」

アンタ絶対引っかかるよ。

一応まだ予言の時期と、長門達を弟子にした時期の前後がわからないという擁護はできる、が、別れた後に聞いたんだったら、とっとと輪廻眼なんて大したを持ってる長門の事を思い出して捜索しに行けと突っ込む。

ここでどんな予言があったかおさらいしておこう。
忍び世界の安定と破滅に関係する(ry」忍び世界……忍び…。ここで大ガマ仙人の予言は絶対に当たるという劇中にある言葉を信じよう。
NARUTO世界忍びだけで構成されているのではない。ここで重要なのは予言がわざわざ忍び世界と限定されている事、つまり一般の世界への影響は極めて小さいということだ。大ガマ仙人の予言が絶対ならば。
よって忍びに安定がもたらされようが破滅がもたらされようが一般人にはあまり関係ない、このことが予言から推測される。
反論意見として忍びがいなくなった後の世界で治安の問題が噴出するのでは…という意見が出て来るかもしれない。ならば絶対に当たる大ガマ仙人の予言においてなぜわざわざ忍び世界と限定されたのか?
つまり忍びがいなくなり治安悪化、紛争が起こることもあるのであればわざわざ限定せずに言ったであろうと私は推測する。

「そんなに当たってるんならもう全て言って貰えばいいんじゃね?」と思ってしまうもの。
NARUTOでは主人公が予言のまま行動するという何の面白味もない構成で成されている。
主人公予言の子。どこのRPG

「今、作者は先の展開についてここまでしか考えてません」ということがよく分かるもの。
岸本先生のライブ感(笑)がひしひしと伝わってくる貴重な資料といえよう。

凡百の少年漫画においては主人公たちに不利な未来が示され、主人公の手で覆されるもの。
我らがNARUTOにおいては作者の都合に合わせてキャラクターを動かすためだけに示され、別に覆ったりはしないもの。ご都合主義の一形態。

例:「おまえがナルトに蔵入りする予言も見たからそうしろ>ガマ寅

この少年漫画らしからぬ予言の扱いたるや、漫画表現の限界を知る岸本先生ならではである。

自来也の弟子世界に大きな変革をもたらす忍びになるという両生類のお告げ。
安定もしくは破滅をもたらすという内容だったはずだが、いつのまにか救世主という設定になっていた。
本人曰く救世主は絶対に失敗しないらしい……。
→関連語句【失敗したら救世主じゃなくなっちゃうから失敗しない

【予言通りじゃ…自来也の弟子2人ともが忍の変革を導く者だったとは思わなんだが】よげんどおりじゃ…じらいやのでしふたりともが…

449話、長門の死の直前に「また当たっちゃったわー、ワシの予言また当たっちゃったわー」とアピールする大ガマ仙人のセリフ。
もともとの予言(376話)では「忍びの世に安定か破滅をもたらす者」とあった予言の子を「忍びの変革を導く者」にすり替えた上、そのどちらも成さずに死んだ長門まで予言の子にカウントする大ガマ仙人の姿に「この耄碌ガエル、本格的にボケやがったな」と呆れる読者が続出したとかしないとか。

【予言の子】よげんのこ

いずれ持つ弟子が世界に安寧か破滅をもたらす……と、「外れたことがない」予言を聞かされていながら、「そのを持つ者は創造神か破壊神か」とまで言われる輪廻眼長門を見出しておいて、三年鍛えただけでほったらかす自来也
不自然にもほどがあるだろ。論理的整合性って言葉、理解できます? 岸本先生?
ここまで下手くそな後付けが可能だとは……大した漫画家だ。

どうせ“本物の予言の子”はナルトなんだろ。

ワガママで自分勝手で変な語尾つけてやたら人を見下して、不幸自慢が何より得意で蹴飛ばしたくなるような奴。
間違いなく世間はこっちを殺すべきである。

正しくは“テロリスト”

今度はスターウォーズですか、そうですか。
いえ、ね? 普通に創作してれば言われないんですよ?
パクってばっかに見えるから言われるんですよ?

昔のRPG主人公みたいだ。

やっぱりナルトだった。
(追加)
しかし、自来也がそれと悟るまでの経緯があまりにも支離滅裂で余人には理解不能。

後付けくさい回想シーン→ナルトの名付け親は自分でした→1ページ丸ごとナルトコピペ→そしてあの名言、「忍者とは忍び堪える者」→弟子の忍道は師匠ゆずり!→だから“本物の予言の子”はナルトです。確信を持って断言します。

な…何を言ってるのかわからねーと思うが(AA略
しかしこれは、死に瀕した自来也の意識の混濁を示す描写だと考えれば説明がつく。
死に逝く者に論理的な思考ができないのは言われてみれば当然のことだが、それをこういう形でさりげなく表現する岸本先生はやはりただ者じゃないなあと思う今日この頃。

無根拠で過剰なマンセーの免罪符。
暴言も非礼も大言壮語もなぜか「さすが予言の子」とプラス評価。
あげく、私情優先、任務免除、高名な仙人にマンツーマン指導。
これまでさまざまな作品にさまざまな予言の子(あるいはそれに類する肩書き)が登場したが、ここまで壊滅的な人格で、かつ、ここまで贔屓される予言の子は初めてではなかろうか。

ところで、大蝦蟇仙人予言が正しければナルトが破滅をもたらす可能性も十分にあるんですが、その辺いかがお考えでしょうか、フカサク様。

ノストラダムスが予言した恐怖の大王。
MMRが解読しナルトではないかというのが痛説。

フカサクナルトに肩入れする唯一の理由。……なのだが、「大ガマ仙人予言は必ず当たる」ので、ナルトが“本物の予言の子”であるとないとにかかわらず、また、ナルトに力を貸そうが貸すまいが、忍び世界に変革がもたらされるのは既定の事実。
フカサク様、忍び世界に待ち受ける未来が安定・破滅いずれにせよ、あなたのナルトびいきには意味がありませんぜ。

四代目だったり、長門だったり、ナルトだったり。
仕方ないのだが、自来也は弟子にとった者をみんなこう評している。
読者評からすると、全員痛い奴ということで一致している。あれ

【よし…お前は兄者以上のバカだ】よし…おまえはあにじゃいじょうのばかだ

さりげなく兄へのディスりが入る扉間の死後まで続く鬱憤は計り知れない。
いったいどれだけ苦労をかけられればこれほどの……

【ヨシテル】よしてる

ヨシテル(37歳)は鉄の国の侍頭で、その地位にふさわしくツノの生えたデザインの兜を着用しているため、ほかのとの判別が容易である。
そのうえ、チャクラ二刀流という特徴もあり、暇つぶしに「モブキャラをさがせ!」をするには最適な人材。しかし悲しいかな、サスケ戦闘を始めたと思ったら3ページほどでやられてしまうという登場場面の少なさがネックか。

なにげに、サスケが「なるべく殺すな」とのメンバーにも自分自身にもかけていた枷を取り払って殺した最初の人物でもある。

【よせカンクロウ! これでも土影…他里の長だぞ!】よせかんくろう! これでもつちかげ…たさとのおさだぞ!

五影会談中、若い我愛羅を馬鹿にしきった土影の「なんでも訊くじゃぜ、先輩としてなんでも答えてやるじゃぜ、のうダンゾウ(笑)」という言葉に怒ったカンクロウが「何だとジジイ!!」と反発するのを抑えたテマリの台詞。
「これでも土影…他里の長だぞ!」、つまり「こんな我愛羅を小馬鹿にしやがるクソジジイでも土影で他里の長なんだからいちおう礼儀は忘れるなよ!」ということ。
……抑えてるテマリのほうが失礼なこと言ってるー!

【よそ者が火影になんてなれるかよ!】よそものがほかげになんてなれるかよ!

私はこの里の女性で初めての火影になってやる!」と言ったクシナアニオリキャラ(同級生の)が言った台詞。

火影になれるかよ!」では無いところに彼のフェミニズムが伺える。
他里からの移民に火影になる権利があるかどうかは興味深いがクシナが制度の詳細を調べる描写は無かった。

木の葉生まれでは無いミツキカワキには火影を目指す様子が見受けられないし仮に権利があって目指したとしても選ばれるのは難しいだろう。

よそ者が火影になるのは憎しみの連鎖を終わらせる事よりも難しいのかもしれない(憎しみの連鎖は人類が死滅すれば一応終わる)。

ちなみに観光名所に顔岩がある米国では移民は大統領になれない。

【夜空の闇の月ってとこかしら…】よぞらのやみのつきってとこかしら…

ミツキ外伝にてログ(仮名)の「ミツキにはなれても太陽にはなれない(意訳)」という発言を受けて大蛇丸が発したセリフ。
「子供」の限界を決めつけられて反論するどころかむしろ肯定的な反応。「親」としてそれでいいのか。

四代目が「どこまでいっても子供を信じてるのが親ってもんだからね」と言っていたが、どうやらNARUTO世界の親に普遍的な考え方ではなく、四代目個人のそれに過ぎなかったようだ。
まさか四代目が巷にはびこる主語の大きい三流論客の同類とはこの海のリハクの目をもってしても……!

【四日ぶりに食事にありつける!】よっかぶりにしょくじにありつける!

幼いころの長門の家に入り込み、食料を略奪した木ノ葉忍たちの台詞。
正確には三日ぶりらしいが、前線の戦闘員に充分な食料を供給できていない木ノ葉のクソすぎる兵站能力がうかがえる。
よく長門の両親が「民間人だと名乗り出ろよ、アホか」と言われがちだが、民家に入り込んで盗みを働かなければならないレベルの集団に属している敵方の戦闘員を信頼して名乗り出られるかというとそれは無理な話。
つまり長門の両親の死因は木ノ葉忍に襲い掛かってしまったことだが、よくよく考えれば木ノ葉忍の略奪を許した木ノ葉の補給線のクソさが長門の両親を殺したも同然なのさ。
→関連語句【木ノ葉の忍による長門さん一家殺傷事件

【夜月一族】よつきいちぞく

新世界の神となろうとしている大した奴
……の事ではない。

ちょっと首を絞められてるだけなのに
「夜月一族は決して仲間を…裏切ったりはしない」
なんて口走っちゃう奴が集まっている大した一族。
多分作者はこれで忍者っぽい何かを表現しようとしているのだろう……

偽マダラにまんまと乗せられたサスケキラービーを拉致しにに来た際、ビーの居場所を幻術にてあっさり自白させられた男・夜月キヨイによって示唆された一族。仲間を裏切らないことに定評がある。
他里のように彼以外の優秀な忍びが出て来るかと思われたが、その後は特に言及のないまま終わった。これは他の一族に出番を譲る夜月の優しさと謙虚さの表れである。

【予定調和】よていちょうわ

トンガラシ丸を摂取すると死ぬ気がしたがそんなことはなかったぜ!
裏蓮華を使えば再起不能になる気がしたけどそんなことはなかったぜ!
呪印を刻まれると大蛇丸に逆らえなくなる気がしたけどそんなことはなかったぜ!
影で物理攻撃なんて不可能だと思ってたけどそんなことはなかったぜ!
不死身なだけで特に体が頑丈じゃない俺が至近距離から圧害を喰らえば体がばらばらになる気がしたけどそんなことはなかったぜ!
にとって指輪は重要なものだったような気がしていたけどそんなことはなかったぜ!
修行すれば強くなれると思ったけど(ry
以下多数。

【ヨド】よど

中忍試験第三次試験、伝統のタイマンバトルで奈良家の男子と対戦する砂隠れの紅一点、いわば次世代のテマリ枠。

イヤホンをしながら里長の訓示を聞き流す不遜な態度で実力者っぽさを醸し出しておいて個別のセリフも与えられずに敗退するという体を張ったお笑い芸人ぶりが光る期待の逸材である。

【世の均衡と平和でなく兵器としてのみ使われる】よのきんこうとへいわではなくへいきとしてのみつかわれる

六道仙人ハゴロモ尾獣について言ったこと。ハゴロモは息子アシュラの「愛はすべてを可能にする」という言葉に感銘を受け、荒ぶるチャクラの塊である十尾も九つに分けて名前をつけてやればあとはが何とかして世の均衡と平和のために使われるようになるんじゃないか? と思っていたらしい。ハゴロモの担当したの部分は名づけだけで終わり、そのほかはのちの世の人間に託された。俗にいう丸投げである。

ハゴロモの死後、各地で暴れまわり人里に甚大な被害をもたらす尾獣たちに対しでなんとかしてやろうなどと考える奇特な人間は現れず、「封印してなんとかしよ」「人間に封印したらすっごく強くなったから兵器として運用しよ」「兵器になった人間は怖いから差別しよ」と基本的に災いしかもたらさず、封印された尾獣たちも苦しむことになった。
そして結局は無限月読を世に再来させるピースとなってしまったことを考えると、十尾は五億くらいに分けてからそのへんに撒いてほしかったものである。

【夜】よる

忍者の本領発揮の時間……のハズだが、この漫画忍者はどうやら早寝早起きが原則のようである。
これを見ているみなさんも夜遅くまでパソコンに向かうようなことは極力控えましょう。

【鎧】よろい

武士、など敵と真っ向から対する者たちが身に着ける防具。
間違っても、身軽さと隠密を旨とする忍者が身に着けるものではない。
しかし戦国期のNINJAは確認できるかぎり千手うちは、羽衣一族が鎧をつけて真っ向対決をしているさまを見ることができる。

その中でいち早く「忍びが鎧つけてるのおかしくね? 動くとするし重いし」と気づいたのがうちは一族で、うちはタジマ・イズナVS千手仏間・扉間後は忍者としての自覚を取り戻し、鎧を捨て、忍び装束をまとうようになった。
だが真っ向勝負は捨てることなく続けてしまい、そのため千手一族に追いつめられ、弱体化し、ついには休戦協定を結んで木の葉隠れの里を拓くに至ったのである。

木の葉隠れの里成立後、千手一族の発言権の強さにより、里ではNINJAが鎧をつけることは当然とされた。「忍び忍び装束をまとうべき」とするうちは一族と、「鎧つけてたほうが危なくないでしょ」とする千手一族の主張は平行線をたどり、二代目火影千手扉間の時代が終わるまで鎧は防具の主流であり続けた。

なお、うちはマダラ忍び装束派のうちは一族でありながら、抜け忍となってのち里を襲ったときにはなぜかうちは風の鎧ではなく千手柱間と同系統・同色の鎧を身に着けていた。草摺の数を間違えるミスを犯しているが、柱間とペアルックがしたかったのかもしれない。エドテン体でもカブトの気遣いでこの鎧姿で参戦している。

【弱いくせに力だけ求めて大蛇丸の下に走ったチンカス野郎】よわいくせにちからだけもとめて…

サイがまともだった頃言った名言。
正論すぎるのが笑いを誘う。

木の葉を裏切り、弱いくせに力ばかり求めて大蛇丸の下へ走った……そんな大蛇丸と同じようなゴミ虫ヤローと一緒にされたくないからね」
ナルトサイ仲間と認めない発言に対してのサイの反論。
この作品中珍しい正論だが、NARUTO世界では一蹴され、サクラに理不尽にぶっ飛ばされるという理解しがたい怪奇現象が見られた。

【弱い者は醜い、弱い千手など尚更だ】よわいものはみにくい、よわいせんじゅなどなおさらだ

柱間の全盛期と比べ、確実に衰退している木の葉への皮肉だ。
もちろん弱い千手に飼いならされるうちは一族も醜かったが、あえて言及しないでおこう。
俺か? 俺が負けたのは最強忍びと呼ばれた柱間だ。別に俺は弱くない。
柱間が強すぎただけで、奴と命のやりとりをした俺は醜くはないのだ。
別にうちは含め、木の葉の誰にも支持されなかったからって拗ねてるわけじゃない。

マダラの唐突な綱手ディス……と見せかけた、柱間賛美。
強い者は美しい。強い千手ならなおさらだ! 柱間は美しい! ということ。
なぜ綱手をディスったのかと言えば、綱手柱間の孫娘、つまり柱間と結婚しなければ生まれなかっただということがなにか複雑に関係していると考える識者も存在するという可能性がある。

【世を照らせ 無限月読】よをてらせ むげんつくよみ

これによってNARUTO世界は球状ではなく平らであるか、あるいは球状であるが無限月読の月光が貫き通すほど小さいかのどちらかで、の光が世のすべてを照らすことができる……ということが明らかになった。
ただ、神・樹海降誕の範囲はおそらくの光の照射範囲よりも狭いため、世の人々のほとんどは目を輪廻眼にしてボケっとしているだけで終わったことだろう。

【四代目が来るまで足止めをかけろ】よんだいめがくるまであしどめをかけろ

この台詞が出てくるシーンは1話のうみのイルカ回想と503話のうずまきクシナ回想(?)で、ほぼ同じ絵が描かれたコマとなっている。
言っている忍びも同一人物なら、ノコノコの甲羅のような鍋のようなものを背負っている忍びも同じ。クシナ回想のほうでは棒立ち忍が二人増えているが、これから飛び出していくところであると考えれば大した違いではない。唯一確実に違う箇所は、クシナ回想では奥で吹っ飛ばされている忍びの脚が断裂してしまっていないことだろう。髪の色が違ったりのほんのちょっとした違いはあるので、見比べてみるとおもしろいかもしれない。

また、次のコマのイルカ少年の「はなせー!! とーちゃんとかーちゃんがまだ戦ってんだ!!」というコマも1話と同じように描かれている。

【四代目風影】よんだいめかぜかげ

息子・我愛羅が暴走した時には、砂金を使って砂の動きを鈍くして収めていたと、死後にようやく判明。
魅力的な能力にもかかわらず、力を他国から狙われた経験などは皆無の様子。
本当に砂金を操れるなら、垂涎物のはずなのだが……。
実は金と見せかけて、愚者の金こと黄鉄鉱が不純物として大量にまぎれているのかもしれない。
それ以前に、砂金は金鉱山が上流にある川でしか取れないのだが。

ちなみに、長石や石英が多い砂の平均比重は1.5程度との事。
これに対し、金は19.5。ついでに黄鉄鉱は5。
先輩の三代目風影ご愛用の鉄は8弱。含有量を考えると砂鉄の方が質量共に現実的な線なのだが、しかめっ面で贅沢と無縁そうな外見によらず、彼は意外と高級品志向なのかもしれない。
そんなんだから里の財政が傾いたんじゃないのかと、息子の恨みつらみが聞こえてきそうである。

本名は羅砂。享年40歳。妻は加流羅、義弟は夜叉丸、子どもはテマリカンクロウ我愛羅
カンクロウをほっそりさせて三白眼のまま目を大きくしたような、ものすごいモブ顔。おそらく190話の我愛羅回想が顔がはっきりと描写された初出(それ以前にも我愛羅の砕けるイメージの中などにはいた)だが、顔も服装も悲しいほどモブだった。

風の国からの大幅な軍縮を受けて、弱体化し始めた砂隠れの里を、三代目の術を見習い頑張って習得した磁遁で集めた砂金を資金とし、新術の開発を行ない、また実子に一尾守鶴を宿すなどして、立て直しと戦力増強を図った。さらなる戦力増強のため大蛇丸と密約を交わすが、木ノ葉崩しに関しては、どこまでが羅砂の思惑で、どこからが大蛇丸の思惑なのか不明。木ノ葉崩しには反対し、邪魔だと思われ殺されたのか、単にすべてを牛耳りたい大蛇丸に気まぐれで殺されたのかもわからない。

【四代目のクナイ】よんだいめのくない

専用武器の一。特注品。
体積から考えて大量運搬には適さないが、数十本を持ち歩いている。
背嚢の許容量限界まで詰め込んでも足りないように見えるが、自宅に一本置いておけばどこでもドア(不要)として使用可能なので、直前に取りに帰ればよい。

【四代目と同じ羽織】よんだいめとおなじはおり

出陣する前に鏡を見ていなかったらしく、精神世界で同じものを着たがイタく見えたようでナルトはあっさり脱いでしまった。
まぁそのジャージ姿を見た(および読者)も十分イタいと思っているのだが。

【(四代目の)息子と分かれば色々と危険が降りかかるから】(よんだいめの)むすことわかればいろいろときけんが…

ナルトの出自が伏せられていた理由としてミナトが挙げた根拠。
三代目の孫として広く認知されている木ノ葉丸の存在が、この発言の裏に潜むのは(“火影の”ではなく)“四代目の”息子だと知られると危険だった、という事実を示唆している。
つまり四代目は里の住民から(子供に累が及ぶほど)憎まれていたのである。
何をしたんだ四代目

【四代目は里の者たちにナルトを英雄として見てほしかった】よんだいめはさとのものたちになるとをえいゆうとしてみてほしかった

2話における三代目火影の台詞。この直前に、「ナルト九尾の化け狐(の器)だと知っているのは12年前にあの化け物と戦った大人達だけ」、「以降このことを口外無用とし掟を破った者には厳しい罰を与えてきた」とも発言している。

そのまま解釈すると、「四代目ナルト英雄としてみてもらいたかったが、三代目が情報統制を敷いてそれを邪魔した」ということになってしまうのだが……四代目火影が死んだあと、火影の座を譲ったはずのヒルゼンがなぜかまた火影に返り咲いていることとなにか黒い関係があるのかもしれない。

【四代目火影】よんだいめほかげ

別名「木の葉の黄色い閃光」。九尾を封じた里の英雄
岸本が勿体をつけている内に本名を出すきっかけを失ったクロ高の北斗の子分並みに不憫な人物。
ナルトの親族ないし親では、という意見もあるがそれをヒキだと思っているのは作者と一部の信者のみであり、正直このまま連載が終わっても何ら差し支えはない。
天才火影自来也の直弟子、カカシ師匠尾獣の封印、螺旋丸考案といった当初人物の偉大さを表現していた要素の全てが、現状の物語においてマイナス評価へと転じているのがを誘う。
三代目が存命であるにもかかわらず、何故四代目を襲名できたのか。また四代目亡き後、何故五代目を選ばず三代目が後を受けたのか、など、その辺りの議論を推し進めると、腐女子の方々が興奮必至なサイドストーリーの十や二十は簡単に生まれそうである。
屍鬼封尽などという、どう見ても禁術としか思えない術を編み出している辺り、大蛇丸に匹敵する危険人物だと思われるが、あまりその点に言及される事がないのは人徳と言うべきか。はたまた早死に故の過大評価とするべきか。今後の考察が待たれる。
ちなみに現在は初代二代目三代目といった先輩諸氏と仲良く死神のお腹の中にいる。

まだ未公開だが確実にうずまき家である。
うずまき家は代々ラーメン好きでラーメンが好き過ぎて独断と偏見によりラーメンの具が名前に付けられる。
[予測]
うずまきメンマ
うずまきワカメ
うずまきコーン
うずまきチャーシュー

なぜか異名黄色い閃光としか呼ばず、初期はすぐに名前をあかすのかと思いきや、37巻まで引きずってしまい、今やナルトの親父説(が黄色いなど)が有力であるが、九尾を封印して死んだはず。しかし、のボスといった説も聞く。
ps岸本伏線と思ってやっているからみんな黙っとこう。

影分身を使って螺旋丸性質変化をするという方法を思いつかなかった馬鹿。
サスケに一瞬で消される九尾相手に命を賭した雑魚。

九尾と相打ちになったり、三代目アンコから大蛇丸と張り合えるかもしれないと揶揄されるあたり、実は大した実力はなかったのではないかと推測させる。
そもそも火影自体初代以外大した奴等ではないのではないだろか。

人柱力の出産リスクを全く考慮していないという事で、にわかに無責任&能天気疑惑をかけられた人。
しかしその事実を教えられたのは、作中の描写だけを見ると、下手をすれば出産当日。
ぎりぎりまで教えてもくれなかった、諸先輩方の怠慢こそ責められるべきかもしれない。
多分この疑問も、リスクが明らかな妻の妊娠出産が認められた過程に光を当てれば、もう少しすんなり納得がいくものになっただろう。
彼もまた、つくづく後付けの不整合と肝心な描写の不足に泣かされている人物の1人である。

弟子の時空間忍術の才能を見切れなかった辺り教育者としての才能には恵まれなかったようだ。
もっとも、闘ったのにトビの正体に気づかなかったのだからそもそも教えてすらいなかったのかもしれない。
師匠からは袖にされ、親友には期待を裏切られ、愛する者に死なれたオビトの絶望は計り知れないものである。

他の火影は役職名を衣装に印字することはなかったが彼だけはなぜか背中に大書している。
考えてみれば里を救った英雄にもかかわらず口の端にのぼることも少なく妙に印象が薄い。
彼の得意とした螺旋丸も極めて高いチャクラコントロール能力を要求される高難度技であるにせよ、その極めて高いチャクラコントロール能力を有する医療忍者たちや日向一族にも使われない廃れた術である。
果たして彼は火影として認識されていたのだろうか、認識されていないからこそ背中に四代目火影と書き込んだのではないだろうか。

【四代目火影! アンタの中の九尾の半身をナルトの中へ入れてやれと】よんだいめほかげ! あんたのなかのきゅうびのはんしんを…

664話、敵の眼前で今から何をするつもりなのかを大声で明かすという、全盛期のNARUTOを彷彿させる我愛羅のセリフ。

ちなみに筆者にとっての「NARUTOの全盛期」は飛段・角都戦あたりのことである。

【四代目火影&自来也】よんだいめほかげ&じらいや

ナルトの親であり、兄弟子であり、または師匠でありながら、ナルトのワンパンごときで超えられてしまった可哀想な人達。
もっとも、マダラですら御せる九尾を、命を賭したのに半端な封印しか出来なかったり、三人掛りなのにボコられた挙句、大層な通り名を貰うような人達だから、元から大したことはなかったのかもしれない。
→関連語句【……ナルトちゃんは先代を超えたようじゃ

【四代目火影ェ! ズタズタにしてやる!】よんだいめほかげぇ! ずたずたにしてやる!

440話、ナルト精神世界に現れた四代目の姿に荒ぶる九尾の声。
四代目に対する九尾の怒りが伝わるセリフだが、次に四代目の姿を目の当たりにしたときにはなぜか「(ズタズタにしたかったはずの)ミナトがすごいことは分かっている! このワシを陰陽に分けて封印しきった男だぞ!」と、完全な称賛モードに入っていた。
440話からこっち、ミナトへの態度を軟化させるきっかけはなかったと記憶しているが、げに恐るべきはナルト教洗脳力か。教祖ばかりか教祖の縁者までも無条件で崇めるようになる効果があるようだ。

【四代目火影のかもしれない運転】よんだいめほかげのかもしれないうんてん

オレが木ノ葉を襲う仮面の男オビトだと気づけてさえいれば…
・オレがオビトを止められていたかもしれない
クシナを死なせずに済んだかもしれない
ナルト九尾人柱力にしなくてよかったかもしれない
・そもそもこの忍世界がこんなことにならなかったかもしれない
※あくまで個人の感想です。

【四代目火影の羽織】よんだいめほかげのはおり

パリコレデザイナーもまっつぁおであろう超絶オサレコート。
そのマッポいスタイルは茨城県のアウトロー達の礼服が起源ではないかと、まことしやかに囁かれている。
この羽織りの凄さにいまいちピンと来ない鈍感な方がいるならば、『背中にデカデカと「代表取締役」と書かれたスーツを着た社長』等を想像すれば、その脅威がよりリアルに想像できるだろう。

自来也のハチガネの『油』の一文字すら誤字しまくっている海外のファンアーティスト達の現状を思えば、この刺繍服の模写の難易度は想像に難くなく、実に海外ファン泣かせの一品とも言える。

自らの存在をあえて誇示する事により相手の油断を誘い、味方の被害を減らす、そんな役目がある。
あんな派手な羽織を着たNINJAが現れた場合を考えてみよう。
怪しい、非常に怪しいが火影ともあれば無視するわけにもいかず、大国の主たる人間が弱いはずもなく、人員を割かざるを得ない。
結果、必ずどこかは手薄になり他の忍者達が活躍しやすくなる、という事だ。

真の忍者とは歴史に名を残さない物であり、その裏(忍者という存在が裏であるため結果として表となるのだが)には忍者が動きやすくなるためにあえて注目を集めるべく存在する物達もいる。
彼は里のため、自らNINJAとなる道を選んだのだ。

残念ながらNINJAばかりとなってしまった木の葉に彼の意志を継ぐ者はいない(息子含め)。

【四代目火影は“失敗”なんかしてねェ!!!】よんだいめほかげはしっぱいなんかしてねぇ!!!

多くのNARUTO紳士を困惑させた主人公の決め台詞。ここで少し考えてみよう。

1:クシナと子供を作る=出産すると封印が弱まる。結果、あのヘタレのマダラさんにさえ狙われた
2:何故かナルトを寝かせてからクシナ救出=九尾復活。里に被害多数で、自分はマダラに足止めくらう
3:九尾としなくてもいい相打ちを狙う=自身が優秀な指導者であるのに放棄。木の葉に後釜が育っているとは言い難い状況を作る
4:ナルトに全てを任せると電波を炸裂=ナルトの暴走を抑止できず、九尾のチャクラはほぼ私利私欲のための我侭に使われる

なるほど。確かに失敗はしていないのかもしれない。
強調し、さらに適切に昇華させる一文字が抜けているのだと言いたいのだ。

四代目は失敗なんかしていない! 大失敗したんだ! 間違えるな!!

そもそも失敗とは「成功」――目的を達成することの反語である。
四代目火影は嫁を妊娠させている。
つまり「成功」を少なくとも一回はしているのだ!
ナルト誕生を「成功するための行動つまり成行為」によってなし得た以上他の失敗と比べてもイーブンどころか大差をつけての圧勝つまり大成功である。

【四代目水影】よんだいめみずかげ

三尾人柱力尾獣深層心理の世界ナルト会話した際、ナルトに「チビでガキで弱そう」と開口一番で言われ、おいしいラーメンの味も女の子のキスの味も知らずして死んだからかわいそうと合掌して同情のと鼻水を流された。
これに対してやぐらは大声を出して怒り、お返しにサスケとのキスの思い出を掘り返させて反撃する。
本人は大人だと言っているが、子供(ナルト)の失言を冷静に受け流せないあたりはナルトの言う通りガキである。
一応元五影であるが威厳のかけらもない。なぜこの程度で頭に血が上る人間に里長が務まったのかが不思議である。
→同義語【やぐら

【四代目雷影】よんだいめらいかげ

肉弾バカと思われがちだが大した幻術使いでもあったことが判明した。
しかし仮にも片腕という重要部位を出したり消したりしているのに作中人物は誰一人騙されずというか多分気づいてすらおらず、紙面外の読者のみが右往左往という意味のない行いを雷影様、岸影様ともにするとは思えないので、むしろ腕が復活しているのが現実で腕がないのが幻術と考えるのが正しいのではないだろうか。
今後、ここぞというところで隠していた腕を使い「ああしておけばマダラを左側からの攻撃で一度だけ心理的に不意討ち出来ると思ったのだ」とかなんとかカッコよくドヤ顔する雷影様と、「あぁ〜あそこで伏線張っといたのにな〜気づかなかったか〜」と同じくドヤ顔してくれる岸影様の姿が今から目に浮かぶようである。

※一瞬だけ幻術が解けた理由は言うまでもなく天送の術の負荷のためである。
→関連語句【雷影の左腕

【読んでて死にそう】よんでてしにそう

NARUTOに対する読者の嘆きの言葉、下手すりゃ断末魔。
もともとは週刊少年サンデーで連載されていたMARによく使われていた語。
しかし、最近のNARUTOの糞っぷりに我慢できなくなった読者NARUTOにも使い始めた。

【四尾】よんび

人柱力であり、しかも血継限界持ちでありながら、鬼鮫に「タイマンで」かつ「無傷で」「生け捕り」にされた御仁。
これが「暁つえー!」につながらず「尾獣ショボーい」という評価に落ち着くあたりが今のNARUTOの惨状を物語っていると言えよう。

人柱力は老紫という岩隠れ忍者、初老である。
姿はゴリラ、DBの孫悟空の化け物がモデルだとか。
何でも溶かすという熔遁を使うが、特にコレといった出番もなく尾獣を抜かれて死ぬ。
老人の扱いの酷さに定評のある岸本先生の犠牲者の一人である。
→老人同盟【チヨバア】【相談役】【角都

ヒコザルのレベルを100まであげてから炎の石を使うと進化する、裏最終進化形態。
日本晴れ→火炎放射のコンボが決まれば極悪であるが、ハイドロポンプの使い手である三尾とはめっぽう相性が悪い。
ちなみにモデルはポケモンではなく、DBの大猿だとか。
ゴリラに見えるからといって、頭が悪そうとか言ってはいけない。色が人柱力とおそろいの珍しい人(?)

腹を叩いて空気弾を出すが腹鼓というわけではない狸、
猫舌ではなく火の玉を吐いて鋼鉄の舌を誇る猫、
尻尾がシャコの亀、
蛸足だがおいしそうとは言われない牛たこ、
油揚げを食べてくれないし美女に化けてもくれない狐ときて、
猿ならウキキーと鳴いてくれるだろうという期待にいきなり応えてくれるサービス精神旺盛なゴリラ。
別に人語が喋れる以上そんな声を発しなくてもいいだろうに、どうやら尾獣の中ではノリがいいタイプらしい。他のメンバーのノリの悪さを常に嘆いているとかいないとか。

影分身 in 口内というナルトの暴挙によって「ヴェロロロロ!」と盛大なゲロを披露した。
登場から数話も経たない内にここまで豪快なゲロ漫画デビューを果たすとは大した尾獣である。

本名とかデザインがどっかの超人気漫画の主要キャラとかぶってる尾獣
日頃は誰でも下の名前で呼ぶナルトが、名字で呼んだ貴重な存在である。
里長にですらそんな敬意を払ったことがない彼が、思わず名字で呼びたくなる不思議な威厳の持ち主。斉天大聖の称号は伊達ではない。
→関連語句【孫悟空

【405話】405わ

話の矛盾設定破綻・後付大感謝祭'08。
NARUTOにおいて一番大事な話になる今回の話、応援してくれる読者への感謝の気持ちとしてこの三つを使った。

【407話】407わ

命を懸けた自来也の暗号が危うく文字の汚さで伝わらないという衝撃的内容のギャグ回。

9だと思ってたのはイチャイチャタクティクスであった事を恥ずかしげもなくナルトに気づかされる。
ちなみに解読するのに今週1週分かけた内容がこれ。
優秀な暗号解読班シカマルかなりの切れ者っぷりがいかんなく発揮された、たいした回。
→関連語句【】【タ,31,8/106,7/207,15

【410話】410わ

サスケ「こいつ(八尾)はオレが捕まえる」(冒頭)

水月突撃「ぎゃーやられたー」

重吾突撃「ぎゃーやられたー」

サスケ「オレがいこう」(最終ページ)

ば、バイツァダスト!? 時が巻き戻っている!
……ジョジョネタはさておき、NARUTOがギャグ漫画であることがよく分かる一幕である。
繰り返しギャグはコントの基本ですよね、岸本先生!

【411話のカラー扉絵】411わのからーとびらえ

お互いのフェイスペンダントを胸元に下げたナルトサスケ
「映画の宣伝にしてもホモホモしい」と各所で評判になった。
ナルトが誇らしげな笑顔なのに対してサスケの口元にはスマイルのスの字もないあたりに両者の関係が反映されているのかもしれない。

【412話】412わ

読み飛ばしても、まったく問題ない。

先週読まなかったけど、まったく違和感なかった。
ラッキーマンの終盤にあったなこういうネタ。

【423話の次回予告】423わのじかいよこく

カカシが最期に残すものとは…!? 次号、刮目せよ!!」
編集部は本当にカカシを殺すつもりらしい。

【428話】428わ

441話447話のインパクトに押されがちだが、ペインの厨二っぷりと的確な突っ込み、多めの突っ込み所がある大した良回。

木ノ葉丸螺旋丸を使用
秩序を正す神だどうやら普通ではなさそうだ
驕るな
お前達の平和が我々への暴力なのだ
ナルトは強いぞ
畜生道を見たときの流れを受けているとはいえ散々引っ張ったペインの秘密をわずか2ページで解明、しかも暗号役に立ってないし
・視覚共有だけのはずが普通に人間道情報天道に伝わっている

二つの突っ込みはかなりの汎用性を持つ。
更に、441話447話はこの回をも超えている事から、ペイン編の進行と同時に騎士本先生が神へと近づいていることがうかがえる。

【429話の展開】429わのてんかい

通常の漫画ならば、
・味方の脇キャラが、どう足掻いても勝てそうにない相手に自らの命を縮めて繰り出す大技を使う。
→全く通用せずピンチ。
→脇キャラが追い詰められたところに主人公参上!

という流れになるところを、
・敵のボスキャラが、自らの命を縮めて超破壊力の大技を使う。
→周囲がほぼ全壊。
→ボスキャラが弱ったところで主人公参上!

という全く逆の流れにした斬新な展開。
さすが漫画表現の限界に日々挑戦し続ける騎士本先生
常人ではとてもではないが発想できない物語を描いている。

【435話の扉絵】435わのとびらえ

ペインDEKEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!

ナルトを150としても高すぎるペインの身長だが、これは圧倒的紳士力を持つペインが巨大に見えるという騎士元先生の意図からである。
通常はそういった場合背景に巨大に描かれたりするものだが、騎士元先生は横向きという斬新な構図であえてこれを表現している。まったく大した巨匠である。

【436話】436わ

ペインこと長門のイタさをいやというほど堪能できる神回。イタすぎて目が滑るだけでなく、矛盾・詭弁・論点のすり替え・論理の飛躍が点在しており、キッツイの一言。
内容は自来也に語ったことの焼き直し。目新しい情報なし。ほぼ同じ電波発言を2度繰り返さなければならない作劇上の必然性は、凡人にはちょっと理解しがたい……。

ペイン「痛みを知れ」
知りました。ええ、そりゃもうゲップが出るくらい。
→関連語句【テロリストの論理】【一時の平和】【人は決して理解し合うことのできない生き物】【ペインの正義】【論理の飛躍

【438話でサイ・ヤマトと一緒にいた人】438わでさい・やまとといっしょにいたひと

どっかで見たような気もするが本スレでも特に触れられていないので新キャラである。
探索をサイに任せている様子からして、ヒナタ以上に落ちこぼれた日向の者だろう。

えっ……みたらしアンコ?……それって新キャラですか?

【441話:螺旋手裏剣VS神羅天征】441わ:らせんしゅりけんたいしんらてんせい

・ぶふぁー死ぬかと思いましたよ→タフな奴だ…
ヒナタ完全放置
・謎のガイ班到着
医療忍者を探している(笑)
・ケガ蛙
会話のようで会話してない二人
長門紳士パワー全開

などなど突っ込み所満載の大した回。
特に1番目と5番目は狙って書いているとしか思えない。

【442話のカラーページ】442わのからーぺーじ

作者限界ギリギリのサービスシーン。恋愛感情部分じゃない、胸だ胸。
どこを見ている? 右下のコマじゃない、最初のコマだ。この胸のデカさがわからんのか?

【445話12P一段目の弥彦と小南】445わ12ぺーじいちだんめのやひことこなん

どう見ても双子です。

【447話】447わ

読者が一気に突っ込むと息切れを起こす危険性すらあるほどに凄まじい量の突っ込み所が用意された神回

結果的に弥彦長門両方を殺す気だったにもかかわらず、
わざわざ長門弥彦を殺させるという無意味かつ回りくどい手を取ったり、
用心深いはずの半蔵長門に飛びかかられただけで人質であるはずの小南をたやすく手放したり(長門が変な動きをした時点で小南を殺す・小南を抱えたまま避けるという選択肢はなかったようだ)、
起爆札を爆発させただけのよくわからない攻撃が『火遁』になっていたり(作中で起爆札で死んだ奴はあまりおらず、ほとんどの奴は被爆しても普通に逃げきっている)、
ゲソソソ』なる痛快なをたてながら長門がやつれたり、
ナルト九尾解放時には着用していなかったはずの鎖カタビラを身につけていたり、
ついさっき長門黒い棒で腹を刺されたはずのナルトが腹部からおもむろに自来也の本(無傷)を取り出したり…等、
1頁1頁に余す事なきワクワクが詰め込まれている。
週間連載の20頁足らずの漫画作品で、かつてこれほどまでに読者ゲソソソさせる作家が存在しただろうか。
こうしてまた一歩、岸本先生はに近づいた。

【449話のガマブン太】449わのがまぶんた

いつの間にか妙木山に帰ってた。シマが帰らせたのか自力で帰ったのかは不明。息子のガマ吉は帰ってはいない。
ヒロちゃんガマケンさんは何処へ。

【456話9頁7コマ目のカカシ】456わ9ぺーじ7こまめのかかし

草むらの陰から満面の笑顔で、しかしこっそりと覗きをしている。
こんな爽やかな出歯亀は見た事がない。

【四本目の尾】よんほんめのお

九尾チャクラのうち四本目がでてくるとナルトは自我がなくなり破壊衝動に駆られるらしいとっても大事な設定
ちなみにネジ戦で明らかに九本のチャクラが出てたのは演出である。敢えて言おう演出であると。
→関連語句【黒ナルト

【ラース・アレクサンダーソン】らーす・あれくさんだーそん

「鉄拳6 ブラッドライン・リベリオン」に登場するキャラ。
鉄拳シリーズの主要キャラの一人「三島平八」の息子にあたる人物。声は諏訪部順一。
自分で対戦相手をボコボコにしときながら「負傷者が出た、手当てをしてくれ」と携帯電話で連絡を入れるというイイ人か悪い人かもよくわからない勝利ポーズがある。

「原作者がオリジナルコスチュームを考えた」というよく分からん縁で、ナルティメットストーム2にゲスト出演を果たした。

忍者でもないのに、忍者のゲームに出るとか、どういうことだってばよ……。
しかも鉄拳には「吉光」と「レイヴン」という忍者キャラがいるにもかかわらずである。

【ラーメン】らーめん

ウィキペディアの「ラーメン」の項目にナルト名前があるのは、止めて欲しいと思う。

ナルトにとってのラーメン≒カレーパンマンにとってのカレー

【ラーメンBOX】らーめんぼっくす

ナルトの居住部屋にあるインスタントラーメンを収納する箱。
どう見積もっても幅60cm奥行き50cm深さ60cmはある入れ物であり、彼が少なくとも思春期に入った頃からかなり偏った食生活をおくっていたことが推定される。

【雷我爆弾】らいがーぼむ

肉体活性をしてチャクラを練り、チャクラを雷に性質変化させ、肉体に雷チャクラを纏わせて放つパワーボム。
雷遁を纏えば誰でも使えるというような技ではなく、雷影の類稀なる戦闘センスがあればこそ初めて使える技である。
千鳥が類稀なる素質と写輪眼がなければ使えない事を考えれば、雷影の素質がいかに凄いかがわかるたいした技その二。
→関連語句【忍体術】【重流暴】【雷虐水平

【雷影】らいかげ

忍びの頂点に立つ五影の一人。
今のところ、五影は作中に火影風影の二人しか登場しておらず、雷影含め他の者は存在を説明されただけである。尾獣木の葉だけでなく世界的な問題のはずなので、その絡みで出てきてもよさそうだが可能性は低いだろう。
もっとも、出たら出たらですぐ殺されそうな気がするが‥‥。

忍者の里のボスだが、弟が酷い目にあうと黙ってはいないらしい。長として私情を挟まないとか、忍者なのだから兄弟だろうが、とか関係ない、常識を破る男。
→関連語句【忍者とは堪え忍ぶもの】【金未来杯】

通り魔に弟を拉致された可哀相な人である。
弟を取り返すためにという組織に立ち向かっていくであろうが、決してあきらめることなく、弟を取り戻してほしい。
ごく普通の読者はあなたを応援しています。拉致という名のテロに屈しないでほしい。

見るからに忍術幻術より体術が得意そうな肉体派。
悪の組織」にさらわれた弟を取り戻すべく彼らに立ち向かうその姿は、おそらくこの作品で一番まともな兄弟愛の描写となるであろう。

つーか他(主にうちは兄弟)が歪み過ぎとも言えますが。

ミフネから提案された忍連合軍結成に対して、ウチの里は他と違って不祥事起こしてないからリーダーは俺以外いない! とか言うが、却下されると、互いの手の内をさらけ出す忍連合軍など認めんぞ! と、駄々をこねる里長。

いずれサスケェの殺害申請を取り下げる。
理由としては、

@キラービーを無傷で返して貰った上でキラービーサスケェを殺すなと説得
Aキラービーを無傷で返して貰った上でキラービー尾獣から開放したことに何故か感謝する
B自分達の手で殺すよりもキチホモにストーカーされる方が生き地獄だと判断
Cサスケェ幻術にやられる
D信じる力洗脳される

の何れかだと思われる。

忍びの長の仮面を被ったプロレスラー。

全身に雷を纏い、体術の破壊力を驚異的に高める能力を持つ。
さらに肉体活性により写輪眼ですら見切れないほどの瞬身を行う。
彼の術は千鳥以上のスピードと破壊力があることは明らか。
写輪眼がないと超スピードの千鳥は使い物にならないというカカシおよび四代目火影の言葉が完全に間違いだったことを証明した9いし9男。

天照に触れて腕一本オシャカにしたアホ。
雷を飛ばす雷遁忍術を使えばいいだろうに。
こいつ本当に国のボス? 頭悪すぎだろw

雪が積もるような環境でも、上半身裸で走り回ったり、会議中にを壊したり、なぜか腕を犠牲にしてまでサスケを殴ったり、そのハイテンションっぷりはまるで江頭のようである。

突然現れうちはマダラを名乗る胡散臭すぎる男が突きつけた唐突な話し合い要求を、一瞬の躊躇もなく承諾する紳士
正体をいぶかしんだり疑ったりする素振りすら見せないという、大した信じる力の持ち主である。
最終ページで尺が足りなかったからとかそういう大人の事情とは全くの無関係であることは確定的に明らかである。

名前エー
ビー(B)の兄だからエー(A)。

初登場から時間が経過してもナルポ菌に感染していない貴重な人物。
しかし人柱力教祖)を乳影と止めるつもりなので今後、
1.ナルポ菌に感染する
2.教祖にぶっ飛ばされる
3.乳影に捕獲を邪魔される
のどれかに当てはまるであろう悲しき運命を持っている。

【雷影が腕にはめていた物】らいかげがうでにはめていたもの

腕にはめていた物に天照がついた時、何故か取り離さずに腕そのものを切るという行為に走った。この行為から雷影はかなり動揺していた事が分かる。

【雷影活性化】らいかげかっせいか

超サイヤ人。

【雷影に武器を突きつける各里の護衛】らいかげにぶきをつきつけるかくさとのごえい

五影会議の途中、突然を叩き壊した雷影護衛達が一斉に押し掛け武器を突き付ける事で彼等が大したNINJAであることを強調する岸本先生の大したアピール術。
しかし護衛のはずなのに自分の里長を守らず雷影に向けて武器を突きつけている人が大半を占めているというのはいかがなものかと。
あとゼツの登場で同じことやって二度手間になっているのもいかがなものかと。三面構成の決めゴマコマ送りのようにページを埋めるための手抜きが目的とはいえねぇ……
それとテマリが位置的に我愛羅を全然守れていないというのもいかがなものかと。そりゃ我愛羅の真っ正面にいたら扇子に隠れて絵的に我愛羅が見えなくなるけど、だからって水影我愛羅の間のスペースを守られても困るのですがねぇ……

【雷影の肩】らいかげのかた

雲隠れでは得意な性質や自分自身を表す文字を肩に入れる習慣があるようだが、雷影の肩の手裏剣は何を意味しているのか?
雷遁の鎧を纏ったまま巨大手裏剣変化して敵陣に突っ込んだことでもあるのだろうか。

【雷影の雷チャクラ】らいかげのかみなりちゃくら

予想通り神経伝達速度向上によるスピードアップの効果。
恐らく来週あたりサスケェが「ここで貴様に出会えてよかった。雷遁にこんな使い方があるなんてな」と言って「雷夢威(カムイ)」とでも名づけそう。

【雷影の最速パンチ】らいかげのさいそくぱんち

これをかわすとわがままが許されるという魔法のパンチ。

雷影「取られたら終わりの王将を最前線に打つ指し手がどこにいるんだバカ」
ナルト「大丈夫、オレつえーから!」
雷影「ならばワシの最速パンチをかわしてみよ、どうりゃあー!」
ナルト(ひらり)
雷影「おまえつよいな! よし、いってこい!」

論点ズレてるよ雷影様!
そもそもナルトたちの参戦を認めない理由は「実力に不安があるから」じゃなくて「どんなに強くても1回不覚を取ったらアウトだから」でしょうに。
最速パンチをかわしても、それは不覚を取らない保証にゃならんスよ雷影様。
作者の都合でアホの子にされる雷影様(´・ω・)カワイソス

回避不能の瞳術を雷遁モードであっさり回避した雷影ならではの実力の計り方。
ただ、雷影はどこをいつ焼かれるかわからない状態で回避したが、ナルトには「今から殴る」と宣言してから殴りにいっている。
しかもナルト九尾チャクラモードのスピードは既に雷影に匹敵することはわかっているので、攻撃されることを宣告された上で全力で回避に専念すれば当たるはずがない。
これで当たるのはクラスの紳士だがナルト紳士にはほど遠いので当然かわした。
これによりナルトマダラに捕まらないことを確信したようだが、捕まらないだけではマダラには勝てないような気がするので「ワシと同時に殴り合いワシに殴られることなくワシを殴ってみせろ!」とするべきではなかったのかと思うが、それを達成してしまうと雷遁モードの使えないサスケの攻撃がナルトに当たる可能性が零になってしまうからあえてやらなかったのだろう。

【雷影の執務室】らいかげのしつむしつ

出入りするには壁をぶち破るか“トビラから”登り降りするしかないらしい。
外敵も味方の出入りも阻む難攻不落の大した部屋。

【雷影のチャクラがむちゃくちゃでかくなった、これじゃ尾獣並だぞ!!】らいかげのちゃくらがむちゃくちゃでかくなった…

雷影の超サイヤ人2を見て香燐が発したセリフ。
尾獣並のチャクラを持っている雷影SUGEEEEEEEEEEEEEEEとでもしたかったのだろうがそれは尾獣の株を暴落させていますよ先生。

【雷影の左腕】らいかげのひだりうで

自己再生が可能な大した腕。
我らが教祖を止める際は必要なしと判断された模様。いわゆる舐めプである。

再生可能の大した腕。
天送の術により再生したのか、綱手の影響によるものか、雷影能力なのかは謎のままである。

【雷影の技】らいかげのわざ

全身をチャクラ?で覆いバチチチチというがしている事から全身雷遁……つまり全身千鳥状態だと思われる。

【雷虐水平】らいぎゃくすいへい

肉体活性をしてチャクラを練り、チャクラを雷に性質変化させ、肉体に雷チャクラを纏わせて放つ逆水平チョップ。
雷遁を纏えば誰でも使えるというような技ではなく、雷影の類稀なる戦闘センスがあればこそ初めて使える技である。
千鳥が類稀なる素質と写輪眼がなければ使えない事を考えれば、雷影の素質がいかに凄いかがわかるたいした技その三。
→関連語句【忍体術】【重流暴】【雷我爆弾

【雷虐水平千代舞】らいぎゃくすいへいちょっぷ

未完成とはいえサスケ須佐能乎を単発でも破壊する威力がある雷虐水平を連打する忍体術
隻腕となった後に使用しているので両腕が健在ならばもっと凄かったのではなかろうか。
というか、サスケ戦で使わなかったのが不可解である。

【雷切】らいきり

つまりカカシが使う千鳥

カカシが使う、千の鳥が鳴いたようなを出しながら敵に突っ込む暗殺用の技。
だがこれだけの大音響を出しながらどうやって暗殺をするのか。
カカシが昔からズレた忍びだった事をわかりやすく示してくれる必殺技である。

ガイ曰く、ただの突きであり、暗殺用の技。
極意は、突きのスピードと強大なチャクラを生む肉体大活性
膨大なチャクラの突き手への一点集中と、突きのスピードにより、千もの鳥の地鳴きにも似た独特の攻撃音を奏でる(巻ノ十三113話)。
後々属性などで細かい設定は変化してゆくが、なにより暗殺用とは思えない特性に対し、アンチスレにて「空き巣が電気ドリルで火花を出しながらドアを破るようなもの」と評される。

カカシが使う千鳥
某芸術家がこの術の存在を知っていたため、写輪眼並みに有名な術であるようだ。
カカシの技量の問題なのか、はたまたただ単に機会がないだけなのかは定かではないが、形態変化で完全に元弟子サスケに劣っている(サスケ補正)、カカシ螺旋丸を習得していることが重なりいまいちパッとしない。
余談だが前述の通り雷切=千鳥にもかかわらず、アニメ版では千鳥と雷切で効果音が違う。
個人的には千鳥のほうが原作の設定に近い気がする。
サスケ補正はこんな所にもあったと思われる。

カカシが得意とする雷遁の高等忍術、正式な名前は千鳥
この名がついた由来はその昔カカシがこの術で「雷を切った事があったから」だそうだが、このたび自然現象は個人の術なんかとは比にならない程強大である事が発覚。
ここに来てカカシ虚言疑惑が浮上した。

ガイ大した術だな……」
カカシ「ああ、俺はこれで雷を切った(ような気がする)」
ガイ「マジで!? さすがは我がライバル!!」

どうせこんなとこだろ。

劇中で目標にまともに当たった例がほぼないという大した術
その異常な燃費の悪さにもかかわらず使い続けるのは術の開発者としての意地か。
螺旋丸も使えるのにね!

木の葉天才忍者カカシの必殺技とも言える術。
構え、肉体活性性質変化、助走
と多岐に渡るプロセスが必要な上に、鳥が鳴くような騒音を撒き散らし莫大なチャクラをも消費、なおかつ体に凄まじい負担をかける写輪眼まで使用しなければならない大した術。
万華鏡写輪眼の影響で松葉杖を使わなければならない状態でさえ片手で簡単に螺旋丸を作るカカシが何故行使するのか非常に疑問だが、天才ゆえの深い考えがあるのだろう。
→関連語句【千鳥を開発する必要

雷を切ったというカカシのオリジナル技。
雷で雷を切ったという常人には理解しにくい幻術チックな解説が熱いぜガイ先生w

暗殺用の術でありながら光を放ってチチチとを奏でるので本当に暗殺用の術なのか疑われているが、NINJAは派手な術を使うのが一般的なので裏の裏を取ったたいした暗殺用の術である。

雷遁で貫通力を増大させるカカシのオリジナル忍術

サスケのように武器に纏わせれば効果的に使用できそうなものだが、カカシは素手での使用にこだわっている。
千の術をコピーした忍者でもチャクラ流しは使えないようだ。

肉体大活性からの高速のダッシュが自慢の貫通力を生み出す……と思いきや、629話でゆっくり押しつけるだけでも易々と人体を貫通することが判明した。
え……だったらカウンター喰らうリスクを負ってまで全力疾走しなくてもいいし、チャクラ消費する写輪眼を併用する必要もないんじゃね?
さすがはすること言うことズレてるカカシ先生、持ちネタの運用までズレまくりである。

【雷幻雷光柱】らいげんらいこうちゅう

正しくは雷幻雷光虫。今はモンスターハンター3(トライ)にはまってます。

天才マン師匠に教わったと思われる、雷忍シーの超高等忍術
しかしこの漫画には天才を超える真の天才サスケ君がいたため、残念ながら効果を発揮する事は適わなかった。
ただの天才は、真の天才の前に跪く運命にあるのだ…という、うちは至上主義を一貫する岸本先生の心意気が垣間見えるシーンになっている。
かの大場つぐみ先生も「うちはには敵わないな…」と肩を落としたとか落としてないとか。
→関連語句【ラッキーマン】【生月天才】

雲隠れシーがつかう幻術だが雷遁でもあるという謎の術。いちおうカッと光るのは幻術ではなく現実で、光に目がくらんだ相手に幻術を見せるらしい。つまり雷遁で目をくらませて幻術をかけるというなかなか大した術

そして特筆すべきなのは省略がはなはだしい後期において、きっちりを結んで発動させている術だということ。そのは「未・午・巳・寅」。
……寅の印で終わるけど火遁じゃなくて雷遁幻術、そんなところまでブラフをかけてきているこの術はそうとう大した術であるといえるだろう。

【雷光月】らいこうづき

肉体活性をしてチャクラを練り、チャクラを雷に性質変化させ、肉体に雷チャクラを纏わせて放つ手刀突き。
ちなみに技名は雷影が使った場合の予想。
現時点ではサスケェのみが「千鳥」と称して使っている。

【雷ぞう】らいぞう

ワンピースに登場する忍者NINJAではなく、遁術を逃亡技として使用し、自分からニンニンとは言わない。
派手な格好や容姿を除けばどこまでも正統派な忍者であり、NARUTO連載中にこのキャラを出さなかったのは尾田氏の配慮ではと邪推してしまうほど。

ワンピースのスピンオフ漫画「ワンピースパーティー」ではルフィたちに忍者修行を行ない、特徴的な口ぐせを使い独特の額あてをつけ妙な走り方をするルフィたちに「それキシモトどののー!」と突っ込みまくっていた。
サムハチがあんなことになったあとなだけに、世界的人気漫画スピンオフでのいじりは貴重なものであるかもしれない。
そう、岸影ワンピの表紙で最終回を見送られた漫画を描いていた超人気漫画家だったのだ! 現在は打ち切り漫画家だけど。

【雷伝】らいでん

カカシ先生が人柱力ペイン戦で披露した久しぶりの新必殺技。
本体と影分身雷切を繋げて雷遁の刃を作り標的を切断する。
これ一発でチャクラの半分以上を持っていかれる恐怖の術。
サスケ千鳥鋭槍と比べると気の毒になること間違いない。

影分身して本体との間に電流の刃を張り渡し、間に挟み込んだ対象をぶった切る雷遁術。
554話で「雷遁は突き技と相性がいい」という情報が出たあとの568話でカカシがお披露目したが、このときカカシは「突き」の体勢すら取っていない(腕を真横に伸ばしている)。
雷遁は突き技と相性がいいとはいったい……ウゴゴゴ!

これを「たった14話で設定放棄かよ岸本ふざくんな」と非難するのはNARUTO紳士だ、「さすがカカシ、終盤に至っても全くブレないな」と半笑いで流すのは訓練されたNARUTO紳士だ。
ホントNARUTO世界はカオスだぜフゥハハハー!!

【雷刀“牙”】らいとうきば

七振りの忍刀の中で最も特徴がなく、それゆえに最も使い勝手のよさそうな刀。
2本1組の双剣で、一方は「バチチチ」、もう一方は「チチチバ」という独特のを発する。
ビー雷遁刀とどこが違うのかって? こっちのほうが刀身に牙状の突起がついてて格好いいだろう?

初出は第一部のアニオリ回であり、最も早く雷を纏った刀として登場したが、他の忍刀と共に本編に登場したころには読者に忘れられていた影の薄い刀。
挙句、再登場までの間にサスケを筆頭にやたらと雷チャクラを刀に通すNINJAが登場したせいで劣化コピー扱いである。

七振りある忍刀の一つ。
元々は第一部のアニメオリジナルにおいて使用されていた。
二年も行われたアニメオリジナルの内でも六話だけの登場だったのだが、アニメのチェックを欠かさず、原作での逆輸入を行う騎士本先生はさすがである。
原作のチェックは結構欠かすが。

【ライトハンド奏法】らいとはんどそうほう

ドス・キヌタが用いるなんか忘れたけど奇妙な名前だった気がする技のこと。
オカリナ状の右腕をアンプ代わりに爆音で相手のバランス感覚を奪う技、と説明されている。
しかしバランスを感知する三半規官の感覚毛は聴覚器のそばにあり同様にリンパ液が満たされている以外何の繋がりもない。
鼓膜も耳小骨も蝸牛もまとめて吹き飛ばさずあえてバランス感覚のみを一時的に消失させるに留める彼もまた紳士なのかもしれない。
なお重力の向きを感知し体の傾きを脳に伝えるのは三半規官ではなく前庭である。半規管は体の回転しか感知できない。
→厨二病

【雷遁】らいとん

どうみても最強です本当に(ryだったのが、
千鳥=雷属性でかなり高等な術」と判明した瞬間、かなり微妙になってきた属性
角都の雷遁も結局千鳥に防がれちゃったから破壊力わかんなかったし。

作中最もレアな性質変化
ド〇クエのデイン系が勇者にしか使えないのと同じく、NINJAの中で雷遁が使えるのはHETAREだけである。
→関連語句【雷の性質変化

この度金属に流すと強度が上がり刃物の斬れ味もよくなる効果が追加された。
しかも攻撃の軌道もずらすことができるらしい、当然対象を痺れさせることも可能。
風遁アワレ。

相手を痺れさせる。
武器の切れ味が増す。
伸縮自在。
肉体が活性化する。
土遁に強いが水遁にも強い。
バチチがするので暗殺にも適任。
影分身性質変化を加えれば、チャクラを半分以上犠牲にするだけで敵を巧みに偵察する事が出来る。

五行の遁術で唯一口からゲロゲロと出ない、ズルい遁術

【雷遁影分身】らいとんかげぶんしん

422話で唐突に出てきたカカシのご都合忍術
チャクラの性質を雷に変化させる分、通常の影分身より燃費は悪いはずだが、メリットといえば分身体が敵の攻撃を受け、かつ敵の攻撃方法が素手または格闘戦用の武器だった場合にのみ、敵を感電させられる(命に別状はない)という、実に限定された局面でしか役に立たない術である。

もちろん、紳士ペイン六道の一員である修羅道ペイン氏は、ロケットパンチミサイル頭からビームとある豊富な飛び道具を封印し、あえて格闘戦用の武器で攻撃することで、カカシの顔を立ててくれたのだが。
修羅道ペイン氏の紳士精神には頭が下がる思いである。

チャクラを半分も使う影分身ペインの様子見に使用。
どうやら、カカシの実力が1/3におちる水分身ではペイン相手では通用しない! という事のようだ。

チャクラを大量に消費する多重影分身で、これまたチャクラを大量に消費する螺旋丸を使う螺旋超多連丸を使ってもなお、余裕のあるナルトの半分のチャクラ量を持つカカシチャクラの半分を消費する大した術

何故、ペインが何人もいるとの情報を得ていたカカシがたった二人相手に、しかも遠距離型の相手に使ったのかは我々の理解の及ぶところではない。

なお、この術によって得られる効果は変わり身の術程度である。

【雷遁・感激波】らいとん・かんげきは

名前には何も言うまい。

水遁・水陣壁で相手を拘束して、水壁に雷遁を流し込む技。
せっかく水遁・水陣壁で拘束したサスケェがこの技で吹き飛んだのは、別に水面で感電しても吹き飛ばされたりはしないのでサスケェが自分の雷遁で干渉させて弾いたのだと思われる。

【雷遁・偽暗】らいとん・ぎあん

風遁・圧害に続く角都第2の高レベル遁術(第3が火遁・頭刻苦)。
仮面の口から吐き出された稲妻が二股に分かれ、それぞれ別の目標に襲いかかる。
属性の優劣関係が説明されたばかりだというのに、雷遁を同じ雷遁雷切で受け止めるカカシとか(風遁使えないのか?)、偽暗の直撃寸前に意味ありげに開いておいて結局無意味だったシカマル巻物とか、見所は盛りだくさんなのだが、この術の最大の功績はやはり、いのの名言「逃げてぇ!」を引き出したところにあるだろう。

【雷遁・黒斑差】らいとん・くろぱんさ

豹を模した黒い雷を放出する雷遁
性質変化形態変化を必要とするだけに高等忍術だと思われるが、原作描写からは形態変化する利点が読み取れない。まさに形態変化の無駄遣いである。
そして「雷遁は突き技と相性がいい」という設定に反する雷遁がまた1つ……。

【雷遁の鎧】らいとんのよろい

雷影が纏うチャクラ
雷の性質を持つ忍びなら誰でも使えそうだが定かではない。

大した術である千鳥を上回る更に大した術

【雷遁は突き技と相性がいい】らいとんはつきわざとあいしょうがいい

三代目雷影地獄突き四本貫手の凄さを理論づけするためのドダイの台詞。
これが本当ならカカシ先生の誇るオリジナル術『雷切』も理にかなった技であると読者に改めて認識させる事が出来る台詞でもある。

ちなみに雷遁使いがどのくらいいて、それらの内のどれだけが突き技として活用するかは謎だが、「お前雷遁使えるなら突き技使えよ」と言われて納得できる奴はあまり多くないと思われる。

【雷遁は任せて 蛇雷!】らいとんはまかせて、へびみかづち!

アニボル52話で敵の雷遁を相殺するミツキの台詞。
この後に仲間も敵の風遁火遁を同じ属性で相殺する。

を弱めるしミツキ風遁も得意なのでそちらを使ったほうが有利だが、アニメを見ている子供達が混乱するのでわざと同じ属性をぶつけたのだろう。

アニメスタッフなら苦手属性の風遁で攻撃された三代目雷影の事は当然覚えているはずである。
NARUTO全巻読んだけど全く印象に残らなかったなどという事はあり得ない。

→関連語句【五行相剋】【水系の奴なら鬼鮫さんに任せた方がよかったんじゃないっスかァー!

【雷遁螺旋丸】らいとんらせんがん

尾獣玉螺旋丸の応用で作れるのだからビーには尾獣玉より難易度の落ちる螺旋丸を使えてもおかしくないわけで、更にチャクラを雷に変化させるくらいは出来ると思われるので、使おうと思えば使えるはずの技。
ナルトと二人で風雷螺旋丸とかやったらいいと思われるが、やるとしたらサスケと戦うまでやらない可能性が高い。

【ライバル】らいばる

一般的には切磋琢磨しあう関係だが、NARUTO世界では貶しあう関係のこと。

我らが岸本先生は自身のライバルを(一方的に)尾田栄一郎先生と決め、その旨をわざわざメールで送りつけたらしい。
これ程までに主人公の思想・言動を地で行く作家は類を見ない。
さすが天才漫画家といったところか。

【ライム】らいむ

ラップにつきものの韻を踏む部分。
似た言葉や語尾が同じ言葉を繰り返すのが特徴。
サブちゃん師匠説明するときにキラービーがラップ歌手時代の癖でつい使ってしまう。
468話では強調されてないが師匠の匠部分にも被ってる。

ラップに才能がないと演歌に切り替えたビーだがラップを諦めたのは正解のようだ。

例:私用で少々 (時間がかかるが) しょうがない (すぐに) 消滅させようか

【雷鳴と共に散れ】らいめいとともにちれ

SASUKEがこの日のために取っておいた大した台詞。
少々オサレであるが、彼は何日も考えたと思ふ。

散らなかった。サスケカカシの域に到達しつつあるようだ。
→類義語【ご希望通り再現しよう…アンタの死に様を…

【落雷ハ千分ノ一秒…音ヨリモ速イ】らくらいはせんぶんのいちびょう…おとよりもはやい

設定で光速となっている攻撃を初期の頃に回避したのを忘れているようだ。
毎週デフレするNARUTOでは珍しくもない事ではあるが。

「秒」は時間の単位であって、の「速度」との比較に用いる単位ではない……ことぐらい小学生でも知っていると思っていたのだが、それは私の思い違いであったようだ。
ちなみに「速度」の単位は“距離/時間”で表される。……ご存知ですよね、岸本先生?
なお、雷の「速度」は100〜150km/s。「千分の一秒」は雷の発生時間(放電開始から放電終了までの時間)であろう。

時間と速度の直接比較。発生時間と速度の混同。
こんな短文に二重の間違いを仕込むとは、ゼツという人物、やはり只者ではない。

逃げてぇ!><

【ラストに向けて全力で描いていってます!】らすとにむけてぜんりょくでかいていってます!

一部の者には希望を与え、一部の者には寂しさを与えた言葉。
→対義語【まだまだ長く続きます!

【ラスボス】らすぼす

バトル漫画における必要不可欠な要素であるがNARUTOにおいては不明瞭なもの。
連載初期には大蛇丸イタチなどが候補であったが、ペインマダラなど威厳がないが作中実力が高いorそれが作中見てもよくわからんキャラが多数出てきたために、読者には予測不可能な大変スリリングな展開になってきている。
当然作者も混乱していることは明らかであり、大蛇丸をノリで殺したことを後悔していると俺等に酔っ払った勢いか知らんが言ってきたwww
とりあえず金稼いでるし地元仲間唯一の既婚者なのだからみんなで飲んでる時ぐらいおごれよ! とクリスマスに男四人で飲んでいる作者縁の仲間の愚痴でした。

長門「私がテロ組織のリーダーです」
トビ「実は私こそが真のリーダーです」
マダラ「本当の黒幕は私であり前の奴など青二才にすぎません」
カグヤ「残念! 私が元凶でした」
サスケ「作者に最後に戦うと明言されている私こそが真打ちです」

基本的に漫画やゲームでいうと物語の最後を飾る大ボス。強かれ弱かれ主人公らと因縁のあるモノが選ばれる。
ところで一体どのくらい前からなのかラスボスというのは負けてから本気を出すパターンが多い。
つまるとこ第二形態やら第三形態やらという奴である。
現状ラスボスがコロコロ変わるNARUTOだが、仮にマダラさんをラスボスとして無理やり当てはめると、

偽マダラトビ)→穢土転生マダラ柱間細胞in輪廻眼マダラ→六道の力を得たマダラ無限月読マダラ大筒木カグヤ

大体こんな感じに。インフレ万歳である。
ちなみに主人公たちもその強さに追いついてくるという特典付きの珍しいラスボス。

【螺旋丸】らせんがん

チャクラを高気圧高回転で圧縮したもの。
掌程に圧縮する事によって最大の効果を発揮し、その威力は岩木を粉々に破壊する。

高速で乱回転するチャクラを掌で高密度に圧縮した玉とし相手にぶつける技。
四代目の編み出した技で四代目自来也しか使用できない会得難易度S級の技。
のはずであったが、ナルトが会得してから3年後に実は四代目も完成させておらず、性質変化を伴わない段階ではA級カカシごときも使える事が判明した不憫な技。

後先考えないで行動すると大変なことになるというメッセージがこめられた技。
蝶回復力を持つ上忍クラスのカブトを即死させる威力と、一日に何発でも出せるローコストさを併せ持つ究極忍術、という設定にしてしまったため作者が扱いに困っているのが一部のころから見て取れる忍術
サスケ奪還編ではサスケ以外に命中しないというパラドクスぶり。ナルト体術がカスであるため命中しないのが原因。
それでも一部ではまだギリギリでバランスが取れていたが、二部で完璧にイカれる(二部ではナルトもイカれる)。
三年間の修行体術を鍛えればよかったものを中途半端に小技を覚えるだけで終わり相変わらず命中しない。
さらに大玉螺旋丸という威力とスキが大きくなった無意味な拡大版がお披露目され、螺旋丸に対する株は暴落する。
「実は未完成」という設定まで浮上し、極め付けにコピー忍者にパクラれた、どうしようもない技。

高速で乱回転するチャクラを掌で高密度に圧縮した玉とし相手にぶつける技。
5代目火影曰く4代目火影自来也しか使えないらしいが、後出し設定によりコピーする事も可能らしい。
本当に会得難易度Aなのか疑問に残る術でもある。
なお小さな台風に圧縮すれば力は分散せず破壊力は究極に高まるらしいが、大玉螺旋丸螺旋手裏剣など圧縮ではなく拡大しているのは何故だろうか。

当たれば上忍でも即死する必殺技。
作者が調子こいて威力高く設定しすぎた後のフォローのしかたが非常に無理矢理で読んでいて悲しくなる。
二部ではバランスを保ちきれず作者がキョッキリキェ〜!(もうどうにでもなりやがれ)したらしく威力だけガンガン上げだした。
三年間体術を鍛えまくれば低コスト即死技+高命中率最強忍者になれたものを……
まあ少年誌だしそこは多めに見てやろう。

要するに空圧拳。

四代目が開発した業で、ナルトが会得する際は、四代目自来也以外使えないとされていたが、二部になって、四代目の弟子であったカカシも使えた事が発覚。
現在、四代目自来也カカシナルトと、四人が使える事がわかっているが、全員、師弟関係で繋がっている。

掌にチャクラを集めて色々な方向に放出し続け、圧縮すれば完成するらしいが、会得難易度Aなので相当至難な技なため、出来る人は少ない。千鳥と違い、少ないチャクラ消費量で作ることが出来る。

アニメでは飛ばせる。

ヴ●ルプロの「神殺しの剣」並みにバランスを崩壊させる技。
F●7の「円卓の騎士団」とも言う。

風圧で使用者が後方に吹き飛ぶという難点があったが、修行中に改善。
無反動銃器のように高圧ガスを後方に噴射している。
大玉は噴出量が足りず、一人では使えないという難点がある。

によるチャクラの調整がいらない技。
手加減もできるようだから、放出するチャクラの量で調整するのだろうか。

この技が無属性なのは、血継限界の技にしたくなかったからではないかと推察される。

第二段階までだとこうなる。
第三段階だと……。螺旋丸の特徴が生かされる日はくるのだろうか。

命中率、技効率といった肝心なモノを完全無視した欠陥品そのものの忍術

敵にとにかく突っ込むが味方の補助なしには確実に成功する事が少ないうえ、殺傷率も死んでたり死んでなかったりとまちまち。
なのにキメゴマには使いたがるというもの凄い図々しい欠陥忍術

最近では当たらないのがデフォ。
岸本的には「螺旋丸が通用しないなんてどんな強敵だよ!」を表現したつもりらしい。

超必殺技らしいが直撃したはずのカブトは吹っ飛ばされただけであった。

本来は1人で撃てる術だが、ナルトチャクラのコントロールが苦手なのを言い訳に、影分身を呼び出して2人がかりで使っている。(カカシですら影分身なしで使える)
カブト戦では時間がなかったため仕方がなかったかもしれないが、三年間の修行後ですら、一向に影分身なしで使えるようになろうとしていない。

2人がかりで使うと……
影分身→螺旋丸を作る、と2回の行程が必要なため時間がかかる
・2人で作らなければならず目立つ
影分身に使うチャクラが無駄
・なにより傍から見るとマヌケ(特に螺旋丸を作るだけの分身)
など、どう考えても利点は皆無である。
最近なかなか命中しないのも、これが一因だと考えられる。
とりあえず威力を強化する前に、こういった基本から見直したほうがいいと思われる。

まあ、能天気なナルトのことだから「こんな方法思いつく俺って天才www」などと未だに思っているかもしれないが……

開発者を含め、師弟間三代にわたって完成させようとして完成に至らず、禁術を孫弟子に開発させた大した術

木の葉丸でも習得できるD級忍術

あっさり避けられそうなのに、意外と当たるたいした術。

1.チャクラを一点に集め、ゼロ距離で対象をぶっ飛ばす。
2.建物を破壊する時にも有効。
3.必殺技という割に一撃当たっただけではあまり死なない。
4.カカシに「大した奴だ」と褒めて貰える。
5.1〜4の点ではサクラ怪力パンチ(桜花衝)と大差ない。

ナルトにとっては、服で言うと一枚しかない方の一張羅的存在。
派生術も多少あるが、それはドラクエで言うと攻撃呪文はメラ系しか使えませんというようなもの。
主人公なのに、レパートリーには一発芸人のような寂しさが漂う。

バリエーション豊かな主人公の必殺技。
しかし螺旋手裏剣を除く全てのバリエーションに共通しているのは、「ナルトが接近して直接押しつけて当てる」こと。

例:
大玉螺旋丸→大きな螺旋丸を押しつける
螺旋連丸→両手の螺旋丸を押しつける
螺旋超多連丸→沢山のナルトが螺旋丸を押しつける

大体がこんな感じで、全体的に妙なアナログ感がある。
特に「吸」と銘打ちながら、別に吸い寄せるわけじゃなく敵を掴んで螺旋丸に押しつける事で吸引力を表現した螺旋吸丸のアナログ感は何とも言いがたい。

四代目火影波風ミナト氏が実に3年もの月日をかけて編み出した強力忍術
……だったはずなのだが蓋を開けると教え子(カカシ)にあっさりコピられ自来也には「大玉螺旋丸」なる新境地を開かれ……。
あげくに息子風遁尾獣チャクラ+バリエーションというチート祭りで多種多様な螺旋丸を披露した。
……今ではほんのり哀愁漂う「ちょっと強いかな?」程度の技になってしまった。

……としては本望だっただろうが忍びとしてはどうだったのだろうか、是非ミナト氏に聞いてみたいものである。

ミナト自来也カカシナルトも、無駄に何かを混ぜようとしたりデカくしたりといらんことばかりしているが、螺旋丸の神髄とは乱回転するチャクラを極限まで圧縮して破壊力を高めるところにある。つまり小さい螺旋丸こそが最も破壊力と難易度の高い高等忍術。それを実現したのは猿飛木ノ葉丸コレ
ナルトだらしない先生についてすぐに禁止されることになる風遁・螺旋手裏剣など習得している暇があったら、木ノ葉丸とともに修行すべきだっただろう。

【螺旋丸VS千鳥】らせんがんたいちどり

第一部の終末の谷でも起きた「決め技」による対決。
だが第一部のそれと違って、485話ではそこに至るまで描写が雑なので一部ほどの感動はない。
また、ナルトサスケがこれをすると必ず球状の空間が現れる。
そして、周囲に出る被害のとばっちりを受けるのは2人の戦いに全く関係のない方々(今回で言えば鉄の国方)である。

【螺旋丸ダイブアタック】らせんがんだいぶあたっく

VSペイン戦におけるナルトの決め技。
5秒間の全力疾走ではたどり着けない距離(最小に見積もっても30メートル)を、螺旋丸を抱えた本体(推定60キロ)を投げつけることで瞬時に埋める無茶な荒技である。
それまでクナイやら螺旋手裏剣やら普通にかわしてきていた天道ペインが、この技に限っては棒立ちでクリーンヒット。
どうやら某エターナルフォースryのように「無条件で○○する」系統の技のようだ。
(追加)
1.ナルトNINJA
2.NARUTO戦闘はATB

以上二つから考えるにあれはアビリティ「なげる」だろう。
おそらくFF6仕様。

分身が本体を投げる際に、なんと左手首を握っている。あのような投げ方では、どう考えても肩や肘に負荷がかかり、悪くすると骨折に至る、よくても脱臼してしまうだろう。

……そう、脱臼である。戦争編空気を読んで外れたりハマったりしていた空気を読める左肩の伏線はここに張られていたのだ。
ここであきらかにヤバい投げ方をしてナルトの左肩に過剰な負荷をかけることで、ナルトの左肩が外れてしまう展開の違和感をなくし、ヒナタがそれを治すという流れを作った。ネジのキューピット死もこの左肩も、すべてはヒナタナルトを結びつけるため。
騎士本先生の巧妙な布石には感嘆を禁じ得ない。

また、どうでもいいが螺旋丸のダイブアタックは実は以前にもやったことがあり、そのときは分身同士のペアで岩壁を利用して頭上から薬師カブトに攻撃を仕掛けた。が、死角からの攻撃をカブトは見切っており、大した後ろ回し蹴りで対処してしまった。
これもまた伏線であり、カブトがいずれペイン以上の存在となる……ということを頭上からのダイブアタックに対処したカブト・真正面からのダイブアタックに対処できずやられてしまったペインの対比によってさりげなく暗示しているのだ。
騎士本先生の緻密な話づくりには感服するほかない。
→関連語句【肩の骨がハズれやがったな】【柔拳

【螺旋丸の発展】らせんがんのはってん

ほとんどの忍者を一撃で仕留められるうえにローコスト、属性要らずの「螺旋丸」に始まり、
巨大化させ、威力を増した(アニメでは当てやすくした)らしい「大玉螺旋丸
風属性を絡め、弱点属性持ちに対して防御しやすくした優しい「風遁螺旋丸
偏執狂のごとき殺傷・破壊能力を付与したがために仙人以外使えなくなった「風遁螺旋手裏剣
おっぱいを狙った「螺旋連丸」←432話現在

今後の発展に注目したい。

【螺旋丸は影分身しねーとできねーからこのモードには向いてねーよ】らせんがんはかげぶんしんしねーとできねーからこのもーどにはむいてねーよ

まるで螺旋丸を使うのには影分身との併用が必須であるかのような言い草だが、四代目自来也はおろかカカシですら片手でも使えるという事実を我々は忘れるべきではないだろう。
ナルトもいい加減自分の欠点と向き合う事をした方がいいのではなかろうか?
尾獣玉など覚える前にちゃんと螺旋丸を片手で出来るようにする方が彼の成長に繋がるのでは? と思うのは私だけではないはず。
ドリブル等の基本も出来てないのにいきなりダンクやシュートの練習をしても仕方ないだろう。ナルトはスラムダンクを読み返すべき。

【螺旋切り】らせんぎり

SINOBI世界で現在深刻な社会問題になっている現象、これが起きると敵キャラが勝手に螺旋手裏剣に突っ込み死亡する。
現実世界の派遣切りにあたる。

【螺旋手裏剣の限界…!!】らせんしゅりけんのげんかい…!!

554話のサブタイトル。
クリーンヒットしたにもかかわらず平然としている三代目雷影を見て
螺旋手裏剣じゃ無理か→尾獣玉しかない!』
読者に威力不足を説明するための回…なのだが、正直言ってどこまでいっても敵にぶつけるだけの螺旋丸自体、というかそれしかないナルト自体に限界を感じつつある読者にとっては些細な問題である。

【螺旋超多連丸】らせんちょうたれんがん

ナルトは隙だらけの螺旋手裏剣とかやってないで、影分身しまくって皆で螺旋丸すりゃいいんじゃね?」という突っ込みへの岸本先生なりの回答である。
結果として螺旋丸作成要員の大量の分身達が総棒立ち状態になってしまい、九尾との因縁の対決から緊張感が見事なまでに失われるという悲劇を引き起こした。
岸本先生、素人の浅知恵で茶々入れて本当にすんませんでした。
謝りますからこの術は永久に禁術扱いにしてください。

【螺旋連丸】らせんれんがん

ナルト新術。二つの螺旋丸を作り、敵に当てる技。
風遁螺旋手裏剣(完成版)新術に見えるが、あれはただ螺旋手裏剣が飛ぶようになっただけである。

どう見てもオーバーキルです本当にありがとうございました。

【楽観主義者】らっかんしゅぎしゃ

成功を前提に任務に臨み、勝利を前提に戦闘に臨む、度しがたいまでにお気楽な連中のこと。
少なくとも部下の生命を預かる立場にしてはいけない人種。
人柱力を最前線に送り込む綱手とか綱手とか綱手とか。
NARUTOにおいては主要人物のほとんどはこれ。
→対義語【悲観主義者

【ラテ】らて

新しいよ! 岸本の飼い猫。
岸本は猫派であることが近年明らかになり、犬派のキバの扱いが露骨に悪くなった理由の一因と考えられる。

【ラブレター】らぶれたー

戦争中に何やってんだ!と思った私たちは、まだまだ甘いのだろう。
ご存知、騎士元先生の漫画家。NARUTOの物語。
たとえ医療部隊に暗殺の魔の手が迫ろうが、あいつ怪しい…と疑われるような自殺行為をしようとも、たとえ死亡フラグになろうとも、無駄コマ? バレバレのミスリード? 知ったこっちゃねぇ! と相手にを伝えないといけないのはきっと当然なのだろう。

愛変わらず(誤字にあらず)、平気で難しいことを両立させようとする騎士元先生の構成っぷりには舌を巻かされる。
一度でいいからミスリードをしっかり描いて欲しい。一度でいいから緊張感のある戦時中にしてほしい。
分けてやれば、そんなに難しいことではないと思うのだが…

木ノ葉医療忍者サクラ(17歳)に一目ぼれした岩隠れ中忍・モリオ(26歳)が戦争のさなか、相手を不自然につけまわし、業務中に割り込んで渡したもの。
行動的にちょっと…年齢的にもちょっと…時と場所をわきまえないのもちょっと…なにより「忍び耐える者」としてちょっと…
たぶんサクラに好きな人がいなかったとしても受け入れてもらえなかったであろうもの。

【雷犂熱刀】らりあっと

八尾が何やら大袈裟な前振りをして放った大技。
サスケの胸をズタボロにする大した威力を持っている。
が、普通に刀で首とか急所切った方が早いと思うのだが、こんな技をサスケに使う理由がどこにある?

角の部分で刺すということはしない紳士的な技。

皮膚や骨を抉り、相手を瀕死の状態にさせる技。
簡単に勝てそうな相手に本気で攻撃しても必ず内臓を残し、生かしてしまうのがこの技の欠点である。
それを敢えて使うことで、キラービー様も紳士仲間入りを果たすことができた。

ラリアット。キラービー様の必殺技。
その威力は凄まじく、半径数十メートルの地面(岩壁?)を易々と砕く。
サスケが直撃を受けた際は体の首と胸の部分が吹っ飛ぶ程の傷を負った。

だが、このとき「え、この程度の傷ですむの?」「刀で首を刎ねれば即死だったのにね」などと思う読者もいただろうが、これは首を刎ねるなど故アスマ氏がやった非紳士さが浮き彫りになるような卑怯な戦法を、いくら相手から襲ってきたからといって使えるはずもないのである。
赤信号を他の連中が無視していても自分はきちんと青になるまで待つのと同じ事である。

里でもキラービー様の情け深さは周知の事実であり、脆い一面も携えており、おそらくサスケにかつての兄の面影を見たため、のせいで前が見えず的を外してしまったのと、本人も知らぬ内に力を抑えたためと思われる。
いかに敵とはいえ、そのまま倒していたのでは相手と同じである。多分故イタチ氏とも交友があり、サスケとの闘いに赴くさいに鬼鮫共々サスケの事を頼まれたのであろう。

また、イタチ氏同様の原因不明の病気か角都氏と同じ痴呆という名の不治の病にかかっていたのではないだろうか?
老い先短いとはいえ戦士として紳士として病で果てるわけにはいかなかったのである。
そしてキラービー様の出した答は自分の最期をサスケの成長を促すという形で死に花を咲かせようとしたのではないか? サングラスの奥の彼のには哀しいまでの漢の友情、意地、そしてを感じずにはいられないものである。

八尾のオリジナルホールド技と見せてその実は喧嘩ボンバー。
これは喧嘩マンことネプチューンマンの必殺技である。
この事から察するに彼の師はネプチューンマンであり、更にはあまりの強さのため相手がいなくなってしまい、しばらく洞窟にこもって修業していた完璧NINJYAである事がよみとれる。

これは木の葉正義として自分達が悪だと気付いていない正義NINJYA、
木の葉が悪だと気付き真の正義に目覚めたが里抜けしたために残虐NINJYAと呼ばれるサスケ等、
など紳士が多いが木の葉の情報操作により賞金首にされている悪魔NINJYA、
とは一線を越える存在である。

そして彼が捜している演歌のNINJYAこそが彼の師ともいうべきネプチューンマンであろう。

「肋骨が露出する程度まで相手の肉を削ぎとる」という論理能力。
全力でガードしようと無防備で直撃しようと、必ず同じ程度のダメージを負わせる大した技である。
回避手段は今のところ確立されていないが、NARUTO世界では骨折さえしなければすぐ復活できるので実はあまり意味がない。

雷の国において自らの正しさを証明するための伝統儀式。
向かい合った2人の戦士が互いの喉元に腕を叩きつけ、踏みとどまったほうが正しい、とされる。

この儀式の起源は古代アステカにおいて太陽神に捧げる生贄を選別するための「ラリ・アトゥー」にまで遡るという。
当時は踏みとどまったほうがより強い=よりよい生贄と見なされ、これに勝ち抜くことはアステカの戦士にとって大変名誉なことであった。
このラリ・アトゥーが中国を経由して雷の国に伝わる過程で雷犂熱刀となり、勝者の正しさを証明する儀式として広く知られるようになったのは読者諸兄もご存じのことと思われる。

なお、ラリ・アトゥーとは古代語で「無理が通れば道理が引っ込む」の意であるとされるが、なぜ生贄選別の儀式にこの語が当てられたのかは目下研究中である。(民明書房刊「古代文明の祭儀〜北米編」より)

【乱回転してない螺旋丸】らんかいてんしてないらせんがん

螺旋丸とは言わずもがな乱回転するチャクラ塊をぶつける術なのだが、わざわざ「乱回転の螺旋丸」と説明するのなら乱回転しないバージョンがあるのかと思う読者も多いだろう。
もう一度螺旋丸習得の修行を思い出してもらうと確かにそれは存在していた。
…未完成の修行第一段階として。
水風船すら破けないため使いどころは糠味噌をかき混ぜるくらいしかないであろう。
→関連語句【これは乱回転の…螺旋丸だ

【乱回転の螺旋丸】らんかいてんのらせんがん

ナルト惑星螺旋丸をくらった二代目土影、無氏の発言の一部。
乱回転してない螺旋丸って何なの?」
塵遁使いいらねーじゃん」
「そもそも、何でミナトが作った螺旋丸をずっと前に死んだが知ってるの?」
などたった7文字の言葉に多数の設定矛盾をはらむ辺り、いかに岸本が大した漫画家なのかが分かる。
→関連語句【これは乱回転の…螺旋丸だ

【嵐遁】らんとん

多分雷+水(雷+風の可能性もあるが)の血継限界
劇中の描写だとビームかエネルギー弾が飛んでいるようにしか見えないが…

【嵐遁奥義・嵐鬼龍】らんとんおうぎ・らんきりゅう

劇場版火の意志を継ぐ者で卑留呼が使用した忍術
チャクラを吸って無限に成長する積乱雲を発生させ、雷で広範囲を焼き尽くす忍術
のはずだが、そもそもどこからチャクラを吸収するのか、放出された後はこれっぽっちも強化されていく描写がない、極めつけに雷一つ落とさずにナルトに卑留呼のついでみたいなノリで螺旋手裏剣でかき消されてしまう、など不遇な扱いのせいで視聴者の大半は、聞いても「そんな術あったっけ」としか返せない。
どこかのズレた老いぼれは「ただの雲じゃない」とか言っていたが、全然雷が落ちない上、強風で簡単に消え去るあたり、ただの雲だったようだ。
それにしても、人間のみならず、雲まで戦闘中に棒立ちをし始めるこの斬新な演出にはさすが10周年記念映画としか言いようがない。
おかげで原作側で登場人物が不自然に死んだ場合でも、「心臓棒立ちしただけ」という言い訳ができるわけである。岸本も活用できるアイデアを送る脚本の技量には感嘆するばかりである。

【嵐遁・励挫鎖苛素/嵐遁・励挫鎖荷素】らんとん・れいざーさーかす

ダルイ風影らと共に繰り出した術。
だが砂の三人組に比べ明らかに術名がSHINOBIの使う技とは思えず、かなり浮いている。
その上、嵐遁などと大した名前がついてる割りには技の見た目はトイレットペーパーが相手に向かっているようにしか見えない。
どうやら雲隠れSHINOBIは他の里とは美的センスが大きく違うらしい。

サスケ会談を襲撃したときにダルイが使った技。
握り締めた両手を前に構えて無数のレーザー光線を放出する。
正直作中最速で回避不可能な攻撃ではなかろうか(光速だから)。
嵐遁とはダルイの両肩の刺青にある「雷」遁と「水」遁を合わせた術と思われるが、それが光属性攻撃とどう関係あるのか不明である。

レイザーサーカスと読む暴走族も真っ青な当て字のダルイの誘導忍術。
岸本先生の技名のセンスは日々進化してるという事をあらためて実感したとともに、嵐なのに誘導式レーザーを放出し味方を避けて敵にだけ当たるという術を編み出した岸本先生はやはり天才である。
しかしこれだと雷をただ流すだけの雷遁の存在意義が気になるところではある。

464話では「苛」、527話では「荷」。ひょっとしたら極めてよく似た名前の別の術……かもしれない。

【リアクション】りあくしょん

リアクションは後だ」「ナルトのリアクションが分かってたなら…」など、岸本先生が不自然に使いたがる単語。
「驚くのは後にしろ」「ナルトの反応が分かってたなら…」などではいけない、何か複雑な事情があるのだろうが、誌面からそれを窺い知ることは不可能である……。

【リアクションは後だ!】りあくしょんはあとだ!

動揺し判断力を欠いたチョージに対するカカシの言葉。
一見不自然なこの「リアクション」という単語だが、父親の死に直面したことによる悲哀、カカシが生存していたことに対する驚愕などチョージの様々な感情を見事に包括し一言で言い表しており、実に簡潔である。
一瞬一瞬を争うNINJA-BATTLEにおいては、これ以上ないほどに適切な言葉と言えよう。

カカシ木の葉の里における最高峰のNINJAたる所以は、こうした台詞一つ取っても窺い知ることが出来る。

…と言ってる本人が一番作中でリアクションしまくっているように思えるのは多分気のせいである。
大したリアクション王KAKASHIがその王位を他者に継承するのは、まだまだ先になりそうだ。

作戦失敗の責任追求を逃れるための大した発言。

【リアル鬼ごっこ】りあるおにごっこ

イタチ「私は嫌なのだ! 同じ姓を持つ人間がこれだけいることが不快なのだ! それは同じ人間がいるのと同じだ! <うちは>姓を持つのは私だけでよい。同じ姓を持った人間は必要ない!」

【リー! オレに表蓮華をかけろ! テンテンは援護を!】りー! おれにおもてれんげをかけろ! てんてんはえんごを!

劇場版『火の意志を継ぐ者』に登場したネジの神台詞。
CMでもこの台詞のシーンが流されまくり、多くのファン達は狂喜乱舞した。
特に「テンテンは援護を!」と早口で吐き捨てるさまが秀逸であり、2009年度の流行語大賞にノミネートするべきとの呼び声も挙がっているとか、いないとか。

【リードミス】りーどみす

岸本先生の得意手法。
→対義語?【ミスリード

【リーは影の主人公的存在です】りーはかげのしゅじんこうてきそんざいです

週刊少年ジャンプ2015年34号に掲載されたBORUTO公開直前スペシャル対談にて、対談相手の1人(ヒナタが好きと答えた人とは別)の好きなキャラクターがリーだと聞いた岸本先生のリアクション

光の主人公ナルト:あきらめなければ夢はかなうよ!
影の主人公リー:なわけないじゃーんwww才能もコネも補正もない奴があがいたところで負け犬にしかなれねーんだよwwwコイツを見て分をわきまえろ読者どもwww
……という意味ですね、分かります。

【理解したところで分かり合えるわけでもない】りかいしたところでわかりあえるわけでもない

平和を求めてるが故のテロ行為じゃなかったの?
理解し合えないならあんたのしてることまるで無駄だよね。
だったら世界征服目的のままでよかったんじゃ? 何で「俺は俺なりの慈善事業してんですよ」的な言い回ししたの?

「…少しは痛みを理解できたか? 同じ痛みを知らなければ他人を本当には理解できない。そして理解したところで分かり合えるわけでもない…それが道理だ」。
ペインが今までさんざん「痛みを理解しろ」とやってきた行為は全て無駄だったと自ら認める爆弾発言。

「(綱手に)痛みを知れ、痛みを考えろ、痛みを受け取れ」「痛みを知らぬ者に本当の平和は分からん」→神羅天征429話)→「(綱手に)少しは痛みを理解したようだな」(430話)
「そうだな…少し話をしよう」「お前もオレもその痛みを知る者同士」→トンデモ平和論(436話
「(ヒナタを刺して)愛情があるから(中略)痛みを知ることができる」→九尾暴走〜440話まで

これら全ての展開には何の意味もなかったというわけですね! さすが岸本先生、贅沢すぎるページの無駄遣いは凡百の漫画家にはできませんね!

【理解はできん!】りかいはできん!

雷影が何故里の長になれたのか理解はできん!!

【六道仙術】りくどうせんじゅつ

六道マダラと最終ドーピング後のナルトが会得した六道仙人由来の仙術
主要な能力として求道玉と恐らく全ての血継限界淘汰)、肉体の再生や飛行等を行なえる。
尾獣チャクラを使い切ったサスケ戦以降、ナルトがこの形態になれるのかは不明。
輪廻眼に比べて汎用性に富む能力が多すぎるので両目神威同様一回こっきりの登場かもしれない。

【六道戦隊ペインレンジャー】りくどうせんたいぺいんれんじゃー

ペイン六道が揃った時に、思いついた人が多そうなネーミング。NARUTO本編には登場していない。
→関連語句【ペイン六道…ここに見参

【六道仙人】りくどうせんにん

全ての忍術を編み出したとされる忍者の始祖らしい。
そのは創造神とも破壊神とも言われるらしい。
どんな感じに凄いのかを台詞だけで描写する岸本先生らしい仙人である。

俺(カカシ)を超えた。とか、
初代火影と戦った。とか、

そんなのと同じ系列に入れて真面目に考えない方が吉。
どうせ作者は何も考えていないのだから。

おいろけの術ハーレムの術もこの人考案とのこと。

頭刻苦」「圧害」「地怨虞」などのネーミングセンスから、ガノタだったのではないかという説が支配的である。

446話にて彼が忍宗という教えを広めていたことが明らかになったが、そのシルエットと眼は明らかに強面な感じである。
「もしかして顔で脅して教えを広めたんじゃ…」とか考えちゃいけません。

後継者問題で失敗した、大した仙人

忍術の祖であり十尾を封印するために星1つ創った上、そのチャクラを9つに分担するという「火影」なんてレベルを遥かに超越した人。
ぶっちゃけこの人を穢土転生で呼び出せば、最強なんではなかろうか?
カブトがそれまで面識のなかったはずのメンバーを口寄せしているので、不可能ではないはずだ。

自分で忍宗を興したり、十尾をどうにかしたり、とにかくすごい人らしい。
その割にいつ頃生まれて死んだかは不明。
伝説扱いなので1000年以上昔の生まれと思われるが、作中では時期を明言されていない。
どうもあの世界ではその生年と没年は超常識らしく、読者への説明はスルーされた。
だが等分は大の苦手で、八尾に分割したところで残りがだだ余りし、仕方なく最後の九尾に残り全部押し込んだうっかりさん。

かつては絶対的な力を持つ最強の存在だと目されていたが、やたらと未熟なくせに口だけはでかい赤の他人が「これが六道仙人の力だ!」「これが六道仙人の最強の武器だ!」などと自慢した直後に目も当てられぬ失態を次々に演じているせいで相対的に株がダダ下がりになった人物。
ある意味忍界大戦の最大の犠牲者とも言えよう。

「大昔の人間が現代語をしゃべるのって不自然じゃね?」という岸本先生のこだわりにより、約5ページに渡って岸本節を垂れ流すはめになったかわいそうな老人
なお、彼が当初用いていた口調は漢字を多用し、一部単語のチョイスに疑問が残り、時に文語体が混じるものの、現代人でも充分理解できる範囲であり、伝承がかすむほど過去の人物の話し方……というには微妙な印象。

大昔の人間らしい言葉遣いにこだわるなら、いっそいとあはれ的な平安調のそれにでもすればよかったのに……いやいや、そうしなかったのはおそらく古文の苦手な読者に対する岸本先生の配慮なのだろう。
岸本先生その人が古文が苦手だからそんな発想がなかt(文章はここで途切れている)

話の長い爺さん。
忙しい時に限って若者に話を聞かせたがるのは、忍者の始祖からの伝統らしい。

「(ナルトの)意外性に可能性があるかもしれん」「お前はやはり皆の協力を得る魅力があるようだ」など、初対面のナルトを早速マンセーし、お手軽にパワーアップまでしてくれる、人を見る目のない爺さん。
ちょろインである。

なぜか薄情とか馬鹿呼ばわりされるが、そもそもとっくに死んだ人間なのに、子孫の子孫のまた子孫(10代も下れば自分の血は1/1024となるんでもはやほとんど血が入っていないアカの他人)とかいうどうでいい時代のどうでもいい人物のどうでもいい戦いに介入して尽力してくれたただけでもかなりのお節介焼きかつ善人といえる。

比肩する者もなき伝説上のスゲー人物……だったはずが、蓋を開けてみれば黒ゼツを見落としてその暗躍を許し、十尾チャクラ尾獣として地上に残して後世の火種とし、後継者問題をこじらせて現代にまで尾を引く禍根を残し、読者から「無為無策無能」と呼ばれるようになってしまった幽霊爺さん。

にもかかわらず現代に復活した母親の再封印にしても息子の転生者による兄弟喧嘩再発にしても、どこか淡々とコメントする態度から「薄情だ」、それでいて現世のありようにはちゃっかり干渉するその姿勢から「真の黒幕か?」など、その評価が好転する兆しは見えない。六道仙人の明日はどっちだ!?

【六道仙人の血縁だったのだろう】りくどうせんにんのけつえんだったのだろう

金銀兄弟尾獣の肉を食べても食中毒にならなかった事に対する雷影の推測。
金銀兄弟本人の努力で得た術で無毒化したのではないかとか尾獣の部位毎にの強さが違うのではという推測を一切せずに「すげー事した奴はすげー奴の血縁だから」という解答がまかり通り、そして恐らくはそれで合ってる辺り、この世界の血縁というものはまさに大したやつだ。

【六道仙人の作ったと言われる月に比べれば……大した事はない】りくどうせんにんのつくったといわれるつきにくらべれば…

の直径は約3,500km。片やペインの玉はせいぜい100m。直径だけで1/35,000。
体積は直径の3乗に比例するので35,000^3=42兆8750億分の1。
仮にスピードで言うと、六道仙人が光の速さ(30万km/秒)で移動できるのに対し、ペインは時速2.5cm。
うん、大した事ないな。確かに。

つまりNARUTO世界では、六道仙人が生まれる以前はが存在しなかった。
がないということは、
・潮流が存在しない→海洋生物の進化に大きな影響がある。
・地軸が安定しないため、極点(北極、南極)の位置が頻繁にずれる→災害レベルの気候変動が頻繁に発生する。
の誕生直後の地球の一日は6〜8時間だった(の引力で徐々に自転速度が減速し、現在の時間になった)→NINJAの歴史はどう長く見積もっても千年程度だから、NARUTO世界の一日は8時間程度。

全ての術を生み出した事は知られていたがこの度、を造り上げた事が判明した。
仮に我々の世界と似たような歴史をたどっていたとするならばの発生は幾億年も前の話であり、六道仙人はその頃から、少なくとも人類が言語によるコミュニケーションを取れる頃まで存在していたと思われる。
仙人というにふさわしい、人類の歴史がいかに薄いか実感させられる程の永きに渡る歴史である。
いままで数多くの新術が登場して来たが、それは六道仙人が作り出した中で、忘れ去られた忍術なのではないだろうか。

このペインの台詞により(非常に短いものではあったが)
NARUTO世界の時間が我々の世界の時間と異なっている可能性
六道仙人が全ての術を造った→新術が存在している
等の疑問に幾らかの解決案がもたらされたのだ。

筆者は実に素晴らしい台詞であったと騎士本先生に改めて感心せざるを得ない。

【六道仙人モード】りくどうせんにんもーど

ナルト最終形態。六道仙術を扱えるようになる。
会得には「いかなる苦難にも向かって行く鋼の信念」「諦めを知らない根気強さ」「巡る輪廻と運命の導き」が必要。
「巡る輪廻と運命の導き」…つまり凡夫には絶対に扱えない主人公補正の最たるものといえる究極のコネ形態。

【六道の力を得ていた分瞳力が上がっている!】りくどうのちからをえていたぶんどうりょくがあがっている!

神威手裏剣を放ったあと、カカシが便利パワーと化した神威についてした言い訳。
瞳力が上がることで能力手裏剣にできるらしい。天照手裏剣、加具土命手裏剣、別天神手裏剣、輪墓手裏剣などが披露されなかったのは非常に残念と言わざるを得ない。

【リスク】りすく

大仰に提示されるが、常に回避方法とワンセットなもの。
第一部の頃は“できなきゃ死ね”なスパルタ修行も見られたというのに……。

やたらとよく使われる言葉。

単行本29巻で最も多かった単語。

【立派になったな我愛羅】りっぱになったながあら

風影様の姉君におかれましては、ぜひ落ち着き召される事を望みとうございまする。
確かにあのお方の過去の事を思いますれば、胸に去来するお気持ちはいかばかりかと推察いたしまするが、ぜひ、演説の内容もきちんとお聞きなさいませ。
僭越ながら、某には奇を衒い過ぎているように聞こえて仕方がなく思われまする。
さて話は変わりますが、これより姉君には、「おかん属性」なるものが進呈されたそうでございまする。
こちらにつきましては、まことめでたき事でありましょう。
→関連語句【我愛羅の演説

【龍地洞】りゅうちどう

妙木山の食事が虫料理だったのだから龍地洞の食事は鳥だの小動物の丸呑みだったに違いない。

【龍へと昇華したんだよォ!!】りゅうへとしょうかしたんだよぉ!!

仙人モードの姿を披露したカブチ丸の謎理論。
サスケ曰く蛇を逸するとになるらしいが、蛇の仙人の力は蛇を龍にするらしい。
蛇→鷹よりも蛇→龍のほうが形状が似ている分サスケよりは無理がないのだろうか。
ただしその龍がトカゲに翼の生えた形状ではないという保証はない。なにせ忍者世界に粘土で出来たドラゴンを出す作者なのだから。

鯉涙目である。

【竜命転生】りゅうめいてんせい

劇場版NARUTOブラッド・プリズンに登場する映画オリジナル忍術血継限界ゲストヒロインの竜舌が使用できる。
命を捨てて死者を蘇らせる術だが、それなら転生忍術があるし……チヨバアがやったし……二番煎じのうえ血継限界でも何でもない術と効果がほぼ同じ、というたいへんしょっぱい忍術

また、術は口移しで発動する。もしかしたら、ペイン襲来後にサクラがした抱擁と同じくらいかそれ以上の殺意がヒナタに芽生えてしまったかもしれない。

→関連語句【ヒナタ「…………」

【両】りょう

NARUTO世界における通貨。
「一両十円が目安、つまり300両は三千円なのだ」と作者自ら語っている。
後にアスマが300両を払えずに土下座しているシーンがあり、木の葉の里が相当に不景気であることがわかる。
しかし、自来也の通帳はナルト曰く「ゼロがいっぱいだってばよ」であり、三忍が現役であった頃は好景気であり、三忍だけで相当ぼっていた事が伺える。

メートル法やダイナミック・エントリーボタンフック・エントリーなど、和風っぽいNARUTO世界に現実世界の欧米文化をそのまんま取り入れることに定評のある騎士本先生が、めずらしくも設定した独自(?)の単位。
しかし、祭りでナルトが買い食いしまくるときやアスマが焼肉代を払えないときなどにしか登場することはなく、世界観の構築にはいっさい寄与しなかった。

【両親がいくら優秀とて】りょうしんがいくらゆうしゅうとて

アシュラ落ちこぼれだったと聞いて六道仙人の息子なのにと嘆くナルトを諭すべく六道仙人が発した言葉。
「両親がいくら優秀とてその力をそのまま受け継ぐとは限らん…おまえもそうだったようだからな」。
なお、クシナの優秀さが作中で描写された事実は確認されていない模様。

ナルトの両親の素性が判明したあとに湧き上がった「なんだよ結局主人公もサラブレッドかよ」という読者の声に対する岸本先生の反論。
ナルトの力は両親の才能由来じゃありませんから!」。
つまりナルトの力の神髄はコネと補正とドーピングってことですね岸本先生!

【両津勘吉】りょうつかんきち

葛飾区亀有公園前派出所に勤務する警察官だが、木の葉の里所属の忍びでもある。
中忍ベストを持っているあたり、中忍以上の実力を持っていることが伺える。
ある並行世界では、綱手口寄せで召喚され、単身で木の葉任務を全てこなしてしまった。
その功績から、六代目火影に指名され顔岩も彫られている。

何のことかご存じない方は、
「kamedas2」(2001年発行)、および「超こち亀」(2006年発行)をご参照のこと。
要するにコラボレーションネタである。

【両天秤のオオノキ】りょうてんびんのおおのき

土影のこと。ちなみに両天秤を辞書で引くと、

[1]天秤のこと。
[2]どちらになってもさしつかえのないように、ふたまたをかけておくこと。
・ ―にかける

[1]だと重吾とかぶり、[2]だとあまりいいイメージにならない謎の二つ名である。
→関連語句【天秤の重吾

五影会談で「機動力に乏しいイメージがある」とイメージだけでこき下ろされた可愛そうな人物。
忍連合会議では実は空を飛べる、五影中最も機動力のある男だと判明するも、わずか2コマ後にはやはり機動力に乏しい存在だったと周知されてしまった。

マダラが召喚した巨大隕石×2の真下にいたにもかかわらず重傷で済んだアイアンボディの持ち主。
マダラ本人は穢土転生不死身性を勘定に入れていた辺り、この爺さんの強靭っぷりがよく分かる。

生前の初代火影にも面識のある高齢の三代目土影
弱そうでモブっぽい見た目とは裏腹に忍界大戦では大活躍した。
なおニックネームの「両天秤」とは「どっちつかずのコウモリ野郎」の意味だが、いったいどのあたりが両天秤なのか、最終回を迎えても不明のままであった。

【両目をあんなキモいもんにされて…かわいそうなユギトだ】りょうめをあんなきもいもんにされて…かわいそうなゆぎとだ

ユギトに同情すると見せかけて、うちは一族長門(あとついでに六道仙人)をさりげなくディスる八尾の高等話術。
いや確かに組み合わせでよりいっそうキモくなってるけど。輪廻眼は単体でも充分キモいけど。

ちなみに三大瞳術っぽいのはNINJAが持つと写輪眼輪廻眼が両方そなわり最強に見える。
SAMURAIが持つと逆に頭がおかしくなって死ぬ。

564話、右目を写輪眼、左目を輪廻眼に入れ替えられたユギトの風貌に同情を示す八尾のセリフ。
なお、その「キモいもん」は作品最終盤にてサスケが到達した最強の姿でもあるわけだが。
時間を超えて主人公ライバルの最終形態をもディスるとはさすが八尾、侮れないタコである。

【リンが…関係してるのか…?】りんが…かんけいしてるのか…?

だらしない老いぼれのズレた言葉。仮面の男うちはオビトだと判明したあと、世界を滅ぼそうとしているオビトに対してカカシが発した疑問だが、作中時間的には直前にオビトは「なぜ生きていたなら姿を現さなかったのか?」というカカシの問いに対して「お前がリンを…見殺しにしたから……だろうな」と返答している。
やはり…うちはマダラか…!?」の悪夢の再来ともいえる事態にオビトはもはやあきれ果てたのか、言葉を返すことなくカカシに殴りかかっていった。

【林檎雨由利】りんごあめゆり

ビーが「自力で」「7本同時に」扱えた雷遁刀を、「刀頼みで」「ゆえに2本しか」扱えないヘタレ。
歴代の七人衆から選りすぐった、という謳い文句でトップバッターを務めたのがコレとあって、読者に「続けて紹介される連中も大したことなさそうだな」と思わせた。
果たして、残りの連中もアイディア倒れの忍刀とあいまってショボいNINJAばかりだったわけだが。

【リンとクシナ】りんとくしな

敵に捕らわれることで同期の男に恋愛感情を抱かせるくノ一
→関連語句【うずまきクシナ】【のはらリン

【輪廻眼】りんねがん

どう見ても骸の六道眼です。
本当にありがとうございました。

全ての忍術を編み出したとされる忍者の始祖、六道仙人が所持していたという瞳。
三大瞳術の中で最も崇高なである。
しかし肝心の「どんななのか」については何ひとつ触れられておらず、作者の「今すごい設定考え中です」というメッセージがひしひしと伝わってくる。
後付用の保険かけながら設定を小出しにするという相変わらずの岸本節炸裂である。

適当に名前つけた香りがぷんぷんする三大瞳術最後の一つ。
私的な意見を言わせてもらうと見た目的には年輪眼の方があってると思う。

見た目はアンサートーカー。
これで能力がアンサートーカーだったら大したものだ。

主流忍術全てに精通した力を持つらしい。
もはやである必要はない。

全六通りの性質変化を全部使いこなせるようになるらしい。
分かり易く言えば劣化角都である。
しかし、性質変化は全部で五通りじゃなかったのだろうか?

万華鏡写輪眼白眼と同じ三大瞳術の一つ。
もっとも崇高なとされ、忍びの開祖、六道仙人も持っていたとされる
暁首領ペイン長門)や飛段の入信する謎の宗教団体ジャシン教の神とされる者、ジャシン様がこのを持っている。

ただのアクセサリーである。

究極紳士集団のリーダー、ペイン氏の持つ三大瞳術の一つ。
視界の共有とかできて輪廻眼なんて六道輪廻を容易に連想させる名前が付いている時点で、「あー、こりゃ6人出てくるな」とそれとなく相手に教えることができる紳士的ネーミングである。
NINJAの始祖でありあらゆる術を生み出したという六道仙人さまもまた、大した紳士であったのだろう。
もちろん、ペイン氏が最初から全力で6人、あるいは保険として1人残して5人で戦うなどという非紳士的な行いはせず、自来也氏の仙人モードと同じ3人で戦ったのは言うまでもない。
6人出してきたのは恐らく、「1対1なら勝てるんだが」「これで1対1だ!」などと、両肩の夫妻への配慮を忘れた自来也に対し、「私は6人いてもお互いに配慮しながら戦えるんですよ」と、自らの紳士性を自来也を皮肉る形でアピールするためと思われる。

詳細な能力については、今、キッシーが必死になって考えている。

ペインが六体いたり、倒しても生き返ってくるのは輪廻眼によることは、想像に難くない。
しかしながら、死んだ自来也フカサクとか言うの頭も、輪廻眼と相対してその存在を確認したにもかかわらず、暗号に残したり、綱手をはじめとする木の葉上層部に伝えた様子は見受けられない。
ましてや、持って帰ってきた死体の目を見ても、誰も気がついた様子はない。
本物はいないよりも余程重要なことだと思うが、どうやら、三大瞳術中最も崇高な目も、大したことはなさそうである。

「最も崇高な」というだけで「最強」とは説明されていないあたりがペインの「ゾーマ(マダラ)に対するバラモスポジション」という評価を落ち着けている要因の一つだと思われる。
そもそも比較対象が「写輪眼」であって「万華鏡写輪眼」でない時点で駄目である。

能力の経緯の強調され方が故角都氏と酷似している。つまり最強にして最も崇高な「紳士」であり、これを持つペイン氏も最高の紳士であることは確定である。

視覚共有=互いに死角を補えるメリットを捨てて散開することで紳士力を高める、いわば紳士力ブースター。
これからのNINJAバトルは“有用な能力をいかに非効率的に用いるか”に重点が置かれるのかもしれない。
→関連語句【紳士バトル】【紳士ポイントシステム

視覚を共有する瞳術。しかし“単一の術者による複数の死体の遠隔操作”というペイン六道能力の前にその存在意義が危ぶまれている。
輪廻眼によらずとも視覚以外の情報は共有(というと語弊があるが)できているなら輪廻眼はおまけ程度?
情報の共有には特殊な能力はいらないけど視覚の共有だけは特殊な瞳術が必要なんです、というのはちと苦しくなかろうか。
ていうか初期設定キチられたくさい。
「視覚共有というのは自来也フカサク)の憶測で、しかもハズレでした」ということにして、今必死で輪廻眼の真の能力を考えていたりはしませんよね岸本先生?

ワンピースの電伝むしにも発現していた大した監視眼。

白眼写輪眼ですら見分けられない影分身を見分けることができる高等な眼であるが、変化の術は見分けられない。
→関連語句【影分身でないことは分かっている

未だに瞳術らしきものを使用していないことからただの模様と噂されている三大瞳術の一つ。
紅輪廻眼説も強ち間違いではないかと思われる。

全ての系統を使え、ロボや斥力引力を含めた6つの能力が備わり、操った死体と情報共有が出来、生死を司る大した瞳術

現在の所有者はであり、アスマがピアスだらけで登場するのではないかと予想される。
→関連語句【紅輪廻眼説

イマイチその凄さがわからなかった物。逆に死んだ者ほとんどを生き返らせるというご都合的な能力があったため、盛り上がりに欠けさせた大した物。

珍種。
岸本博士が写輪眼白眼の研究に飽きてきてスランプになりそうになった時、やけになって居酒屋→スナックとハシゴして泥酔して自宅へ帰る途中に拾った菌を適当に培養したら偶然出来た産物。
最近険悪な仲だった知り合いに見せたら珍しく褒められたので、調子に乗ってもう一度作ろうと試みたが配合の度合いを忘れたのか同じものはできなかった。やっと似たようなものが出来るも盗難にあう。
盗んだ子はその罰だろうか、不憫なくらい痩せる体質になってしまったらしい。

万華鏡写輪眼の上位瞳術

三大瞳術の中で最も崇高なだけあって、湿気の多い環境で死体に収まったままでも腐らない。
わざわざ専用の容器に一つずつ保管しなければならない写輪眼とは雲泥の差である。

三大瞳術の1つ。これを持つものは、もはや目とは関係ない仏教の六道の名を取った能力を使いこなせる。
性能的には多彩な攻撃手段、複数人に植えつければ同じ目を持つものでの視覚共有など、戦闘面では大変便利となっている。
しかし常時白目のない藤色のぐるぐる目は、秘術等で変な外見もざらの忍者の感覚でも「キモイ目」byビー
発動時以外は単なる白っぽい虹彩の白眼、黒い虹彩の写輪眼と比べると、顔の見栄えはダントツの最下位である。

メテオ落としまくってたのも今は昔。
ただいま絶賛デフレ中。

大人の都合で使ったり使わなかったりする六道の能力を保有する。
十尾を取り込んだせいでオビト神威こそ使えなくなったものの、餓鬼道だけでも無敵に等しいはずであるがなぜか全く使う素振りがない。

【輪廻祭】りんねさい

映画THE LASTで登場した謎の祭り。突然登場し、何の説明もないまま終わった。
アニメスタッフが「クリスマスやりてえな〜! でもNARUTOにメインでそんなイベントぶっこむわけにも……適当に名前つけてぶっこめばいいや!」と思ったのがありありと見て取れる扱い。
ソシャゲなどではそれでもまだ必死に輪廻祭というイベントをユーザーの頭にねじ込もうとしているが、THE LAST未視聴、もしくは鑑賞してしまったが記憶を消し去った読者からは「輪廻祭って何?」と無慈悲な反応を返されている。

【輪廻写輪眼】りんねしゃりんがん

カグヤマダラサスケが開眼した通常の輪廻眼に勾玉模様の入った
それぞれ固有の瞳術を持つが、万華鏡写輪眼に比べて些か扱いは地味だった。
カグヤ黒ゼツ諸共封印され再復活は非常に困難な状態、マダラカグヤに力を奪い尽くされ絶命したが、六道仙人によりドーピングされたサスケの輪廻写輪眼は未だに現存しており、後世に残せば火種になること請け合いである。
物語の元凶と言っても差し支えないうちはの血筋を脈々と受け継ぐサラダを作っている辺り、果たしてサスケはこの目玉を晩年潰す覚悟はあるのだろうか。

【リンの死体】りんのしたい

実はカカシの当時の写輪眼より価値があるらしい。
彼女がどんな特異体質だったのかは不明だが、死体だけでも回収と言ってたことから相当なレア物のようだ。
にしてもいくら人工生命体の力借りてたからって1人にまとめて壊滅させられた血霧暗部、それに苦戦してたカカシって……。

その後の話の流れを考慮すると霧隠れリンの死体を回収できた形跡はない(オビト無双後、木の葉の援軍の方が先に到着した模様。でないとカカシが生きているはずないし)のだが、四代目水影やぐら三尾の人柱力だったという作中情報が……アレ? いつの間に三尾を回収したんだ霧隠れ
ところで、人柱力が死んだ場合封印されていた尾獣も死ぬという設定は……いえ、なんでもありません。

ソシャゲナルコレにおいてオビトに固有効果をもたらす忍具(1キャラにつき4〜5つ装備できる強化アイテム、忍具によっては特定のキャラに装備させることでさらなる強化ができる場合があり、それを固有効果と呼ぶ)として登場した。
忍具名は「愛しい亡骸」でありモロに死体。そんなものをアイテムとして登場させるナルコレ運営はいったい何を考えているのだろうか。

【臨の書・兵の書・闘の書】りんのしょ・ひょうのしょ・とうのしょ

小銭稼ぎのための集めて(作者が)嬉しい設定集。
臨 兵 闘 者 皆 陣 列 在 前の九字が元ネタと思われる。
九字の本来の意味は「臨める兵、闘う者、皆陣をはり列をつくって、前に在り」を意味するそうだが、肝心の中身は何のことはない、恒例の一週先には放り捨てられる無駄な設定の羅列である。

「百人以上も登場人物いるんだ? 何時も4,5人しかまともにいなかったけど行間には沢山いたんだ」
「何? あんな無能な連中なのに教育受けてたんだ? 教師も含めて救いようのない奴ばっかりだな」
「術の中にはヒジキソードも含まれるんですか?」
「そもそも本編と矛盾した事書かれてね?」

等の感想が抱けそうという点で魅力的な書物であるが、どうにも購入意欲がわかない書物でもある。
→関連語句【者の書

臨の書、闘の書がキャラクターデータブックであるのに対し、兵の書はファンブックである。世界観設定読者からの疑問質問に答えるコーナー、岸影へのインタビューなどが掲載されており、後発のファンブックとも内容を異にする興味深いものだ。また、赤丸ジャンプ掲載の読み切り版NARUTOも収録されている。

木ノ葉の里についても詳細が記されており、「木ノ葉の興りは今より約六十年前。ひとりの優れた忍びが人里離れた閑静な森に忍びを集め、部隊を結成したことを嚆矢とする」という正確で丁寧な説明や、「里全体を堅固な障壁がくるりと囲み、その周辺は常に忍びが警備にあたっている」と書いてあるにもかかわらず、全体地図ではそんな障壁はまったく目にすることができないという忍び里の秘匿の妙、「禁術巻物や極秘書類が多数保管している」が、アカデミー生が気楽にお邪魔することのできる、初代から引き継がれる火影の家、「一般の医師と忍医が共同経営する大病院。医学や術の研究施設でもある」という小規模総合病院程度の規模に似合わず多機能を有する木ノ葉病院などの興味深い情報もある。

しかし、火影岩が緊急時の避難場所になることは記されていても、火影岩の頭の上にある施設っていったい何? や、この書の二代目顔岩のおっちゃん頭長いなとか、四代目アンコに見えるなどの疑問には答えがなかった。演習場や死の森、闘技場などの姿は確認することもできなかった。わが眼の瞳力の至らなさを恨むばかりである。

【リンは捕虜になっても手厚く扱われるだろう】りんはほりょになってもてあつくあつかわれるだろう

リンをすぐに助けに行かないカカシの言い訳。
医療忍者は敵の負傷者を治療する条件(意味深)ですぐに殺される事はないらしい。

しかし実際は荒縄で縛られて幻術にかけられてチャクラの流れを荒らされていた。
木ノ葉にも拷問部隊というのが堂々といるくらいなので捕虜は人権を失い幻術の中や現実で非人道的な扱いを受けるのが確実であろう。
カカシの言い訳はオビトに論破され、リンの貞操は守られた。
しかし結果論だがオビトが戦死しその後の悲劇に繋がるのでイーブンとは言えなかった。

【輪墓・辺獄】りんぼ・りんぼ

659話、「ここからは高尚な戦い方をしましょう」と宣言した直後にマダラが繰り出した技。
輪廻眼頼りの大味な技としか思えないのは筆者の瞳力が足りないせいだろう。

ちなみにリンボ(Limbo)とはカトリック教会の教説に登場する地獄の周辺部。
イタリアの詩人ダンテの『神曲』にも登場し、日本語では「辺獄」という訳語が当てられる。

身をそらすという最小限のモーションで回避できる事が判明した瞳術
図体の大きい尾獣相手だったから効果的なだけで対人で使う技ではないのだろうたぶん。

こちらが認識できない別次元にいる本体の影が攻撃する術らしい。
思い出してほしい、この術の初披露時を。
はるか彼方の尾獣をこれで吹っ飛ばしたのである。
神羅天征の方が凄かったんじゃねえのって話はなしよ?

スタンドが初登場したジョジョ3部アニメ放送開始に合わせて登場した新技(ジャンプの原稿が上がるのは印刷の3週間前)。

こちらが認識できない別次元にいる本体の影が攻撃する術。
早い話がスタンド使いでない人間を攻撃するスタンドまんまである。

昨今何がどうなってるのか訳がわからない動きと構図でお届けするNARUTO
どう動いているのかもいまいちわからないし、別次元の世界が見にくくて仕方ない読者の洞察眼を鍛えるために一役買っているとも言える術。
これを見切れば(脳内補完ともいう)あなたも立派なNARUTO紳士

見えざる世界“輪墓”に存在する影のマダラを出現させ、攻防に利用する術。
影のマダラ輪廻眼だったが、瞳術はおろか忍術からクナイに至るまで全く使用しないので殺傷力は限りなく低い。

マダラが両眼に輪廻眼をそろえて少なくとも同時に4体出せるようになったが、その頃にはマダラに立ち向かう相手が影のマダラを感知できるナルト、視認できるサスケぐらいしかいなかったので“ちょっと面倒な影分身(素手)”程度の扱いにしかならなかった。

作者も空気と格闘する影分身ナルトの絵面にこれは失敗だったと判断したのか、種明かしが終わったら用済みとばかりに、主人公たちが輪墓を攻略する局面を省略。
輪廻眼本来の力」として登場した謎めいた術の末路が、ラスボス交代に伴って退場という尻すぼみなオチだとは……。
→関連語句【高尚な戦い】【「ナロ!」「コンニャロ――!」「……」

【ルームシェア】るーむしぇあ

普通に同居でいいのに英語で言わせる必要があるのだろうか。

【破戒すべき全ての設定】るーるぶれいかー

騎士本先生が仕事でよく使う宝具(ペン)の一つ。
今までの設定を無視したり、無理矢理な後付を行なうことができる。
→関連語句【キチる】【設定スライド

【ルビカンテ】るびかんて

FFWに登場するボスキャラでゴルベーザ四天王の一人。
紳士としても有名で戦いの前に主人公ご一行様を回復してくれる。
全国紳士連盟会議でメンバーと交流があるとかないとか。

「さあ! 回復してやろう!」は名セリフ。
マントを羽織り、再戦時には一斉に襲ってこないで一人一人で攻撃してくるなどの皆さんとの共通点は多い。

【霊化の術】れいかのじゅつ

ダンの使う忍術らしいが、この術が読者に披露される日はくるのだろうか。

自らを生き霊と化し、敵に乗り移って呪い殺す、どう見ても味方陣営が使うとは思えないえげつない術。
霊は本体から別れて飛ぶことができ、離れた場所からの攻撃も可能である。

…ところでダンは何故前線で死んだんだろうね?

五影の身体でさえ遠距離から乗っ取り操れる大した術
これをうまく使えば他国間同士で争わせて戦争を支配することすら可能。
術者であるダン火影を目指すのも無理はない。

【礼儀】れいぎ

ナルトが知らないもの。

出来た人物になると目下の相手が礼儀にかける行いをしても、すぐに怒り出したりはしない。
段々と疎遠になったり直属の上司にそれとなくたしなめたりするものである。
ナルトのせいで木の葉妙木山との関係が悪くならないことを祈るばかりである。

「じじいの」→「口を慎め」→慎まない→指を突きつけて「じじい」→「口を慎め」「おまえの師匠師匠だ」→慎まない→「ジジイ仙人」+タメ口。
これだけやっても笑って許されるNARUTO世界
礼節に関する認識が現代日本とは比較にならないほど軽いことを示唆する重要な描写である。

面と向かって最高司令官の適性に疑義を唱えてもお咎めなし。
それはもう礼儀以前に軍事組織としての秩序に関わる問題だと思うが。
→関連語句【エロ仙人ならこんな無茶はさせなかった…

NINJAのほぼ全てが母親の体の中においてきた、もしくは初めから持っていないもの。

敵であろうと目上であれば様付けし、年上であればさん付けして敬語を使い、年下の子どもに対してもくん付けを忘れない。激昂してもイラついても「クソがァ!」などと叫んだりすることはない。カブトは実に礼儀を知る男だったが、尊敬する大蛇丸様を失い、カブチ丸になってからはちょっと頭がラリラリで思考がブレブレになってしまい、同じ相手に敬語を使ったかと思えばため口をきいたりと安定しなくなってしまった。早期の回復を祈る。

初期のキャラブレ期以降は年上目上年下目下関係なく敬語を使い、チームメイト以外の名前を呼ぶときはくん・さん付けを忘れない、ロック・リーも礼儀を知る男と言えるが、彼はちょっとマイト・ガイ崇拝と熱血に酔いすぎてTPOを忘れがちな傾向がある。
そこを注意すれば、木ノ葉でもっとも礼儀を知る男として名を馳せることができるだろう。

【冷徹な決定】れいてつなけってい

里を裏切り仲間を裏切り、抜け忍のテロリストに弟子入りし、別のテロ組織にも加担して他里の罪のない人物を手に掛け、仕上げに木ノ葉を潰そうとしている偉大なる人物を抹殺許可してしまう考えの事。

ジャンプ 2009年29号のNARUTO 451話でサスケを始末する許可を出したダンゾウに対しての煽り文。
岸本先生は無理にでもダンゾウを悪役に仕立てたいようです。

【零尾】れいび

鬼鮫の事。
NARUTO辞典スレの住人たちが冗談で言っていたがまさかホントに存在していたとは…
→関連語句【尾を持たない尾獣

【零尾(劇場版)】れいび(げきじょうばん)

劇場版(疾風伝-絆-)に登場した尾獣の一体。
某ジブリ映画のカオナシかエヴァに出てくる使徒のパクリ臭がするデザイン。
ゲストキャラの少女アマルに憑依したが、かくかくしかじか展開で宿主を抜け空中要塞のエネルギー源に成り下がった挙句、ナルトサスケの二人に倒されるという、雑魚同然の散り方をした。

【レインコート】れいんこーと

雨を防ぐコート
354話にて木の葉チームが着ていたものと、サスケチームが着ていたものが確認された。
体をスッポリ包みこむデザイン、さらにフードも付いて雨天時も快適に任務に当たることができる。
しかし常に危険と隣り合う忍者として、腕の出せない服ってどうなのか。
モタモタと腕を出す間にサクッと討ち死に、なんて目も当てられない結果にならないことを祈ろう。

【歴代五影勢揃い】れきだいごかげせいぞろい

690話、歴代五影が一堂に会し、協力してカグヤの空間から7班その他を元の世界に呼び戻す。
こう書くと何だか凄そうだが、火影を除く歴代四影からすれば謎の仙人に突然呼び出され、会ったこともないナルトたちを口寄せさせられ、無限月読解除を見届けるでもなく、用が済んだら残す言葉もないままサヨナラという振り回されようである。
挙句、助けてやったうちの一人は後になって現役五影の処刑を宣言する始末。

NARUTO終盤は「協力」がやけに強調されたが、ここでの四影の「協力させられてる感」を見て、主人公の語る「全忍の協力」がどんなものになるか察しがついた慧眼の読者も多かったことだろう。
→関連語句【忍連合の術】【第四次忍界大戦

【歴代最強】れきだいさいきょう

ゴルフ接待などで主に見られる、接待先のお偉いさんに対するヨイショ、褒め殺し。
紳士たる木ノ葉のSHINOBIにすればごく当たり前のスキルである。
しかしながら、初代二代目を目の当たりにしてきた三代目からしたら、心中穏やかならざるものがあったに違いないが、紳士の頭領にしてみたら我慢するのもまた、ごく当たり前のスキルである。
→関連語句【最強】【歴代最強の火影

【歴代最強の火影】れきだいさいきょうのほかげ

劇中での時間経過に伴い、順調に弱体化していく史上最強咬ませ犬
天才という敬称をふんだんに散りばめた当人物は『木の葉に伝わる全ての術』を知り扱うとさえ言われたことがある。
八門を開かなかったのは何故なのか? トンガラシ丸を服用しなかったのは何故なのか? 全ての疑問を解決する言葉が存在する。
この用語辞典を読んだ者には見えるはずだ。
さぁ、心の眼で見るんだ→  だからである!!
→関連語句【三代目火影】【忍の神

【歴代火影大反省会】れきだいほかげだいはんせいかい

626-627話にかけて開催されたエドテン火影による自虐合戦。
初代「里のためなら個人を犠牲にしてよしとする姿勢を生み出しちゃった」
二代目初代マダラの間を取り持つことができなかったから…」
三代目「ワシ、火影として失敗ばかりじゃー!」
四代目「早死にしちゃって三代目の期待に応えられなかった俺が悪いんです!」

擁護の余地の残る初代二代目四代目はともかく、大蛇丸を取り逃がして木ノ葉崩しを招いたりうちは一族クーデター未遂事件で指導力を発揮しなかったり子供を戦場に送り出して初代の理想を踏みにじったりした三代目には「そうですね」としか言いようがない。
四代目も苦しいフォローしなくていいと思うよ……。アンタが早死にしたから三代目が失策を犯したってわけじゃないし。

【歴代火影達の築いてきたもの】れきだいほかげたちのきずいてきたもの

=一人の忍びがあっけなく復興できるもの。

=ただ一人の木遁忍術によってあっという間に復活するもの。

【歴代火影達+マダラ】れきだいほかげたち+まだら

ギャグ要員。
強さもさることながら顔芸、術の厨二ネームなどなどいろんな意味で最強な方たち。

【歴代火影の顔岩】れきだいほかげのかおいわ

木の葉の里がどんな状況であっても岩山に掘り続けられている立体巨顔。
作者がどんなにシリアス展開を狙っても、読者がこの事実を思い出すだけで腰がくだけ、信者になることを防いでくれる大切な設定
ゆえに、「忍術で掘れないのか」「忍者のリーダーってそんなに世に知らしめるものなのか」等のツッコミは無粋である。

忍者が顔を公表してどうする。

党首、もとい暗殺対象の顔を広く知らしめるためのシステム。
砂隠れは屋内に設置されていることから、木の葉の自信が窺える。

天安門広場の毛沢東の肖像を連想させる。
木の葉火影による独裁国家であることを知らしめるもの。

元ネタはおそらくアメリカ合衆国サウスダコタ州ラシュモア山国立記念公園にある4人の大統領の顔岩。

そろそろ顔岩造るスペースがない。

里全体が破壊し尽くされたような惨事の中でも原形を保っていた、大した建造物。

【烈火の炎】れっかのほのお

こちらも火影という題材を取り扱った忍者漫画。
サンデーで連載され、ちびっ子を中心に人気を博す。
一方、幽遊白書という漫画に似通った点から、2chを中心に劣化という別称で呼ばれることもある。

戦国時代の六代目火影の末裔である主人公の花菱烈火の体内には炎で出来た八岐大蛇、八竜が宿っている。
仲間の魔道具使いと自らの炎の竜でヒロイン=桜姫=柳を救い、絶対悪の森光蘭を倒すというストーリー。

【Let's Begin!!】れっつびぎん!!

ガトーが連れてきたよくわからない二束三文のチンピラたちが、再不斬ガトーを殺してしまったあと、金づるがいなくなったことに怒り、こうなったら町を襲って総取りしてやるもんね! とか言って襲い掛かってきたときの掛け声。なんで英語?
そして、このコマの一番手前にいるゾンビみたいな顔をした男と、ひとつ前のコマの右側にいるチンピラというか大名か何かのようにやけに立派な格好をした男はいったい何者なのだろうか。
→関連語句【ガトーの雇ったゴロツキ

【レディーの前で何てことしてんのよ!】れでぃーのまえでなんてことしてんのよ!

アニメお色気女の子同士の術を使った木ノ葉丸がぶん殴られた後に言われた台詞。

この制裁行為により実在の人物をエロ忍術の題材にして本人の前で披露するという著しくモラルに欠ける木ノ葉丸の行為はカットされた。

→関連語句【おいろけ・男の子どうしの術!!

【連携】れんけい

一説によると、NARUTO界の紳士淑女にとっては、自らを「他者の助けなしでは、満足に戦えない未熟者」と宣告するに等しい行為であり、屈辱さえ伴う恥ずかしい行為とされる。
ゆえにある程度の実力を自認するものは、助力を受けないと仲間に通達し、個人プレーを行う事が一般的。
なお、使役対象であるためか、忍動物や口寄せ動物との協力は恥とはされない。

【連合軍】れんごうぐん

A地点からB地点までをC国が受け持つとかでなく一兵卒まで言葉通り混成する事。
みんな聞け…!提案がある…
一度0に戻すんや…!
各国のNINJAを集め…
シャッフルして配置しなおすんや!(船井AA略
→関連語句【忍連合軍

【連載の途中で文字ネームに変えた】れんさいのとちゅうでもじねーむにかえた

ジャンプGIGA2号に掲載された岸本斉史×冨樫義博両氏による対談の中で明かされた衝撃の事実。
岸本先生の文章力で文字ネーム……だと……?
なるほど、NARUTO後半のあの惨状は、担当編集が岸本先生の文字ネームを解読するのに精一杯で内容の吟味にまで手が回らなかったことが原因だったようだ。

ちなみに対談に同席した進行役の人物も岸本先生の文章力については先刻承知なのか、「編集さんも読み解くのに苦労しそうですよね」と暗に皮肉っているが、岸本先生には伝わらなかったようで「納得いく作画のためにはネームに時間かけられないんで」と、邪気なく答えていらっしゃる。
納得いく作画、か……。岸本先生が気にかけるのは“作画”であって“作品”ではないのだなあ……。

この調子なら現在構想中だという次回作にも別の意味で期待できそうである。

【連絡蛙】れんらくがえる

いきなり背後から刺すというおよそNINJYAらしからぬ行為により死亡。
多分死んだ本人も何で不意打ちされたかわかってないだろう。

身体の80パーセントを血液で構成する生物。
食用には適さない。

背中は語る……世の中これだよ。

ダンゾウの秘奥義によってぶっ殺された。
めでたしめでたし。

無駄死に。

ペイン襲来編で唯一の犠牲者。

【老紫】ろうし

四尾人柱力のおじいちゃん。享年不明。初登場時にはすでに鬼鮫にやられ、鮫肌にぶら下げられていた。どこの忍びでもなく、単に幼少から四尾を宿していて、その力を制御するために各地を放浪していたという設定だった。が、尾獣がそのへんを好き勝手にうろついているわけではなく、千手柱間が尾獣マスターとしてフルコンプし各隠れ里尾獣を有償配布した設定に代わると、岩隠れの里人柱力だが、その運命を受け入れて尾獣をコントロールするために初老に至るまで放浪していたという「それって抜け忍じゃない?」という謎設定にされた。

熔遁鬼鮫談)だか溶遁忍術は老紫自身の血継限界となっていたり四尾の力を借りて得たものだったりとはっきりしない。
四尾孫悟空とは四十年余りの付き合いだったようだが、ついに理解し合うことはできなかった。だが、それでも孫という名字だけは覚えていたようだ。
……待ってくれ、「年寄りは丁重に扱え(本編)」「幼少時に四尾を宿して(者の書)」「四十年余りの付き合い(本編)」……何歳だったんだ、老紫。

新しいよ! 同じく岩隠れの人柱力であるハンとともにミナト外伝に登場。
「ワシらとやり合うなら九尾人柱力を連れてくるんだな」との台詞あり。
完全に孫悟空を従えて尾獣玉を操っているが、老紫は孫悟空に「お前が人柱力になったときにオレの名前をちゃんと覚えていたら、オレたちにも違う道があったかもしれないな」的なことを言っていたため、生前には尾獣玉を使いこなせるほど協力体制になかったと思われる。

まあそんなことはいいんだ、ミナト尾獣玉を見せることで、「螺旋丸尾獣玉に似ている」、「螺旋丸人柱力のために開発された」という後付けを補っているだけだから!

【老人】ろうじん

綱手大蛇丸角都など見た目と年齢がそぐわない者が多い。
あんまり敬ってはもらえない。
この世界に、敬老という言葉はないのだろう。

【ローソン】ろーそん

2008年6月、NARUTOとコラボレーション企画を行ったコンビニ業界の雄。
一楽ラーメンなど、NARUTOファンにはおなじみのメニューも売っているらしい。
以下、コラボ企画の一例。

・螺旋丸ロールケーキ……どう見ても普通のロールケーキにしか見えないのだが、
「ほら、ロールケーキってクリームが螺旋じゃん!これ、螺旋丸に見立てられないか?」
「いいね、それ!」
などとローソン社員たちが本気で話し合ったのだろうと思うとちょっと涙ぐましい。

・ナルト白玉ぜんざい……期間限定発売の、NARUTOとは何の関係もない素敵な商品。
せめてパッケージにナルトじゃなくてアンコ先生描いておけば少しはNARUTOらしさが出ただろうに。

・からあげくん しょうゆラーメン味……ローソンとNARUTOのコラボでできたもの。
味はこの作品らしく完璧にインスタントのそれである。

・クリアファイル……ローソンでお菓子を買うとついてくるクリアファイルのこと。
しかし絵柄がダッさいので、シカマルサクラは、必ず売れ残っているとのこと。

・着ぐるみNARUTO……期間限定でローソンにて立ち読みを取り締まるために巡回してるKIGURUMI。客はびっくりするだろう。

右も左もナルトだらけの、精神的ブラクラ地帯となってしまった。

【ROAD TO NINJA−NARUTO THE MOVIE−】ろーどとぅにんじゃ―なるとざむーびー―

ナルトサクラは突如里内で襲ってきた仮面の男マダラによって別世界に飛ばされてしまった。そこはナルトサクラの知る人々すべての性格が少しずつ違う世界であり、サスケにいる世界であり、サクラの父母が英雄としてを守って死に、ナルトの父母ミナトクシナが生きている世界ナルトサクラは元のに戻る手段を探し、この世界の「仮面の男」と戦うことになるが、それはマダラではなかった。
……という感じの話。

騎士本先生が初めて映画に深くかかわった記念すべき作品。企画、ストーリー、キャラクターデザインを手掛けている。
内容はといえばなかなかにとっ散らかっているうえ、映画のくせに作画が普通のアニメレベルに悪い。さらには、二部設定であるにもかかわらず、伊達監督判断でナルトサクラの性格が一部序盤のものに戻っており、見た目は大人! 性格は子供! という最悪なキャラを見せつけられる。
見どころはあからさまにキャラ釣りのために登場するの面々。冒頭と終盤にちょっとずつ登場するのみでほとんど台詞がなく、というか台詞があるキャラがイタチ鬼鮫デイダラ飛段角都だけで、ペイン小南サソリは登場するものの無言。
しかもまともに喋るのはイタチデイダラのみという潔さで、飛段などは「ヒャッホー!」くらいしか言わない。

また、終盤でナルト九尾と共闘する際に、ナルトが「体を乗っ取りたいだけだろう」と渋り、最終的には「これっきりのたった一回だけの共闘だからな」と念を押してやっと協力する。騎士本先生、これはギャグなんですか?

【ロープ付きクナイ】ろーぷつきくない

チヨバア・サクラVSサソリ戦で、サソリサクラに対して使用した忍具女性キャラクターに絡みつくという大した活躍をしたが、相手が起伏のない体型サクラであったため、胸部に巻き付いたにもかかわらず、読者サービスには至らなかった。

綱手とかだったら……! チクショオ! と思った読者もいたかもしれないが、岸影は水着サクラのビキニパンツを描くのも恥ずかしがってショートパンツにしてしまうほどシャイボーイなので、温泉で全裸以上の女性のサービスシーンはむずかしいものと思われる。男性のサービスシーンならたぶん可能。

【ローマ字】ろーまじ

これに変換するとNARUTOっぽく感じる。英語表記のものすらローマ字にすればNARUTO関連のように思える。
例 KISHIBE ROHAN
SURAMU-DANKU

【6千億枚の起爆札】ろくせんおくまいのきばくふだ

1分は60秒、1時間は3600秒、1日は8万6400秒、1年は3153万6000秒、1万年は3153億6000万秒。

小南が僅か10秒で一枚の起爆札を描ける(作れる)と仮定しても、作成まで20万年はかかる計算となる。
いったいどうやってただひとりのがこれほど膨大な危険物を調達したのだろうか。

小学生の「オレのおこづかい6万億円!」等の言い間違いだと私も信じてる。

具体的な数字を使って強さを表現する時は、匙加減を間違えると悲惨なことになるという典型である。
→関連語句【13kmや】【音速の500倍】

小南マダラ討伐のために昔からコツコツと集めていたもの。
どうやら小南は未来を予知できる能力も兼ね備えているらしい。
しかし、ナルト予言の子だという事は分からなかった。
これはきっと、予知能力者も予測がつかない程のとんでもラッキーが起きてナルト世界を救う事になるのだろう。
もう既にその兆候が出てきているという事に皆さんお気づきであろうか?
→関連用語【トッピング全部載せ

一枚(の厚さが)0.1mmとして6万km。
地球一周4万77kmだから起爆札だけで地球一周半出来る。

小南パネェw

小南対マダラ用にあらかじめ用意していた大量の起爆札。6千億という数字はあまりにも現実離れしているため、どのくらいの枚数なのか正直ピンと来ない人も多いだろうし、実際に6千億枚の起爆札を見ただけでは本当に6千億枚あるかどうかなんて分からない。
しかし、小南はこの漠然とした6千億という数字を数えたのである。そうでなければ「この起爆札は6千億枚ある」ということが分からないのだから。
仮に小南が、2,4,6,8,10……と、1秒で2枚ずつ数えたとすると、6千億枚目を数え終えるまでかかる時間は、3千億秒=50億分≒8千万時間≒300万日≒10万ヶ月≒8千年である。

考えられるのは、小南が短時間で6千億枚を数えることが出来る相当大した術を使ったか、8千年の歳月をかけて数え上げたかのどちらかである。
もし後者ならマダラは「月の眼計画を急ぐとしよう」と言っておきながら8千年もの間何もしていなかったことになるため、前者である可能性が高いがどちらかは不明。
だがいずれにせよ、小南は実は大した奴だったということに変わりはない。

起爆札一枚の大きさをはがきよりもやや大きめに想定し12×18cm
重さはコピー用紙を参考にこれもやや重く1.5g

ここから計算↓
1.5g×6千億=9千億g=9億=90万t

某法人のデータ(紙1t=直径14×長さ8mの立木約30本=3.7立方メートル)をもとに木材に置き換える。
30本×90万=立木約2700万本=333万立方メートル

仮にヒノキで考えると直径2015mの木で一本あたり約0.23立方メートル立木材積。
333万÷0.23=14478260.8…=約14500000=約1450万本

土地面積でいうなら1haあたり2000本だとして、
14500000÷2000=7250ha
東京ドームなら約4.7haと言われているのでざっと約1550個分にあたる。

(追記)
6千億枚の起爆札の威力

起爆札をTNTに置き換え計算、原料や構造の工夫で威力は段違いになるはずなのであくまで素人計算。
また起爆札自体シーンによって威力は様々なので注意。

起爆札一枚あたりをTNT130gとする(大体手榴弾1個分にあたる)。
以下、単純計算↓
130g×6千億=780億=7800万t=78000kt

初期型核兵器は15ktの威力(都市一個分を破壊する力)とあるので、
78000÷15=5200

5200個分の都市が消滅する。

【6千億枚の起爆札作成にかかった料金】ろくせんおくまいのきばくふださくせいにかかったりょうきん

◆01. 1日および1週間の生産枚数
@起爆札の作成工場があるものとし、A1日の作業時間が8時間、B週休2日、さらにCこの間1秒たりとも休まず作業を行ない、D原材料がはじめから全て揃っており、なおかつE起爆札1枚を15秒で作成できるものとする。
その場合[(60×60×24)×(8÷24)÷15=1920.0]で、工員1人で1日につき1920枚の起爆札を生産できる勘定になる。1週間の生産量は1920×5=9600枚である。

◆02. 1年間の生産枚数
さらにF年間の祝日が13日、そのうえ会社の与えたG盆休みが3日、年末休暇が2日あり、H祝日は土日に重ならない(重なった場合は翌月曜日が振替休日となる)ものとする。
この場合、1年間の勤務日数は[{365×(5÷7)−(13+2+3)=242.71]で約243日となる。つまり年間生産量は[1920×242.71=466003.2]、約46万6003枚となる。

◆03. 6千億枚の起爆札を作るのに要する年数
I4年に1度閏年が来るものと仮定して再計算すると、年間生産量は[{(365×4+1)÷4}×(5÷7)−(13+2+3)}×1920=466354.2857]、約46万6354枚となる。
つまり1人で6千億枚の起爆札を作るのには、[600000000000÷466354.2857=1286575.50364]、要するに128万6575年と約半年かかる計算になる。

◆04. 一万人体制で生産した場合
Jさらにこの起爆札工場に1万人もの工員が勤務し、同じ作業を行なっているものと仮定すると日産1920万枚もの起爆札作成が可能となり、わずか128日半で6千億枚の起爆札を作成する事ができる。これが3万人ならその1/3、つまりたった42.9日で起爆札を作れるというわけだ。

◆05. 6千億枚の起爆札作成にかかった料金 (出来高制)
では、これにはいったいどれほどの資金を必要とするのか?
Kまず、かなり丈夫な紙でできた起爆札一枚の原材料費を3円と仮定する。
L特殊な配合で作られる墨代は1枚あたり2円と仮定する。
M爆弾の作成には普通多くの火薬を必要とし、これは全ての材料を合わせると高価になるのだが、起爆札の作成には火薬は使わない。そのかわり作成者の燃え盛るチャクラを札の中に電池のように込め、これが墨で書かれた呪印と反応して大爆発を起こすものと考えられる。このエネルギー注入は非常に力仕事であると思われるので出来高制で、1枚あたり600円の人件費を支払うものとする。

以上、起爆札1枚にかかるコストは[600+3+2]=605円。
これを6000億枚作るとすれば、[605×600000000000=363000000000000]で363兆円かかる事となる。

◆06. 6千億枚の起爆札作成にかかった料金 (時給制)
また、出来高製ではなく時給制の場合、N時給を2000円と仮定する。
この場合ぐっと安くなり、その場合1日の支払い賃金は1人あたり16000円、年間支払い賃金は388万8000円。
6000億枚を完成させるに要する費用は[年間3888000円の人件費×1286575.50364年=5002205558152.32円]のため、たったの5兆22億555万8152円となる。

◆07.結論
以上、6千億枚の起爆札の作成費は、輸送費を一切含まないものとして5兆円〜363兆円の間と出た。
これは最小でも小国の国家予算を遥かに凌駕し、最大となると世界で最も豊かな国アメリカの国家予算をも凌駕する額である。
たった1回の攻撃に363000000000000円をポンと気前良く使ってしまった小南…おそらく彼女は現実世界と比較して随一の富豪なのは言うまでもないとして、NARUTO世界においても世界最高の金持ちだったのではないだろうか。

つまり手作業の場合、6千億枚の起爆札を作ろうとしたら、工場で3万人体制で生産しても製造期間は約43日。
人件費と材料費のみで、安くても国家予算規模(5兆円以上)もかかる。小南世界最高の金持ち説。

【六代目候補はたけカカシ】ろくだいめこうほはたけかかし

暗殺用に千の鳥が囀るようなを放つ術を考案し、
シカマル並の頭脳を自称し、大蛇丸を前にした際は手も足も出せず、
戦闘ごとに入退院を繰り返し、
楽観的な発言は悉く死亡フラグとなり、
悲観的な発言は逆転勝利を招き、
敵味方問わず「大した奴だ」と褒めまくり、
里の重要戦力になりうるうちは一族の末裔が里抜けした際は影分身で追う事もせず即刻諦め、
メンバーの誰一人にも勝てず、
キャンプファイヤーをする父君と再会した時は「あのね父さん」と語りかける愛らしさも持ち、
瓦礫に埋もれた挙句里を大破する大技に被爆した後も五体満足でいられたという屈強なる肉体を持ち、
教え子は皆、三忍のお陰で成長を果たし、
うちは一族でも限られた者しか開眼出来ないと言われる万華鏡写輪眼まで人知れず開眼してみせ、
ついさっきまで死んでいたのに復活後は弟子を軽々とおぶい抱えてみせる

…という、誰もが認める誉れ高き天才忍者であったが、大名を“信じさせる力”までは持ち合わせていなかったため、惜しくも火影の座に就く事は叶わなかった。
非常に残念である。
→関連語句【はたけカカシ

【六代目火影】ろくだいめほかげ

三期連続で落選し、四度目にしてようやく悲願の火影になれ、その力、名声、徳は確固たるものとなった。

力←連絡蛙を背後から暗殺できるほどの忍者
名声←暗部出身がマイナスになると思っていたがそうでもなかった
徳←信じる力とかいうわけのわからない宗教に加入してない常識人なため一般人には人気あり
→関連語句【ダンゾウ

サスケ暗殺したのはあくまで悪の火影ですよ
という言い訳のためだけに用意された大した役職。

就任した2話後に、暗殺の対象となってしまった幸のない人。

【六代目火影候補】ろくだいめほかげこうほ

「彼の長所は?」
綱手「決断力ですね」
「では彼の短所は?」
綱手「判断力ですね」


彼の想像は任せる。

【六尾】ろくび

人柱力ウタカタという男性。
シャボン玉の忍術を使う。
姿はドロドロしたナメクジに六本の尻尾を生やしている、キモイ。
シャボン玉を使うのでもしかすると衣服に石鹸水を仕込んでいるのかもしれない。
シャボンランチャーとかシャボンカッターとかそういう技があるのかもしれない。

口寄せ動物界きっての淑女カツユのダーリン。
二体で暖かい家庭を築いていたが、現在囚われの身。妻はその帰りをいつまでも待ち続けている。
そんな裏設定持ちだとしても不思議ではない軟体生物、もとい尾獣
アニメでは暴走した土蜘蛛一族の禁術を、媒体の人間(ホタル)を殺さずクラッシュできる器用な一面も。
NARUTO界の軟体は侮れない。

【ロケットパンチ】ろけっとぱんち

ペインカエルを攻撃するときに使った技。もはや忍術ではない。
ペインはそれぞれ召喚だけできるやつや吸収だけできるやつといるが、このペインはロケットパンチするだけのペインなのだろうか?

【ロック・リー】ろっく・りー

忍術幻術もできない体術バカ。
忍者でないのに忍者漫画に登場する稀有な人。

忍者という名の格闘家。
落ちこぼれ努力天才→やっぱり天才

友情努力・そして敗北。
情に厚い努力家だが、カマセにされることの多い不遇なキャラ。
天性の酔拳使いという後付け設定も、結局たいした意味はなかった。

芸人ふかわりょうの息子である。

「大切な人を守るための技」である表蓮華を、初対面のサスケにぶっ放そうとしたことがある。
初見で「こいつは将来抜け忍になった挙句里を襲い、大切な人を傷つけるだろう」と見抜くとは察しがいい。

初登場時は「おいおい聞いたかよ」などと今では想像できない口調だった。その後は常に敬語紳士になったが、なぜ彼はあんな話し方だったのだろう。「俺こんな一面もあるんだぜ」と示したかったのか。
芸能人が「俺、昔不良だったんすよ」と言い出すようなものだ。
滑稽である。

体術しか使えないのになぜか中近距離部隊に配属させられてしまったかわいそうな方。
とはいえ過去に遠距離タイプで接近戦を挑んだ紳士もいるので心配はいらないかも知れない。

カカシはどうでもいいらしいが、他の同期がチンタラ思考してる間にもスピードUPを計ろうとするだけマシかもしれない。

愛息の名がメタル・リーとわかり、ファンのあいだに「えっリーって名前じゃなかったの」と激震が走った。
NARUTO本編で彼をロックと呼ぶ者はいない。尊敬するガイ先生も、ライバル宣言をしたものの戦争で逝ってしまった親友ネジも、同チームであるテンテンも、思い人であるサクラも、みんな彼を名字で呼んでいたのである。NARUTO世界では名字ではなく名前で呼ぶのが常識であるというのに…似た名前マイト・ガイは普通に名字マイト、名前ガイだというのに…

そしてリーの謎はそれだけにとどまらず、メタルという息子がいるというのに伴侶が誰かわからないという点、さらに言うなら、テンテンのような空気キャラと違って濃い存在感を放つ彼の両親がいったい誰なのか、生きているのか死んでいるのかすらわからないという点があげられる。もしかしたら彼は体術努力、もしくは眉毛の妖精か何かで、息子も自然発生したのかもしれない。

【ロック・リーと腕相撲したら言いたいこと】ろっく・りーとうでずもうしたらいいたいこと

体術はやる気あるんだね SHINOBIになる気がない奴だと思ってた だったらなんでその気持ちをほんの少し…ほんの少しだけでいいから改善しようとしなかった忍術幻術に なんで分けてやれなかったんだ!!!」

【615話】615わ

仲間の死に心折れかけた主人公ヒロインの叱咤に立ち直る、という、あらすじだけなら感動的なエピソード。
……だったのだが、そのヒロインサクラではなくヒナタだったせいで、2ちゃんではヒナタ信者とヒナタアンチが正面から激突する傍ら、カプ厨は「ナルヒナ確定!」とはしゃぎ、一方でハンカチを噛みながら「サクラサスケとくっつくからいいもん!」と強がるサクラ信者に「はぁ!? サスケ香燐とくっつくし!」と噛みつく香燐信者を呼び込むなど、NARUTO関連スレは業火に包まれた。

合併号ということもあり(=新しい話題が提供されない)延々と続く醜い争いに辟易したスレ住人たちはこれを“火の17日間”と呼び、後の世の警鐘としたと言い伝えられている。

“リア充死ね”がまともに聞こえる回。

主人公が奥義「転進」の使い方をヒナタから伝授された記念すべき回。
これは撤退ではなく転進なのだ。

【624話】624わ

うちは一族キチ○イアピール強化週間。
生殺与奪の権利を握られた上での降伏勧告に対して「俺のはみんな死んだのにおまえにがいるのは不公平だ! おまえかおまえの弟どっちか死ね!」などと言い出すマジキチブラコン・マダラさんの雄姿を拝めます。

【625話】625わ

信用される努力もせずに信用されて当然だと思い込む信用のない男が、自分を信用してくれない周囲に絶望して、精神を病んでいく様子を追ったドキュメンタリー。
終盤で「現実をどうとらえるかだ…卑屈なのはやめにしよう…」「この世はただの余興……」「本当の夢の道へ行くまでの間…愉しむさ」などと、もう戻れない“「狂」地”までイッてしまった主役の姿に全米が涙したとかしないとか。

【647話】647わ

仲間たちの死に心折れかけた主人公ライバルの叱咤に立ち直る、という、あらすじだけなら感動的なエピソード。
……アレ? どこかで見たような。なにこの全編に漂う焼き直し感……。
そして焼き直しにもかかわらずやっぱり主人公に絡めないサクラ……。
→類義語【615話

【681話】681わ

黒ゼツによる怒涛の後付け&設定返し祭回。

・私(黒ゼツ)はカグヤから産まれカグヤ復活のために動いていました
カグヤ十尾でありチャクラの実を取り返そうと暴れていたのはカグヤの意志です
インドラをそそのかしたのもうちはの石碑を書き換えたのも私です
柱間に敗れたマダラが生きていたのは時間差イザナギのおかげです
マダラが柱間クローンだと語った白ゼツは私が魔像から抽出してみせただけです
カブトマダラ個人情報物質を持っていたのは私が彼にマダラの死体を発見させたからです

あからさまな後付けもさることながら、その後付けと以前の情報矛盾している場合、「これは○○も知らなかったことだが」で済ませるお粗末なつじつま合わせに読者からは「岸本やけくそだなw」などと称賛する声が相次いだ。
→関連語句【それも私だ】【だ…駄目だ、まだ笑うな…こらえるんだ…し…しかし…

【691話】691わ

カカシオビト柱間マダラナルトミナト、3組の別離が描かれた回。
一話に3組分の別離を詰め込むものだからそれぞれの密度は必然的に薄くなり、やっつけイベントを急ぎ足でこなす印象ばかりが強く残った。
全盛期の騎士本先生ならそれぞれの別れに一話ずつぐらいは余裕で尺を割いただろうに……。
NARUTO最終盤の巻きっぷりを象徴する回と言えよう。

【699話のサスケポエム】699わのさすけぽえむ

第四次忍界大戦終結後のダイジェストシーンを背景に未来のサスケ視点で綴られるモノローグ。
最終回を目前にして冴え渡るうちは一族特有のポエムちからが読む者の目を滑らせるが、どうやら「憎しみを乗り越えた俺らすげえよな! 全人類が俺らと同じステージに上がれば世界平和になるのにな!」……ぐらいの趣旨ではないかと思われる。たぶん。

いやあの、「俺が根負けするまで俺の八つ当たりにつき合え! 俺は殺す気で暴れ回るけどおまえらは俺を殺そうとした奴から失格な!」みたいなクソゲー押しつけなくても普通の人は憎しみに折り合いつけて生きていけてるんですけど……。
なんで周回遅れのくせにトップランナーっ面してんのこの人ー!?(ガビーン)

【論理の飛躍】ろんりのひやく

「今を生き、過去を知り、未来を予感する。それが歴史だ」
人は決して理解し合うことのできない生き物だと悟らざるを得ない」
忍び世界憎しみに支配されている」

果たして、これが同一人物による一続きの発言だと思える読者がいるのだろうか。
それぞれの文に連続性がなく、筋道だった思考というものをまるで感じさせない乱文である。
ただ、発言者長門が瀕死の重篤患者であることを考慮すると、その脳が病毒に冒されていることを示唆する岸本流の表現なのかもしれないが。
→参考【436話

【ワープ】わーぷ

トビゼツが多用し、また口寄せによっても行われる技。
サスケVSカカシ戦でも見られ、唐突に橋の上から下へとワープして読者を混乱させた。
→同義語【瞬間移動

【和解する】わかいする

教祖洗脳されること。
この世界では異なる主張(正義)を認めあったり譲歩し合うという考え方は存在しないのである。

→関連用語【オレが諦めるのを諦めろ

【和解の印】わかいのいん

忍組手終了後に行なわれるべき作法。
ナルトVSサスケ終末の谷戦ラストシーン(26巻135ページ1-2コマ目)の意味がやっと明かされた! と歓喜する声が聞かれた一方、戦争編まっただ中でサスケのサの字も出てこない状況での唐突な伏線回収に、発表するタイミングを計ってるうちに腐らせたんじゃねーの? と醒めた声もちらほら。
どうにも伏線の張り方と拾い方の下手な作者である。

忘れられた伏線を張り直すこと。
終末の谷戦を覚えていた読者は歓喜したが、そんな昔のことなど覚えていない読者からは(該当シーンが描かれたのは7年以上前である)来たるべきナルトVSサスケ最終決戦の締めを示唆する伏線にしても不自然なタイミングだな下手くそ、との声も。
もしこれがナルトVSサスケ最終決戦の伏線だとしたら、今度こそ読者が覚えているうちに回収していただきたいものだが。

【わかってんだよおじさん】

うちはオビトのこと。アニメ疾風伝で真空ホロウの「虹」を使用したオビトの半生を動画化したEDアニメーションの出来がよく、「解ってんだよ」という印象的なフレーズがまるでオビトの言葉のように聞こえるという幻術に惑わされた視聴者がつけたあだ名。
上記の通り、歌詞の表記は「解ってんだよ」だが、「わかってんだよおじさん」と言われるってこともわかってんだよ。

【分からねェ!! オレってばどうすりゃいい!?】わからねぇ!! おれってばどうすりゃいい!?

「もう何も分からね!」
「誰か助けてくれ!」
「答を教えてくれ!」

………作者の気持ちを代弁したかのような主人公の悲痛な叫びが、見る者の心を締め付ける。

【分からん…これだけじゃあまだ漠然としすぎじゃ】わからん…これだけじゃあまだばくぜんとしすぎじゃ

どう考えても無駄死にです。本当にありがとうございました。
→関連語句【本物はいない

【分かり合うなら相手を同じ目に合わせてからだ! だから戦争はなくならないんだ! みんなを守る!】わかりあうならあいてをおなじめにあわせてから…

372話の迷言。
作者は日本語が不自由なんだなぁ。と思って読むのが吉。

「自分たちは家族を殺されたのに、他の国々が勝手に分かり合って戦争が終わるなんて勝手だ。相手を同じ目にあわせてからでなければ本当の意味で分かり合うことなどできはしない。しかし、相手を同じ目にあわせるなんてことは不可能であるから、戦争はなくならない。だからこそ、自分が弱いこの国を変え、みんなを守るのだ。」というような弥彦のやや飛躍した主張を、インテリエロ助がテキトーにまとめると表題のようになる。

この後の話の展開的に、「やられたらやり返したくなる、だから戦争は終わらない」という部分を残したかったのだろうが、それならその部分に絞ってまとめればよかったものを、「みんなを守る!」まで無理やりまとめてしまったために完全に意味不明になった。

【わかりやすい忍刀七人衆強さ議論】わかりやすいしのびがたなしちにんしゅうつよさぎろん

カカシに負けた忍刀七人衆最強再不斬曰く「俺より強い」にあっさり勝った初期ちょい漏れ九尾ナルト。(以下妄想)より遥かにレベルが上がり万華鏡写輪眼を会得し、五代目火影曰く火影候補にまで成長したカカシと互角に戦える忍刀七人衆最強の男再不斬
→関連語句【強さ

【わかるってばさ】

BORUTOアニメ版第77話で主人公ボルトが、人間に裏切られたことにより人間不信になった蛇ガラガに向けて説得を試みるシーンのこと。
「お前に何が分かる!」「俺にだって分かる!」のやり取りや、なんやかんやで口寄せ契約をしてくれるガラガ等、NARUTOを観ていた人には懐かしい感覚を思い出させてくれる出来になっていて「ボルトは立派な子だってばよ」「この展開何度目だよ…」「どうせこの蛇も改心すんだろ…」等絶賛の意見が多く寄せられた。
やはりBORUTONARUTOの続編であり、ボルトナルトの息子であり、時代が変わってもSHINOBIの本質は変わらないことを筆者に教えてくれた名シーンである。

【わかるってばよ】

教祖ナルトがこの一言を放つ事で、相手側はたちまちナルト信教仲間入り。

何もわかっていない。

本当はわかってないけど、わかっているかのように思わせるナルトの話術。
「ハイハイ」みたいな使用法なのに、言われた相手は「自分の苦しみをわかってくれてる」と解釈する。
リアルで使うと、相手に怒られちゃうので注意しよう。

俺「何が分かったというのだ!! さぁ言ってみろ!! お前は俺の何が分かったんだ!!」
ナルト「……それは分からないってばよ」

知ったか。

相手の気持ちを理解せずともこの言葉を言うだけで相手はいい人になったり、心が揺らいだりする。
KYOSO様が使うことで威力を発揮するこの言葉、それ以外のNINJAが使っても何ら効果はない。

【脇役】わきやく

NARUTO世界を陰から支える皆さん。
紳士力の低い主人公に代わり、噛ませ解説棒立ちの役割を担う。
時に自らの命を捨ててまで相手を立てるその姿は、彼らが一流の『忍び耐える者』であることの何よりの証である。

脇役の心得・初級編
『自分達は大蛇丸によって牢に捕まっていただけでこれといって戦う理由もないが、サスケ一行の強さを際立たせるためにとにかく戦う。その際、相手を傷付けることがないように力をセーブするために、足に付いている拘束具などは外さない』

中級編
『いかにも怪しげな敵の足元の円をスルーし、まんまと術を受けてあげる。もちろん、教え子が足元の円に気付いた時には称賛を忘れない。最終的にはその術の犠牲者として命を捧げ、敵の強さ・恐ろしさを強調する』

上級編
『刀で斬られつつ、一滴たりとも自らの血で相手の服を汚さない』

岸本の気分で初登場後数コマで死ぬ大した連中。

【惑星螺旋丸】わくせいらせんがん

見よ! これぞオーバーキルの極み!! と思いきや超多連螺旋丸の劣化にしか見えないっす。
というか結局敵が回りながら吹っ飛ぶだけで、もう効果が螺旋丸そのまんまっつうか。
先生。そろそろ、ただ螺旋丸を飛ばしたり増やしたりするだけのバリエーションに読者は飽き飽きなんですが。
つうか今頃派生系かよ! 自来也との3年間修行はなんだったんだ! つうかやっぱり腕2本使わないと作れないのかよ!
とか、逐一ツッコミが必要なんですか? ほしいんですか?
いや、NARUTO紳士も忙しいんですから、全部ネタにできねぇっすよ。

ところで様。砂を土台にしてる時から、あきらかにチャクラの腕は伸びてるんですがそれはそんなに驚くことだったんでしょうか?
洞察眼をもっと鍛えないと立派なNARUTO紳士にはなれませんよ。

ナルトの新技。
大玉螺旋丸を惑星に見立てその回りの3つの螺旋丸を衛星に見立てたためこのネーミングになったと思われるが、岸影様のセンスは凡人には理解できないため違う可能性もある。
しかしこの主人公見事なまでに螺旋丸しか攻撃手段がない。

【病葉の術】わくらばのじゅつ

早い話が高度な死んだフリ。まだまだ生き返る方法は残っているぞ! 頑張れイタチ

【技と弱点を教えてやる】わざとじゃくてんをおしえてやる

現代のNINJA達では当たり前の事でも過去では当たり前ではないという事例。
自らの弱点をばらすなどの紳士行為を普及し続けた努力が現代では結ばれつつある事をしめしてもいる。
→類義語【事前能力説明】【自分の能力や弱点をばらす展開

【技名】わざめい

励挫鎖苛素・義雷沈怒雷斧・重流暴雷我爆弾雷虐水平加具土命須佐能乎……
これ次のテストに出るからしっかり覚えとくよーに。

【ワシ(九尾)以上に禍々しいチャクラ…うちはマダラと同じだな…】わしいじょうにまがまがしいちゃくら…うちはまだらとおなじだな…

309話、ナルト精神世界に入り込んできたサスケを見た九尾の発言。
この発言からマダラ九尾以上に禍々しいチャクラを放っていたことが示唆されているが、その後戦争編で実際に蘇ったマダラを見てチャクラの禍々しさに言及する者は1人もいなかった。

ひょっとすると九尾のチャクラは本人の評価ほどには禍々しくない(よって、それ以上とされるマダラチャクラも取り立ててコメントするまでもなかった)のかもしれない……。

【ワシが諦めるのを諦めろ】わしがあきらめるのをあきらめろ

ナルトに託した割にカカシの愛読書がないと解けない・解いても意図が伝わらない・暗号託した弟子本人は里からトンずらと無駄でない点を探す方が困難な自来也の暗号の下り。
おまけにこういったダイイングメッセージ暗号ものの推理展開は読者も一緒に解くことのできるケースが非常に多いが、我々読者の世界に出版されている自来也先生の作品は『ド根性忍伝』だけで『イチャイチャタクティクス』は存在しないため、読者の手で推理できるのは9じゃなくてであることで止まり、更には劇中で解けてもフカサクが「これだけじゃわからん」と完全に思考停止したせいで自来也の最期は完全に無駄死にとなったのであった。

一方、サイバーコネクトツー製作のナルティメットストーム2では、原作同様にペイン六道に追い詰められる自来也のシーンは、
・喉を潰されずメッセージを口頭でフカサクに伝えている(暗号の流れが完全にカット)
・最初にペイン六道と相対した時点で逃げられない状態(つまり原作の逃げられたのにわざわざ顔出して無駄死にの下りがカット)
男畜生道を息絶える直前に超大玉螺旋丸で粉々に・再生不能にして消し飛ばす(つまりゲーム中ではないが、原作で同じことをしていればチャクラの受信機云々の下りが完全にカット)
男畜生道を道連れにする際にド根性忍伝のセリフを自ら叫ぶことでから弟子へ託されるメッセージのテーマをより簡潔に描写
と、原作で冗長だった下りを綺麗にカットし、より感動的な場面へと昇華させている。

他にも遠距離形態の角都棒立ちではなく、よりボスっぽく・無駄がないように木に絡みつかせて巨大な固定砲台のようにしたりと、サイバーコネクトツーNARUTOを感じる改良シーンは多岐に渡っているが、自来也VSペイン六道のシーンは原作既読組でも感動したと評価の高い名場面である。

【ワシが知る長門とは違和感がある…】わしがしるながととはいわかんがある…

ペイン六道がそろい踏みした場面で、大人になった長門だと思っていたペイン六道の一人がそうではないと気付いた自来也の独白。
その日本語にこそ違和感がある……しかし意味はなんとなく通じる……大したNARUTO語だ……。
並みの人間であれば「ワシが知る長門とは違う…」とか「ワシが知る長門とするには違和感がある…」などの日本語に走ってしまいそうなところだが、そこは岸本先生、踏みとどまってNARUTO語を駆使し、読み飛ばされない引っかかりを自来也の台詞に埋め込んだ。

【ワシが作った術だ! ワシの術だ!】わしがつくったじゅつだ! わしのじゅつだ!

二代目火影千手扉間が、「二代目のおっちゃんはオレの影分身のことも詳しいんだな…!」などとウスラトンカチなことを言ううずまきナルトに対して行なった断固たる抗議。

しかし、扉間は知らない。ナルト以外にも、扉間の開発した術である口寄せ・穢土転生を「私の開発した禁術でね」とうそぶく蛇男や、「穢土転生とかいう大蛇丸の術」などとのたまうボケジジイが存在することを。
忍術は著作権や特許権など知的財産権の範疇外のようなので、訴え出ることもできない。思うに、扉間忍術開発だけでなく、法整備も行なうべきだったのだろう。

【わし…たぶん6人目だから……】わし…たぶん6にんめだから……

某スレにて、ダンゾウ何で包帯巻いてんだよ? という疑問に対して「あれは綾波のコスプレだよ」などの発言から生まれた言葉。
そう言われれば冷静な合理主義→自分が死んでも代わりはいる
自分で希代の火影という発言→こんな時どんな発言をすればいいかわからないの
などと意外と共通点が見出だせる。
ちまたでは五代目ダンゾウを殺しかけたという噂がまことしやかに囁かれているが、これは四〜五人目ダンゾウがうっかり五代目を「オバサン」呼ばわりしてしまったためであろう。

【ワシの時代が来たのだ】わしのじだいがきたのだ

順調に小物化していくダンゾウ

【ワシの仙人モードの攻撃を見もせずに……!?】わしのせんにんもーどのこうげきをみもせずに……!?

岸本先生、仙人モードの何がすごいのか先に説明しないと読者には何が何だか分かりません。

一方ナルト蹴りは、ほぼ同じ条件下で天道ペインをガードごと薙ぎ倒した。
主人公マンセーの都合上、基本スペックでもボロ負けしていたことにされた自来也マジ涙目。
もうやめてキッシー! 自来也の威厳はとっくにゼロよ!
→関連語句【仙人モード】【蛙組手

【ワシのチャクラをコントロールする気だな!】わしのちゃくらをこんとろーるするきだな!

ナルトの行動を見て瞬時に判断した九尾の言葉。
普通なら「さすが九尾」と感心するところだが……そもそもナルト九尾を解放する理由はそれしかないので微妙である。

【ワシはそう何度も何もなく人柱力に尻尾を振ったりはしねェ…】わしはそうなんどもなにもなくじんちゅうりきにしっぽをふったりはしねぇ…

568話、2度も何もなく人柱力に尻尾を振った九尾さんのお言葉。
570話にて「3度目以降は腹を見せて寝転がるので尻尾を振るのは2度までですよ」という意味だったことが判明した。

【ワシは雷遁を使う! 土遁の忍を前列に置きワシを攻め立てろ!】わしはらいとんをつかう! どとんのしのびをぜんれつにおきわしをせめたてろ!

いいか、俺はチョキを出すからな!
お前ら全員パーを出せよ!

相性がいい土遁を相手に雷遁無双を楽しみたかった先代雷影の台詞。
しかし結局は弱点の風遁を前列に置いて攻め立てられてしまった。
さすがの紳士バトルもそこまで甘くはないようだ。

新しいよ! 単行本では「土遁忍びを前列に置き盾を作りつつ風遁忍びで攻めたてろ!!」に修正された。
しかし、漫画の進行自体は土遁忍びを前列に置かずテマリ率いる風遁部隊が攻めたてるが効かない、ナルト風遁螺旋手裏剣も効かない、ゴムのおっちゃんことドダイが土遁使いに壁を作るように指示する(三代目雷影の台詞から6話後)…なので、もとの台詞のままでも修正された台詞でも、「土遁忍び三代目雷影が言ってるのに出てこねーじゃん…」となってしまった。

いっそ「風遁使いがワシを攻めたてろ!」と三代目雷影が言い、防御部分を三代目雷影の側近だったっぽいドダイが補った…としたほうがよかったのかもしれない。

【ワシも歴代火影たちの様に死にたかった】わしもれきだいほかげたちのようにしにたかった

自来也ペイン六道と戦っている最中瀕死に陥り、そのとき見た走馬灯の中で考えていたこと。
この台詞から、「ワシが潜入して調べてくる、作戦はそれからだの」と綱手に言っておきながら、「あとはとやらに直接聞くとするかの」とあっさり戦闘行動に移行した理由がわかる。つまり自来也はいい感じにかっこよく死にたかったのだ。そんな死にざまのうつくしさを求めるのならばのほうがいいのでは? 忍者なら名誉をなげうち地を這い泥をすすってでも情報を持ち帰ることが重要なのでは? と考えてしまいがちだが、なにしろ彼らはNINJAでありどう生きるかよりどう死ぬかが大切らしいのでなにも問題ない。

この自来也のかっこよく死にてえという願望の結果、フカサクの背に消えない焼き印が施され、綱手ズレた下忍に罵られた。

【ワシら兄弟は母の残した罪をあがなうため(中略)十尾と闘い…それを己に封印した】わしらきょうだいはははののこしたつみをあがなうため(ちゅうりゃく)じゅうびとたたかい…それをおのれにふういんした

六道仙人ハゴロモの語った十尾ハゴロモハムラの戦いについてのサラッとした説明。この言葉のあと、これまたサラッと「チャクラの実を取られた神樹はそれを取り返そうとして暴れていたのだ」と付け加えられている。
ハゴロモハムラ兄弟の考えでは、窃盗の被害者を倒すことで加害者の罪はあがなわれるらしい。どんな世紀末世界だよ。

【ワシらの役目は次の世代のために手本となり、手助けをすること】わしらのやくめはつぎのせだいのためにてほんとなり…

自来也が死ぬ前に放ったセリフの一部。
ちなみに自来也先生にとっての手本とは、
・弟子のお金を使い込む
・簡単に痺れ薬を飲まされる
・偵察なのに戦闘を始める
という"ダメな師匠"の見本のことであり、
自来也先生にとっての手助けとは、
大蛇丸を監視→木葉崩しに気づかず3代目死亡
ナルトを3年間修行させる→効果なし
イチャパラで男達を潤す
という「それでも三忍(負け犬の証)か!?」と言われそうなくらいの駄目っぷりのことである。

こりゃあ次の世代は駄目な奴等ばっかだな。

【忘れたのか…オレが音だけでターゲットをつかむ無音殺人術の天才だということを!!】わすれたのか…おれがおとだけでたーげっとをつかむさいれんときりんぐのてんさいだということを!!

再不斬忍法・霧隠れの術を使用して視程をゼロにし、カカシ写輪眼を封じて戦おうとしたときに、「いやおまえも目が見えなくなるよね?」と突っ込んだカカシに対する再不斬の突っ込み返し。

そもそも再不斬無音殺人術を使うと口にしていたのはカカシで、なぜこのタイミングでそれを忘れるのか? という突っ込み、カカシは「(再不斬は)無音殺人術の達人として知られた男だ」と発言していたのに、再不斬が勝手に「無音殺人術天才」に格上げしているという突っ込み、せっかく視界を封じているのにべらべらしゃべりまくってどうするんだという突っ込みなど、さまざまな突っ込みが読者の脳裏に炸裂する。また、のちに言われる天才の量産がここから始まったことも、特筆すべき事柄であろう。

【私今大事な実験中なのよ あなたにも手伝わせてあげる 人体実験として】わたしいまだいじなじっけんちゅうなのよ あなたにもてつだわせてあげる じんたいじっけんとして

アニボル第173話でミツキの前で余計な事を言った水月に対して大蛇丸が言った台詞(この後ミツキは瀕死なのに君麻呂のように任務へ行こうとして薬で眠らされた)。

水月大蛇丸の部下だったと自称していたのが長年謎だったが部下から実験体に格下げになる事があるのならば納得出来る。

それならそうと作中で「〜して部下から実験体になる前はね」と説明しておいて欲しかった。
人が本当の意味で理解し合える時代はいつになったら来るのだろう。

→関連語句【ボクらアンタの部下でトップメンバーだったでしょ

【私が新しい六代目火影です】わたしがあたらしいろくだいめほかげです

「じゃあ“古い”六代目火影は誰だよ!」と総ツッコミを食らった、ダンゾウのお茶目発言。
さしものダンゾウ様も、念願の火影就任にちょっぴり浮かれちゃったようである。

【私が女で初の火影になる】わたしがおんなではつのほかげになる

作中でもある通り他所から引越してきて転校初日にかました台詞。
そして髪の色を理由に虐めようとする同期。
この二つの符号が意味するのは誰でも火影になるチャンスは平等にあるのだから他人の夢は笑ってはいけない、という鳩山前首相が述べた在日が首相を取れる国にしたいという友愛精神溢れるものに非常に酷似している。
なんで忍者の里に転校できるんだよ? などと突っ込んではいけない。
だって里で宿場町開いてるような里しかないんだもん。
→関連語句【うずまきクシナ】【赤い血潮のハバネロ

【私が君の上司となり兄弟となり親となる】わたしがきみのじょうしとなりきょうだいとなりおやとなる

大蛇丸カブト少年を音隠れに勧誘するときに言った言葉。
カブト大蛇丸を相手に軽口を叩いたり、「敵が追ってきてるけど、メスが血で汚れたからアジトに帰る前に洗いたい」とか「巻物が空いてると落ち着かないから早めに新しい死体がほしい」とかいう我儘を言うのを許すのも、兄弟であり親子でもあるからなのかもしれない。
また、この言葉が大蛇丸の本音とすると、カブトの自称兄ウルシ大蛇丸兄弟カブトとミツキとログは親を同じくする三兄弟という複雑怪奇な人間模様を描くことができる。

この言葉はカブト少年に強い印象を残したのか、やがてカブト少年が進化してカブチ丸になったときに、サスケを自分側に誘おうとして「今度はボクが兄として君のそばにいよう」と真似している。
さすがに上司は無理だし親は年が近すぎるなーと思って削除したようだ。

【私が半殺しにして大蛇丸の事を吐かせてやる!!】わたしがはんごろしにしておろちまるのことをはかせてやる!!

サソリが“”でかつて大蛇丸と組んでいたことを知ったサクラが、なぜかサソリに対して怒りを燃やして言った台詞の一部。
「アンタは私が捕まえる!! 手足が吹っ飛ぼうがを食らって動けなくなろうが必ず捕まえる! どんなに抵抗されようと、どんな手を使われても! 私が半殺しにして大蛇丸の事を吐かせてやる!! いいか……」と吠えたところでサソリに遮られた。それでも長い。

このときサクラ大蛇丸が“”を抜けたあとにサスケを唆して(?)里抜けさせたことについて怒り、サソリを罵っていたが、どう考えてもまったくお門違い。そもそもサソリは「大蛇丸のことは絶対教えねえぜ!」といったたぐいのことはいっさい口にしておらず、サクラ大蛇丸情報を得たがっていることも知らない。なにを血迷ったかという台詞なのだが、チヨバアは「がしゃべってる時は男は静かに聞いてやるもんじゃ」とサクラ擁護サソリ戦闘後に大蛇丸情報を得る糸口を教えてやるという紳士的対応を見せた。

このあとしばらくしてナルトの「腕がもがれりゃ蹴り殺す」が登場するので、こういった台詞回しがこのときの岸影のブームだったのかもしれない。

【私達の想い…ちゃんとこの子に届いてたよ…!!】わたしたちのおもい…ちゃんとこのこにとどいてたよ…!!

ナルト様のマジキチスマイルを見てのクシナの反応。
しかし幼少時のナルト様は「なんで生きてんのかわかんねー」と孤独にさいなまれ自分を見てほしいといたずらを繰り返すクソガキであり、長じてから会うことになった父親には「なんでオレに九尾封印したんだよクソ野郎!」と腹パンをかます男。
二ページにわたって繰り広げられたクシナの怒涛の台詞など、いくらナルト様とはいえ新生児の記憶に留まるはずもなく、想いが届いていなかったことは明らか。せめて「ちゃんとこの子に届けられたよ…!!」だったらそうですねと思えたのだが。

【…私だってナルトくんの隣に居たいんだもの】…わたしだってなるとくんのとなりにいたいんだもの

神樹チャクラ吸収と話の都合によってシカマルひとりだけが死にかけ、ナルトチャクラ(とサクラ医療忍術)で持ち直したとき、周囲の同期がその回復を喜び、励ましあうなか、ヒナタが抱いていた対抗意識。
瀕死からギリギリ回復した同期を前にしての大した恋愛脳ぶりに読者がちょっと引いた。

【私でもできなかった白豪の印!!】わたしでもできなかったびゃくごうのいん!!

632話、前631話のサクラの「綱手様だけ弟子の鍛え方が下手なわけない」発言を真っ向から否定するシズネの台詞。
同じ綱手の弟子でありながらサクラができてシズネができなかったという事実は、綱手の鍛え方が上手なのではなくサクラヒロイン補正がすごいだけだと裏付けることに他ならないのである。
→関連語句【白豪の印

【私でよければその任を請け負うつもりだ】わたしでよければそのにんをうけおうつもりだ

予定通りの展開に対して嬉しさを隠すダンゾウリアクション
まるで男子中学生が気になってた女の子に告白された際に、本当は飛び上がって喜びたいのに「俺でいいなら付き合ってやんよ」と見栄を張っているようで微笑ましい光景である。
→関連語句【火影殿、その包帯の下の右目を見せていただこう!】【ハロー〜〜〜〜!

【「私に比べれば、カブトのほうが悪に走る確率は低いでしょうけどね」「なぜそう言い切れる?」「ふふ…うちはイタチの力を信用できないの?」】「わたしにくらべれば、かぶとのほうがあくにはしるかくりつはひくいでしょうけどね…

サスケ真伝来光篇でのやりとりで、力とは瞳術イザナミのこと。

まずサスケイタチ木ノ葉を訪れた際に瞳術月読をかけられ精神崩壊寸前まで追い込まれており、さらに瞳術別天神洗脳する算段まで立てられていた。
この2つはイタチ自身が失敗だったとサスケに告げており、これでサスケイタチ瞳術を信じられんのかと聞いたところで「はい、できません。」と返され終了してもおかしくない。
そもそもイザナミの仕事は自分自身を認め受け入れるよう導くまでであると作中で明記されており、その後の改心や今後悪に走らないこととは関係ないのだ。
そして、イザナミなんぞよりはるかに根拠となる「イタチサスケに対する想いに心打たれサスケを蘇生したカブト」が来光篇では丸々抜け落ちており、これだけ重ねる十和田シン先生はNARUTOという作品を読んだことがないのではないかと疑念を持たずにいられない。

【私にもう医療忍術を使うチャクラはない】わたしにもういりょうにんじゅつをつかうちゃくらはない

しかし若作りを維持するチャクラはきっちり確保している模様。
シワシワになりたくないのでサクラに負担を押しつける綱手様であった。

【私の生き方を真似し、全てを蓄積していたカブトも失敗した】わたしのいきかたをまねし、すべてをちくせきしていたかぶともしっぱいした

ラスボス候補とされてきたオカマがクソガキの金魚の糞になり下がったことへの言い訳

この一文が不可解なのは重要な情報である「私を超えた」が欠けている点。
自分以下でも同等でもなく超えたからこそその失敗大蛇丸が己の限界を悟った、という流れが表題からは読み取れないのだ。「〇〇以上」「〇〇を超えた」を粗製乱造してきておきながらここぞという場面で使わないとはどういうことだってばよ?
…遡ること584話、部下となる前のカブト忍者歴5年)が激高して大蛇丸を滅多斬りにするシーン、結局はズタズタにされた大蛇丸がいとも簡単に復活するのだが斬られる際の大蛇丸の表情、…素でやられてないか? マダラ柱間に貫かれた時の呆然顔と同じじゃないですか。読み切れている攻撃なら薄笑いか真顔が来ますよね。
かつてカブトに向けた「お前じゃ私を殺せないでしょ」は「殺せないでしょ(倒せないとは言ってない)」だとしたら…。
そう言えば大蛇丸より強いイタチも、大蛇丸に対して殺す手段があったか不明だが封印する手段をとっている。

大蛇丸の中にあったロジックは、「(すでに私よりも強い、だから改めて言う必要ない)カブトが私と同じことをして失敗した、だから限界だ」だったに違いない。
綿密なセリフ選びで大蛇丸の人を見る目の確かさを演出する騎士本先生の手腕には兜を脱ぐしかない。

【私の開発した禁術でね】わたしのかいはつしたきんじゅつでね

全ての忍術の開発者が六道仙人と判明した今、大蛇丸さんが嘘をついたか、はたまた長い年月の間に失伝していた術を再発見してその気になっていたのかはともかく、どちらにしても紳士らしからぬミステイクとなってしまった失言。
うかつでしたね、大蛇丸さん。

大蛇丸綱手に持ちかけた取引。全文は「…お前の愛した弟と男を生き返らせてあげるわ、私の開発した禁術でね」。

しかし、このあとカブトが「この禁術には生贄が必要です…」と言っていることから、大蛇丸の言う「私の開発した禁術」は十中八九、口寄せ・穢土転生。この禁術の開発者は木ノ葉隠れ二代目火影千手扉間
ワシが作った術だ! ワシの術だ!

【私の実験も少しは役に立ったじゃない…木ノ葉にはもう少し感謝してもらいたいわ…】わたしのじっけんもすこしはやくにたったじゃない…

人体実験で木遁忍術が使える忍者を作った大蛇丸のセリフ。
元実験体のヤマトはこの後、少しどころか木の葉の復興に大いに役立つことになる。
木の葉ヤマトにもっと感謝して、敵に捕まったヤマトのことを気にかけるべきではないだろうか。

【私の前任の人柱力だった人も渦潮のくの一だったから…慣習になってたってのもあるし】わたしのぜんにんのじんちゅうりきだったひとも…

クシナナルトに自分が「二代目」人柱力となった理由を説明したセリフ。
「慣習」という言葉の使い方によって、クシナの「お母さんは苦手だったけど…勉強や忍術をしっかりやりなさい…」というアドバイスに重みを持たせる岸本先生ならではの繊細なテクニックである。

だが、難解すぎると思われたのかアニメでは「私の前任の人柱力だった人」以降のセリフはカットされた。
こういった些細な事からも、文学作品をそのまま世に出そうとするジャンプ編集部と大衆向けの娯楽を提供しようとするアニメスタッフの姿勢の違いが窺えて興味深い。

【私のチャクラもそうもたない】わたしのちゃくらもそうもたない

九尾との戦闘中、クシナナルトにかけた言葉。
「だったら何でその直前に馴れ初め話したんだってばね?」と突っ込みたくなるが、これは「息子が安全に九尾のチャクラを制御するよりも、自分ののろけ話を人に聞かせることの方が大事である」事を示しているのだろう。
ナルトの身勝手は親譲りなのかもしれない。

【私のできることは二人を信じること!!】わたしのできることはふたりをしんじること!!

ナルトの覚悟を目の当たりにしたサクラが、自分が役立たずの足手まといであることを自覚した瞬間。

ナルトは覚悟を決めてこの場にいる…私なんかの甘い覚悟とは違う…!!」
「私は忍びのくせに(中略)覚悟もできてなくて…」
「何もできない、何も言えない…私のできることは――二人を信じること!!」

世に言う“ヒロイン蚊帳の外宣言”、または“三忍後継設定はなかったことにしてください宣言”である。

聖史「!? 兄貴?」
岸本「俺「サクラ」描きたくない!」

ようやく「自分が何か行動すると必ずマイナスの結果を生む」という事実に気づき、「“何もしない”ことでマイナスをゼロにする」ことに思い至ったらしい。
もっとも、何もしないならしないで、いわゆる“不作為の罪”を犯すのではないかともっぱらの評判だが。

世にも稀な有言不実行ヒロイン街道を驀進するサクラが、487話ぐらいで自分の無力さを痛感しつつ発した名言。

「私は忍びのくせに泣いてばかりで(中略)何もできない、何も言えない、私のできることは――2人(ナルトサスケ)を信じること!!」

しかし「何も言えない」と言いつつ693話では因縁の対決を控えた2人の間に割り込みしっかり口を挟む(そしてさっくり黙らされる)有言不実行っぷりに、読者からは「ただ信じ続けることもできねーのかよ!」と、底値だったはずのサクラ株がさらに下落するという快挙を見せた。

直後の694話での「ただ信じてやるのだ…今ワシらにはそれしかできぬ」という六道仙人の発言がサクラに思いきり突き刺さっているのがなんとも言えない。

【私は相手が強ければ強いほどそれに比例して強くなる】わたしはあいてがつよければつよいほど…

471話、全ては鮫肌のおかげなのに、まるで己の力のように豪語する鬼鮫のセリフ。
かつて自来也の名を聞いて「イタチさんならともかくわたくしめごときでは相手にもなりません」と謙遜していた紳士と同一人物とはとても思えない発言である。
そんな傲慢さが鮫肌をして持ち主を裏切らせたのだ、きっと。

【私はこれからアナタを看る】わたしはこれからあなたをみる

小南「見〜て〜る〜だ〜け〜」
長門チャクラよこせ」

【私は紳士です!!!】わたしはしんしです!!!

エリート教師エビスの名言。
エビスこの漫画紳士とは方向性が違うためか出番は皆無である。
いや、紳士だから他の忍び出番を譲っているのか。

【私はただサスケくんからアンタに乗り変えただけの事じゃない…】わたしはたださすけくんからあんたにのりかえただけ…

どうやらサクラナルトを怒らせたいようである。
→関連語句【サクラの告白

【私は綱手様の百豪の力に呼応して力を使うことができるので……】わたしはつなでさまのびゃくごうのちからにこおうして…

635話、駆けつけた大蛇丸に現状維持で精一杯な体たらくを咎められたカツユの言い訳。
作劇上、大蛇丸たちが五影の元へ向かったことに意味を持たせたい(そのためにはカツユ単体で五影復活が可能では困る)作者の都合に合わせた後付け臭さには、長い付き合いの大蛇丸様も「そういうシステムだったかしら……」とツッコまざるを得なかった。
さすがの作者にも苦しい言い訳だとの自覚はあったようだ。

【私はナルト君が――大好きだから…】わたしはなるとくんが――だいすきだから…

特攻ヒナタペインの前に飛び出し、「もうナルト君に手は出させない!」と言いつつ「これは私の独りよがり」と勝てないことをわかって出てきたことを明かし、結局何がしたいんだよと思わせておいて行なった告白。この台詞が出た回のサブタイトルも「告白」であり、岸影が満を持してこのヒナタの告白を描いたことがわかる。

その後ヒナタは1ページ足らずで地に伏すことになり、ナルトは暴走モードに突入してしまうが、冷静になった後はカツユに「九尾化したナルト君の攻撃で木ノ葉の人々に被害は出ていません(ペインの攻撃で倒れたヒナタが無事とは言っていない)」と言われて「よかった…よかったってばよ…」と自分が手にかけてなければヒナタは重傷でも死んでてもオッケーという驚愕の見解を呈した。

そしてペイン編ラストはサクラからの抱擁との人々からの胴上げで〆られ、ヒナタはそれを見ているだけで、ナルトヒナタに告白に対する返事をしたり反応を見せるといったことはいっさいなかった。
ヒナタの役目は岸影の創り出す展開のために犠牲になるというのが正解なのだ。

【私はナルトに賭ける!!!】わたしはなるとにかける!!!

賭け事のあまりの弱さから「伝説のカモ」の異名を持ち、稀に賭けに勝つと不幸の前兆である綱手が戦時状況下で決して言ってはいけない言葉。

『私の賭けは必ず外れるから』と自来也が生還しない方に賭けても死亡されたりと、どうあがいても自分にとって賭け事は地雷なことを忘れているらしい。

どんなにギャンブルで痛い目に遭っても、博打から足を洗えない事をうかがわせる綱手の言葉。
完全なギャンブル依存症なのだろう。
ナルト主人公だからいいようなものの、危うく彼の死亡フラグを立てるところだった。
色々と危ない事をしでかしてくれる女性である。

【私、パパとは違う道を選んで火影になるの!】わたし、ぱぱとはちがうみちをえらんでほかげになるの!

BORUTO中忍第一試験において、「パパ(サスケ)ならどっちを選ぶと思う?」とボルトに訊ねたうえでサラダがその逆を選んだ理由。
「偉大な忍びである父親とは違う道を選び、サラダ自身として火影になりたい」というのが真意だと思われるが、そもそもサスケ火影になれていないことから、「火影になれなかった失敗野郎と同じ轍は踏まねえ」という意味にもとれてしまう哀しい言葉。

そしてサラダが知らない事実として、サスケが少年期にイタチから「もっとも親しい友を殺して万華鏡写輪眼を得ろ」と告げられたが、「うっせー! おまえのいいなりになんかならねー! オレはオレのやり方で力を手に入れておまえを超えてやるからな!」と決めてナルトを殺さないまま里抜けした……というものがある。
やはり……蛙の子は蛙か……!?

【私はバラバラになっても大丈夫ですから…】わたしはばらばらになってもだいじょうぶですから…

天送の術を活用したいシカクの案にさりげなく添えられたミニカツユの台詞。
これを自分は捨て駒として扱っても本体には影響ないから大丈夫と取るか、文字通りバラバラになっても再生出来ると取るか。

これに関しては過去に天道ペイン最大魔法に巻き込まれてもケロリとしていたこと、
シカクの案はカツユを生きた状態で送る必要があること、
この二点を考慮すれば後者の大した再生力の持ち主である可能性が高い。

つまりこのナメクジが天送されると途中でズタボロ(最悪バラバラ)の死体となり、向こう側で再生というプロセスを踏むことになる。
戦争やってたら突如ナメクジの死体が降ってきて、しかもそれが再生したのを目の当たりにした時の心的ショックは相当なものだと予想される。
綱手様が志願してくれて本当によかった…。

しかしこの耐久力、日々過酷な戦闘を強いられる他の口寄せ動物達にとっては垂涎物だろう。
彼女(?)がここまで頑丈になったのも昔綱手が酷使しまくった結果なのかもしれない。

【私は火・水・土の三つの性質を使う。だから血継限界も二つ持ってる】わたしはひ・みず・つちのみっつのせいしつをつかう…

まず、溶遁沸遁血継限界だと判明。前者は火+土、後者は火+水だろうか。
それはそうとこの台詞、接続詞の用法が適切でないように思える。
『だから』とは原因、理由を表す語である。例えば『AだからB』とすると、AはBとなる理由を示すのである。
これを台詞に照らし合わせると
『火・水・土の三つの性質を使う』をA
血継限界を二つ持つ』をBとする。
数学的に言えば命題の分野であり、この場合はA→Bは偽であるが(三つから二つ取る組み合わせは3C2で三通り、つまり『血継限界を三つ持つ』が正しい)、B→Aは真である(血継限界は二つの性質が必要)。
この台詞を『私は血継限界を二つ使える。そのため私は三つの性質を持ってる』にするとしっくりする気がするのだが。
…何書いてるのかわからなくなってきたorz

それは雷・水・土の三つの性質を使いこなしながら、もらい物の写輪眼以外の血継限界を持ち合わせていないカカシへの嫌味ですね水影様。

【私はまだ第七班で笑いあえる先を諦めないでいられる…!】わたしはまだだいななはんでわらいあえるさきを…

サスケ「私はあなたたちを皆殺しにします」
ナルト「では私はあなたを殺して自分も死にます。あの世で分かり合いましょう」
サクラナルトさんのおかげで第七班で笑いあう未来を信じられます」

487話、サクラの脳機能に重大な欠損があることが判明した重要なシーン。
……それとも第七班で笑いあえる“先”というのは“あの世”ということなのだろうか。

【私もナルトを信じてる!】わたしもなるとをしんじてる!

弟弟子の言葉に死の間際で感化された兄弟子の言葉に感染したの言葉。
……その弟弟子は今そこにいる相手の子孫と心中狙ってたりするのだが、言わぬが華というものであろう。

510話、虹をバックにキメた小南殉教のセリフ。
「今度はナルト平和の懸け橋になる男だと!! そして私はそのための柱となる!!」
なんで自分が長門らの意志を継いで平和の懸け橋になろうとしないんだ……。
皆の賞賛と英雄の座は主人公様1人のものですか。脇役の分をわきまえた大変よいセリフですね。

510話、虹をバックにキメた小南殉教のセリフ。「今度は教祖様が平和の懸け橋になる男だと!!」

さて、その平和の懸け橋になる男が457話で雷影に向かって言い放った言葉がこちら。
「要人拉致されたぐらいでガタガタ言わないでください。報復されたいんですか? それが嫌なら頭を下げてやるから笑って許しなさい(意訳)」
なんという恫喝外交。平和の懸け橋どころか憎悪と敵意を育んでいるように見えますが。

【私も抜け忍になる】わたしもぬけにんになる

つい数時間前(作中時間)にナルトを止めるために告白したの台詞。
女心は秋の空とはよく言ったものです。
その尻が……変節ぶりはビッチの名に恥じない。
サスケェにとって何のメリットもない要求。

嘘だった上に一瞬たりとも騙せなかった。あれ……なんかデジャヴ……。
→関連語句【サクラの告白

【私を差し置いてまで選ばれたのにね。皆残念がってたわよ】わたしをさしおいてまでえらばれたのにね。みなざんねんがってたわよ

殉職した人間に暴言という下衆かつ小物全開な行為
・自分がミナトより優れていると信じて疑わず身の程を弁えていない。数十年忍びをしていながら木ノ葉内で実力や里抜けを惜しむような声も上がっていない模様。老いた上躊躇していた三代目にも満足に勝てない身でなぜそこまで自信マンマンなのか
・「皆」の評判を暴言に利用。正々堂々自分がムカつくんですと言え
・自分を選ばなかった三代目逆恨みするだけでなく無関係といっていいミナトにまで八つ当たり。ミナトのほうは普通に後輩として接してきてくれていたようでミナトの方が大人に見える
火影なんてクソだったんじゃないの? 引きずりすぎだよ男のくせに……未練たらしいね

こ、これはまさに「大蛇丸火影になれなかった理由」の宝石箱やあ〜。

【笑ってる場合じゃない! 今のうちにヒナタの身柄を確保して】わらってるばあいじゃない! いまのうちにひなたの…

サクラはこのように指示を飛ばした。
しかし実際には、里外に出ていたガイ班に発見されるまでヒナタはずっと放置されていた。
木ノ葉の連中はそれまで何をやっていたのだろうか。
サクラも、ずっとヤマト隊長との連絡方法について考えていたのか? ずっと?
→同義語【今のうちにヒナタの身柄を確保して

【ワラワは不死…どちらか(ナルトorサスケ)が死ねば封印はできぬ】わらわはふし…どちらかがしねばふういんはできぬ

689話、「倒しちゃえばいいのになんでナルトサスケは封印にこだわんの?」という読者の疑問に対する作者のアンサー。
ちなみに臨死状態における六道仙人との会話中にはカグヤが不死という情報は確認できなかった(その当時脅威となっていたのはマダラだが、マダラにしても不死という話は出ていない)。
ナルトサスケが最初から倒すことを放棄していた理由は未だ不明である。→【神の視点

なお、この直前に死者の霊が他人に生前の力を丸々貸し与える展開を見ていた読者の反応は「どっちかが死んだらカカシサクラに力を貸して封印続行すればいいんじゃね?(鼻ホジ)」だった。

【我は安寧秩序を成す者】われはあんねいちつじょをなすもの

六道仙人ナルトの前に姿を現したときの自己紹介。
安寧秩序どころか大筒木家のあれやこれやが現代に続く災いの発端であることが明らかになるにつれ、「どこがだよ! 元をたどれば大部分はてめーの不始末じゃねーか!」という読者の声が殺到したかどうか、歴代火影の前に出現したときには言わなくなっていた。
あるいは子供ならともかく大人に「我は安寧秩序を成す者」などと名乗った日にはイタい人扱いされるだけ、という計算が働いたのかもしれないが。

【我は安寧秩序を成す者…名をハゴロモと言う…】われはあんねいちつじょをなすもの…なをはごろもという

否、厄災と混沌である。

【我不滅!】われふめつ!

三忍戦で傷を負った大蛇丸が退いていくときに放った捨て台詞。
どっかの珍走団が壁に落書きしそうな文言でもあり、中国語のようでもあり、唐突であり、意味不明であり、その直前の台詞「本当の不老不死……それが私…」を言ってからもっといい言葉を思いついて言い換えたようでもあり、妙に滑稽。
手下のカブトがこのあとに言った「またいずれ…」のほうがまだカッコイイこともダサさに拍車をかけている。

【我ら小隊は“蛇”と名乗る】われらしょうたいは“へび”となのる

サスケきゅんが残した、NARUTO最大・最悪・最狂の迷言。
→関連語句【「蛇」

【我々が生きたのは大戦の時代。戦を起こした大国の連中にわしの苦労は想像もできまい】【犠牲になったのは我々火の国も同じだぞ】われわれがいきたのはたいせんのじだい。いくさをおこしたたいこくのれんちゅうにわしのくろうは…

アニボル168話、谷の国という小国にあるヴィクタが社長を務める医療メーカーに木ノ葉丸と同期ムギノが潜入した際のヴィクタとムギノとのやり取り。
マダラオビトダンゾウを生み出した第四次忍界大戦の元凶木ノ葉がその巨大すぎる罪にどう向かい合ってきたかよーく分かるステキな一文である。

「お前たちはこの世界の主役だと思い上がり死を遠ざけて考える 平和ボケして浅はかだ」
(中略)
「私たち大国も痛みを受けてきた」
というペイン綱手の問答のオマージュだが第四次忍界大戦における木の葉抜け忍の所業が過去の大戦よりも悪質なので「戦を起こした大国」に所属するムギノの無神経さがより強調されている。

だがムギノを批判するのはお門違いだ。
オビトマダラがあれだけ色々やらかしたのにサラダが堂々とうちは姓を名乗っている事実から鑑みるに従軍しなかった火の国の住人は第四次忍界大戦で彼らがした事を知らされていないのだろう(ムギノは木ノ葉丸と同じくらいの年らしい)。

事実を隠蔽し正しい歴史を教えない大国の教育方針がムギノのような無理解な青年を育てるのだ。
こういった負の連鎖を断ち切る為にも大国は正しい歴史を若者に教えるべきだろう。

【我々の先代達が求めそして維持しようと努めてきた安定を崩そうとするお前らテロリストが何を言っても無意味だ!!】

428話の9ページ目、
木の葉の里に襲われ、あわや壊滅か? という非常に緊迫した場面。
ナルトを出さなければ里を滅ぼすぞ」というの提示に対する、五代目火影様の勇気あるご立派な返答。
直訳すると「お前らが何を言っても無意味だ」

【我々はペイン…神だ!】われわれはぺいん…かみだ!

長門ペインを介して自来也に言い放った言葉である。
よく考えるとガリガリの上半身裸のおっさんが一人で俺はと言っているのである。
小南はこのセリフを聞いて何を思ったのだろうか。

【わ…若くなってんぞ大蛇丸?】わ…わかくなってんぞおろちまる?

サラダ外伝で登場した大蛇丸に対してナルトが言ったこと。
これに対し大蛇丸は「私の事だからわかるでしょ…」、「その辺はいちいちつっこまなくていいの君は」と返し、ナルトは「まあ…そりゃあ」となぜか納得していたが、大蛇丸が若返っているということは、「不屍転生」を使用して誰かの体を奪い取った、もしくは第四次忍界大戦で手に入れた「ほとんどが柱間細胞でできた体」をコントロールして不老を得た可能性を示唆しており、納得していいことではないし、看過していいことでもない。
大蛇丸が若返った事実を七代目火影たるナルトがまったく関知できていないことも大問題であり、ヤマトの監視が何の意味もなしていないことをあらわしている。

【ワン公】わんこう

ペイン口寄せした三つ首の巨犬。
「殴るたびに増える」特性を持ち、自来也は「自ら増幅口寄せに縛られたワン公か」と推測している。
にしても「殴るたびに増える」特性を、言葉で説明するばかりで絵として表現しないのは漫画としていかがなものか。
おまけに「増幅口寄せ」に関する説明は一言もなし。察しろということか? 読者にとって初耳の新語をポンと出して何の説明もなし、という作劇態度には首を傾げざるをえない。

しかもこのワン公、いつの間にか退場してます。直前まで自来也ガマケンさんと戦っていたにもかかわらず。
際限なく増殖する敵をいかに倒すか、というのはバトル漫画における大きな見所になりうると思うのだが……。
不死身の敵(飛段)をいかに倒すか、という場面でも肩透かしに終わったが、この作者、“倒せない敵を倒す”ことができないようだ。この力技、やはり限界か……。

ペイン口寄せした犬。
後のBMである。

【ワンダと巨像】わんだときょぞう

2005年10月27日に ソニー・コンピュータエンタテインメントより発売されたプレイステーション2用ソフト。
・主人公ワンダが16体の巨像を倒す。→は9体の人柱力尾獣)を封印する。
・全ての巨像を倒すと、化け物が復活。→全ての尾獣を集めると、十尾が復活。
・一部の巨像と尾獣のデザインがそっくり。
など共通点が存在する。
騎士元先生、あんたまさか…

【ワンパターン】わんぱたーん

倒したと思ったら幻術でした、倒したと思ったら影分身でした。これだけで引き伸ばしている騎士本は実は大した奴なのかもしれん。

【ワンピース】わんぴーす

NARUTOと同じ週刊少年ジャンプで連載中のマンガ
飛段がたくさん出演している。

【ン】

BORUTOになってから急に登場人物の話し言葉に頻出するようになった表記。
「分かってンよな!?」「…めンどくせェ…」「ンだよちくしょう…」など枚挙に暇がない。
キャラ付けのつもりにしては性別・世代・出身を問わず広く使われており、あろうことかサクラサラダ母子のお決まりの掛け声まで「しゃーンなろー」表記である。
たぶン何か狙いがあってやってるンだろうが、何を狙ってンのかが分からンので多用されてもセリフに引っかかりを覚えるだけというのが正直なところ。
「なンて顔してんだよ」「そんな時間があンのかよ!?」など、ひらがなとカタカナが混じることもあるンだが、その使い分けの基準が分からンことが違和感に拍車をかける。
誰得なンだいったい……。

【ん?】

穢土転生が解除されマダラも消滅しそうになった時のセリフ。
ん? という緊張感のない呑気なセリフのせいで妙にシュールな名場面である。
ひょっとしたらマダラは天然ボケかもしれない。

第四次忍界大戦の前線にほど近き集落の住人の最後の言葉。
近いといってもそこそこ距離があると安心したのか、そもそも忍者なのか民間人なのかすら不明。
いったいなんのために残っていたのかあっさりと十尾尾獣玉の流れ弾をくらい死亡した模様。

【んじゃ、サスケの奴木の葉に帰ってくんだよなァ! なぁ!?】んじゃ、さすけのやつこのはにかえってくんだよなぁ! なぁ!?

大蛇丸サスケに殺されたという情報を伝えられた直後のナルトの発言その2。
どうやらナルトサスケが里抜けした理由を全く理解していなかった様子。そんなことでよくもまあ「サスケは親友」などと言えたものである。
ああ、「ただの天才」がいる世界だから「ただの親友」がいても不思議ではありませんね。
おそらく木の葉の友人関係は「ただの親友」から始まるのでしょう。
「ただの親友」の上のランクとして「超親友」やら「激親友」やら「親友」が存在するに違いありません。「ただの親友」程度のナルトサスケでは、お互いを理解し合うまでには至らないのも無理からぬことのようです。
→関連語句【へへ〜ん! あいつが大蛇丸なんかにやられるハズがねーってばよ!

【ンなもんできっかよ。約束も守れねェ男がよ…】んなもんできっかよ。やくそくもまもれねぇおとこがよ…

サイの「サクラが好きなら告白しないんですか?」という問いに対してのナルトの返答。
一見すると硬派で男らしい発言に見えるが、実際は日頃から普通にデートに誘っていたり限りなく告白に近い好意を示し続けていたりと、今ひとつ硬派を徹しきれていない感が否めない。

【……】

天才岸本が考案したNARUTO世界で生きていくための基本スキル。
マンガの売りは短期間での提供力だとほざく岸本が更に短期間で作品を完成させるために、台詞を考える時間を省いた結果生まれた天才的発明。
これによりネーム作成時間が飛躍的に短縮され、更に短期間での作品提供を可能にした。

NARUTO界では最も出現頻度の高いセリフ。
通常は、何か秘策を考えていたり、思惑があったりするときに使われるものだが、岸本的には、映画でも意識しているつもりだろうか、キャラのパンアップには常にセリフとして存在し、かつ、何も考えていない。
引き伸ばし伏線のように見せかけて、何でもないただの無言。
つまり、セリフではなく、思考の停止を表現している。

マンガはページが限られてるんだから、意味のない無駄ゴマはダメですよ、キチモト先生

漫画に限らず、書籍において使用される表現技法の1つで、登場人物が自身の発言に何かしらの含みをもっていたり、あるいは考えを巡らせ発言をためらっている、などの表現として使う。
NARUTOにおいては思わせぶりに見せて実は何も考えておらず、単に適当なセリフがない場合や、「カッコイイから」といった理由で使用されているケースしかなく、セリフに「…」が出てきたら「あー、また何も考えてないんだなカカシ」と考えていい。

劇中によく出てくるが特に意味はない。

591話冒頭で、サスケカブチ丸が見つめ合いながらも、間が持たなかった瞬間。

【!】

感嘆符。
NARUTOではキャラクターが驚いた時や何かに気付いた時などに、各キャラ1コマ顔アップとともに用いられ、漫画のテンポを削ぐことに貢献している。

【?】

主に疑問文の最後に書かれる記号。また、不明な場所に代入するといった使い方もする。

NINJA界において自らの所属を相手に知らせる額当ての着用率は非常に高く、所属が不明なNINJAは“所属が不明な事”を相手に知らせる必要があるようだ。

【「!?」「!?」「!?」「!?」】

48巻192p、狩った八尾が偽物だったことを伝えられたの四人の反応。
トビの申告のコマと区切られ、隣のコマで真顔の四人に一人一人個別の吹き出しがついている様は極めてシュールである。

→関連語句【暁を裏切ればちゃんと死んでもらうと言ったハズだ

【≡】

ナルトの顔にある模様。
作者は「キャラ付けのために書き加えた」と言っているが、明らかに失敗である。
僕ナルえも(ry

【♪】

音隠れの印。額あてにも刻まれていて、戦場をなんとなく楽しそうに見せる効果がある。

【>シェー】>しぇー

497話、精神世界でのVS九尾戦にて、瓦礫が霧散していく際の効果音。
ナルトのいる戦場が異空間であることを読者に分かりやすく伝えるため、あえて非現実感あふれる擬音をチョイスした岸本先生の非凡なセンスを感じさせられる擬音である。

【○×クイズ】〇×くいず

ボルトたちが参加した中忍試験の第一次試験
知識を問うと見せかけて別の能力を試すのは、かつてナルトが参加した中忍試験の焼き直しである。
昇進の評価基準に座学の成果など加味してなるものかという忍界の揺るがぬ流儀を感じさせられる見事な試験と言えよう。
まあ座学さっぱりでも火影にはなれるしね!
……どこまでも脳筋に優しい世界だなあ。

【○○ェ……】○○ぇ……

天才岸本が生み出した言葉のひとつ。
ただ語尾に「……」と付け足すだけで、なんとも言えない悲壮感を醸し出すことができる。
その汎用力は凄まじく、ネット内で頻繁に用いられることとなった。
→同義語【

【○○影分身】○○かげぶんしん

多種多様な後付け設定に応える大した分身
→関連語句【雷遁影分身

【○○してやがる/○○してやがった】○○してやがる/○○してやがった

】ほどではないがBORUTOになってからキャラクターのセリフに頻出するようになった語句。
ベテランのインテリのはずのアマド、古代から生き延びているイッシキまでもがお構いなしに使用し彼らの印象をおしなべて粗野な方向へと後押ししている。
】の多用に通じるキャラ性を問わない言葉選びはさすが小太刀先生である。

【○○死ね】○○しね

○○には作者名やキャラクター名が入る。
作品をこよなく愛している読者クオリティの低下を嘆き、さまざまな感情をこめて書きこむ。
いわば愛情の裏返しなのだが時々信者や新参がマジレスしてくることがある。

【○○だから】

NARUTOの中で生じる疑問を一括で答える時に使用する。
以下はその例である。

1.○○の中に「血継限界」「禁術」「秘術系
効果:唐突に出た術や能力説明

2.○○に中に「NINJA」「岸本」「紳士
効果:NARUTO世界の住人の知能の低さの説明
→関連語句【岸本だから……

【○○は××に勝ったというエピソード】○○は××にかったというえぴそーど

これから戦う敵はこんなに強いんですよーというのを手軽に表現する方法。
三代目風影に勝ったサソリ三忍に勝った半蔵に勝ったペインなど。

【○○も頭いいんだな、シカマルほどじゃないけど】〇〇もあたまいいんだな…

〇〇が当たり前の事や誰もが思う事をした時にかけてあげる言葉。
ちなみに一応褒め言葉であるのであしからず。

【○○モード】○○もーど

種類は色々あるが、ナルトが使う場合、多くは基本的に一戦闘でしか使えない。一戦闘に一回ではない。
大体が何かしらけちをつけられ、使い捨てにされる。
形態変化系のメカと違い、複数のモードを戦況によって使い分ける事は難しいらしい。
ちなみに、尾獣化へ移行途中?のモード(我愛羅なら憑依体・ナルトなら尻尾が1本〜程度のアレ)が一番よく登場している。

Page8 ←前へ ↑上へ 次へ→